close
1.

図書

図書
佐俣満夫著
出版情報: 東京 : 丸善プラネット , 東京 : 丸善出版 (発売), 2020.7  x, 235p, 図版 [1] 枚 ; 22cm
シリーズ名: 天球のラビリンス = Labyrinth celestial sphere ; 4
目次情報: 続きを見る
第1編 基礎論 / 球体類の波動ポテンシャルにおける自己回帰原理
第2編 球体類の1元関数 : 2次元空間での1元関数
3次元空間での自由円の1元関数
球、楕円体および円環トーラスの1元関数
一般楕円トーラスおよび傾斜楕円環トーラスの1元関数
第3編 変形多葉クローバー族と埋め込み構造 : 2次元での傾斜楕円の多積構造と埋め込み
変形多葉クローバー族
3次元空間での多層変形多様体への埋め込み構造
自己回帰調和派の埋め込み構造
第4編 球体類の絡合多様体 : イレギュラートーラス
3次元空間でのビーズリング族
連珠環トーラス
ねじれ波状環トーラス族
第5編 微分環チューブ : 2次元自己回帰調和波による微分環チューブ
3次元自己回帰調和波による微分環チューブ
第1編 基礎論 / 球体類の波動ポテンシャルにおける自己回帰原理
第2編 球体類の1元関数 : 2次元空間での1元関数
3次元空間での自由円の1元関数
概要: シリーズ第4巻。前半では球体類の波動ポテンシャルによる自己回帰原理を議論し、また従来数学での曲線方程式に代えて1元関数を導入し、球体類の1元関数を紹介する。さらに傾斜楕円などの多積構造を論じる。後半ではビーズリングなどの絡み合った多くの多様 体について記述し、さらに球体類の微分構造から得られる微分環チューブを紹介。 続きを見る
2.

図書

図書
Werner Ballmann, Mikhael Gromov, Viktor Schroeder
出版情報: Boston : Birkhäuser, 1985  iv, 263 p. ; 23 cm
シリーズ名: Progress in mathematics ; v. 61
3.

図書

図書
B. Booss, D.D. Bleecker ; translated by D.D. Bleecker and A. Mader
出版情報: New York ; Tokyo : Springer-Verlag, c1985  xvi, 451 p. ; 24 cm
シリーズ名: Universitext
4.

図書

図書
[edited by Robert Osserman, Alan Weinstein]
出版情報: Providence, R.I. : American Mathematical Society, 1980  vii, 323 p. ; 26 cm
シリーズ名: Proceedings of symposia in pure mathematics ; v. 36
5.

図書

図書
J.R.ウィークス著 ; 三村護, 入江晴栄訳
出版情報: 京都 : 現代数学社, 1996.2  211p ; 21cm
6.

図書

図書
C.T.C. Wall
出版情報: London ; New York : Academic Press, 1970  x, 280 p. ; 23 cm
シリーズ名: L.M.S. monographs ; 1
7.

図書

図書
ブルバキ [著] ; 齋藤正彦編 ; 齋藤正彦訳
出版情報: 東京 : 東京図書, 1970.4-1973.6  2冊 ; 22cm
シリーズ名: ブルバキ数学原論 / ブルバキ [著] ; [第32, 38]
8.

図書

図書
小松彦三郎著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1994.12-1995.11  2冊 ; 21cm
シリーズ名: 岩波講座応用数学 / 甘利俊一 [ほか] 編集 ; . 基礎||キソ ; 6
9.

図書

図書
滝沢精二著
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1971.2  iv, 332p ; 22cm
シリーズ名: 数学講座 ; 13
10.

電子ブック

EB
小島定吉, 藤原耕二編
出版情報: [東京] : KinoDen, [20--]  1オンラインリソース (ix, 225p)
目次情報: 続きを見る
1部 数学者ウィリアム・サーストン / サーストン小史
2部 考えること、理解すること、伝えること : サーストンの数学観を読み解く
サーストンの柔軟思考
3部 数学を表現すること : サーストンの講義録との出会い
サーストンはパリコレといかに関わったか
4部 数学の種はそこに—サーストンが他分野を見ると : 2分木
ロジー・サーストンの数系
複素双曲格子理論
5部 サーストンが遺したもの : Eightfold way
想像を超えた知的体験—再現・サーストン博士インタビュー
サーストン先生の回想
1部 数学者ウィリアム・サーストン / サーストン小史
2部 考えること、理解すること、伝えること : サーストンの数学観を読み解く
サーストンの柔軟思考
概要: 1982年にフィールズ賞を受賞し幾何学に大きな足跡を残したW.P.サーストン(1946〜2012)。サーストンは自らが提唱した幾何化予想を万華鏡にたとえた。色を8種類の幾何構造、細片を多様体のピース、鏡映模様を幾何学的ピースに分解された3次 元多様体に—万華鏡をひと振りするたびに新しい多様体が生まれる。本書は、サーストンが描いた数学の世界への招待状である。 続きを見る
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼