close
1.

図書

図書
長谷川博一著
出版情報: 東京 : 講談社, 1979.8  264p ; 18cm
シリーズ名: ブルーバックス ; B-397
2.

図書

図書
editors Brenda L. Dingus, David B. Kieda, Michael H. Salamon
出版情報: Melville, N.Y. : American Institute of Physics, c2000  xvii, 407 p. ; 25 cm
シリーズ名: AIP conference proceedings ; 516
目次情報: 続きを見る
Preface
Committees
Sponsors
Duggal Award
The O'Ceallaigh Medal
Group Photograph
Victor Hess Memorial Lecture
Cosmic Chemical Evolution and the Evolution of Galaxies / M. S. Longair
Invited Papers
Particles and Cosmology: Learning from Cosmic Rays / J. Ellis
Ancient Stardust in Meteorites--A New Source of Cosmic Material / R. M. Walker
Coronal Mass Ejections / J. T. Gosling
Rapporteur Papers
Galactic Cosmic Rays in the Heliosphere / R. A. Burger
Solar Energetic Particles: Acceleration and Transport / E. W. Cliver
Transient Phenomena in the Heliosphere and Terrestrial Effects / M. Storini
Anomalous Cosmic Rays and Solar Energetic Particle Composition / B. Klecker
Cosmic Ray Origin, Acceleration and Propagation / M. G. Baring
Galactic Cosmic Rays with Energy Less Than 1 TeV/amu / J. J. Beatty
The Cosmic Ray Measurements Above 1 TeV / S. Yoshida
Gamma Ray Astronomy / J. H. Buckley
Neutrinos and Muons / D. Kielczewska
High Energy Interactions and Extensive Air Showers / T. Stanev
Highlight Papers
New Views of Solar Energetic Particles from the Advanced Composition Explorer / R. A. Mewaldt
Anomalous Cosmic Ray Composition from ACE / R. A. Leske
GeV Gamma Rays from Interaction of Flare Energetic Particles with Stellar Wind Matter / L. I. Dorman
Particle Acceleration by CME-Driven Shock Waves / D. V. Reames
Cosmic-Ray Isotopic Composition Results from the ACE Mission / M. E. Wiedenbeck
Trek and ECCO: Abundance Measurements of Ultraheavy Galactic Cosmic Rays / A. J. Westphal
Neutrinos from the Sun
Antiprotons and Other Results from BESS
AMS-01: First Flight, First Results; Future AMS-02
The Future of GeV-TeV [gamma]-Ray Astrophysics: Highlights of "Towards a Major Atmospheric Cherenkov Telescope VI" Workshop / B. L. Dingus
The Highest Energy Cosmic Rays Observed by AGASA / M. Teshima
Results from the High Resolution Fly's Eye Experiment / C. C. H. Jui
Dedication to Professor Gaurang B. Yodh
Predictions of Proton-Air Cross Sections from Accelerator and Cosmic Ray Data / M. M. Block
Author Index
Preface
Committees
Sponsors
3.

図書

図書
ヘンリク・スベンスマルク, ナイジェル・コールダー著 ; 青山洋訳
出版情報: 東京 : 恒星社厚生閣, 2010.3  xiv, 235p, 図版 [6] p ; 21cm
4.

図書

図書
Peter K. F. Grieder
出版情報: Berlin : Springer, c2010  2 v. ; 24 cm
5.

図書

目次DB

図書
目次DB
桜井邦朋著
出版情報: 東京 : 日本評論社, 2007.7  iii, 120p ; 21cm
目次情報: 続きを見る
プロローグ 高エネルギー宇宙物理学はどんな学問か i
1章 高エネルギー宇宙物理学の誕生と発展 1
   宇宙線の発見と研究 2
   宇宙線と電波天文学 8
   高エネルギー電磁放射 10
2章 高エネルギー宇宙物理現象の主役─宇宙線 13
   天の川銀河内起源の宇宙線 14
   天の川銀河外起源の宇宙線 20
   高エネルギー電磁放射と宇宙線 23
3章 宇宙における高エネルギー電磁放射 27
   高エネルギー電子からの電磁放射 28
   γ(ガンマ)線放射と宇宙線 31
   高エネルギー電磁放射のバックグラウンド 33
4章 天の川銀河内の高エネルギー現象 39
   超新星爆発と中性子星 40
   連星系の進化と高エネルギー電磁放射 48
   星間物質と宇宙線 50
5章 天の川銀河外の高エネルギー現象 55
   活動する銀河とクェーサー 57
   爆発する銀河 64
   超高エネルギー宇宙線の起源 68
6章 宇宙論における高エネルギー現象 73
   宇宙の創造と高エネルギー現象 74
   力の統一理論と宇宙 79
   宇宙の背景放射の起源 82
7章 基礎物理学との接点 89
   高エネルギー現象と素粒子 90
   宇宙線研究からの寄与 96
   粒子加速器と高エネルギー宇宙物理学 100
エピローグ 高エネルギー宇宙物理学の未来 105
付録 エネルギーの大きさを示す表現法について 107
さらに深く学ぶため 109
あとがきに代えて―一つの回想 111
索引 117
プロローグ 高エネルギー宇宙物理学はどんな学問か i
1章 高エネルギー宇宙物理学の誕生と発展 1
   宇宙線の発見と研究 2
6.

図書

目次DB

図書
目次DB
C.グルーペン著 ; 小早川惠三訳
出版情報: 東京 : シュプリンガー・ジャパン, 2009.4  xii, 467p ; 24cm
目次情報: 続きを見る
序文 iii
第1章 歴史的展望によるまえがき 1
   1.1 20 世紀における発見 3
   1.2 新しい素粒子の発見 8
   1.3 人工衛星時代の幕開け 12
   1.4 未解決の問題 20
   1.5 問題 22
第2章 素粒子の標準模型 25
   2.1 相互作用過程の例 30
   2.2 問題 38
第3章 運動学と断面積 41
   3.1 しきいエネルギー 43
   3.2 4 元ベクトル 46
   3.3 ローレンツ変換 52
   3.4 断面積 53
   3.5 問題 55
第4章 素粒子物理と放射線検出 57
   4.1 宇宙粒子の相互作用 58
   4.2 粒子検出に使われる相互作用過程 60
   4.3 大気チェレンコフ技術の原理 63
   4.4 光子検出の特有な面 65
   4.5 低温検出技術 67
   4.6 銀河系内と銀河系外空間で宇宙粒子の伝播と相互作用 68
   4.7 検出器の特性 70
   4.8 問題 71
第5章 加速機構 73
   5.1 サイクロトロン機構 74
   5.2 太陽黒点対による加速 75
   5.3 衝撃波加速 76
   5.4 フェルミ機構 78
   5.5 パルサー 79
   5.6 連星 82
   5.7 一次粒子のエネルギースペクトル 84
   5.8 問題 87
第6章 一次宇宙線 89
   6.1 一次宇宙線の荷電成分 90
   6.2 ニュートリノ天文学 99
   6.2.1 大気ニュートリノ 101
   6.2.2 太陽ニュートリノ 107
   6.2.3 超新星ニュートリノ 114
   6.2.4 銀河系と銀河系外高エネルギーニュートリノ 119
   6.3 ガンマ線天文学 124
   6.3.1 まえがき 124
   6.3.2 ガンマ線生成の仕組み 125
   6.3.3 ガンマ線の測定 128
   6.3.4 ガンマ線点源の観測 133
   6.3.5 ガンマ・バースター 137
   6.4 X 線天文学 140
   6.4.1 はじめに 140
   6.4.2 X 線生成の仕組み 141
   6.4.3 X 線の検出 143
   6.4.4 X 線源の観測 145
   6.5 重力波天文学 150
   6.6 問題 154
第7章 二次宇宙線 161
   7.1 大気中の伝播 162
   7.2 地上での宇宙線 167
   7.3 地下の宇宙線 171
   7.4 拡大空気シャワー 177
   7.5 最高エネルギー宇宙線の性質と起源 184
   7.6 問題 191
第8章 宇宙論 193
   8.1 ハッブル膨張 195
   8.2 等方的で一様な宇宙 197
   8.3 ニュートンの重力からフリードマン方程式 199
   8.4 一般相対論からフリードマン方程式 201
   8.5 流体方程式 204
   8.6 加速方程式 205
   8.7 フリードマン方程式の解の性質 205
   8.8 真空エネルギーの実験的証拠 208
   8.9 問題 212
第9章 初期宇宙 215
   9.1 プランクスケール 215
   9.2 初期宇宙の熱力学 217
   9.2.1 エネルギー密度と数密度 218
   9.2.2 全エネルギー密度 219
   9.2.3 状態方程式 222
   9.2.4 温度とスケール因子の関係 223
   9.3 フリードマン方程式を解く 223
   9.3.1 熱平衡の余談 226
   9.4 最初の10 マイクロ秒の熱的変遷 227
   9.5 宇宙のバリオン非対称性 230
   9.5.1 バリオン非対称の実験的証拠 230
   9.5.2 バリオン非対称の大きさ 233
   9.5.3 サハロフの条件 234
   9.6 問題 236
第10章 ビッグバン元素合成(BBN) 239
   10.1 BBN の二三の要素 240
   10.2 BBN 時代の幕開け 241
   10.3 中性子対陽子比 242
   10.4 ニュートリノ脱結合,陽電子消滅,中性子崩壊 244
   10.5 軽い原子核の合成 246
   10.6 BBN の詳細 248
   10.7 ニュートリノ世代数についての制約 252
   10.8 問題 254
第11章 宇宙マイクロ波背景(CMB) 257
   11.1 前奏曲 : 物質優勢宇宙への移行 257
   11.2 CMB の発見と基本的な性質 259
   11.3 CMB の形成 261
   11.4 CMB 異方性 263
   11.5 モノポールと双極子項 265
   11.5.1 小角度の異方性 265
   11.6 宇宙論的パラメータの決定 267
   11.7 問題 272
第12章 インフレーション 275
   12.1 地平線問題 276
   12.2 平坦性問題 276
   12.3 モノポール問題 279
   12.4 インフレーションでどのようにうまくいくか 282
   12.5 インフレーションの仕組み 283
   12.6 平坦性問題の解決 287
   12.7 地平線問題の解決 289
   12.8 モノポール問題の解決 290
   12.9 インフレーションと構造の成長 291
   12.10インフレーションの見解 294
   12.11問題 296
第13章 暗黒物質 297
   13.1 宇宙の大規模構造 297
   13.2 暗黒物質に対する動機 299
   13.2.1 暗い星 302
   13.2.2 暗黒物質としてのニュートリノ 305
   13.2.3 弱相互作用しかない重い粒子(WIMPs) 309
   13.2.4 アキシオン 313
   13.2.5 真空エネルギー密度の役割 314
   13.2.6 銀河形成 316
   13.2.7 暗黒物質のレジュメ 318
   13.3 問題 321
第14章 宇宙生命学 323
   14.1 問題 327
第15章 今後の見通し 329
   15.1 問題 333
第16章 用語集 335
第17章 解答 375
付録A 数学の付録 419
付録B 統計物理学からの結果 : 初期宇宙の熱力学 427
付録C 赤道座標と銀河座標の定義 439
付録D 宇宙粒子物理学の重要な定数 441
引用文献 443
さらなる参考文献 445
写真提供 449
訳者あとがき 450
索引 452
序文 iii
第1章 歴史的展望によるまえがき 1
   1.1 20 世紀における発見 3
7.

図書

図書
戸塚洋二, 梶田隆章著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2016.2  vii, 133p ; 19cm
目次情報: 続きを見る
プロローグ : 神岡宇宙素粒子研究施設
1 : 宇宙線の発見
2 : 高エネルギー物理学と宇宙線
3 : ニュートリノとは何か?
4 : 太陽エネルギーの謎
5 : カミオカンデ誕生物語
6 : ニュートリノをとらえた!
7 : スーパーカミオカンデに向けて
増補 : ニュートリノの質量—スーパーカミオカンデの大気ニュートリノ観測から
プロローグ : 神岡宇宙素粒子研究施設
1 : 宇宙線の発見
2 : 高エネルギー物理学と宇宙線
概要: 岐阜県の山間、地下一〇〇〇メートル。カミオカンデ/スーパーカミオカンデの独創的なニュートリノ観測は世界の理論物理学者を驚愕させ、二つのノーベル賞を生んだ。宇宙から飛来する見えない素粒子を観測する方法、物質と宇宙の起源に迫る研究の面白さを紹介 した戸塚氏の著書に、共同研究者であった梶田氏がその後の研究成果を自ら解説した記事を収録。 続きを見る
8.

図書

図書
山﨑耕造著
出版情報: 東京 : 日刊工業新聞社, 2018.1  159p ; 21cm
シリーズ名: B&Tブックス ; . 今日からモノ知りシリーズ||キョウ カラ モノシリ シリーズ
目次情報: 続きを見る
第1章 : 宇宙線はどこからきているの?
第2章 : ノーベル賞でも注目された素粒子の発見
第3章 : どうして起こる銀河宇宙線
第4章 : 太陽宇宙線とニュートリノのふしぎ
第5章 : 放射線帯の構造を見てみよう
第6章 : 2次宇宙線を観測する
第7章 : 宇宙線が地球に与える影響
第8章 : 宇宙線・素粒子の防御と利用
第9章 : 未知の宇宙線・素粒子と宇宙の謎
第1章 : 宇宙線はどこからきているの?
第2章 : ノーベル賞でも注目された素粒子の発見
第3章 : どうして起こる銀河宇宙線
概要: 宇宙線とは、宇宙空間を飛びまわっている原子核や素粒子などの粒子。宇宙の彼方で起こっている現象のメカニズムを理解することで、宇宙進化の謎を明らかにする研究が進んでいる。多くの日本人が関連の研究でノーベル賞を授与されている。この大注目の宇宙線( 素粒子)について、本書は、トコトンやさしく解説する。 続きを見る
9.

図書

図書
西村純責任編集
出版情報: 東京 : 共立出版, 1986.6  viii, 582p ; 22cm
シリーズ名: 実験物理学講座 / 近角聡信 [ほか] 企画編集 ; 25
目次情報: 続きを見る
宇宙放射線概論 / 西村純著
放射線検出器概論
放射線検出器の基礎 / 道家忠義著
検出器の原理・構造・特性 / 道家忠義著
飛翔体による観測
飛翔体 / 広沢春任, 藤井正美, 山上隆正, 小川原嘉明, 村上浩之著
粒子線の観測 / 道家忠義著
X線,γ線観測 / 田中靖郎 [ほか] 著
2次宇宙放射線
ジェットシャワー / 丹生潔著
空気シャワー / 菅浩一著
ミュー粒子およびニュートリノ / 北村崇, 大橋陽三, 高橋保, 須田英博著
環境放射線と宇宙放射線
地球大気圏内における宇宙放射線場 / 小玉正弘著
環境放射線 / 岡野真治著
宇宙放射線生成核種
総論 / 本田雅健著
放射性核種の計数法 / 小村和久, 坂本浩, 本田雅健著
質量分析法 / 本田雅健, 高岡宣雄著
宇宙放射線概論 / 西村純著
放射線検出器概論
放射線検出器の基礎 / 道家忠義著
10.

図書

図書
C. グルーペン著 ; 小早川惠三訳 ; シュプリンガー・ジャパン編
出版情報: 東京 : 丸善出版, 2012.1  xii, 467p ; 24cm
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼