close
1.

図書

図書
水谷, 仁(1942-)
出版情報: 東京 : ニュートンプレス, 2015.4  139p ; 28cm
シリーズ名: ニュートン別冊
NEWTONムック
2.

図書

図書
マルクシェヴィチ著 ; 宮本敏雄, 北原泰彦訳 . シェルヴァトフ著 ; 宮本敏雄, 北原泰彦訳
出版情報: 東京 : 東京図書, [1961.7]  139p ; 18cm
シリーズ名: 数学新書 ; 36
3.

図書

図書
E.マオール著 ; 伊理由美訳
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 2019.1  386p ; 15cm
シリーズ名: ちくま学芸文庫 ; [マ46-1]
目次情報: 続きを見る
ジョン・ネーピア、1614
認知
財務のこと
極限(存在するとして)への移行
微積分の祖先たち
大躍進への序曲
双曲線の面積を求める
新しい科学の誕生
大論争〔ほか〕
ジョン・ネーピア、1614
認知
財務のこと
概要: 貝殻や台風の雲の形、振動・熱伝導・化学反応速度、放射性物質の半減期、人口動態、複利計算、クジ引きの確率など自然現象や人間の経済活動を数学的に表すと、超越数e(=2.718281828...、自然対数の底)、すなわちネーピア数がしばしば登場し てくる。この不思議な数の発明、性質、展開について書かれた世界で初めての解説書。本書は数学的側面ばかりではなく、20年をかけ凄まじいまでの執念で対数表の計算・作成に心血を注いだネーピアをはじめ、ニュートン、オイラー、ライプニッツ、ベルヌーイたち数学者たちの数学史的エピソードも感動的に語られる。 続きを見る
4.

図書

図書
山本義隆著
出版情報: 東京 : 日本評論社, 2018.7  iii, 250p ; 22cm
目次情報: 続きを見る
序章 : 物語の背景—物理学の誕生
第1章 : 60進小数をめぐって
第2章 : 10進法と10進小数
第3章 : 数概念の転換
第4章 : クラヴィウスとネイピア
第5章 : ネイピアによる対数の提唱
第6章 : ネイピアによる対数表の構成
第7章 : ケプラーと対数
第8章 : 先行者そしてヨースト・ビュルギ
第9章 : 常用対数の誕生
序章 : 物語の背景—物理学の誕生
第1章 : 60進小数をめぐって
第2章 : 10進法と10進小数
概要: “60進の小数”“10進位取り記数法”“1が数であること”“10進小数の誕生”そして“対数”...“科学的知”の根本を支え、解析学への途を拓いたこれらの概念はどのように発見され、展開されたのだろうか?—科学史家によって描き出される壮大な物語 ! 続きを見る
5.

電子ブック

EB
山本義隆著
出版情報: [東京] : Maruzen eBook Library  1オンラインリソース (iii, 250p)
目次情報: 続きを見る
序章 : 物語の背景—物理学の誕生
第1章 : 60進小数をめぐって
第2章 : 10進法と10進小数
第3章 : 数概念の転換
第4章 : クラヴィウスとネイピア
第5章 : ネイピアによる対数の提唱
第6章 : ネイピアによる対数表の構成
第7章 : ケプラーと対数
第8章 : 先行者そしてヨースト・ビュルギ
第9章 : 常用対数の誕生
序章 : 物語の背景—物理学の誕生
第1章 : 60進小数をめぐって
第2章 : 10進法と10進小数
概要: “60進の小数”“10進位取り記数法”“1が数であること”“10進小数の誕生”そして“対数”...“科学的知”の根本を支え、解析学への途を拓いたこれらの概念はどのように発見され、展開されたのだろうか?—科学史家によって描き出される壮大な物語 ! 続きを見る
6.

図書

図書
今野紀雄監修
出版情報: 東京 : ニュートンプレス, 2023.2  157p ; 21cm
シリーズ名: ニュートン式超図解最強に面白い!!プレミアム
目次情報: 続きを見る
第1章 対数を理解するための指数 : 観測可能な宇宙の大きさは、880000000000000000000000000メートル
原子核の大きさは、0.000000000000001メートル ほか
第2章 対数と指数は同じものだった! : 1等星と6等星の明るさは、100倍ちがう
マグニチュード7と9、エネルギーは1000倍ちがう ほか
第3章 指数と対数の計算法則 : 指数の法則1—累乗のかけ算は、足し算で計算
指数の法則2—かっこの指数は、指数をかけ算 ほか
第4章 計算尺と対数表を使って計算しよう! : 対数目盛りが、計算尺のカギだった!
計算尺のしくみ—2×3の計算 ほか
第5章 特別な数「e」を使う自然対数 : 金利の計算からみつかった不思議な数「e」
オイラーは、対数からeにたどりついた1 ほか
第1章 対数を理解するための指数 : 観測可能な宇宙の大きさは、880000000000000000000000000メートル
原子核の大きさは、0.000000000000001メートル ほか
第2章 対数と指数は同じものだった! : 1等星と6等星の明るさは、100倍ちがう
概要: 地震や音楽にも対数がひそむ!指数と対数がゼロからわかる!!
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼