close
1.

図書

図書
佐々木元太郎著
出版情報: 東京 : 培風館, 1979.1  vi, 189p ; 22cm
シリーズ名: 現代数学レクチャーズ / 赤攝也監修 ; A-5
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
本瀬香著
出版情報: 弘前 : 弘前大学出版会, 2017.3  iv, 119, iiip ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 観察
第2章 : 生活
第3章 : 極限
第4章 : 九点円
第5章 : 未知
第6章 : 祈り
第1章 : 観察
第2章 : 生活
第3章 : 極限
3.

図書

図書
坂井裕著
出版情報: 相模原 : 現代図書 , 東京 : 星雲社 (発売), 2019.11  233p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
問題に取り組む前に
平行線に直線が交わる図をつくる
合同条件を満たす三角形をつくる—辺に着目する
合同条件を満たす三角形をつくる—角に着目する
2辺や2角が等しい三角形をつくる
三角形の2辺の中点どうしを結ぶ図をつくる
直角三角形の斜辺の中点と直角の頂点を結ぶ
平行四角形になるための条件をつくる
相似条件を満たす三角形をつくる
線分の比を移動するための平行線をひく
円の中心と接線の接点を結ぶ
弧に対する円周角
同じ弧に対する中心角と円周角をつくる
4点を通る円がかける条件をつくる
円の接線と接点を頂点とする内接三角形をつくる
補助線を組み合わせて図をつくりかえる
問題に取り組む前に
平行線に直線が交わる図をつくる
合同条件を満たす三角形をつくる—辺に着目する
4.

図書

図書
瀧口克己著
出版情報: 東京 : 富士技術出版 , 東京 : 星雲社 (発売), 2019.3  iii, 121p ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 序章 : 先ずこの問題を考えてみよう
この問題がでてきた経験 ほか
2 作図 : 作図の約束事と道具
半径rの円の作図 ほか
3 中学校の教科書 : 二等辺三角形の底角は等しい
三辺が等しい三角形の合同 ほか
4 ピタゴラスの定理 : なぜピタゴラスの定理なのか
いくつかの証明法 ほか
5 幾何学問題の一例 : 力学に関連する幾何学問題
正方形から長方形への面積不変の変形 ほか
1 序章 : 先ずこの問題を考えてみよう
この問題がでてきた経験 ほか
2 作図 : 作図の約束事と道具
概要: 著者は、コンクリート系建築構造を専門領域とする研究者で、幾何学に関しては、正に「素人」である。「にもかかわらず」ではあるが、「だからこそ」に望みをかけて、我が国の中学校数学教科書の記述内容に異論を展開している。教科書も、当然のことながら、「 権力」の仕組みのうえに成り立っている。その仕組みにも一石を投じようとしている。初等幾何学に関して、著者が愉しんでいる例も紹介している。全体を5章とし、各章は5節で構成されている。章間に、「余談」、「道草」、「心得」、「休憩」を挿めている。 続きを見る
5.

図書

図書
小林昭七著
出版情報: 東京 : 裳華房, 1999.6  ix, 121p ; 22cm
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
James Casey
出版情報: Braunschweig ; Wiesbaden : Friedr. Vieweg, c1996  xv, 291 p. ; 22 cm
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
Catherine Bandle
出版情報: Boston : Pitman, 1980  x, 228 p. ; 24 cm
シリーズ名: Monographs and studies in mathematics ; 7
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
細矢治夫, 宮崎興二編
出版情報: 東京 : 丸善出版, 2015.6  v, 312p ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 多角形を : 使う
折る
切る
描く
知る
解く
2 多角形で : 遊ぶ
飾る
3 多角形に : 頼る
迷う
住む
見る
番外編 : 七角神巡り
ピタゴラス襲来
漱石、お前もか
1 多角形を : 使う
折る
切る
概要: おもしろくて不思議で魅力的な多角形—そのかたち・歴史・性質・種類などについて、これぞと思われる研究者・実務家・多角形愛好家33名が、自然界や人工界さらには芸術界や数学界など各分野から収集して解説するユニークな事典。とっておきの話題を、多数の 図版を交えて惜しみなく披露。予想をはるかに超える多種多様な「多角形の世界」の奥深さ—きっと想像力がかき立てられるはずです! 続きを見る
9.

図書

図書
小平邦彦著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2015.3  xii, 334p ; 21cm
シリーズ名: 数学入門シリーズ
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 平面幾何の公理的構成 : 結合と順序の公理
計量の公理
三角形の合同
三角形における辺と角の大小
中点、垂線、直角三角形
平行線の公理
第2章 三角形、四辺形、円 : 三角形の諸心
三角形、四辺形、円
相交わる二円
円論
第3章 比例 : 比例
相似な三角形
方巾の定理と三平方の定理
第4章 面積 : 三角形と四辺形の面積
面積の応用
第1章 平面幾何の公理的構成 : 結合と順序の公理
計量の公理
三角形の合同
概要: 数学の論理を理解するには集合より平面幾何のほうがよい。問題を自分で考え、パズルを解くような楽しさや物理現象の記述に通じる自然科学としての興味深さ、さらには論理的に厳密な学問の体系を学ぶ満足感。著者がかつて学んだこのようなユークリッド平面幾何 のおもしろさを再現しようという試みで書かれた1冊。文字を拡大してA5判に大型化、数学の確かな基礎力をつける定番テキストの新装版。 続きを見る
10.

図書

図書
細矢治夫著
出版情報: 東京 : 講談社, 2013.7  182p ; 18cm
シリーズ名: ブルーバックス ; B-1823
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 正三角形の不思議な性質
第2章 : 不等辺三角形の不思議な性質
第3章 : ピタゴラスの三角形
第4章 : ヘロンの三角形
第5章 : 三角定規で遊ぶ
第6章 : アイゼンシュタインの三角形
第7章 : 二等辺三角形と黄金三角形
第1章 : 正三角形の不思議な性質
第2章 : 不等辺三角形の不思議な性質
第3章 : ピタゴラスの三角形
概要: もっとも単純な多角形でありながら、紀元前の昔から数学者や歴史上の偉人たちを魅了しつづけた三角形。ピタゴラスの定理だけじゃない、シンプルな形に隠された美しくも不思議な性質の数々を紹介します。
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼