close
1.

図書

図書
坂元昂,水越敏行編
出版情報: 東京 : 明治図書出版, 1977.10  211p ; 22cm
シリーズ名: 授業技術の開発 / 坂元昂,水越敏行編 ; 4
2.

図書

図書
郡司賀透著
出版情報: 東京 : 風間書房, 2019.2  ii, 248p ; 22cm
目次情報: 続きを見る
第1章 理科教育学における化学工業に関する教材の研究動向 : 理科カリキュラム変化の解釈および説明理論の類型化
高等学校化学教育における化学工業教材選択の内的および外的条件
典型事例の選択基準の設定
第2章 基幹産業型の化学工業に関する教材の変遷と反応装置の象徴化 : ハーバー・ボッシュ法教材の継続的掲載とその背景
鉄鋼業教材における溶鉱炉の保持と周辺装置の変化
1960年代の石油化学工業教材の登場と巨大産業化
第3章 環境低負荷型の化学工業に関する教材の変遷と環境技術の重点化 : 二酸化硫黄関連工業教材と四日市ぜんそくの発生
水酸化ナトリウム製造法教材の変遷と水俣病の発生
1970年代の燃料電池教材の登場と環境問題の顕在化
第4章 高付加価値型の化学工業に関する教材の変遷と技術製品の重視 : 紡績業、化学繊維工業から合成繊維工業に至る繊維産業教材の継続性
日用品の窯業から高付加価値化のセラミックス工業への発展
1960年代にみられた医薬品教材の出現と合成有機化学の強調
第5章 戦後日本の高等学校化学教科書における化学工業に関する教材変遷と選択意図 : 高等学校化学教科書における化学工業に関する教材変遷
高等学校化学教科書における化学工業に関する教材の選択意図
第1章 理科教育学における化学工業に関する教材の研究動向 : 理科カリキュラム変化の解釈および説明理論の類型化
高等学校化学教育における化学工業教材選択の内的および外的条件
典型事例の選択基準の設定
3.

図書

図書
井出耕一郎著
出版情報: 東京 : 東洋館出版社, 1988.10  231p ; 22cm
4.

図書

図書
中村道正著
出版情報: 東京 : 明治図書出版, 1975.8  172p(図共) ; 26×26cm
5.

図書

図書
高萩竜太郎編
出版情報: 東京 : 大日本図書, 1971.1  viii, 269p ; 22cm
シリーズ名: 教育工学講座 ; 5
6.

図書

図書
水越敏行, 熱海則夫編
出版情報: 東京 : ぎょうせい, 1995.6  8, 344p ; 22cm
シリーズ名: 新学校教育全集 / 奥田眞丈 [ほか] 総合企画・編集委員 ; 16
7.

図書

図書
佐藤隆博, 赤堀侃司, 倉田政彦共著
出版情報: 東京 : コロナ社, 1991.12  v, 161p ; 22cm
シリーズ名: 教育情報工学シリーズ ; 2
8.

図書

図書
加藤幸次,浅沼茂編著
出版情報: 東京 : 明治図書出版, 1987.2  205p ; 21cm
シリーズ名: シリーズ・オープンスペースの活用 ; 3
9.

図書

図書
鈴木克明著
出版情報: 京都 : 北大路書房, 2002.4  xv, 188p ; 21cm
10.

図書

図書
日本教材学会編
出版情報: 東京 : 東京堂出版, 2013.9  622p ; 27cm
目次情報: 続きを見る
第1部 基礎理論編
第2部 各教科編 : 国語科
社会科
算数科、数学科
理科
生活科
音楽科
図画工作科・美術科
家庭科、技術・家庭科(家庭分野
技術・家庭科 / 技術分野
体育科、保健体育科
外国語活動、外国語 / 英語
第3部 領域等編 : 道徳
総合的な学習の時間
特別活動
情報
幼児教育
第1部 基礎理論編
第2部 各教科編 : 国語科
社会科
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼