close
1.

図書

図書
江藤淳著
出版情報: 東京 : 勁草書房, 1969.5  554p ; 20cm
2.

図書

図書
モーリス・ブランショ著 ; 粟津則雄, 出口裕弘訳
出版情報: 東京 : 現代思潮社, 1962.10  421p ; 22cm
3.

図書

図書
ローマン・インガルデン著 ; 瀧内槇雄, 細井雄介訳
出版情報: 東京 : 勁草書房, 1982.12  20, 412, ivp ; 22cm
4.

図書

図書
片山良展, 三木正之, 八木浩編著
出版情報: 京都 : ミネルヴァ書房, 1974.5  6, 289p ; 22cm
5.

図書

図書
Yu.ロトマン著 ; 磯谷孝編訳
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1979.1  xiii, 381,10p ; 19cm
シリーズ名: 岩波現代選書 ; 23
6.

図書

図書
ガストン・バシュラール著 ; 渋沢孝輔訳
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1987.3  300p ; 19cm
シリーズ名: 筑摩叢書 ; 309
7.

図書

図書
千野栄一編
出版情報: 東京 : 大修館書店, 1980.5  vii, 283p ; 20cm
シリーズ名: 講座言語 ; 第4巻
8.

図書

図書
パメラ・タイテル著 ; 市村卓彦, 荻本芳信訳
出版情報: 東京 : せりか書房, 1987.6  415p ; 20cm
9.

図書

図書
吉田健一著
出版情報: 東京 : 新潮社, 1970.10  249p ; 20cm
10.

図書

図書
岐阜聖徳学園大学外国語学部編
出版情報: 東京 : 彩流社, 2018.1  253, 2p ; 20cm
目次情報: 続きを見る
トーマス・ベルンハルトの自伝について—自伝における「事実」の問題性
「慰安婦」問題とアジア系アメリカ文学—環太平洋から見る戦争記憶の表象
二つの抗戦—呉人・銭穆と越人・平泉澄と
現代英語に見るジョン・ロックの影響—アングロ文化のルーツを追って
アメリカ英語における色彩語について—コーパス言語学の試み
日本人に対する日本語教育の意義—「やさしい日本語」の観点から
読解発問による日本人学習者の英語リーディング指導—「評価発問」に焦点をあてて
トーマス・ベルンハルトの自伝について—自伝における「事実」の問題性
「慰安婦」問題とアジア系アメリカ文学—環太平洋から見る戦争記憶の表象
二つの抗戦—呉人・銭穆と越人・平泉澄と
概要: 文系の学問の存在意義は何か—「外国語学部」で学ぶべきことは、言語について、言語が紡ぎ出す世界について、分析し、考察する能力を培うこと。ドイツ、アメリカ、中国文学から、言語学、日本語教育、英語指導まで、「外国語学部」からのメッセージ。
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼