close
1.

図書

図書
日本学術振興会炭素材料第117委員会編
出版情報: 大阪 : 大阪電気通信大学, 2018.10  196p ; 30cm
2.

図書

図書
by Melvin Calvin ... [et al.]
出版情報: New York : Wiley, 1949  xiii, 376 p. ; 24 cm
3.

図書

図書
Г. Г. Гнесин
出版情報: Москва : Металлургия, 1977  215 p. ; 23 cm
4.

図書

図書
CPC研究会
出版情報: 東京 : CPC研究会, 2009.3-  冊 ; 26cm
5.

図書

図書
edited by Pierre Delhaès
出版情報: Australia : Gordon & Breach Science, c2001  xiv, 297 p. ; 26 cm
シリーズ名: World of carbon / series editor, Pierre Delhaès ; v. 1
目次情報: 続きを見る
Introduction to the Series
Foreword
Preface
Contributors
Polymorphism of Carbon / P. Delhaes1:
Electronic Band Structure of Graphites / M.S. Dresselhaus ; G. Dresselhaus ; R. Saito2:
Electronic Conduction / J-P. Issi3:
Magnetic Properties of Graphite and Graphitic Carbons / S. Flandrois4:
Thermal Properties and Nuclear Energy Applications / T.D. Burchell5:
Mechanical Properties / B. Rand6:
Carbon Surface Chemistry / H.P. Boehm7:
Applications of Polycrystalline Graphite / M. Inagaki8:
Carbonization and Graphitization / A. Oberlin ; S. Bonnamy9:
Preparation and Properties of Mesophase Pitches / I. Mochida ; Y. Korai ; Y.-G. Wang ; S-H. Hong10:
Amorphous and Non-Crystalline Carbons / J. Robertson11:
Physical Properties of Pregraphitic Carbons / Y. Hishiyama12:
Index
Introduction to the Series
Foreword
Preface
6.

図書

目次DB

図書
目次DB
日本学術振興会炭素材料第117委員会編集
出版情報: 横浜 : 安田榮一, 2007.3  379p ; 30cm
目次情報: 続きを見る
■ 1章 合成
   ガラス状炭素 - 不思議なホモアトミックカーボンアロイ - 安田榮一、田邊靖博、Leslie J L Diaz、寺西義一、松井啓太郎 1
   カップ積層型カーボンナノチューブの生成、構造と応用 遠藤守信、柳沢隆、林卓哉、金隆岩、竹内健司 8
   ナノチューブの合成 山田健郎 19
   鋳型炭素化法によるカーボンナノ構造の制御 宗谷隆 24
   ポリマーブレンド法によるナノカーボンのデザイニング 大谷朝男 31
   ナノグラファイトとそのホスト - ゲスト系の物性 榎敏明、高井和之 38
   芳香族ポリイミドフィルムからの黒鉛フィルム 鏑木裕、菱山幸宥 49
   炭で出来ている固体酸触媒 原亨和 58
   酸化マグネシウム粒子を使った多孔質炭素の新しい調整法 稲垣道夫、森下隆広、津村朋樹 63
   高エネルギー粒子プロセシングを用いた機能性炭素薄膜の作製とその特性 寺井隆幸 74
   金属化合物添加による多孔質炭素の細孔制御 玉井久司 84
   B/C/N 系グラファイト様層状化合物の新展開 川口雅之 92
   インターカレーション化合物の分子吸収 阿久沢昇、松本里香、高橋洋一 99
   酸化黒鉛を原料とした新規な三元系層間化合物 松尾吉晃 105
   炭素繊維の膨張化 豊田昌広 112
   膨張黒鉛とローテクを利用した機能材料の合成 金野英隆 118
   フッ素化有機化合物の脱フッ素化による炭素材料の低温合成 山田能生、棚池修 128
■ 2章 解析
   炭素素材の格子定数および結晶子の大きな測定法 日本学術振興会 第117委員会 135
   学振法改正の要点とその解説 岩下哲雄 145
   炭素のX線構造解析理論の進歩 藤本宏之、白石稔 150
   小角X線散乱法による炭素材料の細孔構造解析 畠山義清、福山勝也、西川恵子 161
   易黒鉛化性炭素材料のレーザーラマン分光法によるキャラクタリゼーション 吉田明、菱山幸宥 173
   透過型電子顕微鏡 (TEM) 観察法の進展と炭素材料の構造評価法への応用 吉澤徳子 179
   走査電子顕微鏡を用いた高配向性黒鉛の結晶粒配向分布解析-電子後方散乱回折法(EBSD)法 吉田明、菱山幸宥 189
   マイクロ・ナノインデンテーション 逆井基次 197
   透過電子顕微鏡像の画像処理 押田京一 211
   石炭炭化物の閉鎖孔形成・開孔に注目した細孔構造の評価法 小田廣和、小宮尚、落合哲也、森本達也 224
   イオンビームによる炭素機能材料のキャラクタリゼーション 小林知洋 232
■ 第3章 応用
   ナノカーボンのリチウム電池への応用 東原秀和、沖野不二雄 239
   リチウム二次電池負極炭素材料のフッ素処理効果 中島剛 247
   リチウム二次電池炭素負極材料の新展開 安部武志 255
   高性能キャパシタ用新規炭素材料 山下順也、曽根田靖、児玉昌也、羽場浩章 261
   固体高分子形燃料電池用炭素材料 塩山洋 272
   ナノカーボンへの水素およびメタンの貯蔵 加納博文、金子克美 281
   木質系廃棄物から炭素材料の製造 坂輪光弘 290
   有機性廃棄物からの活性炭の製造と物性 安部郁夫 298
   炭素の環境保全への応用 持田勲、光来要三、尹聖昊、下原孝章 307
   炭素繊維を用いた海洋藻場の形成 上野信平、白石稔 315
   拡張黒鉛シート -その応用と新展開- 広瀬芳明 322
   原子力用黒鉛・炭素材料 柴田大受、角田淳弥、石原正博、伊予久達夫、沢和弘 328
   ピッチ系炭素繊維とその特徴を活かしたコンポジット (CFRP) 製品 葭谷明彦 334
   ポリイミドを原料とするグラファイトの物性と応用 村上睦明 343
   パンタグラフ用すり板への展開 土屋広志、久保俊一 352
■ 参考資料
   学振における炭素研究の歩み ( I ) ( II ) 359
   筆頭執筆者一覧 377
   キーワード索引 378
■ 1章 合成
   ガラス状炭素 - 不思議なホモアトミックカーボンアロイ - 安田榮一、田邊靖博、Leslie J L Diaz、寺西義一、松井啓太郎 1
   カップ積層型カーボンナノチューブの生成、構造と応用 遠藤守信、柳沢隆、林卓哉、金隆岩、竹内健司 8
7.

図書

図書
東レリサーチセンター調査研究部制作
出版情報: 東京 : 東レリサーチセンター, 2010.2  9, 365p ; 30cm
シリーズ名: TRC R&D library
8.

図書

図書
CPC研究会
出版情報: 東京 : CPC研究会, 1999.3-  冊 ; 27cm
9.

図書

図書
von Ed. Donath und Otto Burian
出版情報: Stuttgart : F. Enke, 1924  18 p. ; 25 cm
10.

図書

図書
野澤哲生, 大下淳一編
出版情報: 東京 : 日経BP社 , [東京] : 日経BPマーケティング(発売), 2011.2  255p ; 28cm
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼