close
1.

図書

図書
後藤俊夫著
出版情報: 東京 : 共立出版, 1975.6  v, 102p, 図版 [1] 枚 ; 22cm
シリーズ名: 光生物学シリーズ
2.

図書

図書
中野稔, 吉川敏一編
出版情報: 東京 : 日本医学館, 1990.10  163p ; 27cm
3.

図書

図書
大場裕一著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2016.5  vi, 120p ; 19cm
シリーズ名: 岩波科学ライブラリー ; 249
目次情報: 続きを見る
1 : 意外に少ない陸上の発光生物
2 : 海が発光生物であふれているのはなぜか
3 : 光るなんてことがなぜできる?
4 : ティラノサウルスはホタルを見たか
5 : イクチオサウルスの巨大な眼は光るサメを見たか
6 : おわりに:進化のテープをリプレイしたら
1 : 意外に少ない陸上の発光生物
2 : 海が発光生物であふれているのはなぜか
3 : 光るなんてことがなぜできる?
概要: 昆虫、キノコ、魚など、地球上には数万種の「光る生きもの」がいる。生物はいつ、どうやって光る能力を手に入れたのか。光を使った驚きの生存戦略とは。発光のしくみを解明し、進化の道筋を巻き戻していくと、舞台は暗闇に満ちた太古の深海へ。生物が放つ光に 魅せられた著者が、ダーウィンも悩んだ「進化の謎」に挑む。 続きを見る
4.

図書

図書
下村脩著
出版情報: 東京 : 朝日新聞出版, 2014.4  204, viiip, 図版 [8] p ; 19cm
シリーズ名: 朝日選書 ; 917
目次情報: 続きを見る
1 : 生物の発光は冷光である
2 : 生物発光の様式について—細胞内発光と細胞外発光の違い
3 : 生物発光の化学をどのようにして研究するか
4 : 生物発光について今までに化学的に判っていること
5 : 光を放つ化学反応
6 : 生き物が光を放つ目的—なぜ光るのか?
7 : 発光生物の種類と特徴
8 : 生物発光の応用
1 : 生物の発光は冷光である
2 : 生物発光の様式について—細胞内発光と細胞外発光の違い
3 : 生物発光の化学をどのようにして研究するか
概要: 地球には、みずから光を発するさまざまな生き物がいる。ホタル、バクテリア、イカ、クラゲ、貝、ミミズ、ヒトデ、魚、キノコにも...発光生物は動物、植物などの区別なく、陸上、海中どこにでも幅広く存在し、どんな系統の生物が発光するのかについてはまっ たく規則性がないという。これら多くの生物は、いったい何のために発光するのか、発光はどんな仕組みで起きるのか、その謎は昔から人々の心をとらえてきた。下村脩博士が初めて入門書を書き、生物発光の特徴、研究史、化学、発光の目的、応用など、生物発光のすべてをやさしく説明する。 続きを見る
5.

図書

図書
稲場文男, 清水慶昭著
出版情報: 仙台 : 東北大学出版会, 2011.9  xiv, 252p ; 22cm
6.

図書

図書
羽根田弥太著
出版情報: 東京 : 恒星社厚生閣, 1985.3  15, 318p ; 22cm
7.

図書

図書
今井一洋, 近江谷克裕編著
出版情報: 東京 : 丸善, 2006.3  iii, 233p, 図版2p ; 26cm
8.

図書

図書
大場裕一著
出版情報: 東京 : 日本評論社, 2021.6  x, 218p, 図版 [1] 枚 ; 21cm
シリーズ名: 生態系の情報世界
目次情報: 続きを見る
発光生物学とは—発光生物の研究が「学」になるまで
レジェンドたちの横顔
第1部 発光生物学概論 : 発光生物の定義
発光生物の博物学
生息環境と発光の意義
光のコントロール
発光メカニズム、自力と他力
第2部 発光生物たちの進化劇 : FACS起源仮説
ウミホタルが浅海発光魚を進化させた
カイアシ類が深海発光生物の多様性をもたらした
生物進化から見た発光生物
発光生物学とは—発光生物の研究が「学」になるまで
レジェンドたちの横顔
第1部 発光生物学概論 : 発光生物の定義
概要: 「発光生物」の世界へようこそ!ホタル・キノコ・クラゲ・ヤコウチュウ...好奇心に突き動かされて進んできた発光生物の科学。「進化」という視点で、その輝きを統合的に生き生きと取り戻す。
9.

図書

図書
大場裕一著
出版情報: 名古屋 : 名古屋大学出版会, 2022.2  xi, 433p, 図版 [8] p ; 22cm
目次情報: 続きを見る
発光生物の基本事項
細菌
渦鞭毛虫門
レタリア門
ケルコゾア門
陸上植物
菌類
海綿動物門
有櫛動物門
刺胞動物門〔ほか〕
発光生物の基本事項
細菌
渦鞭毛虫門
概要: 細菌・キノコから脊椎動物まで現在知られているすべての発光生物について、第一人者が分子生物学的知見を含めて紹介。光る生き物たちを通して見える世界と、そこに至る進化の道筋を描き出す。
10.

図書

図書
大場裕一編
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 2024.10  vi, 182p ; 21cm
目次情報: 続きを見る
1 発光生物とは : 光る生物のはなし
発光生物の光のしくみのはなし
光の役割のはなし
2 陸の発光生物 : 光るきのこのはなし
発光ミミズのはなし
ホタルのはなし—日本編
世界のホタル—その多様性と保全のこと
発光生物学の歴史—過去より受け継がれる魅惑の光
3 海の発光生物 : 深海探査のはなし
発光バクテリアのはなし
光るクラゲのはなし ほか
1 発光生物とは : 光る生物のはなし
発光生物の光のしくみのはなし
光の役割のはなし
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼