close
1.

図書

図書
仮谷太一著
出版情報: 東京 : 森北出版, 1971.6  ii, vi, 239p ; 19cm
シリーズ名: 初等情報処理講座 ; 4
2.

図書

図書
小林道正著
出版情報: 東京 : 裳華房, 2016.10  viii, 178p ; 21cm
目次情報: 続きを見る
第1章 : 確率の考え方
第2章 : 確率変数とは何か
第3章 : データの構造を理解する
第4章 : 標本の分布を知る
第5章 : 統計的推定の考え方
第6章 : 統計的検定の考え方
第7章 : 相関分析とは何か
第8章 : 回帰分析とは何か
第1章 : 確率の考え方
第2章 : 確率変数とは何か
第3章 : データの構造を理解する
概要: 同じデータ(数値)を繰り返し用いた解説によって、分析手法による情報(結果)の違いが実感。豊富な具体例や問題を通して理解を深める。
3.

図書

図書
鈴木義一郎著
出版情報: 東京 : 講談社, 1995.1  231, vp ; 18cm
シリーズ名: ブルーバックス ; B-1051
4.

図書

図書
藤江昌嗣著
出版情報: 東京 : 冨山房インターナショナル, 2016.5  vi, 166p ; 21cm
目次情報: 続きを見る
コミュニケーションとしての統計学
データの種類とその記述
分布の中心—代表値
分布の広がりの測度—散布度
比率・指数・変化率・寄与度・寄与率
関連係数と相関係数
確率とは何か?
確率分布
標本分布
推定—統計的推論
回帰分析
コミュニケーションとしての統計学
データの種類とその記述
分布の中心—代表値
5.

図書

図書
小谷祐一朗著
出版情報: [東京] : 日経BP社 , 東京 : 日経BPマーケティング (発売), 2016.7  167p ; 21cm
目次情報: 続きを見る
第1章 : 指標とは
第2章 : 数字を読み解く
第3章 : 指標づくりのための基礎
第4章 : 指標づくりのための統計分析
第5章 : 統計解析に基づく指標づくり
第6章 : 事例インタビュー「消費者物価指数」作成の裏側
第1章 : 指標とは
第2章 : 数字を読み解く
第3章 : 指標づくりのための基礎
概要: 偏差値、打率、売上高、コンバージョン率、日経平均。ビジネスはすべて「統計」と「指標」で動いている。新たな指標をデザインし、ライバルの一歩先を行く!
6.

図書

図書
福田公正著
出版情報: 京都 : ミネルヴァ書房, 2016.3  ix, 240p ; 21cm
目次情報: 続きを見る
アンケート結果が語る統計学への期待
データと統計学
代表値と散らばり指標
データの相関
確率の復習
確率変数と確率分布
母集団と標本分布
正規分布における推定と検定
その他の分布における推定と検定
回帰分析入門
回帰分析応用
多変量解析
アンケート結果が語る統計学への期待
データと統計学
代表値と散らばり指標
概要: 初歩から学ぶ経営統計学の理論と実践。豊富な図表で分かりやすく解説。無料の統計ソフト「R」によるプログラムも掲載されている。
7.

図書

図書
高橋伸夫著
出版情報: 東京 : 新世社 , 東京 : サイエンス社 (発売), 2015.5  x, 191p ; 21cm
シリーズ名: ライブラリ経営学コア・テキスト ; 別巻1
目次情報: 続きを見る
序章 : 統計的に有意
第1章 : 母集団と標本
第2章 : 度数分布
第3章 : 平均と分散
第4章 : 平均値の差の検定
第5章 : クロス表の検定
第6章 : 相関係数
第7章 : クロス表の相関係数
第8章 : 回帰分析
第9章 : より深い分析へ
第10章 : 標本誤差と標本サイズ
第11章 : 非標本誤差と回収率
序章 : 統計的に有意
第1章 : 母集団と標本
第2章 : 度数分布
概要: 経営分野において有用となる統計技法を平易に解説したテキスト。様々な事例や設問にそって統計学の基本的な考え方を説明。Excel利用も積極的に取り入れ、実際の調査統計で広く用いられている「クロス表」の扱い方といった便利な統計技法も紹介している。
8.

図書

図書
奥瀬喜之, 久保山哲二著
出版情報: 東京 : 講談社, 2012.4  ix, 131p ; 21cm
9.

図書

図書
大原侠 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 実務教育出版, 2001.10  255p ; 21cm
シリーズ名: オフィスワークの効率化・活性化・創造化Books
10.

図書

図書
藤沢袈裟利, 河村良吉編
出版情報: 東京 : 中央経済社, 1969.1  219p ; 22cm
シリーズ名: マネジリアル・エコノミックス ; 3
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼