close
1.

図書

図書
松井孝嘉 [著]
出版情報: 東京 : 祥伝社, 2016.10  182p ; 18cm
シリーズ名: 祥伝社新書 ; 485
目次情報: 続きを見る
1章 スマホがもたらす健康被害 : スマホの便利さの、その裏には
長時間使用の恐ろしさ ほか
2章 その症状、「スマホ首こり病」かもしれません! : 慢性疲労症候群
頭痛 ほか
3章 首を治せば「うつ」は治る : 「大うつ病」と「自律神経うつ」は違う
「自律神経うつ」は治せる ほか
4章 「幸せ神経」副交感神経を高めよう : 副交感神経と交感神経
不調の原因は、ストレスより大きなものがある ほか
5章 論より証拠!首を治して人生を変えた患者さんたち : 62歳女性
39歳男性 ほか
1章 スマホがもたらす健康被害 : スマホの便利さの、その裏には
長時間使用の恐ろしさ ほか
2章 その症状、「スマホ首こり病」かもしれません! : 慢性疲労症候群
概要: 約6キロにもなる重い頭を支え、脳と全身の橋渡しの役を担う首が自在に動いてこそ、人は健康でいられる。けれども今、首は長時間、不自然な形で下向きに固定され、固まった筋肉が、多くの病気を誘発しているのだ。頭痛、不眠症、めまい、自律神経失調症、血圧 不安定、更年期障害、機能性胃腸症...、そして新型うつ。脳神経の権威である著者は、首の固定状態を諸悪の根源と診て、スマホの長期使用に警戒を発した。原因不明の体調不良、気分の落ち込みの原因は何か?「首こり」がなぜ、自律神経を乱すのか?最新の知見が教えてくれる、戦慄の医学レポート! 続きを見る
2.

図書

図書
嶋津孝, 斉藤昌之編
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 1988.5  ix, 360p ; 22cm
3.

図書

図書
入来正躬編著
出版情報: 春日部 : 藤田企画出版, 1989.9  xii,356p ; 26cm
4.

図書

図書
廣重力, 佐藤昭夫編集
出版情報: 東京 : 医学書院, 1990.5  18, 460p ; 27cm
シリーズ名: 新生理科学大系 / 星猛, 伊藤正男総編集 ; 第20巻
5.

図書

図書
David Robertson [ほか] 原著 ; 高橋昭, 間野忠明監訳 ; 岩瀬敏, 長谷川康博, 菅屋潤壹編集
出版情報: 東京 : エルゼビア・ジャパン, 2015.10  xvii, 561p, 図版[13]p ; 30cm
6.

図書

図書
熊谷裕生編集
出版情報: 東京 : 医歯薬出版, 2013.10  141p ; 26cm
シリーズ名: 別冊・医学のあゆみ
7.

図書

図書
本間生夫, 帯津良一編集
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 2016.12  xi, 159p, 図版 [4] p ; 21cm
シリーズ名: 情動学シリーズ / 小野武年監修 ; 6
目次情報: 続きを見る
1 情動と呼吸 : 呼吸と情動に関する研究動向
呼吸の基本 ほか
2 自律神経と情動 : 情動は自律神経活動に影響する
自律神経活動は情動に影響する? ほか
3 香りと情動 : 嗅覚と脳
呼吸、情動、そして嗅覚 ほか
4 伝統的な呼吸法 : 坐禅の呼吸
太極拳の心・息・動—楊名時太極拳のカリキュラムから ほか
補章 呼吸法の系譜 : ホリスティック医学と呼吸
調和道丹田呼吸法 ほか
1 情動と呼吸 : 呼吸と情動に関する研究動向
呼吸の基本 ほか
2 自律神経と情動 : 情動は自律神経活動に影響する
8.

図書

図書
小林弘幸[著]
出版情報: 東京 : 幻冬舎, 2016.4  231p ; 16cm
シリーズ名: 幻冬舎文庫 ; こ-40-1
目次情報: 続きを見る
「腸」—腸を整えれば人生が変わる
「食」—「自律神経美人」をつくる食べ方
「水」—目指すのは「水美人」
「呼吸」—ゆっくり深い呼吸で副交感神経を上げる
「運動」—すぐ簡単にできるのが「真の健康法」
「睡眠・入浴」—よい眠りと入浴法でストレスをなくす
「エイジング」—自律神経を整えれば何歳からでもリカバーできる
「体調管理」—副交感神経を上げることが「美」と「健康」のもと
「生活習慣」—とにかく「ゆっくり」を意識する
「メンタル」—「意識」することで自律神経の乱れを整える
「恋愛・人間関係」—いい関係はいい自律神経から
「ファッション」—お洒落は自律神経のパワーを上げる
「環境・インテリア」—色、香り、インテリアで心を整える
「休日の過ごし方」—自律神経のトータルバランスを上げるには
「四季の過ごし方」—自然の流れに身を任せる
「腸」—腸を整えれば人生が変わる
「食」—「自律神経美人」をつくる食べ方
「水」—目指すのは「水美人」
概要: 「細胞のすみずみにまで、きれいな血液を流す」。それが、心身ともに健康で美しくなる鍵なのです。そのためには、「自律神経のバランスを、高いレベルで安定させる」こと。「腸」「食」「呼吸」「水」から、「メンタル」「恋愛」「ファッション」まで、日常生 活の中で、自律神経を整えて美しくなるシンプルな習慣を伝授する、「きれい」のヒント満載。 続きを見る
9.

図書

図書
荒木信夫編集
出版情報: 東京 : 医歯薬出版, 2024.3  131p ; 26cm
シリーズ名: 別冊・医学のあゆみ
10.

図書

図書
小林弘幸著
出版情報: 東京 : 日本文芸社, 2020.3  125p ; 21cm
目次情報: 続きを見る
第1章 自律神経ってどんなもの? : 病院に行っても解決しない謎の不調の正体
そもそも自律神経ってどんなもの? ほか
第2章 自律神経を整える生活習慣 : 「病気」のネット検索が新たな「病気」をつくる
自律神経のリズムは時間帯によって変化する ほか
第3章 自律神経を整える食生活 : ココロと腸は繋がっている
自分の腸の状態をセルフチェック! ほか
第4章 自律神経を整えるメンタル力 : 人の意見に左右されない人間力を磨く
自律神経の乱れは伝染する ほか
第5章 自律神経を整える運動 : 自律神経を整えるには運動がおすすめ
ハードな運動は自律神経に悪影響 ほか
第1章 自律神経ってどんなもの? : 病院に行っても解決しない謎の不調の正体
そもそも自律神経ってどんなもの? ほか
第2章 自律神経を整える生活習慣 : 「病気」のネット検索が新たな「病気」をつくる
概要: 症状の9割は“気のせい”!?スマホでカンタンに自律神経をチェック!眠りが深くなる魔法のストレッチ。体の不調を検索するのは百害あって一利なし...自律神経のギモンを専門医がすべて解説!
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼