close
1.

図書

図書
赤間世紀著
出版情報: 東京 : 共立出版, 1998.9  iv, 230p ; 22cm
目次情報: 続きを見る
1 : 序論
2 : 形式論理
3 : 形式文法
4 : Montague意味論
5 : 状況意味論
6 : 談話表示理論
7 : カテゴリ文法
1 : 序論
2 : 形式論理
3 : 形式文法
概要: 本書は、言語学やコンピュータサイエンス(人工知能を含む)などを専門とするが形式論理の予備知識を持たない人が形式意味論の基礎を学ぶための教科書として書かれている。よって、形式意味論の全分野をカバーするものではないが、様々な専門の読者が自分の立 場で自然言語意味論を勉強することができるように配慮してある。まず、初学者のためには、自然言語意味論の概要と歴史および基礎理論(形式論理、Montague意味論)が理解できるように書かれている。また、言語学専門の人のために、形式意味論の数学的背景と最近の発展を紹介している。さらに、論理学(およびコンピュータサイエンス)専門の人には、自然言語意味論と形式論理(および自然言語処理)がいかに関連しているかがわかるようになっている。 続きを見る
2.

図書

図書
淺尾仁彦, 李在鎬著
出版情報: 東京 : 開拓社, 2013.6  xii, 275p ; 21cm
目次情報: 続きを見る
言語研究とプログラミング
第1部 プログラミングによるテキスト処理 : テキストデータに親しもう
正規表現
第2部 Pythonの基本 : Pythonに触れてみよう
Pythonでファイルの内容を表示してみよう
Pythonで検索しよう:条件分岐 ほか
第3部 Pythonの応用:日本語の処理を中心に : 形態素解析プログラムを活用しよう
Pythonで日本語を扱おう
PythonでKWIC検索を作ろう ほか
Macをお使いの方のための情報
言語研究とプログラミング
第1部 プログラミングによるテキスト処理 : テキストデータに親しもう
正規表現
概要: 言語研究者の関心に即したプログラミングの入門書。近年、注目を集めているPythonを取り上げ、英語や日本語の言語分析のための具体的な処理例が多数収録。
3.

図書

図書
徳永拓之著
出版情報: 東京 : 技術評論社, 2012.3  xx, 298p ; 21cm
シリーズ名: Web+DB Pressプラスシリーズ
4.

図書

図書
小林龍生著
出版情報: 東京 : 東京電機大学出版局, 2011.6  248, 35, vip ; 20cm
5.

図書

図書
中川聖一編著 ; 小林聡 [ほか] 共著
出版情報: 東京 : コロナ社, 2013.3  viii, 252p ; 21cm
目次情報: 続きを見る
1 : 音声と言語の諸相
2 : 音声言語処理のモデル
3 : 自然言語処理のモデル
4 : 検索・質問応答システム
5 : 対話システム
6 : 翻訳システム
7 : テキスト、音声入力インタフェース
8 : フリーソフトウェアによる演習
1 : 音声と言語の諸相
2 : 音声言語処理のモデル
3 : 自然言語処理のモデル
6.

図書

図書
Steven Bird, Ewan Klein, Edward Loper著 ; 萩原正人, 中山敬広, 水野貴明訳
出版情報: 東京 : オライリー・ジャパン , 東京 : オーム社 (発売), 2010.11  xxxii, 556p ; 24cm
7.

図書

図書
中川聖一編著 ; 小林聡 [ほか] 共著
出版情報: 東京 : コロナ社, 2018.9  x, 288p ; 21cm
目次情報: 続きを見る
1 : 音声と言語の諸相
2 : 音声言語処理のモデル
3 : 自然言語処理のモデル
4 : 検索・質問応答システム
5 : 対話システム
6 : 翻訳システム
7 : テキスト、音声入力インタフェース
8 : フリーソフトウェアによる演習
1 : 音声と言語の諸相
2 : 音声言語処理のモデル
3 : 自然言語処理のモデル
8.

図書

図書
杉本徹, 岩下志乃共著
出版情報: 東京 : オーム社, 2018.9  vii, 262p ; 21cm
目次情報: 続きを見る
1章 : 自然言語処理の概要
2章 : 機械学習の基礎
3章 : 自然言語テキストの解析
4章 : 自然言語の意味理解
5章 : 自然言語処理の応用
付録 : Javaについて
1章 : 自然言語処理の概要
2章 : 機械学習の基礎
3章 : 自然言語テキストの解析
概要: 自然言語処理と機械学習の理論とプログラムを併せて解説。SVMによる分類、形態素・係り受け解析、N‐gram、共起語や重要語の抽出、word2vec、文書分類、対話システムなどについて幅広く学び、実装を目指します。
9.

図書

図書
川添愛著 ; 花松あゆみ絵
出版情報: 東京 : 朝日出版社, 2017.6  269p ; 21cm
目次情報: 続きを見る
言葉が聞き取れること
おしゃべりができること
質問に正しく答えること
言葉と外の世界を関係づけられること
文と文との論理的な関係が分かること
単語の意味についての知識を持っていること
話し手の意図を推測すること
その後のイタチたち
言葉が聞き取れること
おしゃべりができること
質問に正しく答えること
概要: なぜAIは、囲碁に勝てるのに、簡単な文がわからないの?なんでも言うことを聞いてくれるロボットを作ることにした、怠け者のイタチたち。ところが、どのロボットも「言葉の意味」を理解していないようで—
10.

図書

図書
Christopher D. Manning, Hinrich Schütze著 ; 加藤恒昭 [ほか] 訳
出版情報: 東京 : 共立出版, 2017.11  xxxi, 606p ; 27cm
目次情報: 続きを見る
1編 前提知識 : 導入
数学的基礎 ほか
2編 語 : 連語
統計的推論:スパースなデータ上のn‐グラムモデル ほか
3編 文法 : マルコフモデル
品詞のタグ付け ほか
4編 応用と技法 : 統計的アライメントと機械翻訳
クラスタリング ほか
1編 前提知識 : 導入
数学的基礎 ほか
2編 語 : 連語
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼