東京科学大学図書館
蔵書検索
(大岡山図書館、すずかけ台図書館)
図書館システム定期保守等(8/8-14)に伴い、図書の所在や貸出情報等、一部の情報が表示できません(予約・取寄せもできません)。
東京科学大学図書館
蔵書検索
(大岡山図書館、すずかけ台図書館)
1.
図書 |
永井秀夫著
|
||||||||||||||
2.
図書 |
永井秀夫司会
|
||||||||||||||
3.
図書 |
色川大吉著
|
||||||||||||||
4.
図書 |
後藤靖著
|
||||||||||||||
5.
図書 |
井上幸治著
|
||||||||||||||
6.
図書 |
|
||||||||||||||
7.
電子ブック |
野島幾太郎著 ; 林基, 遠藤鎮雄編
|
||||||||||||||
8.
図書 |
牧原憲夫著
|
||||||||||||||
9.
図書 |
松沢裕作著
目次情報:
続きを見る
概要:
維新後、各地で生まれた民権結社。それはさまざまな理想と幻想が渦巻く“デモクラシー”の拠点であった。新政権への割り込みを狙う人びと、政府に抗い新しい社会を築こうとする人びと。激変する時代への不安と期待が「自由民権」の名のもとに大きな歴史のうね
…
りとなってゆく。激化事件による終焉までを描く。
続きを見る
|
||||||||||||||
10.
図書 |
新井勝紘著
目次情報:
続きを見る
概要:
一九六八年、東京都西多摩郡五日市町。この地に「開かずの蔵」と呼ばれる旧家の土蔵があった。そこで偶然見つかった紙綴りが、ひとりの学生を歴史家に変える。紙背から伝わる、自由民権の息吹と民主主義への熱き思い。起草者「千葉卓三郎」とは何者なのか?明
…
治に生まれた民衆憲法の水脈をさぐる。
続きを見る
|