close
1.

図書

図書
G.H.フォンウリクト著 ; 丸山高司, 木岡伸夫訳
出版情報: 東京 : 産業図書, 1984.5  viii, 304p ; 20cm
2.

図書

図書
ヘンドリック・ビールス編 ; 竹田純郎他訳
出版情報: 東京 : 山本書店, 1987.4  270p ; 19cm
3.

図書

図書
ゴットフリート・ベーム [著] ; 塩川千夏, 村井則夫訳
出版情報: 東京 : 法政大学出版局, 2017.9  vii, 301, 19p ; 20cm
シリーズ名: 叢書・ウニベルシタス ; 1066
目次情報: 続きを見る
画像の魅力、画像の議論
「見せること」の背景—「像」の直示的根底
言語の彼方—画像の論理のための覚書
聖像破壊—廃棄、止揚、否定
開けた地平線—自然像の歴史
眼と手のあいだ—認識の装置としての図像
イコン的知—モデルとしての図像
痕跡と感知力—デッサンの考古学
図像の連続的活動—近代におけるジャンルと図像
表現と装飾—アンリ・マティスによる絵画の変貌〔ほか〕
画像の魅力、画像の議論
「見せること」の背景—「像」の直示的根底
言語の彼方—画像の論理のための覚書
概要: ガダマーの薫陶を受け、ブレーデカンプと並ぶイコノロジーの第一人者による最新の成果。洞窟壁画や中世の宗教画からハイデガーのスナップ写真、ウォーホルなど100点を超す図版をオールカラーで掲載。意味の理解を言語に限定しない新たな解釈学。
4.

図書

図書
菅野盾樹著
出版情報: 東京 : 新曜社, 1983.6  366,17p ; 22cm
5.

図書

図書
D.M.ラスマッセン著 ; 久米博訳
出版情報: 東京 : 紀伊國屋書店, 1978.7  184p ; 20cm
6.

図書

図書
渡邊二郎著
出版情報: 東京 : 放送大学教育振興会 , 東京 : 日本放送出版協会(発売), 1988.3  229p ; 21cm
シリーズ名: 放送大学教材 ; 55202-1-8811
7.

図書

図書
Hans-Georg Gadamer
出版情報: Tübingen : Mohr, 1986  2 v. ; 24 cm
シリーズ名: Gesammelte Werke / Hans-Georg Gadamer ; Bd. 1, 2
8.

図書

図書
Ph.フォルジェ編 ; J.デリダ, H.-G.ガダマー他 [著] ; 轡田収, 三島憲一他訳
出版情報: 東京 : 産業図書, 1990.11  iii, 402p ; 20cm
目次情報: 続きを見る
風変わりな論争のための手引き / フィリップ・フォルジェ [執筆] ; 三島憲一訳
テクストと解釈 / ハンス=ゲオルク・ガダマー [執筆] ; 轡田収訳
権力への善き意志(1) / ジャック・デリダ [執筆] ; 三島憲一訳
れにもかかわらず、善き意志の力 / ハンス=ゲオルク・ガダマー [執筆] ; 轡田収訳
権力への善き意志(2) : 署名を解釈する(ニーチェ/ハイデガー) / ジャック・デリダ [執筆] ; 三島憲一訳
アンチ・ヘルメス / フランソワ・ラリュエル [執筆] ; 森本浩一訳
普遍性論争 / ジャン・グレーシュ [執筆] ; 石原次郎訳
魂から叫ばれた(書かれた)? : ゲーテの『ヴェルター』における書くこと(エクリチュール)の問題について / フィリップ・フォルジェ [執筆] ; 足立信彦訳
言語をどこまで統御できるのか : ネオ構造主義と解釈学の差異の場としての対話 / マンフレート・フランク [執筆] ; 関本英太郎訳
風変わりな論争のための手引き / フィリップ・フォルジェ [執筆] ; 三島憲一訳
テクストと解釈 / ハンス=ゲオルク・ガダマー [執筆] ; 轡田収訳
権力への善き意志(1) / ジャック・デリダ [執筆] ; 三島憲一訳
9.

図書

図書
ベルンハルト・イルガング著
出版情報: 京都 : 昭和堂, 2014.5  vii, 391, xxxip ; 22cm
目次情報: 続きを見る
序論 倫理学におけるプラグマティズムと解釈学 : 具体的倫理学—決疑論と事例研究を超えて
「あれもこれも」の倫理学—ポスト現象学とプラグマティズムのあいだ
第1章 倫理的なものの解釈学—プラグマティックな「あれもこれも」の地平における解釈技法 : 理解と解釈—自己を方向づける技法としての解釈学的倫理学
倫理学的解釈技法の方法論上の基本範例—「あれもこれも」のパースペクティブから ほか
第2章 人間学的基礎—人間的‐技術的な実践‐解釈学的倫理学の解釈の基礎 : 個人に実現される自由、行為の状況適応、倫理的責任帰属
人間的な日常の実践—ハイデガーとウィトゲンシュタインから ほか
第3章 テクノロジーの権力と折り合いをつける—人間の自己保存のための倫理学 : テクノロジーの権力と技術のリスクとに折り合いをつけること—最少倫理と範例による方向づけのあいだで実現に根ざすこと
探究的倫理学—開放性、柔軟性、修正可能性—不安定性、価値および解釈の対立に直面して ほか
第4章 : 結論—公共的討議の場での日常道徳と専門家の倫理的能力
序論 倫理学におけるプラグマティズムと解釈学 : 具体的倫理学—決疑論と事例研究を超えて
「あれもこれも」の倫理学—ポスト現象学とプラグマティズムのあいだ
第1章 倫理的なものの解釈学—プラグマティックな「あれもこれも」の地平における解釈技法 : 理解と解釈—自己を方向づける技法としての解釈学的倫理学
10.

図書

図書
エルマー・ホーレンシュタイン著 ; 平井正, 菊池武弘, 菊池雅子訳
出版情報: 東京 : 勁草書房, 1987.3  viii, 230, xip ; 20cm
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼