close
1.

図書

図書
尾崎幸洋編著
出版情報: 東京 : 講談社, 2015.3  viii, 278p ; 21cm
シリーズ名: 分光法シリーズ ; 2
目次情報: 続きを見る
第1章 : 近赤外分光法の発展
第2章 : 近赤外分光法の基礎
第3章 : 近赤外スペクトル解析法
第4章 : 近赤外分光法の実際
第5章 : 近赤外分光法の応用
第6章 : 近赤外イメージング
第1章 : 近赤外分光法の発展
第2章 : 近赤外分光法の基礎
第3章 : 近赤外スペクトル解析法
2.

図書

図書
古川行夫編著
出版情報: 東京 : 講談社, 2018.4  ix, 296p ; 21cm
シリーズ名: 分光法シリーズ ; 4
3.

図書

図書
山崎昶著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 2016.3  v, 134p ; 21cm
シリーズ名: やさしい化学30講シリーズ ; 4
目次情報: 続きを見る
赤外線の分類
スペクトルの記載に用いられる単位
赤外線分光・測定用の装置
赤外吸収スペクトル測定の手順
赤外吸収スペクトルからわかること
波数領域ごとの吸収帯の分類
類縁化合物のスペクトルの例
反応段階の追跡とスペクトルの変化
官能基/原子団ごとの吸収スペクトルの表
赤外吸収スペクトルの集積〔ほか〕
赤外線の分類
スペクトルの記載に用いられる単位
赤外線分光・測定用の装置
4.

図書

図書
恩田健著 ; 日本化学会編
出版情報: 東京 : 共立出版, 2021.4  ix, 183p ; 19cm
シリーズ名: 化学の要点シリーズ ; 39
目次情報: 続きを見る
第1章 : 分子の光励起過程と時間分解赤外振動分光
第2章 : 電子基底状態の赤外振動スペクトル
第3章 : 電子励起状態の赤外振動スペクトル
第4章 : 光励起に伴う物理的過程
第5章 : 光励起に伴う化学的過程
第6章 : 時間分解赤外分光装置
第1章 : 分子の光励起過程と時間分解赤外振動分光
第2章 : 電子基底状態の赤外振動スペクトル
第3章 : 電子励起状態の赤外振動スペクトル
5.

図書

図書
西岡利勝編著
出版情報: 東京 : 講談社, 2015.2  vi, 423p ; 21cm
目次情報: 続きを見る
第1部 基礎編 : 赤外分光法
顕微赤外分光法
放射光顕微赤外分光法
ナノ赤外分光法
二次元相関分光法
ラマン分光法
顕微ラマン分光法
顕微ラマンイメージング
ナノラマン分光法
第2部 応用編 : 赤外・ラマン分光法による高分子材料の分析化学的研究
FT‐IR、AFM‐IRによる高分子材料の分析
高分子間の相互作用可視化への挑戦
ラマン分光法による高分子材料の高次構造解析
高分子特有の静的動的構造解析手段としての振動分光法
高分子における分子相互作用と分子構造の解析
高分子材料の分子構造と定量解析
高分子工業材料の分析ツールとしての赤外・ラマン分光法
高分子の結晶構造と分子間相互作用
赤外二色性によるシンジオタクチックポリスチレン延伸フィルムの配向評価
第1部 基礎編 : 赤外分光法
顕微赤外分光法
放射光顕微赤外分光法
6.

図書

図書
田隅三生編著 ; 日本分光学会編集委員会編
出版情報: 東京 : エス・ティ・ジャパン, 2012.4  v, 201p ; 30cm
7.

図書

図書
長谷川健, 尾崎幸洋著 ; 日本分析化学会編
出版情報: 東京 : 共立出版, 2020.9  vii, 178p, 図版 [4] p ; 21cm
シリーズ名: 分析化学実技シリーズ ; 機器分析編 ; 2
目次情報:
1 : 振動分光法
2 : 赤外分光法
3 : ラマン分光法
1 : 振動分光法
2 : 赤外分光法
3 : ラマン分光法
8.

図書

図書
西岡利勝, 錦田晃一, 尾崎幸洋監修
出版情報: 東京 : シーエムシー出版, 2013.8  vii, 298p ; 26cm
シリーズ名: CMCテクニカルライブラリー ; 470 . 新材料・新素材シリーズ||シンザイリョウ シンソザイ シリーズ
目次情報: 続きを見る
第1章 : 赤外、ラマン分光法の基礎
第2章 : 顕微赤外イメージングと顕微ラマンイメージング
第3章 : 先端材料開発における赤外分光法の応用
第4章 : 先端材料開発における顕微赤外イメージングの応用
第5章 : 先端材料開発におけるラマン分光法の応用
第6章 : 顕微ラマンイメージングの応用
第7章 : 先端材料分析の現状と展望
第1章 : 赤外、ラマン分光法の基礎
第2章 : 顕微赤外イメージングと顕微ラマンイメージング
第3章 : 先端材料開発における赤外分光法の応用
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼