close
1.

図書

図書
野白喜久雄, 小崎道雄, 好井久雄編著
出版情報: 東京 : 講談社, 1982.4  xii, 231p ; 22cm
2.

図書

図書
寺本四郎編著
出版情報: 東京 : 光琳書院, 1969  463p ; 22cm
3.

図書

図書
北本勝ひこ監修
出版情報: 東京 : シーエムシー出版, 2018.6  ix, 278p ; 26cm
シリーズ名: CMCテクニカルライブラリー ; 652 . 食品シリーズ||ショクヒン シリーズ
目次情報: 続きを見る
第1編 発酵・醸造の基礎研究 : ミトコンドリア輸送をターゲットとした低ピルビン酸清酒酵母の育種とその実用化
清酒の熟成に関与する香気成分 ほか
第2編 醸造微生物の最新技術 : 清酒酵母と実験室酵母の交配による清酒醸造特性のQTL解析
ガス発生量計測システムを用いた清酒発酵プロファイルの定量的解析 ほか
第3編 醸造食品の機能性 : 酒粕由来機能ペプチド
酒粕レジスタントプロテイン ほか
第4編 醸造微生物による物質生産 : 有用タンパク質生産のための麹菌の育種
麹菌によるシロアリセルラーゼの生産 ほか
第1編 発酵・醸造の基礎研究 : ミトコンドリア輸送をターゲットとした低ピルビン酸清酒酵母の育種とその実用化
清酒の熟成に関与する香気成分 ほか
第2編 醸造微生物の最新技術 : 清酒酵母と実験室酵母の交配による清酒醸造特性のQTL解析
4.

図書

図書
野白喜久雄 [ほか] 編集
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 1988.11  xxii, 574, 6p ; 22cm
5.

図書

図書
北本勝ひこ編
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 2022.11  viii, 283p ; 22cm
シリーズ名: 朝倉農学大系 / 大杉立, 堤伸浩[監修] ; 5
目次情報: 続きを見る
第1章 総論 : 発酵学の成立
蒸留酒の登場 ほか
第2章 酒類 : 日本酒
ワイン ほか
第3章 発酵調味料 : 醤油
和噌 ほか
第4章 その他の発酵食品 : 納豆
寺納豆 ほか
第1章 総論 : 発酵学の成立
蒸留酒の登場 ほか
第2章 酒類 : 日本酒
6.

図書

図書
山田陽一著
出版情報: 東京 : 雄鶏社, 1990.3  139p, 図版8p ; 21cm
シリーズ名: 日曜日の遊び方
7.

電子ブック

EB
北本勝ひこ監修
出版情報: 東京 : シーエムシー出版, 2011.10  1 オンラインリソース
シリーズ名: 食品シリーズ ;
8.

図書

図書
北本勝ひこ監修
出版情報: 東京 : シーエムシー出版, 2011.9  viii, 303p, 図版2枚 ; 21cm
シリーズ名: CMCテクニカルライブラリー ; 404 . 食品シリーズ||ショクヒン シリーズ
9.

図書

図書
東京農業大学応用生物科学部醸造科学科編
出版情報: 東京 : 成山堂書店, 2019.6  viii, 188p, 図版4p ; 19cm
シリーズ名: みんなが知りたいシリーズ ; 12
目次情報: 続きを見る
1 微生物・菌一般 : 発酵と醸造の違いは何ですか?
「微生物」と「菌」って違うの? ほか
2 酒類 : お酒ってどうやって出来るの?
お酒にはどんな種類があるの? ほか
3 味噌・醤油ほか : 味噌と醤油は親戚なの?
酒造りで使われるコウジカビと味噌・醤油醸造で使われるコウジカビは違うものなの? ほか
4 食酢・納豆 : お酢ってお酒から出来るって本当ですか?
「なれずし」と「にぎりずし」はどう違うのですか? ほか
5 環境浄化・エネルギー開発ほか : 発酵・醸造工場排水がそのまま海、湖に流れたらどうなるの?対策はどうしたらいいの?
微生物が水素燃料を生産するのですか? ほか
1 微生物・菌一般 : 発酵と醸造の違いは何ですか?
「微生物」と「菌」って違うの? ほか
2 酒類 : お酒ってどうやって出来るの?
概要: 食生活を豊かにする“醸す”技術のひみつがこれだ!ユネスコ無形文化遺産に登録された「和食」を影で支える発酵調味料や発酵食品に関する疑問に答える。「読んでなるほど!」の50問。
10.

図書

図書
出版情報: 東京 : エヌ・ティー・エス, 2017.10  ii, 8, 368, 12p, 図版4p ; 27cm
目次情報: 続きを見る
食文化における発酵技術
第1編 発酵・醸造の基礎 : 発酵とは
主な発酵微生物とその取扱い—性質、選別、育種、培養、利用など
食品発酵でおこる化学反応
食品工場へのHACCP導入と発酵食品の衛生管理
第2編 発酵・醸造食品製造における伝統技術と最新技術 : 日本酒
ワイン
ビール生産の歴史と製造技術
本格焼酎の歴史と製造技術 ほか
食文化における発酵技術
第1編 発酵・醸造の基礎 : 発酵とは
主な発酵微生物とその取扱い—性質、選別、育種、培養、利用など
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼