東京科学大学図書館
蔵書検索
(大岡山図書館、すずかけ台図書館)
図書館システム定期保守等(8/8-14)に伴い、図書の所在や貸出情報等、一部の情報が表示できません(予約・取寄せもできません)。
東京科学大学図書館
蔵書検索
(大岡山図書館、すずかけ台図書館)
1.
図書 |
ケン・ウィルバー編著 ; 田中三彦, 吉福伸逸訳
|
|||||||||||||||||||
2.
図書 |
Daijiro Yoshioka
|
|||||||||||||||||||
3.
電子ブック |
吉岡大二郎著
|
|||||||||||||||||||
4.
図書 |
井田幸次郎著
|
|||||||||||||||||||
5.
図書 |
全卓樹著
目次情報:
続きを見る
|
|||||||||||||||||||
6.
図書 |
筒井泉著
目次情報:
続きを見る
概要:
量子論の発展する19世紀から20世紀初頭の物理学者たちの興味深いエピソードなど、科学史的話題をもり込みながら、初学者向けにわかりやすく解説する「電磁気学」の入門書。古典的現象である電磁気学に量子論的な視点をとり入れ、電磁気学の発展を現代的視
…
点でとらえ直し、発見や理論的成熟の歴史をたどりながら電磁気現象についても言及することで、現代物理へどうつながるかも提示するユニークな構成。パリティ誌の人気連載講座「電磁気現象にみる古典と量子の交叉点」の単行本化。
続きを見る
|
|||||||||||||||||||
7.
図書 |
長田有登, やまざきれきしゅう, 野口篤史著
目次情報:
続きを見る
概要:
2012年・2022年ノーベル物理学賞受賞研究が開拓した量子技術・量子情報科学の知識を筋道立てて学ぶ。量子技術の学習では、異なる量子系を横断的・俯瞰的に理解する必要がある。そのために必要な「共通言語」の知識をまとめ、量子系を順序立てて学ぶこ
…
とができる一冊。量子技術を学ぶ学生だけでなく、研究者・技術者にも必携の書。
続きを見る
|
|||||||||||||||||||
8.
図書 |
坪田誠 [ほか] 著
目次情報:
続きを見る
概要:
量子流体力学とは、量子凝縮した系の流体力学を意味する。物性物理学、流体力学、量子力学、統計力学、非線形・非平衡物理学などを横断する学問分野であり、近年大きな注目を集めている。本書では、超流動4He、超流動3He、原子気体Bose‐Einst
…
ein凝縮体の系をおもに扱い、歴史的背景を交えながら、筆者らのここ十数年の研究を題材として基礎から体系的にまとめている。関連諸分野の研究者、大学院生にとって有用となる量子流体力学の初の教科書。
続きを見る
|
|||||||||||||||||||
9.
図書 |
中島竜也, 青木秀夫著
|