close
1.

図書

図書
平野智裕著
出版情報: 東京 : 三菱経済研究所, 2017.3  34p ; 21cm
目次情報: 続きを見る
第1章 はじめに
第2章 モデル
第3章 バランスシート効果の性質 : 情報な完全なケース
情報が非対称なケース
第4章 政策含意:資産再分配政策の有効性
第5章 : 結論
第1章 はじめに
第2章 モデル
第3章 バランスシート効果の性質 : 情報な完全なケース
2.

図書

図書
神作裕之, 小野傑, 湯山智教編著 ; 柏木亮二 [ほか] 著
出版情報: [東京] : 中央経済社 , 東京 : 中央経済グループパブリッシング (発売), 2019.7  ii, ix, 298p ; 21cm
目次情報: 続きを見る
FinTechによる競争環境変化と産業政策
FinTech・仮想通貨に関するわが国の取り組みと課題
FinTechと今後の金融行政の方向性
Age of : FinTech、中央銀行の視点
金融機関のデジタル・イノベーションへの取り組み
ICOと金融規制
M : &
Aの法的・公共政策的な課題と論点
「顧客本位の業務運営」原則(フィデューシャリー・デューティー):公法と私法の接点
コーポレートガバナンス改革と独立取締役の役割
ベンチャーファイナンス、イノベーション促進に関する論点と課題
ESG投資の現状と課題:パフォーマンス評価を中心に
FinTechによる競争環境変化と産業政策
FinTech・仮想通貨に関するわが国の取り組みと課題
FinTechと今後の金融行政の方向性
概要: 仮想通貨(暗号資産)、金融規制、コーポレートガバナンス、M & A、顧客本位の業務運営、ベンチャーファイナンス、ESG投資...。金融資本市場では今何が起きているのか。第一線で活躍する実務家からビジネスパーソン必須の知識を学ぶ。
3.

図書

図書
山野勲著
出版情報: 京都 : 晃洋書房, 1995.12  x, 245p ; 22cm
4.

図書

図書
翁邦雄著
出版情報: 東京 : 東洋経済新報社, 1993.11  236p ; 20cm
5.

図書

図書
鈴木淑夫著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1993.5  viii, 227p ; 18cm
シリーズ名: 岩波新書 ; 新赤版 282
6.

図書

図書
酒井良清, 榊原健一, 鹿野嘉昭著
出版情報: 東京 : 有斐閣, 1999.3  xvi, 287p ; 19cm
シリーズ名: 有斐閣アルマ ; Specialized
7.

図書

図書
鈴木淑夫著
出版情報: 東京 : 東洋経済新報社, 1997.9  227p ; 20cm
8.

図書

図書
青木浩介著
出版情報: 東京 : 三菱経済研究所, 2020.3  73p ; 21cm
目次情報: 続きを見る
第1章 導入:銀行のリスクテイキング : はじめに
金融機関のリスク
第2章 資産バブルと銀行のリスクテイキング : はじめに
理論モデル
均衡
パラメータの設定
バブル均衡の性質
本章の結論
パラメータ設定に用いたデータ
第3章 金融市場の構造変化と銀行のリスクテイキング : はじめに
モデル
銀行リステイキングの決定要因
非銀行金融と金融システムの脆弱性
結論
A : 付録:均衡条件
第1章 導入:銀行のリスクテイキング : はじめに
金融機関のリスク
第2章 資産バブルと銀行のリスクテイキング : はじめに
9.

図書

図書
大滝英生著
出版情報: 東京 : 三菱経済研究所, 2016.7  ii, 75p ; 21cm
目次情報: 続きを見る
第1章 はじめに:本書の目的と構成 : ゼロ金利政策
フリードマン・ルール
本書の目的と構成
第2章 重複世代モデルにおける貨幣 : 経済の基本的構造
貨幣的均衡
最適な金融政策
第3章 フリードマン・ルールの非最適性 : 経済の基本的構造
貨幣的均衡の定義
貨幣的均衡の存在
第4章 不確実性とフリードマン・ルールの最適性 : 経済の基本的構造
名目利子率の最適水準
数値例
第5章 : おわりに
第1章 はじめに:本書の目的と構成 : ゼロ金利政策
フリードマン・ルール
本書の目的と構成
10.

図書

図書
小川英治編
出版情報: 東京 : 東京大学出版会, 2016.3  ix, 221p ; 22cm
目次情報: 続きを見る
第1部 国際的課題と金融・通貨政策—マクロ金融分野における考察 : 米国の金融政策と東アジア通貨の動向—量的緩和出口戦略の金利・為替相場・資本フローへの影響
国際通貨体制の検証と地域基軸通貨の可能性—米ドル依存からの脱却とアジア諸国通貨による貿易決済
アベノミクス第一の矢:大胆な金融政策—予想は変えられるか?
少子高齢化社会の進展下での金融セクターの役割
第2部 新しい資産価値評価モデルの構築—ミクロ金融分野における考察 : 投資行動から構築する金融市場の価格変動モデル—決定論的行動によるランダムな値動きの発生
モラルハザードの価値評価—強形式による定式化
流動性の不足と信用リスクの分析—流動性デフォルトリスクの構造型アプローチに関する一考察
金利ボラティリティの予測—イールドカーブに内在する情報を用いた時系列モデルの構築
総括及び今後の検討すべき課題
第1部 国際的課題と金融・通貨政策—マクロ金融分野における考察 : 米国の金融政策と東アジア通貨の動向—量的緩和出口戦略の金利・為替相場・資本フローへの影響
国際通貨体制の検証と地域基軸通貨の可能性—米ドル依存からの脱却とアジア諸国通貨による貿易決済
アベノミクス第一の矢:大胆な金融政策—予想は変えられるか?
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼