close
1.

図書

図書
黒崎卓, 山形辰史著
出版情報: 東京 : 日本評論社, 2017.4  xiii, 268p ; 21cm
目次情報: 続きを見る
膨張する開発経済学
1人当たり所得と貧困・不平等
開発政策のインパクトを測る
零細自営業者や小農の経済学
途上国の信用市場
貧困層の賃金はなぜ低いままか
貧困の罠からの脱出
技術革新・普及とその制度
貧困層への援助
マイクロクレジットの経済学
共同体と開発
開発援助とガバナンス
グローバリゼーションと途上国
膨張する開発経済学
1人当たり所得と貧困・不平等
開発政策のインパクトを測る
概要: 定番テキスト、待望の改訂!RCTや行動経済学的実験など、進展著しいミクロ実証手法の解説章をはじめ、最新トピックスを加えた決定版。
2.

図書

図書
黒崎卓, 栗田匡相著
出版情報: 東京 : 有斐閣, 2016.3  viii, 220p ; 22cm
シリーズ名: 有斐閣ストゥディア
目次情報: 続きを見る
プロローグ : ある途上国のお話
1 : 農業—伝統的制度に秘められた知恵
2 : 農村信用市場—多様化する農村経済とマイクロファイナンス
3 : 教育と健康—人づくりは国づくり
4 : 労働移動—バラ色の新天地?
5 : 経済成長と工業化—グローバル化した世界
6 : 技術移転—学びの道も一歩から
7 : 開発金融—おらが村とグローバル金融システムのつながり
8 : 開発援助—がんばれニッポン
9 : 持続可能な開発—環境と開発の対立を超えて
エピローグ : 途上国の希望
補論1 : 書を捨てよ、現場へ行こう!—フィールド調査の実際
補論2 : 書を捨てよ、現場へ行こう!—介入の効果を測る
プロローグ : ある途上国のお話
1 : 農業—伝統的制度に秘められた知恵
2 : 農村信用市場—多様化する農村経済とマイクロファイナンス
概要: ストーリー仕立てで学ぶ、開発経済学の入門テキスト。架空の途上国、アスー国の人々の日常から課題を抽出し、開発経済学がそれにどのようなアプローチで迫り、解決策や政策提言を導き出すのかを叙述します。RCTなど最新の理論もわかりやすく説明しました。
3.

図書

図書
戸堂康之著
出版情報: 東京 : 新世社 , 東京 : サイエンス社 (発売), 2015.9  viii, 297p ; 22cm
シリーズ名: 経済学叢書Introductory
目次情報: 続きを見る
第1部 経済成長論の基礎 : 開発途上国の経済発展
新古典派経済成長論
内生的経済成長論
貧困の罠
中所得国の罠
第2部 経済発展の諸要因 : 国際貿易・海外直接投資
産業集積
社会関係資本・社会ネットワーク
社会・経済制度
経済発展の政治経済学
農村開発
農村金融
経済協力
第1部 経済成長論の基礎 : 開発途上国の経済発展
新古典派経済成長論
内生的経済成長論
概要: 開発経済学は、途上国の貧困の削減という社会的に重要な役割を担う学問であり、経済学だけではなく政治学や社会学、ネットワーク科学といった様々な角度から問題解決を図っていきます。本書は、開発途上国が経済的に発展するメカニズムやそのために必要な政策 について、経済学の専門的な知識がなくとも読みこなせるよう、わかりやすく解説した入門書です。 続きを見る
4.

図書

図書
ジェトロ・アジア経済研究所 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 有斐閣, 2015.2  x, 294p ; 22cm
シリーズ名: 有斐閣ブックス
目次情報: 続きを見る
第1部 開発と人間 : 貧困と不平等
二重構造と労働移動
第2部 開発のメカニズム : 経済成長
人的資本
貿易
海外直接投資
技術
産業連関
制度
第3部 開発への取組み : 貧困削減戦略
政府開発援助
農村金融
マクロ経済安定化
経済統合
環境
障害
第1部 開発と人間 : 貧困と不平等
二重構造と労働移動
第2部 開発のメカニズム : 経済成長
概要: 貧困、格差、環境、保健など開発途上国が抱える問題を取り上げ、基礎的な理論から実際の政策や取組みまで、実態に明るい執筆陣が幅広い知識を提供。「開発のミクロ経済学」など新しい研究動向を踏まえつつ、経済成長、産業構造変化、貿易・投資、金融などマク ロ経済についてもくわしく論じる。 続きを見る
5.

図書

図書
森壮也, 山形辰史著
出版情報: 東京 : 勁草書房, 2013.1  viii, 222p ; 22cm
シリーズ名: 開発経済学の挑戦 ; 4
目次情報: 続きを見る
障害の社会モデルの実証分析
第1部 「障害と開発」の実証研究の展開 : 国際開発と障害
障害データの国際比較
障害者のミクロ生計分析:サーベイ
第2部 フィリピンの障害者の生計と彼らを取り巻く社会 : 障害者の生計:フィリピンの都市と農村
障害者の生計:所得の決定因
障害者政策の効果:社会の役割
障害と開発における実証分析から得られたもの
障害の社会モデルの実証分析
第1部 「障害と開発」の実証研究の展開 : 国際開発と障害
障害データの国際比較
概要: 障害の本質を障害者個人ではなく社会の枠組みの中に見出そうとする「障害の社会モデル」の観点から、障害者の貧困削減を実現するため、従来の福祉アプローチや開発アプローチだけは分析対象となりにくかった障害者の所得、消費、労働、起業、といった生計活動 を経済学的に分析する。 続きを見る
6.

図書

図書
大塚啓二郎著
出版情報: 東京 : 日本経済新聞出版社, 2014.3  271p ; 20cm
目次情報: 続きを見る
第1部 何が問題なのか? : 開発経済学とは何か?
貧困は減っているか?
なぜ貧困を僕滅できないのか?
第2部 何が起こっているのか? : 飢餓は是が非でも避けたい
東アジアから何を学ぶか?
第3部 してはいけないこと、しなくてはいけないこと : 途上国がしてはいけないこと
途上国が「豊か」になるためにすべきこと
世界がもっと真剣に取り組むべきこと
第1部 何が問題なのか? : 開発経済学とは何か?
貧困は減っているか?
なぜ貧困を僕滅できないのか?
概要: 世界経済の難問がついに解けた。途上国が離陸できないのは処方箋が間違っているからだ!シカゴ流の経済理論と豊富な現場体験に基づいて明かす脱貧困の経済戦略。
7.

図書

図書
渡辺利夫著
出版情報: 東京 : 東洋経済新報社, 2010.2  xi, 281p ; 21cm
8.

図書

図書
浅沼信爾, 小浜裕久著
出版情報: 東京 : 勁草書房, 2013.9  vi, 367p ; 22cm
目次情報: 続きを見る
開発の旅
マレーシア:一次産品と経済発展
シンガポール:通商国家の構築と工業化
韓国:漢江の奇跡と産業構造の高度化
インドネシア:「資源の呪い」を超えて
アルゼンチン:ポピュリズムと経済発展
ガーナ:国家崩壊の更生の物語
スリランカ:「天国に一番近い国」の悲劇
バングラデシュ:貧困に喘ぐ「黄金のベンガル」
ネパール:開発の挫折
ブータン:公共政策としてのGNH / 国民総幸福量
戦後日本の高度成長:産業政策は成功したか
開発戦略と政策のナラティブ
開発の旅
マレーシア:一次産品と経済発展
シンガポール:通商国家の構築と工業化
概要: 途上国発展の成功と失敗の物語。開発独裁で成功した国、ガバナンスに失敗した国、「資源の呪い」を経験した国、ポピュリズムに陥った国、...。マレーシア、シンガポール、韓国、インドネシア、アルゼンチン、ガーナ、スリランカ、バングラデシュ、ネパール 、ブータン、日本の11カ国を検証しその答えを探究する。 続きを見る
9.

図書

図書
坂井秀吉, 柳原透, 朽木昭文編著
出版情報: 京都 : ミネルヴァ書房, 2014.5  xiii, 366p ; 21cm
目次情報: 続きを見る
開発経済学の潮流と課題
第1部 開発経済学の理論 : 制度に関する一般論
政策と制度
開発マクロ経済学の基礎
発展モデルと経済成長理論
途上国と金融グローバル化
自己組織的な産業集積と輸送費用
空間経済学と産業クラスター
産業政策と国際貿易
開発パラダイムと援助理論モデル
「ワシントン・コンセンサス」とは何であったか
「開発援助レジーム」の形成と挫折
第2部 途上国地域経済の実証 : アジアの地域統合
アフリカの地域統合
改革開放後の中国の経済改革
アフリカ経済の発展—産業多様化と政府の役割
中南米諸国における「生活安全保障」
開発経済学の潮流と課題
第1部 開発経済学の理論 : 制度に関する一般論
政策と制度
概要: 開発経済学はどのように展開し、現時点ではいかなる到達点に達しているのか。理論編では、制度の理論、開発マクロ経済理論、空間経済学、開発パラダイム、開発援助レジームなどを包括的に網羅して開発経済学を再構築。実証編では、東アジア地域、中南米地域、 アフリカ地域から最新の研究成果を提示した。 続きを見る
10.

図書

図書
エステル・デュフロ [著] ; 峯陽一, コザ・アリーン訳
出版情報: 東京 : みすず書房, 2017.2  197, 11p ; 20cm
目次情報: 続きを見る
第1部 人間開発 : 教育—通わせるか、学ばせるか
健康—行動と制度
第2部 自立政策 : マイクロファイナンスを問い直す
ガバナンスと汚職
第1部 人間開発 : 教育—通わせるか、学ばせるか
健康—行動と制度
第2部 自立政策 : マイクロファイナンスを問い直す
概要: 開発経済学の最前線をコンパクトに紹介。ランダム化比較実験(RCT)を駆使した実証により、常識を覆し、貧困削減の具体的な政策を提示する。
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼