close
1.

図書

図書
重城良国著
出版情報: 東京 : 秀和システム, 2017.4  823p ; 24cm
目次情報: 続きを見る
第1部 : 関数型プログラミング
第2部 : 関数と型
第3部 : タプル、リスト、再帰
第4部 : 代数的データ型と型クラス
第5部 : 高階型
第6部 : 入出力
第7部 : 補足
第8部 : おわりに
第1部 : 関数型プログラミング
第2部 : 関数と型
第3部 : タプル、リスト、再帰
2.

図書

図書
Michael Fogus著 ; 和田祐一郎訳
出版情報: 東京 : オライリー・ジャパン , 東京 : オーム社 (発売), 2014.1  xxiv, 326p ; 21cm
目次情報: 続きを見る
1章 : 関数型JavaScriptへのいざない
2章 : 第一級関数と作用的プログラミング
3章 : JavaScriptにおける変数のスコープとクロージャ
4章 : 高階関数
5章 : 関数を組み立てる関数
6章 : 再帰
7章 : 純粋性、不変性、変更ポリシー
8章 : フローベースプログラミング
9章 : クラスを使わないプログラミング
1章 : 関数型JavaScriptへのいざない
2章 : 第一級関数と作用的プログラミング
3章 : JavaScriptにおける変数のスコープとクロージャ
概要: JavaScriptビルトインのデータ型を上手に利用するための基本知識やJavaScriptにおける関数の持つ特性など、関数型プログラミングの技術とその考え方について解説。実際のJavaScriptコーディングに関数型プログラミングのエッセ ンスを加えるポイントをサンプルを使って丁寧に説明している。 続きを見る
3.

図書

図書
大川徳之著
出版情報: 東京 : 技術評論社, 2014.12  xviii, 381p ; 21cm
シリーズ名: Web+DB Pressプラスシリーズ
目次情報: 続きを見る
第0章 : 「入門」関数プログラミング—「関数」の世界
第1章 : 「比較で見えてくる」関数プログラミング—C/C++、JavaScript、Ruby、そしてHaskell
第2章 : 型と値—「型」は、すべての基本である
第3章 : 関数—関数適用、関数合成、関数定義、再帰関数、高階関数
第4章 : 評価戦略—遅延評価と積極評価
第5章 : モナド—文脈を持つ計算を扱うための仕掛け
第6章 : オススメの開発/設計テクニック—「関数型/Haskellっぽい」プログラムの設計/実装、考え方
第7章 : Haskellによるプロダクト開発への道—パッケージとの付き合い方
第0章 : 「入門」関数プログラミング—「関数」の世界
第1章 : 「比較で見えてくる」関数プログラミング—C/C++、JavaScript、Ruby、そしてHaskell
第2章 : 型と値—「型」は、すべての基本である
概要: プログラミングの考え方が見えてくる!Haskellプロダクトの開発者が見極めた、シンプルで、使える基本。
4.

図書

図書
ポール キウザーノ, ルナー ビャルナソン著 ; クイープ訳
出版情報: 東京 : インプレス, 2015.3  xviii, 372p ; 24cm
シリーズ名: Impress top gear
目次情報: 続きを見る
1 関数型プログラミングの基礎 : 関数型プログラミングとは
Scala関数型プログラミングの準備 ほか
2 関数型デザインとコンビネータライブラリ : 純粋関数型の並列処理
プロパティベースのテスト ほか
3 関数型デザインに共通する構造 : モノイド
モナド ほか
4 作用とI/O : 外部作用とI/O
局所作用とミュータブルな状態 ほか
1 関数型プログラミングの基礎 : 関数型プログラミングとは
Scala関数型プログラミングの準備 ほか
2 関数型デザインとコンビネータライブラリ : 純粋関数型の並列処理
概要: 洗練された副作用のない手法!再利用/並列化/一般化/テストが容易になる。データ構造/入出力/エラー処理を関数型で記述。ライブラリのプログラムを設計・開発。関数型プログラミングの共通パターンを見抜く。
5.

図書

図書
Richard Bird著 ; 山下伸夫訳
出版情報: 東京 : ドワンゴ , 東京 : KADOKAWA (発売), 2017.2  333p ; 24cm
目次情報: 続きを見る
第1章 : 関数プログラミングとは何か
第2章 : 式、型、値
第3章 : 数値
第4章 : リスト
第5章 : 単純な数独ソルバー
第6章 : 証明
第7章 : 効率
第8章 : プリティプリント
第9章 : 無限リスト
第10章 : 命令的関数プログラミング
第11章 : 構文解析
第12章 : 単純等式運算器
第1章 : 関数プログラミングとは何か
第2章 : 式、型、値
第3章 : 数値
6.

電子ブック

EB
大堀淳著
出版情報: [東京] : KinoDen, 2021.11  1オンラインリソース (x, 242p)
目次情報: 続きを見る
第1部 Standard ML言語 : MLプログラミングの基本
関数を用いたプログラミング
MLの型システム
MLの基本データ型
レコード ほか
第2部 Standard ML基本ライブラリ : 基本ライブラリの利用法
配列を用いたプログラミング
システム時計の利用
入出力処理
データのフォーマッティング ほか
第1部 Standard ML言語 : MLプログラミングの基本
関数を用いたプログラミング
MLの型システム
7.

電子ブック

EB
大堀淳, 上野雄大著
出版情報: [東京] : KinoDen, 2021.11  1オンラインリソース (vii, 231p)
目次情報: 続きを見る
第1章 : SML#プログラム開発環境の構築
第2章 : MLプログラミングのエッセンス
第3章 : リストプログラミング演習
第4章 : データ型の定義と利用
第5章 : モジュールと分割コンパイル
第6章 : ML流システム設計・開発技法
第7章 : C言語との連携
第8章 : 外部データのアクセス
第9章 : データベースとの連携
第10章 : 並列プログラミング
第11章 : 実用システム開発技法
第1章 : SML#プログラム開発環境の構築
第2章 : MLプログラミングのエッセンス
第3章 : リストプログラミング演習
8.

図書

図書
Richard Bird著 ; 山下伸夫訳
出版情報: 東京 : オーム社, 2014.11  x, 267p ; 21cm
目次情報: 続きを見る
最小自由数
上位者問題
鞍型探索の改良
選択問題
組和の整列
小町算
最小高さ木の構築
分解の貪欲アルゴリズム
セレブを探せ
重複の除去〔ほか〕
最小自由数
上位者問題
鞍型探索の改良
9.

図書

図書
サイモン・マーロウ著 ; 山下伸夫, 山本和彦, 田中英行訳
出版情報: 東京 : オライリー・ジャパン , 東京 : オーム社 (発売), 2014.8  xviii, 307p ; 24cm
目次情報: 続きを見る
1部 並列Haskell : 基本の並列性:Evalモナド
評価戦略
データフロー並列:Parモナド
Repaを用いたデータ並列プログラミング
AccelerateによるGPUプログラミング
2部 並行Haskell : 並行制御の基本:スレッドとMVar
入出力の重ね合わせ
キャンセルとタイムアウト
ソフトウェアトランザクショナルメモリ
並行性の高水準な抽象化
並行ネットワークサーバ
スレッドを用いた並列プログラミング
分散プログラミング
デバッグ、チューニング、外部コードとのインターフェース
1部 並列Haskell : 基本の並列性:Evalモナド
評価戦略
データフロー並列:Parモナド
10.

図書

図書
Jeremy Gibbons, Oege de Moor編 ; 山下伸夫訳
出版情報: 東京 : オーム社, 2010.6  xii, 297p ; 21cm
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼