東京科学大学図書館
蔵書検索
(大岡山図書館、すずかけ台図書館)
図書館システム定期保守等(8/8-14)に伴い、図書の所在や貸出情報等、一部の情報が表示できません(予約・取寄せもできません)。
東京科学大学図書館
蔵書検索
(大岡山図書館、すずかけ台図書館)
1.
図書 |
森壮也, 山形辰史著
目次情報:
続きを見る
概要:
障害の本質を障害者個人ではなく社会の枠組みの中に見出そうとする「障害の社会モデル」の観点から、障害者の貧困削減を実現するため、従来の福祉アプローチや開発アプローチだけは分析対象となりにくかった障害者の所得、消費、労働、起業、といった生計活動
…
を経済学的に分析する。
続きを見る
|
|||||||||||||||||||
2.
図書 |
井上滋樹著
|
|||||||||||||||||||
3.
図書 |
松井彰彦, 川島聡, 長瀬修編著
目次情報:
続きを見る
|
|||||||||||||||||||
4.
図書 |
中島隆信著
|
|||||||||||||||||||
5.
図書 |
水村容子編修・執筆 ; 浅沼由紀 [ほか] 執筆
目次情報:
続きを見る
概要:
初めて学ぶ人のための標準的教科書。建築系・福祉系のそれぞれの分野を体系的に説明!豊富なイラストと図版でわかりやすく解説!2018年大幅改訂...2色刷り。
|
|||||||||||||||||||
6.
図書 |
結城俊哉編
目次情報:
続きを見る
概要:
障害ってそもそも何?「誰か」の問題ではなく「わたしたち」の問題として共に生きる社会を描く。
|
|||||||||||||||||||
7.
図書 |
山下香著
目次情報:
続きを見る
概要:
事例からみえる相談支援のありかた。AIには変われない相談支援の仕事において、大切なことは何か。援助技術に基づいた技法、ケースワークを通して生み出す社会資源、コンサルテーションの力—など、事例を通して解説。
|
|||||||||||||||||||
8.
図書 |
岩崎香編著
目次情報:
続きを見る
概要:
支援者はピアサポーターと協働するために何をすればよいのだろうか。精神障害、身体障害、知的障害、難病、高次脳機能障害の当事者、専門職、研究者が、各領域に共通するピアサポートを論考する。
|
|||||||||||||||||||
9.
図書 |
熊本学園大学編著
|
|||||||||||||||||||
10.
図書 |
丸岡稔典著
目次情報:
続きを見る
概要:
階段だけの駅のホーム、手の届かない位置にあるボタン、点字ブロックの上に立ち止まる人、「かわいそう」という感想...。障害者に対する物理的な障壁(バリア)や人々の価値観が、あるいはそれらによって生じる障害者自身の自己否定が、障害者の可能性を制
…
限する。「障害のある身体の経験」に注目し、「障害」をアイデンティティの視点からとらえ直し、障害者と健常者の「協働」の先に健常者を中心とした文化・価値観を見直す可能性を模索する一冊。
続きを見る
|