close
1.

図書

図書
伊藤穣, 可児滋著
出版情報: 東京 : 日本評論社, 2017.12  xiii, 298p ; 22cm
目次情報: 続きを見る
第1部 電力自由化と電力システム改革 : 電力自由化
電力システム改革
第2部 電力取引 : 電力マーケットと電力取引
日本卸電力取引所
ネガワット取引
欧米の卸電力取引所の概要
欧州の電力取引所
米国の電力取引所
東南アジア諸国の電力取引所
取引所のセーフティネット
電力市場の活性化に向けて
電力デリバティブの機能と特徴
先物取引
オプション
スワップ取引
グリーン電力証書
第1部 電力自由化と電力システム改革 : 電力自由化
電力システム改革
第2部 電力取引 : 電力マーケットと電力取引
概要: 電力自由化と、それに伴い活発化している電力取引について、さまざまな角度から記述。第1部は、電力自由化と電力改革について、まず欧米の状況を概観した後に、日本の電力自由化と電気料金の推移について、電力価格の国際比較を行いながら分析。電力システム 改革について、自由化から発送電分離への流れ、広域系統運用機関の役割、小売及び発電の全面自由化の分析に加えて、競争と電力市場の整備、再生可能エネルギー、ベース電源の確保と原子力エネルギー等の課題と展望につき記述。第2部は、電力取引について、まず内外の電力取引所の状況を分析しています。特に、現在、電力取引の行われている日本卸電力取引所の取引の仕組みと、今後の展望について記述。電力デリバティブ取引については、電力という商品が持つ特殊性から、一般のコモディティや金融商品とは異なるさまざまなパターンの取引が行われており、多くの具体例を交えて解説。 続きを見る
2.

図書

図書
安田陽著
出版情報: 東京 : インプレスR&D, 2020.7  176p ; 21cm
シリーズ名: New thinking and new ways
目次情報: 続きを見る
第1章 電力市場がそもそも論 : なぜ「市場」が必要なのか?
なぜ「電力市場」が必要なのか?
さまざまな電力市場
第2章 電力市場の世界:新旧比較から見えること : 30分同時同量制度vs計画値同時同量制度
使用権契約vs確定数量契約
中央給電指令所vs需給調整責任会社(BRP
需給調整市場vs時間前市場 / 当日市場
FIT : vsフィードイン・プレミアム / FIP
ベースロード電源vsメリットオーダー
第3章 世界の電力市場:欧州・北米との比較から見えること : 「欧州型」と「北米型」の市場設計の違い
需給調整市場とリアルタイム市場
分散型市場と強制プール制
ゾーン制とノード制(郵便切手方式と地点別限界料金
欧米比較と日本への示唆
第1章 電力市場がそもそも論 : なぜ「市場」が必要なのか?
なぜ「電力市場」が必要なのか?
さまざまな電力市場
概要: なぜ、市場取引が必要なのか?「電力市場」とはどのようなもので、どう機能するのか?電力市場の基本理論の理解に最適の書!
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼