close
1.

図書

図書
佐多敏之, 田中良平, 西岡篤夫共著
出版情報: 東京 : 森北出版, 1974.5  vii, 338p ; 22cm
所蔵情報: loading…
2.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
佐多敏之, 田中良平, 西岡篤夫著
出版情報: 東京 : 森北出版, 1986.5  viii,279p ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1編 総説
第1章 序論 1
   1・1 現代社会と工業材料 1
   1・2 工業材料の動向 2
   1・3 工業材料の分類 4
第2章 化学結合 6
第3章 流動と成形 8
第4章 材料物性 11
第5章 複合材料 21
   ≪宇宙航空機器と複合材料≫ 23
第6章 工業材料の信頼性 24
   文献 26
第2編 金属材料
第1章 金属材料とは? 28
   1・1 金属と合金 28
   1・2 金属材料の工業生産 29
第2章 金属材料の性質 30
   2・1 物理的性質 30
   ≪超伝導材料の開発と応用≫ 32
   2・2 金属・合金の結晶構造 34
   ≪アモルファス合金≫ 36
   2・3 格子欠陥 37
   2・4 機械的性質 38
   2・5 化学的性質 43
   2・6 核的性質 49
第3章 金属材料の製造と加工 51
   3・1 金属の製錬 51
   3・2 金属材料の成形方法 51
   ≪超塑性とその応用≫ 55
第4章 金属材料の強化機構 56
   4・1 固溶強化 57
   4・2 加工強化 58
   4・3 結晶粒微細化による強化 58
   4・4 マルテンサイト変態による強化 58
   4・5 析出硬化 59
第5章 鉄鋼材料 60
   5・1 鉄鋼材料の分類 61
   5・2 炭素鋼の平衡状態図と組織 62
   5・3 鋼の熱処理 65
   ≪形状記憶合金≫ 66
   5・4 炭素鋼と合金鋼 69
   5・5 機械構造用鋼 70
   5・6 高張力鋼と超強力鋼 71
   5・7 工具鋼 74
   5・8 ステンレス鋼 76
   5・9 耐熱鋼 79
   5・10 鋳鉄 79
   ≪防振合金≫ 81
第6章 非鉄金属材料 84
   6・1 銅とその合金 84
   6・2 アルミニウムとその合金 87
   ≪水素貯蔵合金≫ 91
   6・3 チタンとその合金 91
   6・4 ニッケルとその合金 94
   6・5 コバルトとその合金 95
   6・6 亜鉛とその合金 97
   6・7 鉛およびスズとそれらの合金 97
   6・8 半導体 98
   文献 99
第3編 セラミックス材料
第1章 序論 100
   1・1 無機材料における元素の組合せ 100
   1・2 セラミック工業 101
第2章 材料の組成と構造 101
   2・1 化学組成 101
   2・2 材料の構造 107
   2・3 キャラクタリぜーション 113
第3章 セラミックスの製造プロセス 114
   3・1 セラミックスの形状 115
   3・2 粉粒体の製造 115
   3・3 粉体の成形と乾燥 116
   3・4 焼結 118
   3・5 ホットプレス 119
   3・6 溶融 119
   3・7 水熱法 122
   3・8 気相を介してのセラミックス製造 122
   3・9 加工 124
   3・10 複合材料 124
   3・11 接合 125
第4章 セラミックスの材料物性 126
   4・1 熱物性 126
   4・2 機械物性 131
   ≪自動車用セラミックス≫ 137
   4・3 電磁気物性 138
   ≪センサセラミックス≫143
   4・4 光物性 144
   4・5 核物性 148
   4・6 化学的性質 149
第5章 セラミックス各論 150
   5・1 SiO2(シリカ)材料 151
   ≪光通信ファイバ≫152
   5・2 Al2O3(アルミナ)材料 153
   5・3 SiO2-Al2O3系材料 154
   5・4 ケイ酸塩 155
   5・5 粘土類(Al2O3-SiO2-H2O系) 156
   5・6 アルカリおよびアルカリ土類元素とSiO2,Al2O3との系 157
   5・7 陶磁器(K2O-Al2O3-SiO2系) 158
   5・8 ガラス 159
   5・9 ガラス中に結晶を析出させた材料 163
   5・10 sセメント(CaO-Al2O3-SiO2系) 163
   5・11 MgO-Al2O3-SiO2系材料 165
   ≪ゴーディエライトハニカム≫ 166
   5・12 遷移元素酸化物材料 167
   ≪ジルコニアセラミックス≫ 168
   5・13 耐火物 172
   5・14 陰性元素酸化物 174
   5・15 ホウ素およびホウ化物 175
   5・16 炭素材 175
   ≪合成ダイヤモンド≫ 176
   5・17 炭化物材料 178
   5・18 窒化物材料 180
   ≪窒化ケイ素セラミックス≫ 182
   5・19 III-V半導体 182
   5・20 ケイ化物材料 183
   5・21 カルコゲン化物 183
   5・22 ハロゲン化物 184
   文献 185
第4編 高分子材料
第1章 高分子工業材料の現状 186
   1・1 高分子材料の用途 186
   1・2 工業生産 187
   1・3 高分子材料の特徴 188
   ≪プラスチック光ファイバ≫ 189
第2章 高分子材料の構造と物性 190
   2・1 高分子と高分子材料の分類 190
   2・2 Tg,Tmと プラスチック,ゴム,繊維の関係 195
   2・3 分子量と分子量分布 198
   ≪コンタクトレンズ≫ 198
   2・4 高分子鎖の構造と形態 199
   2・5 ガラス転移温度Tg 200
   2・6 融点Tm 204
   2・7 結晶化 205
   2・8 ゴム弾性 207
   2・9 粘性 208
   2・10 粘弾性 211
   2・11 劣化 213
第3章 高分子材料の成形加工 215
   3・1 成形加工法の分類 215
   3・2 主な一次成形加工法 216
   3・3 その他の成形加工法 221
   ≪RIM≫ 223
第4章 実用プラスチック材料 224
   4・1 汎用樹脂 224
   4・1・1 熱可塑性樹脂 224
   ≪LLDPE≫ 229
   4・1・2 熱硬化性樹脂 230
   4・2 エンジニアリングプラスチック(エンプラ) 233
   4・3 プラスチックの改質 239
   4・4 プラスチック複合材料 241
   4・5 機能性高分子 245
   ≪プラスチック蓄電池≫ 252
第5章 ゴム,繊維および接着剤 253
   5・1 ゴム 253
   ≪熱可塑性エスとラマ≫ 256
   5・2 繊維 257
   5・3 接着剤 261
   文献 267
   さくいん 269
第1編 総説
第1章 序論 1
   1・1 現代社会と工業材料 1
3.

図書

図書
佐多敏之著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 1990.1  viii, 259p ; 22cm
シリーズ名: ハイテクシリーズ
所蔵情報: loading…
4.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
W. D. キンガリー [ほか] 著 ; 小松和蔵 [ほか] 共訳
出版情報: 東京 : 内田老鶴圃, 1980.9-1981.5  2冊 ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
基礎編
セラミックス材料科学入門(基礎編)
   日本語版の出版にあたって i
   第2版への序文 iii
   訳者の序文 v
I 緒論 1
1 セラミックスの製造工程とその製品 3
   1.1 セラミック工業 3
   1.2 セラミックスの製造工程 4
   1.3 セラミック製品 15
   参考文献 20
II セラミックスの特性 21
2 結晶の構造 25
   2.1 原子構造 26
   2.2 原子間結合 34
   2.3 固体における原子の結合 39
   2.4 結晶構造 44
   2.5 イオンの分類とポーリングの法則 52
   2.6 酸化物の構造 57
   2.7 ケイ酸塩構造 66
   2.8 粘土鉱物 71
   2.9 その他の種々の構造 74
   2.10 同質多形 77
   参考文献 84
   演習問題 85
3 ガラスの構造 89
   3.1 ガラスの形成 89
   3.2 ガラス構造のモデル 92
   3.3 酸化物ガラスの構造 97
   3.4 ガラスの超微細構造 106
   3.5 酸化物系における不混和域 112
   3.6 総括 118
   参考文献 119
   演習問題 119
4 構造欠陥 121
   4.1 原子的欠陥の記号 122
   4.2 反応式の組み立て 125
   4.3 固溶体 126
   4.4 フレンケル欠陥 135
   4.5 ショットキー欠陥 138
   4.6 規則 不規則転移 139
   4.7 欠陥の会合 142
   4.8 電子的構造 146
   4.9 不定比組成固体 150
   4.10 転位 156
   参考文献 167
   演習問題 168
5 表面・界面および粒界 171
   5.1 表面張力および表面エネルギー 171
   5.2 曲面 178
   5.3 結晶粒界 181
   5.4 粒界ポテンシャルと空間電荷 186
   5.5 界面応力 191
   5.6 粒界およびその近傍における溶質の偏析と相分離 194
   5.7 表面および界面の構造 198
   5.8 濡れと相分布 202
   参考文献 208
   演習問題 208
6 原子の移動 211
   6.1 拡散とフィックの法則 213
   6.2 熱的に活性化される過程としての拡散 221
   6.3 原子的過程の術語と概念 225
   6.4 拡散の温度および不純物依存性 228
   6.5 酸化物結晶での拡散 231
   6.6 転位,界面および表面拡散 242
   6.7 ガラス中の拡散 250
   参考文献 255
   演習問題 256
III セラミックスにおける微構造の発達 259
7 セラミックスの状態図 261
   7.1 ギブスの相律 262
   7.2 1成分系状態図 263
   7.3 状態図をつくる方法 267
   7.4 2成分系 269
   7.5 2成分系状態図 275
   7.6 3成分系状態図 286
   7.7 相の組成と温度の関係 291
   7.8 Al2O3 SiO2系 294
   7.9 MgO Al2O3 SiO2系 296
   7.10 非平衡相 301
   参考文献 307
   演習問題 307
8 相転移・ガラス形成・ガラスセラミックス 311
   8.1 相転移速度の理論 312
   8.2 スピノーダル分解 314
   8.3 核生成 318
   8.4 結晶成長 326
   8.5 ガラスの形成 336
   8.6 変数としての組成,熱流およびガラスからの析出 341
   8.7 コロイド顔料・感光性ガラス・フォトクロミックガラス 353
   8.8 ガラスセラミック材料 356
   8.9 ガラスにおける相分離 363
   参考文献 367
   演習問題 367
9 固体の関与する反応と固体反応 369
   9.1 不均一反応の動力学 369
   9.2 板状の境界層を通しての反応物質の移動 373
   9.3 流体相を通しての物質移動 389
   9.4 粒子系の物質移動 400
   9.5 結晶質セラミックスにおける析出 415
   9.6 非等温過程 424
   参考文献 429
   演習問題 430
10 粒成長・焼結・溶化 433
   10.1 再結晶と粒成長 434
   10.2 固相焼結 453
   10.3 溶化 474
   10.4 反応性液体を含む焼結 481
   10.5 ホットプレス 484
   10.6 副次的現象 486
   10.7 焼成収縮 490
   参考文献 496
   演習問題 496
11 セラミックスの微構造 499
   11.1 微構造の特徴 499
   11.2 定量的解析 506
   11.3 3成分系陶磁器 514
   11.4 耐火物 522
   11.5 建築用粘土製品 531
   11.6 釉とホウロウ 532
   11.7 ガラス 536
   11.8 ガラスセラミックス 539
   11.9 電気および磁性セラミックス 544
   11.10 研摩材 550
   11.11 セメントとコンクリート 550
   11.12 特殊組成 555
参考文献 561
演習問題 561
索引 i~xxi
応用編
セラミックス材料科学入門(応用編)
   訳者の序文 i
IV セラミックスの性質 565
12 熱的性質 567
   12.1 はじめに 567
   12.2 熱容量 569
   12.3 結晶の密度と熱膨張 573
   12.4 ガラスの密度と熱膨張 578
   12.5 複合体の熱膨張 585
   12.6 熱伝導のプロセス 593
   12.7 単相の結晶質セラミックスのフォノン伝導 595
   12.8 単相ガラスのフォノン伝導率 605
   12.9 フォトン伝導 607
   12.10 多相セラミックスにおける熱伝導 613
   参考文献 622
   演習問題 622
13 光学的性質 625
   13.1 はじめに 625
   13.2 屈折率と分散 635
   13.3 界面反射と表面光沢 641
   13.4 乳光性と透光性 642
   13.5 吸収と色 652
   13.6 光学的性質の応用 664
   参考文献 675
   演習問題 676
14 塑性変形・粘性流動・クリープ 679
   14.1 はじめに 679
   14.2 岩塩構造結晶の塑性変形 685
   14.3 螢石構造結晶の塑性変形 701
   14.4 Al2O3結晶の塑性変形 703
   14.5 単結晶と多結晶セラミックスのクリープ 709
   14.6 耐火物のクリープ 724
   14.7 融体とガラスの粘性流動 728
   参考文献 737
   演習問題 738
15 弾性・粘弾性・強度 741
   15.1 はじめに 741
   15.2 弾性率 746
   15.3 粘弾性 750
   15.4 脆性破壊とき裂の伝播 754
   15.5 強度と破壊表面仕事 762
   15.6 静的疲労 768
   15.7 クリープ破壊 777
   15.8 微構造の影響 779
   参考文献 783
   演習問題 783
16 熱応力と組成応力 787
   16.1 熱膨張と熱応力 787
   16.2 温度勾配と熱応力 788
   16.3 熱衝撃抵抗と熱スポーリング 793
   16.4 熱強化ガラス 800
   16.5 徐冷 803
   16.6 化学強化 810
   参考文献 813
   演習問題 814
17 電気伝導 817
   17.1 電気伝導現象 817
   17.2 結晶のイオン伝導 822
   17.3 結晶の電子伝導 834
   17.4 ガラスのイオン伝導 840
   17.5 ガラスの電子伝導 851
   17.6 不定比および溶質に支配される電気伝導 854
   17.7 原子価制御半導体 864
   17.8 不良導体の混合伝導 868
   17.9 多結晶セラミックス 870
   参考文献 876
   演習問題 876
18 誘電的性質 879
   18.1 電気的現象 880
   18.2 結晶およびガラスの誘電率 896
   18.3 結晶とガラスの誘電損率 902
   18.4 誘電伝導度 910
   18.5 多結晶多相セラミックス 911
   18.6 絶縁耐力 924
   18.7 強誘電性セラミックス 927
   参考文献 936
   演習問題 937
19 磁気的性質 939
   19.1 磁気的現象 940
   19.2 フェリ磁性体の相互作用の起源 952
   19.3 スピネル型フェライト 954
   19.4 希土類ガーネット・オルソフェライト・イルメナイト 961
   19.5 6方晶フェライト 964
   19.6 多結晶フェライト 969
参考文献 977
演習問題 978
索引 i~xxxviii
基礎編
セラミックス材料科学入門(基礎編)
   日本語版の出版にあたって i
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼