close
1.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
イアン W. ハムレー著 ; 好村滋行 [ほか] 訳
出版情報: 東京 : シュプリンガー・フェアラーク東京, 2002.10  xii, 275p ; 25cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序文 iii
訳者まえがき v
第1章 はじめに 1
   1.1 序説 1
   1.2 分子間力 3
   1.3 構造的組織化 7
   1.4 ダイナミクス 10
   1.5 相転移 11
   1.6 秩序変数 16
   1.7 スケーリング則 17
   1.8 多分散性 18
   1.9 ソフトマターを研究する実験的手法 19
   1.9.1 顕微法 19
   1.9.2 散乱法 20
   1.9.3 レオロジー 24
   1.9.4 分光的方法 28
   1.9.5 熱量測定法 31
   1.9.6 表面構造測定法 31
   1.10 コンピュータ・シミュレーション 32
   1.10.1 モンテカルロ法 32
   1.10.2 分子動力学法 33
   1.10.3 ブラウニアン・ダイナミクス法 35
   1.10.4 メソスコピックな方法 35
   1.11 関連図書 36
第2章 高分子 37
   2.1 序説 37
   2.2 合成 38
   2.3 高分子のコンフォーメーション 40
   2.3.1 アイソメリズム 40
   2.3.1 高分子の拡がり 42
   2.3.3 タクチシティ 46
   2.3.4 分子構造 47
   2.4 高分子鎖の特徴づけ 48
   2.4.1 モル質量とその分布 48
   2.4.2 科学組成と微視的構造 51
   2.4.3 散乱法 54
   2.4.4 レオロジー 56
   2.5 高分子溶液 58
   2.5.1 溶媒の性質 58
   2.5.2 濃厚領域 59
   2.5.3 溶液中の高分子コイルの大きさの測定 60
   2.5.4 コイル・グロビュール転移 61
   2.5.5 ゲル化 62
   2.5.6 フローリーハギンス理論 63
   2.5.7 臨界溶液温度 67
   2.6 アモルファス高分子 71
   2.6.1 コンフォーメーション 71
   2.6.2 粘弾性 71
   2.6.3 ダイナミクス 73
   2.6.4 ガラス転移 76
   2.7 結晶性高分子 79
   2.7.1 メルトと溶液からの結晶化 79
   2.7.2 結晶性高分子の階層構造 79
   2.7.3 高分子結晶と結晶化過程の測定手法 82
   2.7.4 高分子結晶の成長 83
   2.7.5 融解過程 83
   2.7.6 結晶化のキネティクス 84
   2.7.7 高分子の結晶化に関する理論 85
   2.8 プラスチック 86
   2.9 ゴム 87
   2.10 繊維 90
   2.11 高分子混合系とブロックポリマー 92
   2.12 生体高分子 95
   2.13 関連図書 99
   2.14 問題 100
第3章 コロイド 105
   3.1 序説 105
   3.2 コロイドの種類 106
   3.3 コロイド粒子間の力 108
   3.3.1 ファン・デル・ワールス力 108
   3.3.2 電気二重層力 109
   3.4 コロイドの特徴づけ 111
   3.4.1 レオロジー 111
   3.4.2 粒径とサイズ 111
   3.4.3 電気動力学効果 115
   3.5 電荷による安定化 118
   3.5.1 帯電コロイド 118
   3.5.2 DLVO理論 119
   3.5.3 臨界コアグレーション濃度 121
   3.6 立体的安定化 122
   3.7 コロイド安定性に対する高分子の効果 124
   3.8 動的性質 127
   3.9 ゾル 127
   3.10 ゲル 128
   3.11 粘土 129
   3.12 泡 132
   3.13 エマルションとマイクロエマルション 134
   3.13.1 エマルション 135
   3.13.2 マイクロエマルション 138
   3.14 食品コロイド 140
   3.14.1 ミルク 141
   3.14.2 食品中タンパク質 143
   3.14.3 食品中の界面活性剤 143
   3.14.4 乳化剤と安定化剤 143
   3.14.5 泡 145
   3.14.6 アイスクリーム 146
   3.14.7 ゼラチン 147
   3.15 濃厚コロイド分散系 147
   3.16 関連図書 149
   3.17 問題 150
第4章 両親媒性分子 153
   4.1 序説 153
   4.2 両親媒性分子の種類 155
   4.3 界面活性 159
   4.3.1 表面張力 159
   4.3.2 界面張力 162
   4.4 界面活性剤単分子膜とラングミュア-ブロジェット膜 164
   4.5 固体界面における吸着 169
   4.5.1 漏れと接触角 169
   4.5.2 ラングミュアの吸着方程式 169
   4.6 ミセル化と臨界ミセル濃度 171
   4.6.1 臨界ミセル濃度の定義 171
   4.6.2 表面張力とCMC 172
   4.6.3 ギブスの吸着方程式 173
   4.6.4 クラフト温度 177
   4.6.5 様々なミセル化のモデル 178
   4.6.6 様々な効果によるCMCと会合数の変化 181
   4.7 洗剤 184
   4.8 ミセルにおける可溶化 187
   4.9 界面曲率とその分子構造との関係 189
   4.10 高濃度における液晶相 193
   4.10.1 ギブスの相律 193
   4.10.2 相図 193
   4.10.3 リオトロピック液晶相の特徴付け 199
   4.11 膜 200
   4.11.1 層構造相の形成 200
   4.11.2 層構造相における弾性特性 201
   4.11.3 生体膜 201
   4.11.4 ベシクル 203
   4.12 鋳型構造 205
   4.13 関連図書 208
   4.14 問題 209
第5章 液晶 213
   5.1 序説 213
   5.2 液晶の種類 214
   5.2.1 分類 214
   5.2.2 サーモトロピック液晶 214
   5.2.3 リオトロビック液晶 226
   5.3 液晶相の特徴 226
   5.3.1 秩序度 226
   5.3.2 性質の異方性 228
   5.4 液晶相の固定 230
   5.4.1 組織 230
   5.4.2 光散乱 234
   5.4.3 X線および中性子回折 235
   5.4.4 分光学的方法 237
   5.4.5 示差走査熱量測定 237
   5.5 配向秩序 238
   5.5.1 配向秩序変数の定義 238
   5.5.2 配向秩序に関する理論 240
   5.6 弾性的性質 244
   5.7 液晶における相転移 246
   5.7.1 ネマチック・スメクチックA相転移 246
   5.7.2 スメクチックA・スメクチックC相転移 248
   5.7.3 NAC点 248
   5.7.4 フラストレート・スメクチック 248
   5.7.5 スメクチックA・スメクチックB相転移 249
   5.7.6 カラムナー相における相転移 250
   5.8 液晶の応用 250
   5.8.1 ネマチック液晶ディスプレイ 250
   5.8.2 ねじれネマチックと超ねじれネマチック液晶ディスプレイ 252
   5.8.3 薄膜トランジスタ液晶ディスプレイ 255
   5.8.4 強誘電性液晶ディスプレイ 256
   5.8.5 高分子分散型液晶ディスプレイ 258
   5.8.6 その他の応用 260
   5.9 関連図書 261
   5.10 問題 261
問題の数値解答 265
索引 268
序文 iii
訳者まえがき v
第1章 はじめに 1
2.

図書

図書
今井正幸著
出版情報: 東京 : シュプリンガー・ジャパン, 2007.4  viii, 399p ; 21cm
シリーズ名: World physics selection : monograph
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
関隆広著 ; 日本化学会編
出版情報: 東京 : 共立出版, 2019.10  xi, 134p, 図版 [4] p ; 19cm
シリーズ名: 化学の要点シリーズ ; 33
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 分子薄膜の作製法
第2章 : 液晶の表面配向特性—光配向を中心に
第3章 : 液晶の光配向—多様な展開
第4章 : 光駆動特性
第5章 : 光学特性
第6章 : 半導体特性
第7章 : 熱伝導特性
第8章 : 強誘電特性
第1章 : 分子薄膜の作製法
第2章 : 液晶の表面配向特性—光配向を中心に
第3章 : 液晶の光配向—多様な展開
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼