close
1.

図書

図書
日本建築学会編
出版情報: 東京 : 日本建築学会, 1973.5  22, 408p ; 22cm
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
日本建築学会編集
出版情報: 東京 : 日本建築学会 , 東京 : 丸善出版 (発売), 2018.2  380p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1章 : 序論
2章 : 圧縮材
3章 : 筋かい材
4章 : 梁材
5章 : 柱材
6章 : 板要素
7章 : 平面および塔状トラス
8章 : 骨組
9章 : ラチスシェル
10章 : 座屈の理論と解析法
付録 : 鋼材の応力度‐ひずみ度関係と初期不整が座屈現象に及ぼす影響
1章 : 序論
2章 : 圧縮材
3章 : 筋かい材
3.

図書

図書
日本建築学会編集
出版情報: 東京 : 日本建築学会 , 東京 : 丸善出版 (発売), 2017.2  274p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1章 : 基本事項
2章 : 塑性解析
3章 : 全塑性モーメント
4章 : 板要素の幅厚比
5章 : 梁
6章 : 柱
7章 : ブレース
8章 : 接合部
9章 : 崩壊荷重の算定法
10章 : 骨組と部材の変形
11章 : 設計例
1章 : 基本事項
2章 : 塑性解析
3章 : 全塑性モーメント
4.

図書

図書
日本建築学会編
出版情報: 東京 : 日本建築学会, 1975.11  292p ; 22cm
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
日本建築学会
出版情報: 東京 : 日本建築学会, 1960, c1959  493p ; 21cm
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
日本建築学会
出版情報: 東京 : 日本建築学会, 1962.7  211p ; 21cm
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
日本建築学会編
出版情報: 東京 : 日本建築学会, 1963  340p ; 21cm
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
日本建築学会編集
出版情報: 東京 : 日本建築学会, 1992.3-2013.6  3冊 ; 30cm
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
日本建築学会
出版情報: 東京 : 日本建築学会, 1978 , 東京 : 丸善 (発売)  325p ; 22cm
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
日本建築学会編
出版情報: 東京 : 日本建築学会 , 東京 : 丸善 (発売), 1999.9  167p ; 26cm
所蔵情報: loading…
11.

図書

図書
日本建築学会編著
出版情報: 東京 : 日本建築学会, 1967.6  107p ; 21cm
所蔵情報: loading…
12.

図書

図書
日本建築学会編
出版情報: 東京 : 日本建築学会 , 東京 : 丸善 (発売), 2002.2  337p ; 26cm
所蔵情報: loading…
13.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
日本建築学会編
出版情報: 東京 : 日本建築学会 , 東京 : 丸善 (発売), 2005.9  193p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
   鋼構造設計規準
   ―許容応力度設計法―
1章 総則
   1.1適用範囲 1 … 43
   1.2試験等による安全性の確認 1 … 43
   1.3断面の割増し 1
   1.4記号 1
2章 製図
   2.1表示通則 5
   2.2表示事項 5
3章 荷重ならびに応力の算定
   3.1荷重一般 5
   3.2衝撃力 5 … 44
   3.3天井クレーン走路に作用する水平力 6
   3.4繰返し応力 6
   3.5温度変化による応力 6
   3.6応力の組合せ 6 … 44
4章 材料
   4.1材質 7
   4.2形状および寸法 8
   4.3定数 8
5章 許容応力度
   5.1構造用鋼材 8 … 46
   5.2ボルトおよび高カボルト 12 … 56
   5.3溶接 13 … 57
   5.4鋳鋼および鍛鋼 14
   5.5組合せ応力度を受ける鋼材の許容応力度 14
   5.6短期応力に対する許容応力度 14 … 58
6章 組合せ応力
   6.1圧縮力と曲げモーメント 14 … 59
   6.2引張力と曲げモーメント 15 … 59
   6.3せん断力と引張力 15 … 59
7章 繰返し応力を受ける部材および接合部
   7.1適用範囲 16 … 61
   7.2許容疲労強さ 16 … 61
   7.3基準疲労強さ 16 … 62
   7.4平均応力の影響 18 … 63
   7.5疲労設計 18 … 63
   7.6ボルト 19
8章 板要素の幅厚比
   8.1平板要素の幅厚比 19 … 68
   8.2円形鋼管の径厚比 20 … 72
9章 はり
   9.1充腹形のはり 21 … 73
   9.2非充腹形のはり 21 … 73
   9.3フランジ 21 … 73
   9.4フランジとウェブまたはフランジを構成する材相互の接合 21 … 74
   9.5集中荷重を受ける部分 21 … 75
   9.6はりの横座屈補剛 22 … 77
   9.7ウェブに開□を有するはり 22 … 79
10章 変形
   10.1たわみ 22 … 81
   10.2骨組の層間変形 23 … 82
11章 圧縮材ならびに柱材
   11.1単一圧縮材の細長比 23 … 84
   11.2圧縮材の最大細長比 23 … 84
   11.3単純な支持条件を持つ材の座屈長さ 23 … 84
   11.4トラスの圧縮部材の座屈長さ 23 … 85
   11.5ラーメンの柱材の座屈長さ 24 … 88
   11.6組立圧縮材 24 … 90
   11.7変断面圧縮材 26 … 93
   11.8圧縮材の支点の補剛 26 … 94
   11.9充腹形の柱 26 … 95
   11.10非充腹形の柱 26 … 95
12章 引張材
   12.1偏心の影響 27 … 97
   12.2丸鋼を用いた引張材 27 … 97
   12.3組立引張材 27 … 100
13章 有効断面積
   13.1孔欠損を有する材の有効断面積 27 … 101
   13.2溶接継目の有効面積 28 … 101
14章 接合
   14.1総則 29
   14.2最小接合 29 … 104
   14.3偏心接合 29
   14.4ボルト、高カボルトおよび溶接の配置 30
   14.5フィラー 30 … 104
   14.6溶接の組合せ 30 … 105
   14.7ボルトおよび高カボルトと溶接との併用 30 … 105
   14.8高力ボルトとボルトの併用 30
   14.9ボルトの使用範囲 30 … 106
   14.10軸方向力またはせん断力を伝える接合部 31
   14.11曲げモーメントを伝える接合部 31 … 107
   14.12剛接合柱はり接合部 31 … 109
   14.13トラス部材の接合部 31
   14.14柱の継手 31 … 112
   14.15鋼管の分岐継手 31
15章 ボルトおよび高カボルト
   15.1ボルト 31 … 113
   15.2孔の寸法 32 … 113
   15.3締付け長さの長いボルト 32
   15.4最小ピッチ 32
   15.5最小縁端距離 32
   15.6応力方向の縁端距離 32 … 113
   15.7最大縁端距離 32 … 114
16章 溶接
   16.1適用範囲 33 … 115
   16.2溶接設計 33
   16.3溶接継目の形式 33 … 115
   16.4開先形状 33 … 115
   16.5隅肉溶接のサイズ 34
   16.6隅肉溶接の有効長さ 34 … 116
   16.7段続隅肉溶接 34
   16.8重ね継手 34
   16.9隅肉溶接のまわし溶接 34
   16.10隅肉孔溶接・隅肉溝溶接 34
   16.11プラグ溶接・スロット溶接 34
   16.12フレア溶接 35
17章 柱脚
   17.1柱脚の種類と領域 35 … 117
   17.2露出柱脚 35 … 117
   17.3根巻き柱脚 36 … 120
   17.4埋込み柱脚 37 … 122
   付.ウェブプレートの座屈検定とスチフナの算定 38 … 124
   1.ウェブプレートの座屈検定 38
   2.スチフナの算定 41
付録
   付1.各種鋼材の許容応力度と板要素の幅厚比 131
   付2.鋼材の標準断面寸法・断面性能 151
   付3.高カボルトおよびボルトの許容耐力表 176
   付4.高カボルトおよびボルトのピッチ・ゲージの標準 178
   付5.底板中立輔位置の計算図表 180
   付6.金属材料引張試験片 181
   付7.関連日本工業規格(JIS)一覧表 188
   付8.国際単位系(SI)について 192
   鋼構造設計規準
   ―許容応力度設計法―
1章 総則
14.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
日本建築学会編集
出版情報: 東京 : 日本建築学会 , 東京 : 丸善 (発売), 2009.11  375p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1章 序論
   1.1 鋼構造物の設計と座屈現象 1
   1.2 構造物の座屈 2
2章 圧縮材
   2.1 単一圧縮材の座屈現象 4
    2.1.1 圧縮材の座屈一般 4
    2.1.2 中心圧縮材の曲げ座屈 4
    2.1.3 偏心圧縮材の曲げ座屈 9
    2.1.4 曲げねじれ座屈 11
   2.2 圧縮材の曲げ座屈強度 12
    2.2.1 座屈強度に対する影響因子と感度 12
    2.2.2 座屈強度曲線 17
   2.3 圧縮材の座屈長さ 17
    2.3.1 座屈長さと座屈長さ係数 17
    2.3.2 材端の支持条件が異なる場合の座屈長さ 18
    2.3.3 変断面圧縮材の座屈長さ 19
    2.3.4 変軸力圧縮材の座屈長さ 23
   2.4 曲げねじれ座屈を考慮した圧縮材の座屈強度 25
    2.4.1 三軸対称断面圧縮材のねじれ座屈 25
    2.4.2 軸対称断面圧縮材の曲げねじれ座屈 27
    2.4.3 軸対称断面偏心圧縮材の曲げねじれ座屈 29
   2.5 圧縮材の支点の補剛 29
    2.5.1 補剛材の剛性 30
    2.5.2 補剛材の強度 32
    2.5.3 圧縮材の補剛設計上の留意点 34
   2.6 単一圧縮材の設計式 35
    2.6.1 「鋼構造設計規準」の許容圧縮応力度 35
    2.6.2 「鋼構造限界状態設計指針」の耐力評価式 36
    2.6.3 単一圧縮材設計上の留意点 40
   2.7 組立圧縮材の座屈と設計 40
    2.7.1 圧縮材の座屈に及ぼすせん断変形の影響 40
    2.7.2 組立圧縮材の有効細長比 43
    2.7.3 つづり材に作用する力 47
    2.7.4 構造細則およひ設計上の注意点 50
3章 筋かい材
   3.1 筋かい材の挙 53
    3.1.1 筋かい材の役割 53
    3.1.2 筋かい材の考え方 53
    3.1.3 筋かい材の種類 54
   3.2 圧縮筋かい材の座屈後挙動 55
    3.2.1 中心圧縮材の座屈後挙動 55
    3.2.2 座屈後挙動に及ぼす応力度ひずみ度関係および荷重の偏心の影響 56
    3.2.3 中心圧縮材の荷重-変形関係の実験式 58
   3.3 筋かい材の繰返し時の挙動 61
    3.3.1 繰返し時の挙動一般 61
    3.3.2 筋かい材の履歴性状 63
    3.3.3 筋かい材の履歴モデル 67
    3.3.4 筋かい材の累積繰返し変形性能 68
   3.4 筋かい材の設計 69
    3.4.1 筋かい材の耐力 69
    3.4.2 圧縮筋かい材の座屈後安定耐力と有効長さ係数 70
    3.4.3 筋かい材の保有水平耐力 72
    3.4.4 筋かい材接合部の設計 73
   3.5 座屈拘束ブレース 74
    3.5.1 座屈拘束ブレースの概要 74
    3.5.2 座屈拘束ブレースの設計 75
4章 梁材
   4.1 概説 83
   4.2 梁材の横座屈 87
    4.2.1 横座屈基本式 87
    4.2.2 境界条件 89
    4.2.3 荷重条件 90
    4.2.4 変断面梁 93
    4.2.5 非弾性座屈 93
   4.3 横座屈補剛 97
    4.3.1 梁材の横座屈補剛 97
    4.3.2 補剛材剛性と座屈耐力 98
    4.3.3 補剛力 100
    4.3.4 連続補剛と座屈耐力 102
   4.4 梁材の塑性変形能力 103
    4.4.1 塑性変形能力と影響要因 103
    4.4.2 塑性変形能力評価 106
    4.4.3 梁の横補剛に関する設計規定 109
   4.5 繰返し荷重を受ける梁の挙動 113
   4.6 梁の設計式 117
    4.6.1 鋼構造限界状態設計指針・同解説日 117
    4.6.2 鋼構造設計規準許容応力度設計法 118
    4.6.3 軽鋼構造設計施工指針 119
    4.6.4 鋼構造塑性設計指針 120
    4.6.5 設計指針・規準の比較 122
5章 柱材
   5.1 柱材の弾塑性挙動 125
    5.1.1 柱材の構面内挙動 126
    5.1.2 柱の局部座屈挙動 129
    5.1.3 柱の曲げねじれ座屈挙動 130
    5.1.4 柱の二軸曲げ挙動 133
   5.2 柱材の耐力評価 136
    5.2.1 柱断面の耐力評価手順 136
    5.2.2 柱材の耐力評価手順 138
    5.2.3 柱材に対する既往実験と耐力評価式との比較 144
    5.2.4 二軸曲げを受ける柱材の耐力 146
   5.3 柱材の変形能力評価式 150
    5.3.1 変形能力の定義 150
    5.3.2 閉断面部材の変形能力 152
    5.3.3 形断面部材の変形能力 153
   5.4 繰返し荷重を受ける柱材 157
    5.4.1 繰返し荷重を受ける柱材の挙動 157
    5.4.2 構面外変形の累積,発散現象 158
    5.4.3 単調載荷時挙動との対応 160
   5.5 柱材の設計 161
    5.5.1 「鋼構造設計規準」による設計 161
    5.5.2 「鋼構造限界状態設計指針」による設計 162
    5.5.3 「鋼構造塑性設計指針」による設計 164
    5.5.4 諸外国の設計規準式 165
   5.6 柱材の補剛 166
   5.7 変断面柱材の設計 168
6章 板要素
   6.1 概説 176
   6.2 板要素の座屈 177
    6.2.1 板要素り釣合方程式と弾性座屈耐力 177
    6.2.2 弾性座屈耐力相関関係式 179
    6.2.3 塑性座屈耐力 181
   6.3 板要素の座屈後の挙動と最大耐力 182
    6.3.1 弾性座屈後の挙動 182
    6.3.2 有効幅の基本的概念と座屈後耐力 182
    6.3.3 座屈後耐力相関関係式 185
    6.3 4 張力場 186
    6.3.5 最大耐力以降の崩壊過程 188
   6.4 幅厚比の制限値 190
    6.4.1 部材の性能と板要素の座屈との関係 190
    6.4.2 耐力と幅厚比の制限値およびウェブプレートの許容座屈応力度 190
    6.4.3 変形能力と幅厚比の制限値 195
   6.5 板要素の補剛 202
    6.5.1 補剛板 202
    6.5.2 プレートガーダーの補剛 205
    6.5.3 有孔板の補剛 210
   6.6 局部座屈が支配的な部材の挙動 214
    6.6.1 短柱の局部座屈限界耐力 214
    6.6.2 形断面部材の曲げ耐力 215
    6.6.3 円形鋼管の曲げ耐力 216
    6.6.4 角形鋼管の曲げ耐力 217
    6.6.5 合成断面柱の曲げ耐力 218
   6.7 繰返しせん断荷重を受ける板要素の挙動 219
    6.7.1 概説 219
    6.7.2 せん断座屈後繰返し挙動 220
    6.7.3 せん断降伏パネル 221
7章 平面および塔状トラス
   7.1 概要 227
   7.2 弦材構面内座屈 228
    7.2.1 トラス梁弦材の構面内座屈長さ 228
    7.2.2 トラス柱弦材の構面内座屈長さ 228
    7.2.3 二次応力の座屈長さに及ぼす影響 230
   7.3 構面外座屈 231
    7.3.1 トラス梁の構面外座屈長さ 231
    7.3.2 トラス柱の構面外座屈長さ 234
   7.4 腹材座屈 235
    7.4.1 トラス腹材の座屈長さ 235
    7.4.2 山形鋼を腹材に用いた場合の注意 237
   7.5 平面トラス部材の終局耐力と変形能力 239
    7.5.1 適用範囲 239
    7.5.2 トラス梁の耐力 240
    7.5.3 トラス架構の安定性とトラス梁の変形能力 242
    7.5 4 細長比制限 247
    7.5.5 その他の諸制限 248
   7.6 塔状トラスの座屈 248
    7.6.1 主材の座屈長さ 248
    7.6.2 斜材,補助材の座屈長さ 251
   7.7 塔状トラス脚部の座屈 252
8章 骨組
   8.1 骨組の不安定現象 258
   8.2 骨組の座屈 260
    8.2.1 骨組の座屈 260
    8.2.2 骨組の中の柱材の座屈長さ 261
    8.2.3 骨組の座屈補剛 266
   8.3 骨組の弾塑性安定 270
    8.3.1 鉛直荷重と水平力を受ける骨組 270
    8.3.2 水平力を受ける筋かい付骨組 272
    8.3.3 立体骨組の挙動 276
    8.3.4 動的安定 276
   8.4 骨組の安定性に対する設計 277
    8.4.1 周囲の梁および柱の剛性を考慮した柱座屈長さを用いる方法 277
    8.4.2 PΔ効果を考慮する方法 278
    8.4.3 骨組の耐力相関関係 281
9章 スペースフレーム
   9.1 概説 285
    9.1.1 スペースフレーム 285
    9.1.2 スペースフレームの主な座屈現象 285
    9.1.3 スペースフレームの座屈に対する主な検討 287
   9.2 スペースフレームの座屈解析 289
    9.2.1 部材要素モデル 289
    9.2.2 座屈解析法について 290
   9.3 連続体取扱法におけるラチス構造の有効剛性と有効強度 291
    9.3.1 有効剛性 291
    9.3.2 内部的不安定 295
    9.3.3 有効強度 296
    9.3.4 有効強度を用いる弾塑性座屈荷重の推定法 298
   9.4 単層ラチスドーム等の座屈耐力 299
    9.4.1 連続体シェル理論による周辺ピン支持の3方向網目ドームの座屈荷重 299
    9.4.2 3方向網目ドームの部材塑性化を考慮した座屈耐力(弾塑性座屈荷重)の評価方法 306
    9.4.3 部材の圧縮強度を用いるラチスドームやラチスシェルの弾塑性座屈荷重の推定法 313
   9.5 二層立体ラチス構造の座屈耐力 315
    9.5.1 弾性座屈耐力 315
    9.5.2 座屈崩壊挙動 318
   9.6 スペースフレームの設計上の留意点 320
    9.6.1 スペースフレームの特性を生かした形態・形式の採用 320
    9.6.2 スペースフレームの構造全体の耐力 321
    9.6.3 接合部に必要な接合部回転剛性,接合部の変形性能 322
    9.6.4 “正方形+菱形”型二層立体ラチス平板の縁梁に必要な曲げ剛性について 323
10章 座屈の理論と解析法
   10.1 構造物の安定理論と座屈解析 329
   10.2 釣合状態の安定と不安定 329
   10.3 弾性構造物の臨界点 331
   10.4 弾性構造系釣合経路の分岐点と極限点 334
    10.4.1 摂動釣合式 334
    10.4.2 極限点 335
    10.4.3 分岐点 336
    10.4.4 臨界点の不整感度特性 338
   10.5 弾性安定解析法 341
    10.5.1 速度型剛性行列 341
    10.5.2 線形座屈解析と非線形座屈解析 342
   10.6 塑性域での座屈現象 343
    10.6.1 剛体ばねモデルの塑性座屈現象 343
    10.6.2 連続体の塑性座屈一般理論 346
    10.6.3 繰返し載荷を受ける弾塑性構造物の臨界点 347
   10.7 骨組の弾塑性解析 348
    10.7.1 臨界点解析と釣合経路解析 348
    10.7.2 接線剛性方程式 350
    10.7.3 増分解析法 355
   10.8 解析上の注意点と設計での運用指針 356
    10.8.1 解析上の注意点 356
    10.8.2 設計での運用指針 358
付録 応力度ひずみ度関係と初期不整が座屈現象に友ぼす影響
   A.1 概説 361
   A.2 材料の力学的性質 361
   A.3 残留応力 365
   A.4 初期たわみと荷重の偏心 369
索引 37
1章 序論
   1.1 鋼構造物の設計と座屈現象 1
   1.2 構造物の座屈 2
15.

図書

図書
日本建築学会編集
出版情報: 東京 : 日本建築学会 , 東京 : 丸善出版 (発売), 2014.11  288p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1章 : 総則
2章 : 鋼材
3章 : 座屈拘束ブレース
4章 : せん断パネル
5章 : 主架構部材および接合部の設計
6章 : 鋼材ダンパーの解析モデル
7章 : 制振鋼構造の解析モデル
8章 : 制振鋼構造の制振効果と留意点
付録
1章 : 総則
2章 : 鋼材
3章 : 座屈拘束ブレース
16.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
日本建築学会編集
出版情報: 東京 : 日本建築学会 , 東京 : 丸善 (発売), 2008.3  235p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 総則
   1.1 目的 1
   1.2 適用範囲 5
   1.3 基本構成 5
   1.4 留意事項 7
   1.5 用語 8
第2章 鋼材
   2.1 鋼材の高温降伏強度 10
   2.2 高温時における鋼材の応力-ひずみ関係 15
   2.3 高力ボルトの高温時引張強度 20
第3章 荷重
   3.1 荷重の種類 24
   3.2 火災荷重 24
   3.3 作用荷重 30
第4章 火災性状
   4.1 火災性状の選択 33
   4.2 局所火災 36
   4.3 盛期火災 60
   4.4 開口部からの噴出火炎 75
第5章 火災時における鋼材温度
   5.1 鋼材温度の算定方法 81
   5.2 部材の加熱条件 82
   5.3 無耐火被覆部材 92
   5.4 耐火被覆部材 101
第6章 架構の崩壊温度
   6.1 概要 112
   6.2 崩壊温度算定の概要 113
   6.3 ラーメンの基本崩壊温度 118
   6.4 ブレース架構の基本崩壊温度 124
   6.5 高温クリープの影響 132
   6.6 柱の座屈をともなう架構の崩壊温度 135
   6.7 柱の局部座屈をともなう架構の崩壊温度 148
   6.8 梁崩壊型架構の崩壊温度 162
   6.9 梁における高力ボルト継手の耐火設計 167
   6.10 溶接継手の高温強度 178
第7章 耐火設計例
   7.1 概要 182
   7.2 建物概要 182
   7.3 基本計画 182
   7.4 部材,荷重,および柱軸力 186
   7.5 火災性状 188
   7.6 鋼部材温度 197
   7.7 崩壊温度算定 203
   7.8 架構の構造安定性 207
   7.9 梁における高力ボルト継手の耐火設計例 207
付録
   付1 建築構造用炭素鋼管の高温降伏強度 211
   付2 可燃物調査に基づく収納可燃物の発熱量密度 212
   付3 耐火被覆材等の熱物性値 219
   付4 床スラブの高温耐力評価法 223
   付5 単位換算表 228
   付6 記号 229
第1章 総則
   1.1 目的 1
   1.2 適用範囲 5
17.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
日本建築学会編著
出版情報: 東京 : 日本建築学会, 2008.3 , 東京 : 丸善 (発売)  168p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1章 総則
   1.1 適用範囲 l
   1.2 一般事項 1
   1.3 用語 1
   1.4 探傷方法 2
   1.5 検査技術者 2
2章 探傷装置および付属品
   2.1 総則 2
   2.2 探触子に必要な性能 2
   2.3 接触媒質 4
   2.4 標準試験片および対比試験片 4
3章 探傷の準備
   3.1 予備調査 5
   3.2 探傷面の手入れ 5
   3.3 溶接部表面の手入れ 5
   3.4 電源投入の時期 5
4章 斜角探傷法
   4.1 斜角一探触子法 5
   4.2 タンデム探傷法 10
5章 垂直探傷法
   5.1 適用範囲 10
   5.2 溶接部の内部欠陥の検出 10
   5.3 箱形断面内に設けるダイアフラムのエレクトロスラグ溶接部溶込み幅の測定 13
6章 欠陥の評価
   6.1 一般事項 14
   6.2 合否判定の対象とする欠陥 14
   6.3 欠陥評価長さ 15
   6.4 欠陥評価長さの境界値 15
7章 合否の判定
   7.1 単位溶接線 15
   7.2 単位溶接線の合否 15
8章 記録 17
付則
   付則1 STBとの音速差のある鋼材を用いた鋼構造建築溶接部の超音波探傷試験方法 119
   付則2 固形エンドタブを用いた梁端フランジ溶接始終端部の超音波探傷検査方法 135
付録
   付1 建築用鋼板及び平鋼の超音波探傷試験による等級分類と判定基準 JIS G O901-l992 151
   附属書1 二振動子垂直探触子用E形対比試験片(RB-E) 158
   附属書2 二振動子垂直探触子用感度設定試験片 159
   附属書3 二振動子垂直探触子の性能及び表示 160
   付2 角形鋼管柱溶接角部の超音波探傷試験方法に関する指針(1996改正) 162
   付3 裏当て金付完全溶込みT継手のルート部からのエコー判別方法に関する指針(1995改正版) 164
1章 総則
   1.1 適用範囲 l
   1.2 一般事項 1
18.

図書

図書
日本建築学会編集
出版情報: 東京 : 日本建築学会 , 東京 : 丸善(発売), 2008.11  117p ; 26cm
所蔵情報: loading…
19.

図書

図書
日本建築学会編集
出版情報: 東京 : 日本建築学会 , 東京 : 丸善 (発売), 2010.2  324p ; 26cm
所蔵情報: loading…
20.

図書

図書
日本建築学会編集著作
出版情報: 東京 : 日本建築学会 , 東京 : 丸善出版 (発売), 2014.9  352p ; 26cm
シリーズ名: 東日本大震災合同調査報告 / 東日本大震災合同調査報告書編集委員会 [編] ; 建築編 ; 3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : はじめに
第2章 : 地震動による被害
第3章 : 津波による被害
第4章 : その他の被害
第5章 : 個別事例
第6章 : 鉄骨造文教施設の被害
第1章 : はじめに
第2章 : 地震動による被害
第3章 : 津波による被害
21.

図書

図書
日本建築学会編集著作
出版情報: 東京 : 日本建築学会 , 東京 : 丸善出版 (発売), 2015.3  278p ; 26cm
シリーズ名: 東日本大震災合同調査報告 / 東日本大震災合同調査報告書編集委員会 [編] ; 建築編 ; 5
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 被害の概要
第2章 : 設計基準類の変遷
第3章 : 液状化被害
第4章 : 地盤・基礎の被害
第5章 : 調査事例
第6章 : 補修・復旧事例
第1章 : 被害の概要
第2章 : 設計基準類の変遷
第3章 : 液状化被害
22.

図書

図書
日本建築学会
出版情報: 東京 : 日本建築学会, 1958.8  131p(表共) ; 21cm
所蔵情報: loading…
23.

図書

図書
日本建築学会
出版情報: 東京 : 日本建築学会, 1955.5  399p (附録共), 図版11枚 ; 22cm
所蔵情報: loading…
24.

図書

図書
日本建築学会
出版情報: 東京 : 日本建築学会, 1962.6  148p ; 21cm
所蔵情報: loading…
25.

図書

図書
日本建築学会編
出版情報: 東京 : 日本建築学会, 2001.11  296p ; 26cm
所蔵情報: loading…
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼