close
1.

図書

図書
島岡要著
出版情報: 東京 : 羊土社, 2017.4  238, 1p ; 19cm
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
鈴木鋭智著
出版情報: 東京 : かんき出版, 2016.6  175p ; 18cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 ミニマル思考とジャンク思考 : ジャンク思考からミニマル思考へ
巨大公共事業は何のため? ほか
2 説得力のある問題提起のルール : それって問題ですか?
説得力のある問題提起のルール ほか
3 解決につながる原因分析のルール : 「なぜ?」をくり返してもドツボにはまる
解決につながる原因分析のルール ほか
4 空回りしない解決策のルール : やりすぎだった巨大プロジェクト
空回りしない解決策のルール ほか
5 : 頭の中のジャンク思考を整理する
1 ミニマル思考とジャンク思考 : ジャンク思考からミニマル思考へ
巨大公共事業は何のため? ほか
2 説得力のある問題提起のルール : それって問題ですか?
概要: 仕事と人生のゴチャゴチャした問題をサクッと解決する、3つの原則と9つのルール!
3.

図書

図書
ダッチ・B.J, グロー・S.E, アレン・D.E編 ; 三重大学高等教育創造開発センター訳
出版情報: 京都 : ナカニシヤ出版, 2016.2  xii, 282p ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1部 導入へ向けた組織的取組み : なぜPBL教育なのか—学士課程教育改革の事例研究
教員が同僚教員のメンターになる—学士課程教育改革機構について
PBLを成功させるために—PBLに対する大学執行部の支援
第2部 効果的なPBL教育の準備 : 学士課程教育におけるPBL教育の類型
深い学習を促すための事例問題作成法
グループを活用するための方略 ほか
第3部 多様な専門分野における実践事例 : 生命工学科目におけるPBLの展開
研究論文を課題教材として活用するPBL科目
法学教育における能動的学習と情報技術の活用との統合 ほか
第1部 導入へ向けた組織的取組み : なぜPBL教育なのか—学士課程教育改革の事例研究
教員が同僚教員のメンターになる—学士課程教育改革機構について
PBLを成功させるために—PBLに対する大学執行部の支援
概要: 現実の事象と直面し、そこから問題を発見し、それについて調べたり思考したりして問題解決を図っていく学び=PBL。PBL導入へ向けた組織的取組み、効果的なPBL教育の準備、多様な専門分野におけるPBL実践事例を網羅する。
4.

図書

図書
川井秀一, 藤田正勝, 池田裕一編
出版情報: 京都 : 京都大学学術出版会, 2015.7  viii, 418p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1部 総合生存学の基礎 : 人間の本質への問い—「われわれはどこから来たのか、われわれは何者か、われわれはどこへ行くのか」
「宇宙船地球号」—地球の歴史という視点
生命の歴史が教えるもの
「歴史」から何を学ぶか
第2部 総合生存学の方法 : 社会科学の視点に立って
自然科学の視点に立って
情報学の視点に立って
第3部 現代社会が直面する諸問題と総合生存学 : 地球環境の変遷とその将来を見すえて—環境破壊・災害・気候変動
民族間・文化間・宗教間・国家間の対立—「多元主義」をめざして
現代の人類的課題としての貧困と教育格差
人類の脅威としての感染症
人口問題・食糧問題—個別科学の限界の枠を超えて
資源・エネルギーの問題—“On the Same Boat”という視点
第4部 実践の学としての総合生存学 : 国際協力—援助と自立
国際機関の役割—地球全体の複合的な問題解決
リスクとマネジメントの問題
第5部 総合生存学と未来開拓 : 自然との共存
対立の克服と平和の実現
グリーン成長/グリーン経済の概念—経済開発の新しい枠組みになりうるのか?
サイエンスとトランス・サイエンス
第1部 総合生存学の基礎 : 人間の本質への問い—「われわれはどこから来たのか、われわれは何者か、われわれはどこへ行くのか」
「宇宙船地球号」—地球の歴史という視点
生命の歴史が教えるもの
概要: 例えば開発と環境保護が対立する現場、国際紛争の現場に飛び込んだ若者が、その場で最も適当な解を見つけるには何が必要か?個人レベルの生命、自由、財産などの安全保障から、市民社会や国家、地域の秩序に関わる戦術・戦略まで、複合的・構造的課題を見通す には、人文学や基礎科学の素養の上に、工学、農学、医学分野から地域社会、国際法・政治に至る事柄まで、深くかつ広い学識と、それらに裏打ちされた実践力が必要になってくる。文字通り学問と国境の垣根を越えた人材を育成する知の挑戦。 続きを見る
5.

図書

図書
佐藤オオキ著
出版情報: 東京 : ダイヤモンド社, 2015.2  iv, 239p ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 デザイン目線で考えると、正しい「問い」が見えてくる—オオキ流「問題発見」講座 : 本当の課題は、相手の話の「ウラ」にある—「制約」を少しずつ落として選択肢を増やす
必要なのは、「半歩」前に出る感覚—「スキマ」をよく見て、埋めていく ほか
第2章 デザイン目線で考えると、ありそうでなかった「アイデア」が見えてくる—オオキ流「アイデア量産」講座 : アイデアは探さない—「ボヤッと見」で視点をズラす—「点」を「線」にする遊びで、周辺視を鍛える
アイデアは「出し方」よりも「出る体質」—ひらめき体質は、「変化を減らす」努力から ほか
第3章 デザイン目線で考えると、ホントの「解決法」が見えてくる—オオキ流「問題解決」講座 : ルールをゆるやかに崩す—「脱線」の有効活用でアイデアをほぐす
「正解」は不安と安心の狭間にある—「安心感の領域」を意識する ほか
第4章 デザイン目線で考えると、刺さる「メッセージ」が見えてくる—オオキ流「伝え方」講座 : 「そのアイデア、友だちのオカンに電話で話して伝わりますか?」—「素人目線」を持ちつづけるための「もの忘れ」のススメ
商品はメッセージ—誰目線で伝えるかですべてを決める—メッセージはぎりぎりまで絞り込む ほか
第5章 デザイン目線で考えると、見えない「価値」が見えてくる—オオキ流「デザイン」講座 : デザインとは、あくまで「伝える」ための手段—整理、伝達、ひらめき。デザイン思考を構成する3つのカギ
デザインが解決できることは広がっている—デザイン=現状を改善する糸口を見つけること ほか
第1章 デザイン目線で考えると、正しい「問い」が見えてくる—オオキ流「問題発見」講座 : 本当の課題は、相手の話の「ウラ」にある—「制約」を少しずつ落として選択肢を増やす
必要なのは、「半歩」前に出る感覚—「スキマ」をよく見て、埋めていく ほか
第2章 デザイン目線で考えると、ありそうでなかった「アイデア」が見えてくる—オオキ流「アイデア量産」講座 : アイデアは探さない—「ボヤッと見」で視点をズラす—「点」を「線」にする遊びで、周辺視を鍛える
概要: ロッテ、エステーなどの日本企業からコカ・コーラ、ルイ・ヴィトンなどの欧州名門ブランド、さらには「箸」や「桶」の伝統工芸職人まで—世界中がうなった「問題発見プロフェッショナル」の頭の中を大公開!300超の案件を同時進行で解決しつづけるデザイナ ーが明かす「すでにそこにある答え」に気づくための「正しい問い」の見つけ方。 続きを見る
6.

図書

図書
福原正大著
出版情報: 東京 : 大和書房, 2013.11  263p ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 「認識」を磨く : 「自分は何者なのか」を考える
「確実に知っていること」を突き詰める ほか
第2章 「国家」を理解する : 国家を「空気」のように考えることをやめる
「平等」ほど危険なものはない ほか
第3章 「自由」をつかむ : 「自由」という曖昧な概念をつかまえる
「自分の意思」で考えていないことに気づく ほか
第4章 「経済」を知る : 「資本主義はすばらしい」を疑う
資本主義の「根本の原理」をつかむ ほか
第5章 「科学技術」「自然」観を持つ : 科学技術は進歩すればするほどいいのか?
自然との「関係」を捉え直す ほか
第1章 「認識」を磨く : 「自分は何者なのか」を考える
「確実に知っていること」を突き詰める ほか
第2章 「国家」を理解する : 国家を「空気」のように考えることをやめる
概要: INSEADにてMBAを取得し、グランゼコールHECで修士号(国際金融)を最優秀で取得、世界のエリート教育を知り尽くし、海外のトップスクールを目指す学生を対象にグローバルリーダーを育成している著者が明かす、世界で求められる「本物の知力」の身 につけ方。 続きを見る
7.

図書

図書
森時彦, 田中淳子著
出版情報: 東京 : ダイヤモンド社, 2013.9  viii, 181p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序章 : 自分の中にファシリテーターを育てよう
第1章 : イキイキ・わくわくポジティブマインドをつくろう
第2章 : ウジウジ悩まない、スッキリ考えよう
第3章 : 他人は変わらない。だったら自分を変えよう
第4章 : ドンドン・がんがん行動力・継続力をつけよう
第5章 : 心に響く、伝わるプレゼン力を身につけよう
第6章 : リーダーになってからでは遅い!いまからリーダーシップを身につけよう
序章 : 自分の中にファシリテーターを育てよう
第1章 : イキイキ・わくわくポジティブマインドをつくろう
第2章 : ウジウジ悩まない、スッキリ考えよう
概要: アイデアを生み出すための1人ブレスト、判断に迷うときはデシジョンツリーを描いてみよう、Iメッセージで褒めて動かす。ファシリテーターのワザを使えば、自分の気持ちや思考も整理できる!
8.

図書

図書
鈴木洋司著
出版情報: 東京 : 日科技連出版社, 2012.5  vii, 197p ; 21cm
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
並河進著
出版情報: 東京 : 木楽舎, 2012.12  136p ; 18cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
ソーシャル・デザインをはじめよう。
「nepia千のトイレプロジェクト」北風よりも、太陽。脅迫よりも、「共感」。
ユニセフ「世界手洗いの日プロジェクト」アイデアで、みんなが集まる「広場」をつくろう。
「SARAYA100万人の手洗いプロジェクト」自分の「物語」を見つけよう。
「トイレの詩」コミュニケーションを、「社会の課題を解決するプログラム」と考える。
「チャリティーピンキーリング」社会貢献に、「社会貢献以外の入り口」を。
「ワールドシフトシート」「自分のもの」から「みんなのもの」へ。
ユニセフ「祈りのツリープロジェクト」「誰でもいいから、手伝ってほしい」より、「あなたに、手伝ってほしい」。
「トヨタエスティマハイブリッドCharge the Future : Project」目標が違う者同士を、両方の「立場」で考えて、重ね合わせていく。
「ハッピーバースデイ3.11」迷ったら、「一人のため」に立ち返る。
「ごしごし福島基金」「個人の力」を信じること。
社会をちょっとよくするプロジェクトの設計図をつくろう。
立ち止まりそうになったら。
ソーシャル・デザインをはじめよう。
「nepia千のトイレプロジェクト」北風よりも、太陽。脅迫よりも、「共感」。
ユニセフ「世界手洗いの日プロジェクト」アイデアで、みんなが集まる「広場」をつくろう。
10.

図書

図書
三谷宏治 [著]
出版情報: 東京 : ディスカヴァー・トゥエンティワン, 2010.4  214p ; 19cm
所蔵情報: loading…
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼