close
1.

図書

図書
外山滋比古著
出版情報: 東京 : 大和書房, 2018.8  237p ; 15cm
シリーズ名: だいわ文庫 ; [289-6E]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 「聴く」が聡明のはじまり : 講演は聴くべきもの
耳バカ社会 ほか
第2章 思考を深める「聴く話す」 : 「読む書く」の前に「聴く話す」
はじめのことばは耳のことばである ほか
第3章 「読む書く」重視の落とし穴 : 音読と黙読
日本語の難点 ほか
第4章 日本語の問題 : ことばの距離感覚
向き合いたくない ほか
第5章 知的な「聴く話す」 : ことばの西高東低
思考を生むもの ほか
第1章 「聴く」が聡明のはじまり : 講演は聴くべきもの
耳バカ社会 ほか
第2章 思考を深める「聴く話す」 : 「読む書く」の前に「聴く話す」
概要: 聴く力が思考力を鍛える。94歳「知の巨人」が明かす、「考える力」を深める聴き方のコツ。
2.

図書

図書
David Tall著
出版情報: 東京 : 共立出版, 2016.12  xvi, 493p ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1部 前奏 : 数学について思考する子ども
数学的思考の長期発達 ほか
第2部 学校数学の背後にある論理とその因果性 : 数学的思考の基盤
数学的考えの圧縮化・結びつけ・融合化 ほか
第3部 間奏—数学の歴史的進化 : 記数法の発展と初等算術
幾何学と証明の発展 ほか
第4部 大学数学とその先 : 形式的知識への移行
微積分に見る考えの融合 ほか
第1部 前奏 : 数学について思考する子ども
数学的思考の長期発達 ほか
第2部 学校数学の背後にある論理とその因果性 : 数学的思考の基盤
3.

図書

図書
ハンナ・アーレント著 ; 佐藤和夫訳
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2015.8  xvi, 346p ; 21cm
シリーズ名: 岩波オンデマンドブックス ; . 精神の生活 ||セイシン ノ セイカツ ; 上 ; 第1部
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
大須賀節雄著
出版情報: 東京 : オーム社, 2011.9  x, 209p ; 22cm
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
下村裕著
出版情報: 東京 : 日本経済新聞出版社, 2013.8  221p ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序章 科学的に考える : 思考に「王道」なし
福澤諭吉の「実学」のすすめ ほか
第1章 批判的に考える : 科学と疑似科学の違い
予言、占い、超能力、UFO ほか
第2章 問題を発見する : 日常生活は問題発見の連続
答えより問題を探すほうが難しい ほか
第3章 問題を解決する : 問題の発見から仮説を立てる
仮説は夢を描くように ほか
第4章 生きるために考える : 「学問は何の役に立つ?」
実証科学のプロセスを身につける ほか
序章 科学的に考える : 思考に「王道」なし
福澤諭吉の「実学」のすすめ ほか
第1章 批判的に考える : 科学と疑似科学の違い
概要: 「雨のとき、走るのと歩くのとどちらが濡れない?」「“空中浮遊”写真はどうしたら撮れる?」「ヘッドスライディングすると本当に速い?」文系学生と考えたユニークな実験を楽しみながら、発想と思考の力を伸ばす極意がわかる!
6.

電子ブック

EB
ポール・ショシャール著 ; 吉倉範光訳
出版情報: 東京 : ネットアドバンス, 2012.10  1オンラインリソース
シリーズ名: JapanKnowledge Lib : ジャパンナレッジ Lib ; . 文庫クセジュベストセレクション||ブンコ クセジュ ベスト セレクション ; 228
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
飯野謙次著
出版情報: 東京 : 養賢堂, 2016.6  8, 120p ; 21cm
シリーズ名: 設計の科学
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
佐藤航陽 [著]
出版情報: 東京 : ディスカヴァー・トゥエンティワン, 2015.8  254p ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 テクノロジーの進化には一本の「流れ」がある : テクノロジーの3つの「本質」
スマホは「電話つき超小型コンピュータ」 ほか
第2章 すべてを「原理」から考えよ : すべては「必要性」からはじまる
日本でイノベーションが起きない本当の理由 ほか
第3章 テクノロジーは人類の敵なのか : 超業家すら置き去りにしはじめたテクノロジーの進歩
イノベーションは不安の対象に ほか
第4章 未来に先回りする意思決定 : 効率化の「罠」を回避する方法
メディアと周囲の人をリトマス試験紙にせよ ほか
第1章 テクノロジーの進化には一本の「流れ」がある : テクノロジーの3つの「本質」
スマホは「電話つき超小型コンピュータ」 ほか
第2章 すべてを「原理」から考えよ : すべては「必要性」からはじまる
概要: 99.9%の人は、なぜ未来を見誤るのか?
9.

図書

図書
外山滋比古著
出版情報: 東京 : さくら舎, 2015.3  205p ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 「聴く」が聡明のはじまり : 講演は聴くべきもの
耳バカ社会
消えた“耳学問” ほか
2 思考を深める「聴く話す」 : 「読む書く」の前に「聴く話す」
耳のことばが思考を支える
四十ヵ条の暗黒 ほか
3 「読む書く」重視の落とし穴 : 音読と黙読
日本語の難点
既知の読み、未知の読み ほか
4 日本語の大問題 : ことばの距離感覚
向き合いたくない
悪魔のことば ほか
5 知となる「聴く話す」 : ことばの西高東低
思考を生むもの
耳が弱いと困ったことに ほか
1 「聴く」が聡明のはじまり : 講演は聴くべきもの
耳バカ社会
消えた“耳学問” ほか
概要: 大事な部分は聴いて頭に入れる!よく聴いて思考の流れを知る「思考の整理学」!!“知の巨人”が明かす「聴く」ことから「思考する力」が身につく法。
10.

図書

図書
ダニエル・C・デネット著 ; 阿部文彦, 木島泰三訳
出版情報: 東京 : 青土社, 2015.4  666, 44p ; 20cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 : 序論—直観ポンプとは何か?
2 : 汎用的な思考道具一ダース
3 : 意味あるいは(心的)内容について思考する道具
4 : コンピュータを論じる幕間
5 : 意味についてのさらなる道具
6 : 進化について考える道具
7 : 意識について考える道具
8 : 自由意志についての思考道具
9 : 哲学者であるとはどのようなことか?
10 : 道具を使ってもっと頑張ろう
11 : 扱われずに残った道具
1 : 序論—直観ポンプとは何か?
2 : 汎用的な思考道具一ダース
3 : 意味あるいは(心的)内容について思考する道具
概要: 並外れた天才でない私たちでも、適切な思考の道具を携えれば難解な問題に立ち向かうことができる。数多の哲学者や思想家が編み出してきた有益な道具と有害な道具を仕分けながら、意識の迷宮を解き明かし、もっともすぐれた思考ツール「直観ポンプ」へ導く。当 代随一の哲学者デネットが惜しみなく提示する思考術大全。 続きを見る
11.

図書

図書
福原正大著
出版情報: 東京 : 大和書房, 2013.11  263p ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 「認識」を磨く : 「自分は何者なのか」を考える
「確実に知っていること」を突き詰める ほか
第2章 「国家」を理解する : 国家を「空気」のように考えることをやめる
「平等」ほど危険なものはない ほか
第3章 「自由」をつかむ : 「自由」という曖昧な概念をつかまえる
「自分の意思」で考えていないことに気づく ほか
第4章 「経済」を知る : 「資本主義はすばらしい」を疑う
資本主義の「根本の原理」をつかむ ほか
第5章 「科学技術」「自然」観を持つ : 科学技術は進歩すればするほどいいのか?
自然との「関係」を捉え直す ほか
第1章 「認識」を磨く : 「自分は何者なのか」を考える
「確実に知っていること」を突き詰める ほか
第2章 「国家」を理解する : 国家を「空気」のように考えることをやめる
概要: INSEADにてMBAを取得し、グランゼコールHECで修士号(国際金融)を最優秀で取得、世界のエリート教育を知り尽くし、海外のトップスクールを目指す学生を対象にグローバルリーダーを育成している著者が明かす、世界で求められる「本物の知力」の身 につけ方。 続きを見る
12.

図書

図書
川口淳一郎著
出版情報: 東京 : 飛鳥新社, 2012.5  236p ; 19cm
所蔵情報: loading…
13.

図書

図書
佐藤可士和著
出版情報: 東京 : 日本経済新聞出版社, 2010.6  170p, 図版 [16] p ; 20cm
所蔵情報: loading…
14.

図書

図書
三谷宏治 [著]
出版情報: 東京 : ディスカヴァー・トゥエンティワン, 2010.4  214p ; 19cm
所蔵情報: loading…
15.

図書

図書
板橋悟著
出版情報: 東京 : ダイヤモンド社, 2010.2  238p ; 19cm
所蔵情報: loading…
16.

図書

図書
轡田隆史著
出版情報: 東京 : 三笠書房, [2013.9]-  冊 ; 18cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1部 「考える力」をつけるための第一歩 : 「今日一日」からはじめる知的生活術—この時間の使い方が「考える力」の決め手になる!
新聞から何をどう読み取っていくか—「自分の頭で考える」ための情報収集術
「量の読書法」と「質の読書法」—役に立つ探し方、読み方、楽しみ方
「いい問いかけ」の条件—だれに、何を、どう聞くか
メモの作法と方法—もっと面白い「切り口」を発見するには
「鍵の束」としての辞書と索引—自分の外にある「引き出し」をどこまで活用できるか
第2部 「考える力」と「表現する力」を磨く法 : 「考えるきっかけ」をどうつかむか—「世界」を見る目、「自分」を見る目
「書くこと」は「考えること」—ものの見方・考え方しだいで表現力も違ってくる!
「情報」を生かすための考え方—情報の選択とは人生の選択でもある
議論の方法—「論理的な考え方、話し方」とは?—理性と論理、そして直感について
第3部 「発想の豊かさ」はここから生まれる! : オリジナルなものを生み出す力—「新しい発想」を自分の中から掘り起こせ!
「好奇心の領域」を広げてゆく法—情報の「ツテ」をたどるのがうまい人、へたな人
遊び上手は仕事上手—常に新鮮な「こころと頭」を保つために
1章 : 「考えるプロセス」で何を重視すべきか
2章 : 批判する力、批判に負けない力
3章 : 「ものを見る確かな力」をつくる
4章 : 発想の技術—「大切なこと」を見逃さない目
5章 : 歴史との対話—「自分の考え」にどう生かすか
6章 : 人生を楽しむ道具としての「考える力」
第1部 「考える力」をつけるための第一歩 : 「今日一日」からはじめる知的生活術—この時間の使い方が「考える力」の決め手になる!
新聞から何をどう読み取っていくか—「自分の頭で考える」ための情報収集術
「量の読書法」と「質の読書法」—役に立つ探し方、読み方、楽しみ方
概要: 自分の考えを、「深める」「広げる」「伝える」技術—あなたの“持てる力”を最大限に引き出す本。
17.

図書

図書
ジェイコブ・ゴールデンバーグ, ドリュー・ボイド著 ; 池村千秋訳
出版情報: 東京 : 文藝春秋, 2014.5  352, 5p ; 20cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序章 : 創造性は誰もが習得できる技能だ
第1章 : イノベーションは制約の中にこそ潜んでいる
第2章 : 引き算のテクニック
第3章 : 分割のテクニック
第4章 : 掛け算のテクニック
第5章 : 一石二鳥のテクニック
第6章 : 関数のテクニック
第7章 : 矛盾を見いだせ
第8章 : 人類の思考パターンを活用して変革を起こせ
序章 : 創造性は誰もが習得できる技能だ
第1章 : イノベーションは制約の中にこそ潜んでいる
第2章 : 引き算のテクニック
概要: 制約の中にこそ答えはある。制約の中で創造的なアイデアを生み出す5つのテクニックとは?万人が習得可能な思考法のすべてがわかる。
18.

図書

図書
信原幸弘, 太田紘史編
出版情報: 東京 : 勁草書房, 2014.5  v, 268, viip ; 20cm
シリーズ名: シリーズ新・心の哲学 / 信原幸弘, 太田紘史編 ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
思考の認知哲学
1 認知の本性 : 概念の構造とカテゴリー化
思考について考えるときに言語の語ること—言語学と認知神経科学の観点から
思考の認知科学と合理性
2 メタ認知の本性 : 自己知と自己認知
他者理解—共感とミラーニューロン
思考の認知哲学
1 認知の本性 : 概念の構造とカテゴリー化
思考について考えるときに言語の語ること—言語学と認知神経科学の観点から
概要: 認知科学の成果を踏まえつつ、思考の成り立ちを明らかにする。哲学の最前線!基本的なテーマから認知の本質に迫る。
19.

図書

図書
水野学著
出版情報: 東京 : 朝日新聞出版, 2014.4  183p ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Prologue : センスは生まれついてのものではない
1 : センスとは何かを定義する
2 : 「センスのよさ」が、スキルとして求められている時代
3 : 「センス」とは「知識」からはじまる
4 : 「センス」で、仕事を最適化する
5 : 「センス」を磨き、仕事力を向上させる
Epilogue : 「センス」はすでに、あなたの中にある
Prologue : センスは生まれついてのものではない
1 : センスとは何かを定義する
2 : 「センスのよさ」が、スキルとして求められている時代
概要: “センス”とは、特別な人に備わった才能ではない。それは、さまざまな知識を蓄積することにより「物事を最適化する能力」であり、誰もが等しく持っている。今、最も求められているスキルである“センス”を磨くために必要な手法を、話題のクリエイティブディ レクターが説く! 続きを見る
20.

図書

図書
マシュー・リップマン著
出版情報: 町田 : 玉川大学出版部, 2014.7  xi, 441p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 思考力のための教育 : 教育実践の反省的様式
思考教育の方法論
思考のための教育の障害物と誤解
2 探求の共同体 : 共同体の中で考える
暴力を減らすための探求の共同体アプローチ
3 思考のオーケストラ : 情動、思考、教育
心の行為
思考のスキル
4 思考をよりよいものにしていくための教育 : 思考の相互的側面
批判的思考の教育
創造的思考の教育
ケア的思考の教育
判断力を高める
1 思考力のための教育 : 教育実践の反省的様式
思考教育の方法論
思考のための教育の障害物と誤解
概要: 「子どものための哲学(P4C)」教育の先駆者・設立者の主著を初邦訳。共同体での対話によって育まれる批判的思考、創造的思考、ケア的思考について理論と実践から紹介する。
21.

図書

図書
外山滋比古著
出版情報: 東京 : さくら舎, 2013.8  180p ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 自分の頭で考える力—答えをいくつ出せるか : 知識から思考へ
無菌のマウス ほか
2 頭を整理する力—思考しやすくするために : 頭の掃除
忘却のすすめ ほか
3 直観的思考力—マイナスだから強くなれる : こどものすごい能力
天賦の才 ほか
4 独創は反骨力—だれもやらないから、おもしろい : あぶない敵性語
いきなり編集者 ほか
1 自分の頭で考える力—答えをいくつ出せるか : 知識から思考へ
無菌のマウス ほか
2 頭を整理する力—思考しやすくするために : 頭の掃除
概要: 知識を捨てよ!思考せよ!知識は何も生まない!どんどん整理を!思考力だけが新たな創造を生む!
22.

図書

図書
茂木健一郎著
出版情報: 東京 : 中経出版, 2010.9  238p ; 19cm
所蔵情報: loading…
23.

図書

図書
アルベルト・オリヴェリオ著 ; 川本英明訳
出版情報: 大阪 : 創元社, 2010.12  236p ; 20cm
所蔵情報: loading…
24.

図書

図書
トマス・キーダ著 ; ニキリンコ訳
出版情報: 東京 : 生活書院, 2011.2  461p ; 19cm
所蔵情報: loading…
25.

図書

図書
西村克己著
出版情報: [東京] : PHPエディターズ・グループ, 2011.2  159p ; 21cm
所蔵情報: loading…
26.

図書

図書
池田五律著
出版情報: [東京] : 翔泳社, 2014.6  252p ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 非論理的な話し方から卒業するには?
第2章 : 「大人の意見」が言えるための経済学的思考
第3章 : 教養としてのグローバル化入門
第4章 : 他者の成功体験からいかに学ぶか
第5章 : 武器としての確率と統計
第6章 : ゲーム理論を制する者は競争を制する
第7章 : 社会全体を幸せにするコースの定理
第8章 : 行動経済学で「非合理的」な人間を理解する
第9章 : 企業の社会的責任をロジカルに考える
第10章 : インセンティブはやる気を引き出す魔法の鍵?
第11章 : 能力給導入で全てがうまくまわるのか
第1章 : 非論理的な話し方から卒業するには?
第2章 : 「大人の意見」が言えるための経済学的思考
第3章 : 教養としてのグローバル化入門
概要: 「旅客機が全面禁煙の理由は?」「教師に能力給は向くか?」日本三大予備校カリスマ講師が厳選!!実証力や論証力、教養が身に付く!!
27.

図書

図書
中山健夫著
出版情報: 東京 : 日本経済新聞出版社, 2015.9  234p ; 15cm
シリーズ名: 日経ビジネス人文庫 ; 776, [な7-1]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 イメージで物事を判断していませんか? : それはただのイメージ、思い込みだった!?
知らぬ間に「思考停止」していませんか? ほか
第2章 それは本当に、正しい根拠? : 「その根拠は?」と問う習慣を
「もっともらしいこと」ほど疑おう ほか
第3章 その数字の読み解き方、間違っています! : 数字はときどきウソをつく
必ず「分母」を意識しよう ほか
第4章 「原因と結果」のねじれに注意せよ : 「真の原因」を見極めるために
「運動する人ほど風邪をひかない」は本当? ほか
第5章 納得できる結論にたどり着くために : 「完璧な答え」がなければ動けない?
どんな物事にもリスクとベネフィットがある ほか
第1章 イメージで物事を判断していませんか? : それはただのイメージ、思い込みだった!?
知らぬ間に「思考停止」していませんか? ほか
第2章 それは本当に、正しい根拠? : 「その根拠は?」と問う習慣を
概要: まずは「根拠」に当たる習慣を身につけよ。「原因はただ一つ」とは限らない。迷ったときは「比較」で考えよ。数字は必ず「分母」をみよ—。情報をどう判断し、何を信じ、何を疑うべきか。科学的・論理的に判断するとはどういうことなのか?EBM(根拠に基づ く医療)研究の最前線にいる京大医学部教授が、「合理的に考える」技術を伝授。文系人間必読! 続きを見る
28.

図書

図書
畑村洋太郎著 ; 中経出版編集
出版情報: 東京 : KADOKAWA, 2014.7  191p ; 19cm
シリーズ名: 図解 ; 01
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 失敗に負けない人になる「失敗からの回復」 : 失敗なくして発展はない
効果的な失敗の学習方法とは? ほか
2 失敗を分析できる人になる「失敗学の基礎」 : 失敗原因には階層性がある
失敗は放置すると成長する ほか
3 失敗を創造に変える人になる「失敗から創造へ」 : 「創造」を生む人間の思考と論理的思考は違う
人間が創造するときの頭の中 ほか
4 失敗を活かせるリーダーになる「失敗学応用編」 : 自分の影におびえず、変わり続ける
成功の方程式を知ろう ほか
1 失敗に負けない人になる「失敗からの回復」 : 失敗なくして発展はない
効果的な失敗の学習方法とは? ほか
2 失敗を分析できる人になる「失敗学の基礎」 : 失敗原因には階層性がある
概要: MBAより100倍使える!!あなたの仕事に革命をもたらす、失敗を成功に変える全技術!失敗研究の第一人者だけが知る、個人で使えるメソッドの集大成。基礎から応用まで完全解説。
29.

図書

図書
木村尚義著
出版情報: 東京 : 総合法令出版, 2019.12  255p ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : できる人はみんなやっている!?「ラテラルシンキング」とは
第2章 : 「前提を疑う」「抽象化」「セレンディピティ」の力を鍛えよう
第3章 実践!ラテラルシンキングクイズ : なぞなぞ編
第4章 実践!ラテラルシンキングクイズ : ビジネス発想編
第5章 実践!ラテラルシンキングクイズ : ビジネス問題解決編
第6章 実践!ラテラルシンキングクイズ : 「こんなところにも使える!」編
第1章 : できる人はみんなやっている!?「ラテラルシンキング」とは
第2章 : 「前提を疑う」「抽象化」「セレンディピティ」の力を鍛えよう
第3章 実践!ラテラルシンキングクイズ : なぞなぞ編
概要: 自由な発想、問題解決、創造力—ロジカルシンキングの限界を超える、フレキシブルな頭の使い方。凡人でも天才に変わる21の方法。
30.

図書

図書
羽生善治, 茂木健一郎著
出版情報: 東京 : 大和書房, 2016.5  221p ; 15cm
シリーズ名: だいわ文庫 ; [318-1D]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 「知性」とは何か
第2章 : 「進化」とは何か
第3章 : 「美意識」とは何か
第4章 : 「勝ち負け」とは何か
第5章 : 「考える」とは何か
文庫特別収録 : 脳と将棋
第1章 : 「知性」とは何か
第2章 : 「進化」とは何か
第3章 : 「美意識」とは何か
概要: 常に将棋界のトップを走り続ける棋士・羽生善治は、なぜ勝ち続けられるのか。コンピューターになくて人間にあるものに始まり、時代とともに変化する将棋のセオリー、経験を積み重ねるなかで培った勝負哲学、集中の仕方、記憶の引き出し方、努力を継続する力ま で、進化し続ける秘訣を脳科学者・茂木健一郎が解き明かす!二人の異才が、自分の頭で考えることの楽しさ、大切さを語り尽くした刺激的な対話集!! 続きを見る
31.

図書

図書
柳生好之著
出版情報: 東京 : KADOKAWA, 2015.8  231p ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 東大現代文から「ロジカルシンキング」を学ぼう
2 「どういうことか」に必要なロジカルシンキング : フレームワーク1「否定(でない)」
フレームワーク2「条件法(ならば)」
フレームワーク3「連言(かつ)」
フレームワーク4「選言(または)」
3 「なぜか」に必要なロジカルシンキング : 飛躍を埋める「論証」の基本
実践!四つの「論証」フレームワーク
とりとめのない日常を論理でとらえる技術
4 : ここまでの総復習
1 東大現代文から「ロジカルシンキング」を学ぼう
2 「どういうことか」に必要なロジカルシンキング : フレームワーク1「否定(でない)」
フレームワーク2「条件法(ならば)」
概要: ビジネスに役立つ説明力、会話力、思考力は、東大入試で磨ける!!名文ばかりの東大現代文に向き合えば、論理的思考力は身につく。文章の「中身」ではなく、「フレーム」を軸とした名講義が開幕。
32.

図書

図書
小坂井敏晶著
出版情報: 東京 : 祥伝社, 2017.8  357p ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1部 考えるための道しるべ : 知識とは何か
自分の頭で考えるために
文科系学問は役に立つのか
第2部 学問と実存 : フランスへの道のり
フランス大学事情
何がしたいのか、何ができるのか、何をすべきか
異邦人のまなざし
第1部 考えるための道しるべ : 知識とは何か
自分の頭で考えるために
文科系学問は役に立つのか
概要: 常識から目を覚ますために。大いなる知性が紡ぐ「考えるための道しるべ」
33.

図書

図書
マリリン・バーンズ著 ; マーサ・ウェストン絵 ; 左京久代訳
出版情報: 東京 : 晶文社, 2015.10  125p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 自己流で考えちゃだめだ : 自分のことならよく知ってるってホント?
いつも見えているものをちゃんと見ること
せまい見かたってどういうことだろう? ほか
2 問題にぶつかったらどうするか : 火のないところに煙は立たない
何が問題なのかはっきりさせること
「マザー・グース」で考えてみよう
3 頭にだって屈伸運動が必要だ : 思いつきだけじゃだめだ
どんな考えも書きだしてみること
理屈は1つってかぎらないんだ ほか
1 自己流で考えちゃだめだ : 自分のことならよく知ってるってホント?
いつも見えているものをちゃんと見ること
せまい見かたってどういうことだろう? ほか
概要: 親友の家に食事によばれたとき、きみのいちばん苦手な食べものが出てきた。さあ、どうする?「あーあ、いやになっちゃう」なんて、いらいらしてはいけない。きみの頭の中には、どんな問題にだって取り組むことのできる「道具」が、じつはもうそなわっているん だよ。そのいろんな道具をスムーズに使いこなすことさえできればいいんだ。そのためには、こわばった頭をときほぐすことが必要だ。先入観をブチこわせ!センスをみがくんだ。コツを覚えよう。この本には、楽しみながら頭に筋肉をつけていく問題がどっさりつまっているよ。 続きを見る
34.

図書

図書
北村良子著
出版情報: 東京 : マガジンハウス, 2018.4  237p ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 比較してみる
第2章 : 論点を見直す
第3章 : 別の方向から考えてみる
第4章 : 感情をそっと置いてみる
第5章 : 記憶を信じない
第6章 : 図表にしてみる
第1章 : 比較してみる
第2章 : 論点を見直す
第3章 : 別の方向から考えてみる
概要: それは本当の自分なのか?その確率は何を表しているのか?その直感は正しいものなのか?失われたのは、いったい何だったのか?信じたほうが得なのか?読むだけで脳が勝手に動き出す話題の思考トレーニング。
35.

図書

図書
大庭コテイさち子著
出版情報: 東京 : NTT出版, 2018.12  176p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : グローバル・コミュニケーションの土台を作る
第2章 : エッセイ・トライアングルを装備する1—序論とティーシスをまとめる
第3章 : エッセイ・トライアングルを装備する2—本論と結論をまとめる
第4章 : 6つの図を使って創造的に考える
第5章 : 考える・まとめる・表現する
第6章 : デジタル・メディアを活用する
第1章 : グローバル・コミュニケーションの土台を作る
第2章 : エッセイ・トライアングルを装備する1—序論とティーシスをまとめる
第3章 : エッセイ・トライアングルを装備する2—本論と結論をまとめる
概要: 世界基準の伝え方が、これ一冊でわかる。米国で発展し、世界中で使われる話の構造を、「エッセイ・トライアングル」と「考える図」をもとに解き明かす、グローバルに伝わる表現の法則。
36.

図書

図書
西内啓著
出版情報: 東京 : ぱる出版, 2010.1  191p ; 19cm
所蔵情報: loading…
37.

図書

図書
ロバート・ルートバーンスタイン, ミシェル・ルートバーンスタイン著
出版情報: 東京 : 早稲田大学出版部, 2018.11  xii, 448p ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
思考とは何だろうか
着想力・創造力
観察力
イメージ化
抽象化
パターン認識
パターン化
類推思考
体感覚的思考
共感的思考
思考次元の転換
モデル化
遊び
変換思考
融合
統合・融合化された教育
思考とは何だろうか
着想力・創造力
観察力
38.

図書

図書
齋藤孝著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2015.11  viii, 222p ; 18cm
シリーズ名: 岩波新書 ; 新赤版 1571
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
まずは、楽になる—準備ストレッチ篇
ともかく、やってみる—最初のチャレンジ篇
ダマされたと思って、手を動かしてみる—身体を使う篇
魔法の言葉を、唱えてみる—誰でもできる篇
発想力を、きたえてみる—「遊び」に学ぶ篇
違った目で、世界を見る—「スタイル」探し篇
過去も未来も、見晴らしよく—系譜の試み篇
無理やり、一人二役してみる—ジキルとハイド篇
異質なものと、ぶつかりあう—他人と話そう篇
ひたすら、「なぜ?」と聞いてみよう—止めたら負けよ篇
外へ、ひらいてみる—声を届けよう篇
一歩ずつ、進んでいく—段取り力向上篇
「胆力」をもって、判断する—「決める」コツ篇
柔軟に、修正していく—思考は続くよ篇
直感を、働かせる—めざせ「思考の達人」篇
こんな教室をつくってみよう—あなたが先生篇
まずは、楽になる—準備ストレッチ篇
ともかく、やってみる—最初のチャレンジ篇
ダマされたと思って、手を動かしてみる—身体を使う篇
概要: “考える”力は練習でのばせる、そして“考える”ことは楽しい!まずは気持ちのストレッチ体操から。手を使う、声を届ける、肚を決める...新しいことを思いつく豊かな発想力も、瞬時に決める判断力も、具体的なレッスンの積み重ねによって身につく“技”な のです。この一冊で必ずや、あなたの“思考”は変わります。 続きを見る
39.

図書

図書
スティーブン・スローマン, フィリップ・ファーンバック著 ; 土方奈美訳
出版情報: 東京 : 早川書房, 2018.4  310p ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
個人の無知と知識のコミュニティ
「知っている」のウソ
なぜ思考するのか
どう思考するのか
なぜ間違った考えを抱くのか
体と世界を使って考える
他者を使って考える
テクノロジーを使って考える
科学について考える
政治について考える
賢さの定義が変わる
賢い人を育てる
賢い判断をする
無知と錯覚を評価する
個人の無知と知識のコミュニティ
「知っている」のウソ
なぜ思考するのか
概要: インターネット検索しただけで、わかった気になりがち。極端な政治思想の持ち主ほど、政策の中身を理解していない。多くの学生は文章を正しく読めていないが、そのことに気づいていない。人はなぜ、自らの理解度を過大評価してしまうのか?それにもかかわらず 、私たちが高度な文明社会を営めるのはなぜか?気鋭の認知科学者コンビが行動経済学から人工知能まで各分野の研究成果を総動員して、人間の「知ってるつもり」の正体と、知性の本質に挑む。思考停止したくないすべての人必読のノンフィクション。 続きを見る
40.

図書

図書
クリスチャン・マスビェア, ミゲル・B・ラスムセン著 ; 田沢恭子訳
出版情報: 東京 : 早川書房, 2015.7  314p ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
霧の中を進む
第1部 人を正しく理解できないのはなぜか : 事業分析、データ、ロジック—デフォルト思考的問題解決法
クリエイティブになろう!—枠にとらわれない思考による問題解決法
第2部 人を正しく理解するには : 人文科学
方向転換—レゴ
製品デザイン—コロプラスト
企業戦略—インテル、アディダス
“霧の晴れる瞬間”を実現させるリーダーとは
人を正しく理解する
霧の中を進む
第1部 人を正しく理解できないのはなぜか : 事業分析、データ、ロジック—デフォルト思考的問題解決法
クリエイティブになろう!—枠にとらわれない思考による問題解決法
概要: ブレインストーミングからデザイン思考、ビッグデータまで、魔法のビジネスツールはどうして難局を乗り越えられないのか。人文科学的思考法をビジネスの場で用いるというのは、具体的にはどういうことなのか。データ分析だけでは激動の状況に対応できない。な らばどうすればいいか...多数の一流企業と協働するコンサルタントが明かす、難局を乗り越える思考法。 続きを見る
41.

図書

図書
奥出直人著
出版情報: 東京 : NTT出版, 2012.5  xiv, 292p ; 20cm
所蔵情報: loading…
42.

図書

図書
西成活裕著
出版情報: 東京 : PHP研究所, 2012.6  215p ; 18cm
シリーズ名: PHPビジネス新書 ; 222
所蔵情報: loading…
43.

図書

図書
茂木健一郎, 箭内道彦, 細谷功, 内田和成, 築山節, 丹羽宇一郎, 藤巻幸夫, 小山龍介, 香山リカ著
出版情報: 東京 : 講談社, 2010.6  239p ; 19cm
シリーズ名: KEIO MCC Intelligence Series
所蔵情報: loading…
44.

図書

図書
ティム・ブラウン著 ; 千葉敏生訳
出版情報: 東京 : 早川書房, 2010.4  315p ; 18cm
シリーズ名: ハヤカワ新書juice ; 012
所蔵情報: loading…
45.

図書

図書
森博嗣著
出版情報: 東京 : 新潮社, 2013.3  207p ; 18cm
シリーズ名: 新潮新書 ; 510
所蔵情報: loading…
概要: 熟考したつもりでも、私たちは思い込みや常識など具体的な事柄に囚われている。問題に直面した際、本当に必要なのは「抽象的思考」なのに—。「疑問を閃きに変えるには」「“知る”という危険」「決めつけない賢さ」「自分自身の育て方」等々、累計一千三百万 部を超える人気作家が「考えるヒント」を大公開。明日をより楽しく、より自由にする「抽象的思考」を養うには?一生つかえる思考の秘訣が詰まった画期的提言。 続きを見る
46.

図書

図書
松尾太加志編
出版情報: 東京 : サイエンス社, 2018.7  viii, 269p ; 21cm
シリーズ名: ライブラリ心理学を学ぶ ; 3
所蔵情報: loading…
47.

図書

図書
山崎和彦, 工藤晶, 柴田英喜著
出版情報: 東京 : 丸善出版, 2016.8  ix, 153p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序章 : 思考、デザイン、ビジネスとは
第1章 : ワトソン・ジュニアの思考
第2章 : 人間中心のデザインの思考
第3章 : ユーザーエクスペリエンスの思考
第4章 : デザインによる企業改革
第5章 : 現場で活かすデザイン思考
終章 : 未来に向けて
序章 : 思考、デザイン、ビジネスとは
第1章 : ワトソン・ジュニアの思考
第2章 : 人間中心のデザインの思考
概要: 「Good Design is Good Business」の思想、実践、未来を語る決定版。岐路に立つ経営者、スタートアップや新規事業に関わるビジネスパーソン、チームにデザインの思考を取り入れたいマネージャー、時代の半歩先を捉える未来のデザ イナーのための必読書。 続きを見る
48.

図書

図書
ジョーダン・エレンバーグ著 ; 松浦俊輔訳
出版情報: [東京] : 日経BP社 , 東京 : 日経BPマーケティング (発売), 2015.7  700p ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1部 線形性 : スウェーデンらしくなくなる
局所的には直線、全体的には曲線
みんな肥満
アメリカ人の換算すると死者何人?
皿よりも大きいパイ
第2部 推論 : ボルチモアの証券業者と聖書暗号
死んだ魚は心を読まない
帰稀法
国際腸卜ジャーナル
神様、いらっしゃるんですか?私です、ベイズ推定です
第3部 期待値 : 宝くじに当たることを期待しているときに何が期待できるか
もっと多くの飛行機に乗りそこねよ
線路が出会うところ
第4部 回帰 : 平凡の勝利
ゴルトンの楕円
肺がんは喫煙の原因なのか
第5部 現実 : 世論なるものはない
「私は何もないところから奇妙な新しい宇宙を創造してしまった」
第1部 線形性 : スウェーデンらしくなくなる
局所的には直線、全体的には曲線
みんな肥満
概要: 意思決定を狂わす数とデータの誤った解釈は数学の言葉でこう正す。間違いパターンを解き明かす『ファスト & スロー』の数学エッセイ版!
49.

図書

図書
東大EMP, 横山禎徳編
出版情報: 東京 : 東京大学出版会, 2014.3  xviii, 242p ; 20cm
シリーズ名: 東大エグゼクティブ・マネジメント / 東大EMP, 横山禎徳編
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
パラダイムシフトに対応する姿勢
多様な現場から普遍性を探る思考
現象全体の仕組みを捉える分析力
矛盾した構造を変えるオープン化
「失敗の合理的背景」という観点
失敗をオリジナリティにつなげる戦略
パラダイムシフトに対応する姿勢
多様な現場から普遍性を探る思考
現象全体の仕組みを捉える分析力
概要: 最先端の知はいかに課題を解決するのか。知のトップランナーが語る“組み立てる”という思考と方法!
50.

図書

図書
トム・ケリー, デイヴィッド・ケリー著 ; 千葉敏生訳
出版情報: [東京] : 日経BP社 , 東京 : 日経BPマーケティング (発売), 2014.6  387p ; 20cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序章 : 人間はみんなクリエイティブだ!
第1章 : デザイン思考で生まれ変わる
第2章 : 恐怖を克服する
第3章 : 創造性の火花を散らせ!
第4章 : 計画するより行動しよう
第5章 : 義務なんか忘れてしまえ
第6章 : みんなでクリエイティブになる
第7章 : チャレンジ
第8章 : その先へ
序章 : 人間はみんなクリエイティブだ!
第1章 : デザイン思考で生まれ変わる
第2章 : 恐怖を克服する
概要: 「デザイン思考」を提唱する世界最高のデザイン会社IDEOとスタンフォードdスクールの創設者が誰でもクリエイティブになれる方法を伝授。
51.

図書

図書
西村克己著
出版情報: [東京] : PHPエディターズ・グループ , 東京 : PHP研究所 (発売), 2019.8  285p ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 考え方 : 「論理的」と「理屈っぽい」の違いとは?—第三者が納得する理由が説明できるかどうか
三角ロジックで主張を明確にする—論理思考の三大要素は「主張」「論拠」「データ」
論理思考はいつも「なぜ?」からはじまる—成功と失敗を次に活かす ほか
2 話し方 : まずは「要するに何を言いたいのか」—テクニックの前に主張や提案を明確にする
会議や商談、電話の前に、用件メモを作成する—交渉事では事前準備を怠らない
三角ロジックで論理的に話す—「主張(結論)」「論拠」「データ(事実)」の整合性を保つ ほか
3 書き方 : 1文の長さは40字前後—原則は1センテンス・1メッセージ
文章を書き出す前に目次をつくる—見出しを階層に分け、論理ストーリーを視覚で伝える
読む気にさせるいい出だし、読む気が失せる悪い出だし—読み手の関心が高く、同意しやすい内容にする ほか
1 考え方 : 「論理的」と「理屈っぽい」の違いとは?—第三者が納得する理由が説明できるかどうか
三角ロジックで主張を明確にする—論理思考の三大要素は「主張」「論拠」「データ」
論理思考はいつも「なぜ?」からはじまる—成功と失敗を次に活かす ほか
概要: ビジネスで一生使える鉄板スキル!プレゼン、交渉、企画、雑談。考え方・話し方・書き方がこの一冊で!
52.

図書

図書
前野隆司編著
出版情報: [東京] : 日経BP社 , 東京 : 日経BPマーケティング (発売), 2014.3  143p ; 21×21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 イノベーションとは何か? : システム思考×デザイン思考=イノベーション!
イノベーションが必要な背景
イノベーションを起こすには
システム思考とデザイン思考
多様な人たちがいっしょに考えることの重要性
システム×デザイン思考の最前線—慶應SDMの挑戦
2 システム×デザイン思考の技法と活用事例 : SDMのツールボックス—協創(Co‐Creation)のための16の技法
イノベーション・プロセスの現場—デザインプロジェクトと企業での活用事例
3 「武器」としてのシステム×デザイン思考活用術 : ビジネスパーソンにとってのシステム×デザイン思考
今日から始めるシステム×デザイン思考
チームでイノベーティブに発想するためのシステム×デザイン思考活用術
システム×デザイン思考をめぐる33のQ &
A
1 イノベーションとは何か? : システム思考×デザイン思考=イノベーション!
イノベーションが必要な背景
イノベーションを起こすには
53.

図書

図書
北村良子著
出版情報: 東京 : 彩図社, 2017.5  255p ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 倫理感を揺さぶる思考実験 : 暴走トロッコと作業員—暴走するトロッコの先にいる5人を見殺しにするか、線路を切り替えてその先にいる1人を犠牲にするか
暴走トロッコと作業員と太った男—暴走するトロッコの先にいる5人を見殺しにするか、1人を線路に突き落としトロッコに当てて止めるか ほか
第2章 矛盾が絡みつくパラドックス : テセウスの船—長く修理して使い続けられてきたテセウスの船と、修理の際に剥がされた木片で復元したテセウスの船は、どちらが本物か
アキレスと亀—俊足のアキレスと鈍足の亀が競走することになったが、いつまでたってもアキレスは亀に追いつけない。これはなぜか ほか
第3章 数字と現実の不一致を味わう思考実験 : モンティ・ホール問題—3つのドアがあり、正解のドアを選べば景品がもらえる。不正解のドアを1つ聞いてから選択するドアを変えると、正解率は上がるか
不平等なデザインコンテスト—確率的に不利なコンテストで、自分以外の結果を聞いた場合、勝率は上がるか ほか
第4章 不条理な世の中を生き抜くための思考実験 : 抜き打ちテスト—「来週抜き打ちテストを行う」と宣言してしまったら、抜き打ちでテストを行うことはできない?
生きるための答え—「お前が言った死に方で死なせてやる」と言われたときに、生き残るためにはなんと答えればいいのか ほか
第1章 倫理感を揺さぶる思考実験 : 暴走トロッコと作業員—暴走するトロッコの先にいる5人を見殺しにするか、線路を切り替えてその先にいる1人を犠牲にするか
暴走トロッコと作業員と太った男—暴走するトロッコの先にいる5人を見殺しにするか、1人を線路に突き落としトロッコに当てて止めるか ほか
第2章 矛盾が絡みつくパラドックス : テセウスの船—長く修理して使い続けられてきたテセウスの船と、修理の際に剥がされた木片で復元したテセウスの船は、どちらが本物か
概要: いちばん簡単な思考実験の入門書。考えるって面白い!「トロッコ問題」、「テセウスの船」、「アキレスと亀」、「ギャンブラーの葛藤」、「モンティ・ホール問題」、「エレベーターの男女」、「マリーの部屋」、「ありえない計算式」...有名どころからオリ ジナルまで、33の思考実験を掲載。 続きを見る
54.

図書

図書
マリア・コニコヴァ著 ; 日暮雅通訳
出版情報: 東京 : 早川書房, 2014.1  398p ; 20cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1部 自分自身を理解する : 科学的思考法
脳という屋根裏部屋—そこには何があるのか
第2部 観察から想像へ : 脳という屋根裏部屋にしまう—観察のもつ力
脳という屋根裏部屋の探求—創造性と想像力の価値
第3部 推理の手法 : 脳という屋根裏部屋を操縦する—事実からの推理
脳という屋根裏部屋をメンテナンスする—勉強に終わりはない
第4部 自己認識の科学と手法 : 活動的な屋根裏部屋—すべてをひとつにする
私たちはただの人間でしかない
第1部 自分自身を理解する : 科学的思考法
脳という屋根裏部屋—そこには何があるのか
第2部 観察から想像へ : 脳という屋根裏部屋にしまう—観察のもつ力
概要: 名探偵シャーロック・ホームズ。その思考術は、誰にも真似できない。—いや、できる。シャーロッキアンでもある心理学者・ジャーナリストが、最先端の神経科学と心理学の成果をふまえ、アーサー・コナン・ドイルのホームズ物語から豊富な実例を取り上げて示す 、頭脳のよりよい働かせ方。 続きを見る
55.

図書

図書
川喜田二郎著
出版情報: 東京 : 中央公論新社, 2017.6  iv, 230p ; 18cm
シリーズ名: 中公新書 ; 136
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 : 野外科学—現場の科学
2 : 野外科学の方法と条件
3 : 発想をうながすKJ法
4 : 創造体験と自己変革
5 : KJ法の応用とその効果
6 : むすび
1 : 野外科学—現場の科学
2 : 野外科学の方法と条件
3 : 発想をうながすKJ法
概要: ここで語られる「発想法」つまりアイディアを創りだす方法は、発想法一般ではなく、著者が長年野外研究をつづけた体験から編みだした独創的なものだ。「データそれ自体に語らしめつつそれをどうして啓発的にまとめらよいか」という願いから、KJ法が考案され た。ブレーン・ストーミング法に似ながら、問題提起→記録→分類→統合にいたる実技とその効用をのべる本書は、会議に調査に勉強に、新しい着想をもたらす。 続きを見る
56.

図書

図書
江川玟成著
出版情報: 東京 : 金子書房, 2013.6  viii, 193p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1部 理論編 / 創造性は問題解決と課題完成に欠かせない
創造的思考の方略(押し広げること(拡張 : 絞り込むこと / 焦点化
観点変更 : 逆に考えてみること / 逆発想
分類・分解 : 分け直してみること / 再分類・再編成
加えたり取り除いたりすること / 加減
結びつけてみること / 結合
変えてみること / 変換
論理的思考法の活用 : 類推 仮説演繹的発想法
弁証法的解決法 背理法
具体的に考える(具象化 : 気楽に考える / 連想法
反復検討 : 偶然を活用する / 偶然の活用)
第1部 理論編 / 創造性は問題解決と課題完成に欠かせない
創造的思考の方略(押し広げること(拡張 : 絞り込むこと / 焦点化
観点変更 : 逆に考えてみること / 逆発想
概要: 創造的思考とはなにか?!アイディアはいかにして生まれるのか?!創造的思考の本質を明らかにし、思考方略としての“自問パターン”も提示。勉強、仕事、研究などの幅広い場面で活用できるヒントが満載。
57.

図書

図書
羽生善治 [著]
出版情報: 東京 : 角川書店 , 東京 : 角川グループパブリッシング (発売), 2011.2  234p ; 18cm
シリーズ名: 角川oneテーマ21 ; C-198
所蔵情報: loading…
58.

図書

図書
細谷功著
出版情報: 東京 : dZERO , 東京 : インプレス (発売), 2014.12  133p ; 20cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
抽象化なくして生きられない
数と言葉—人間の頭はどこがすごいのか
デフォルメ—すぐれた物まねや似顔絵とは
精神世界と物理世界—言葉には二つずつ意味がある
法則とパターン認識—一を聞いて十を知る
関係性と構造—図解の目的は何か
往復運動—たとえ話の成否は何で決まるか
相対的—「おにぎり」は具体か抽象か
本質—議論がかみ合わないのはなぜか〔ほか〕
抽象化なくして生きられない
数と言葉—人間の頭はどこがすごいのか
デフォルメ—すぐれた物まねや似顔絵とは
概要: 永遠にかみ合わない議論、罵り合う人と人。その根底にある「具体=わかりやすさ」の弊害と「抽象=知性」の危機。具体と抽象の往復思考で見えてくる対立の構造と知性のありようとは?<br />永遠にかみ合わない議論、罵り合う人と人。その根底は「具体= わかりやすさ」の弊害と、「抽象=知性」の危機がある。「具体」と「抽象」、この動物にはない人間の知性を支える頭脳的活動を、ビジネスコンサルタント・細谷功が読み解く。さらに漫画家・一秒が、具体的言説と抽象的言説のズレを、各テーマに沿った四コマ漫画で描く。 続きを見る
59.

図書

図書
梅田悟司著
出版情報: 東京 : 日本経済新聞出版社, 2016.8  255p ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 「内なる言葉」と向き合う : 言葉で評価される時代
言葉には2つの種類がある—「外に向かう言葉」と「内なる言葉」
「内なる言葉」と向き合う
「人を動かす」から「人が動く」へ—言葉が響けば、人は自然と動きだす
最後は「言葉にできる」が武器になる
2 正しく考えを深める「思考サイクル」 : 内なる言葉の解像度を上げる
「思考サイクル」で正しく考えを深める—内なる言葉を磨く全身思考法
自分との会議時間を確保する
3 プロが行う「言葉にするプロセス」 : 思いをさらけ出す2つの戦略
日本語の「型」を知る
言葉を生み出す「心構え」を持つ
1 「内なる言葉」と向き合う : 言葉で評価される時代
言葉には2つの種類がある—「外に向かう言葉」と「内なる言葉」
「内なる言葉」と向き合う
概要: 『世界は誰かの仕事でできている。』『この国を、支える人を支えたい。』トップコピーライターが伝授する、言葉と思考の強化書、遂に完成。
60.

図書

図書
渡辺まどか著
出版情報: 東京 : 秀和システム, 2019.3  203p ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : ロジカルシンキングができると何がいいの?
第2章 : ロジカルシンキング基本の「キ」事実と意見を切り分けよう
第3章 : ロジカルシンキング基本の「ホ」自分の考えを言葉にしてみよう
第4章 : ロジカルシンキング基本の「ン」言葉の使い方に敏感になろう
第5章 : 今日からできるロジカルシンキング—ピラミッドストラクチャー
第6章 : 納得性の高いメッセージを書くために
第7章 : 実践ロジカルシンキング—初級編
第8章 : 実践ロジカルシンキング—中級編
第1章 : ロジカルシンキングができると何がいいの?
第2章 : ロジカルシンキング基本の「キ」事実と意見を切り分けよう
第3章 : ロジカルシンキング基本の「ホ」自分の考えを言葉にしてみよう
概要: 自分の考えがまとまる!相手が納得し、動いてくれる!問題解決の力が身に付く!学校や会社では教えてくれない、考える・伝える基本を解説。メール・書類・プレゼンなど、いろんな場面で生かせる!
61.

図書

図書
グロービス著 ; 嶋田毅執筆
出版情報: 東京 : ダイヤモンド社, 2015.11  238p ; 19cm
シリーズ名: グロービスMBAキーワード / グロービス著
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1章 クリティカル・シンキング編 : MECE
ロジックツリー ほか
2章 戦略・マーケティング編 : PEST分析
5つの力分析 ほか
3章 組織マネジメント・リーダーシップ編 : PDCA
7S ほか
4章 会計・ファイナンス編 : 損益分岐点分析
ABC(活動基準原価計算) ほか
5章 その他上級編 : MFTフレーム
イノベーションのジレンマ ほか
1章 クリティカル・シンキング編 : MECE
ロジックツリー ほか
2章 戦略・マーケティング編 : PEST分析
概要: シンプルな図解で直感的にわかる!MBAで必須の思考ツールはこれだけ!
62.

図書

図書
手塚明, 大場智博, 山村真一著
出版情報: 東京 : 丸善出版, 2019.3  xi, 167p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1章 : 産業界の課題:構想力×具現化力×推進力
2章 : 組織現場のお悩み
3章 : シンドローム
4章 : 解決の鍵となる考え
5章 : デザインブレインマッピングでできること
6章 : デザインブレインマッピングのフレームワーク事例
1章 : 産業界の課題:構想力×具現化力×推進力
2章 : 組織現場のお悩み
3章 : シンドローム
概要: 自ら問いを発見、創発、合意形成。特定個人のスキルに依存せず、チーム全体の力を底上げする手法と道具。
63.

図書

図書
ダニエル・カーネマン著 ; 村井章子訳
出版情報: 東京 : 早川書房, 2014.6  2冊 ; 16cm
シリーズ名: ハヤカワ文庫 ; NF 410-411
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1部 二つのシステム : 登場するキャラクター
注意と努力
怠け者のコントローラー ほか
第2部 ヒューリスティクスとバイアス : 少数の法則
アンカー
利用可能性ヒューリスティック ほか
第3部 自信過剰 : わかったつもり
妥当性の錯覚
直感対アルゴリズム
第3部 自信過剰 : 承前)(エキスパートの直感は信用できるか
外部情報に基づくアプローチ
資本主義の原動力
第4部 選択 : ベルヌーイの誤り
プロスペクト理論
保有効果
悪い出来事
四分割パターン
めったにない出来事
リスクポリシー
メンタル・アカウンティング
選好の逆転
フレームと客観的事実
第5部 二つの自己 : 二つの自己
人生は物語
「経験する自己」の幸福感
人生について考える
第1部 二つのシステム : 登場するキャラクター
注意と努力
怠け者のコントローラー ほか
概要: 整理整頓好きの青年が図書館司書である確率は高い?30ドルを確実にもらうか、80%の確率で45ドルの方がよいか?はたしてあたなは合理的に正しい判断を行なっているか、本書の設問はそれを意識するきっかけとなる。人が判断エラーに陥るパターンや理由を 、行動経済学・認知心理学的実験で徹底解明。心理学者にしてノーベル経済学賞受賞の著者が、幸福の感じ方から投資家・起業家の心理までわかりやすく伝える。<br />私たちは日々どのように意思決定を行なっているのだろうか?カーネマンによると、直感的で感情に根ざす「速い思考」と合理的で努力を要する「遅い思考」の相互作用だという。二つの思考の特徴を分析し、人がいかに錯覚に陥りやすく不合理な決定を行なうかを浮彫りにする。プライベートやビジネス、政治における、よりよい決断への道筋を示し、あなたの人間観、世界観を一変させる21世紀の新たな古典。 続きを見る
64.

図書

図書
細谷功著
出版情報: 東京 : PHP研究所, 2016.6  236p ; 18cm
シリーズ名: PHPビジネス新書 ; 356
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 ウォームアップ編 : 「自分勝手さ」を思い知ろう
「自己矛盾」を探してみよう ほか
第2章 Why型思考のトレーニング : 基本編
実践編
第3章 アナロジー思考のトレーニング : アナロジーとは?
アナロジーは「抽象化」+「具体化」 ほか
第4章 ビジネスアナロジーのトレーニング : 新聞と百科事典の共通点は?
コピー機とエレベーターの共通点は? ほか
第1章 ウォームアップ編 : 「自分勝手さ」を思い知ろう
「自己矛盾」を探してみよう ほか
第2章 Why型思考のトレーニング : 基本編
概要: メタ思考とは、「物事を一つ上の視点から考える」こと。その重要性はしばしば語られるが、実践するのは容易ではない。そこで本書では、メタ思考を実践するための二つの具体的な思考法(「Why型思考」と「アナロジー思考」)を紹介するとともに、各々のトレ ーニング問題を多数用意。「タクシー」と「土産物屋」の共通点は?「年賀状がたくさん来る人」はどんな人?...問題を解くうちに思考回路が変わり、考える力が飛躍的にアップする本! 続きを見る
65.

図書

図書
佐宗邦威著
出版情報: 東京 : ダイヤモンド社, 2019.3  271p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
はじめに 「単なる妄想」と「価値あるアイデア」のあいだ—Between Vision and : Strategy
序章 「直感と論理」をめぐる世界の地図—Wander to : Wonder
第1章 最も人間らしく考える—Think : Humanly
第2章 すべては「妄想」からはじまる—Drive Your : Vision
第3章 世界を複雑なまま「知覚」せよ—Input As It : Is
第4章 凡庸さを克服する「組替」の技法—Jump Over : Yourself
第5章 「表現」しなきゃ思考じゃない!—Output : First
終章 「妄想」が世界を変える?—Truth,Beauty,and : Goodness
おわりに 夢が無形資産を動かす時代—Business,Education,and : Life
はじめに 「単なる妄想」と「価値あるアイデア」のあいだ—Between Vision and : Strategy
序章 「直感と論理」をめぐる世界の地図—Wander to : Wonder
第1章 最も人間らしく考える—Think : Humanly
概要: 「それはただの妄想だ。まず根拠を示せ!」いま、そんな常識が通用しなくなりつつある。その背後では、「一見、根拠のなさそうな直感」を現実に重ね合わせられる人・企業が、マーケットに強烈なインパクトを与えている。「途方もない妄想」からスタートして、 ヒト・モノ・カネを動かすには?目に見えない「停滞感」を打ち破る、思考の新技法—。 続きを見る
66.

図書

図書
和田昭允著
出版情報: 東京 : 三笠書房, [2011.5]  221p ; 19cm
所蔵情報: loading…
67.

図書

図書
内田和成著
出版情報: 東京 : 東洋経済新報社, 2010.2  235p ; 20cm
所蔵情報: loading…
68.

図書

図書
水野学著
出版情報: 東京 : 朝日新聞出版, 2010.10  176p, 図版 [4] p ; 19cm
所蔵情報: loading…
69.

図書

図書
ちきりん著
出版情報: 東京 : ダイヤモンド社, 2011.10  247p ; 19cm
所蔵情報: loading…
70.

図書

図書
グレッグ・マキューン著 ; 高橋璃子訳
出版情報: 東京 : かんき出版, 2014.11  307, xp ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 エッセンシャル思考とは何か—エッセンシャル思考とはどのようなものか : エッセンシャル思考と非エッセンシャル思考
選択—選ぶ力を取り戻す ほか
2 見極める技術—多数の瑣末なことのなかから、少数の重要なことを見分ける : 孤独—考えるためのスペースをつくる
洞察—情報の本質をつかみとる ほか
3 捨てる技術—多数の瑣末なことを容赦なく切り捨てる : 目標—最終形を明確にする
拒否—断固として上手に断る ほか
4 しくみ化の技術—努力せず、自動的にエッセンシャル思考を実現する : バッファ—最悪の事態を想定する
削減—仕事を減らし、成果を増やす ほか
1 エッセンシャル思考とは何か—エッセンシャル思考とはどのようなものか : エッセンシャル思考と非エッセンシャル思考
選択—選ぶ力を取り戻す ほか
2 見極める技術—多数の瑣末なことのなかから、少数の重要なことを見分ける : 孤独—考えるためのスペースをつくる
概要: エッセンシャル思考は、単なるタイムマネジメントやライフハックの技術ではない。本当に重要なことを見極め、それを確実に実行するための、システマティックな方法論だ。エッセンシャル思考が目指す生き方は、「より少なく、しかしより良く」。時代はすでにそ の方向へ動きだそうとしている。99%の無駄を捨て1%に集中する方法! 続きを見る
71.

図書

図書
赤羽雄二著
出版情報: 東京 : ダイヤモンド社, 2013.12  214p ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 「考える」ためのヒント : 頭に浮かぶイメージ、感覚を言葉にする
言葉を自由に、的確に使うことを目指す ほか
第2章 人はゼロ秒で考えられる : 時間をかければ考えが深まるとは限らない
できる人、優れた経営者は即断即決 ほか
第3章 ゼロ秒思考をつくるメモの書き方 : タイトルの書き方
本文の書き方 ほか
第4章 メモを使いつくす : メモは深掘りするとさらに効果的
一つのテーマを多面的に書く ほか
第5章 メモの整理・活用法 : クリアフォルダに分けて整理する
フォルダの分類を見直す ほか
第1章 「考える」ためのヒント : 頭に浮かぶイメージ、感覚を言葉にする
言葉を自由に、的確に使うことを目指す ほか
第2章 人はゼロ秒で考えられる : 時間をかければ考えが深まるとは限らない
概要: A4の紙に1件1ページで書く。ゆっくり時間をかけるのではなく、1ページを1分以内にさっと書く。毎日10ページ書き、フォルダに投げ込んで瞬時に整理する。それだけで、マッキンゼーのプログラムでも十分に教えていない、最も基本的な「考える力」を鍛え られる。深く考えることができるだけでなく、「ゼロ秒思考」と言える究極のレベルに近づける。 続きを見る
72.

図書

図書
ティム・ブラウン著 ; 千葉敏生訳
出版情報: 東京 : 早川書房, 2019.11  334p ; 20cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
はじめに—デザイン思考のパワー
1 デザイン思考とは何か? : デザイン思考を知る—デザイン思考はスタイルの問題ではない
ニーズを需要に変える—人間を最優先に
メンタル・マトリクス—「この人たちにはプロセスというものがまるでない!」
作って考える—プロトタイプ製作のパワー
初心にかえる—経験のデザイン
メッセージを広げる—物語の重要性
2 これからどこへ向かうのか? : デザイン思考が企業に出会うとき—釣りを教える
新しい社会契約—ひとつの世界に生きる
デザイン・アクティヴィズム—グローバルな可能性を秘めたソリューションを導き出す
いま、未来をデザインする
デザインをデザインし直す
はじめに—デザイン思考のパワー
1 デザイン思考とは何か? : デザイン思考を知る—デザイン思考はスタイルの問題ではない
ニーズを需要に変える—人間を最優先に
概要: 人々のニーズを探り出し、飛躍的発想で生活を豊かにする—それが「デザイン思考」だ。研究や開発部門だけでなく全社的に浸透させれば、組織は持続的にイノベーションを生み出すことができる。その推進役として名を馳せたデザイン・ファームIDEOを率いるC EOティム・ブラウンが、デザインとイノベーションの必要性を、具体例を交えて解説。組織を蘇らせる方法や社会的問題を解決するための秘訣を経験談とともに明かす。 続きを見る
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼