close
1.

図書

図書
橋爪秀利著
出版情報: 東京 : 共立出版, 2018.3  xi, 213p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
三角関数と指数関数
テイラー展開と収束半径
微分とロピタルの定理
積分
偏微分
ベクトルの内積・外積と行列
重積分
3次元空間における線積分と面積分
勾配・発散・回転
1階の常微分方程式〔ほか〕
三角関数と指数関数
テイラー展開と収束半径
微分とロピタルの定理
2.

図書

図書
永野裕之著
出版情報: 東京 : SBクリエイティブ, 2017.1  xii, 384p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 微分 : 「限りなく近づく値」それが微分・積分のはじまり / 微分係数
“原因”、そして、“原因”の“原因”まで捉える / 導関数
ある極限のための新しい角度の表し方 / 三角関数の極限
「小さきもの」×「小さきもの」は無視できる / 積の微分
「見かけの力」の正体 / 三角関数の微分と合成関数の微分
第2章 積分 : 科学史上の大発見 / 微分積分学の基本定理
記号の王様ライプニッツの功績 / 置換積分法
第3章 微分方程式 : 現実をモデル化し、未来を予測する術 / 微分方程式とモデル化
「解ける」微分方程式の基本形 / 1階微分方程式〜変数分離形〜
オイラーの公式で「解の公式」を手に入れる / 2階線形同次微分方程式
第1章 微分 : 「限りなく近づく値」それが微分・積分のはじまり / 微分係数
“原因”、そして、“原因”の“原因”まで捉える / 導関数
ある極限のための新しい角度の表し方 / 三角関数の極限
概要: 高校数学「微分・積分」で高校物理「ニュートン力学」を読み解く快感を味わおう!東大卒の超人気塾講師が明かした、理想の授業。テクニックを全部覚える“丸暗記”では、数学も物理もツライだけ。物理と数学の“つながり”を理解すれば、わかる楽しさは相乗効 果! 続きを見る
3.

図書

図書
五十嵐保, 杉山均著
出版情報: 東京 : 共立出版, 2013.2  vi, 206p ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 次元 : 次元
基本量と2次量
単位と基本単位系
第2章 次元解析 : 次元解析の原理
Π(パイ)定理
次元定数と基本単位のk
模型実験お流れの相似則
第3章 次元解析の実際 : 力学・熱力学
流体力学
熱工学(伝熱工学
第4章 方向性次元解析 : 方向性次元解析の有用性と例題
方向性次元解析の活用—偏微分方程式から常微分方程式へ
第5章 工学への応用例 : 密閉空間内自然対流の振動現象
毛細管から落下する液滴の質量
橋脚まわりの洗掘 ほか
第1章 次元 : 次元
基本量と2次量
単位と基本単位系
4.

図書

図書
クリフォード・スワルツ著 ; 園田英徳訳
出版情報: 東京 : 講談社, 2013.3  229p ; 18cm
シリーズ名: ブルーバックス ; B-1809
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 力と圧力
第2章 : 力学と回転
第3章 : 音と波
第4章 : 熱
第5章 : 光学
第6章 : 電気
第7章 : 地球
第8章 : 天文
第9章 : 原子と分子
第10章 : 素粒子と量子
第1章 : 力と圧力
第2章 : 力学と回転
第3章 : 音と波
概要: 大づかみに計算して物理現象を理解することを英語では“封筒の裏の物理”と言い、スタンフォード大などでも同名の授業がある。元々は、物理学者が問題にぶつかったとき手もとの紙切れ(往々にして“封筒の裏”)に概算して問題に見当をつけることを指す言葉だ 。面白い結果の得られる101の例をまとめた本書は、“封筒の裏の物理”の優れた教本である。 続きを見る
5.

図書

図書
上江洌達也著
出版情報: 東京 : 数学書房, 2013.4  vi, 270p ; 21cm
シリーズ名: テキスト理系の数学 / 泉屋周一 [ほか] 編 ; 4
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
田原真人著
出版情報: 東京 : 理工図書, 2010.3  185p ; 26cm
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
池田惠著
出版情報: [岡山] : 池田惠, 2015.1 , (東京 : 岩波ブックセンター)  vi, 123p ; 21cm
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
河辺哲次著
出版情報: 東京 : 裳華房, 2014.11  x, 272p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 高等学校で学んだ数学の復習—活用できるツールは何でも使おう
第2章 : ベクトル—現象をデッサンするツール
第3章 : 微分—ローカルな変化をみる顕微鏡
第4章 : 積分—グローバルな情報をみる望遠鏡
第5章 : 微分方程式—数学モデルをつくるツール
第6章 : 2階常微分方程式—振動現象を表現するツール
第7章 : 偏微分方程式—時空現象を表現するツール
第8章 : 行列—情報を整理・分析するツール
第9章 : ベクトル解析—ベクトル場の現象を解析するツール
第10章 : フーリエ級数・フーリエ積分・フーリエ変換—周期的な現象を分析するツール
第1章 : 高等学校で学んだ数学の復習—活用できるツールは何でも使おう
第2章 : ベクトル—現象をデッサンするツール
第3章 : 微分—ローカルな変化をみる顕微鏡
概要: 本書は、大学の理工系学部で主に物理と工学分野の学習に必要な数学の中で、特に1、2年生のうちに、ぜひマスターしておいてほしいものを扱った、従来にない新しい試みのテキストである。学生がなるべく手を動かして修得できるように、具体的な計算に取り組む 問題を豊富に盛り込んでいることも、本書の大きな特徴の一つである。 続きを見る
9.

図書

図書
松田修著
出版情報: 東京 : 電気書院, 2012.4  vi, 214p ; 21cm
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
岸野正剛著
出版情報: 東京 : 講談社, 2018.12  336p ; 18cm
シリーズ名: ブルーバックス ; B-2081
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 謎を解く驚異のデバイス—微分方程式 : 微分方程式で解く空飛ぶスカイダイビングの秘密
知っておくと便利な基礎事項 ほか
第2章 3次元を手中に収める快感—ベクトル解析 : あの山の最も険しい場所は?
3次元ベクトルは便利な道具である ほか
第3章 虚数は好奇の世界への入り口—複素関数 : おとぎ話から虚数の世界へ
複素数と複素平面って何だ? ほか
第4章 無数の波から生まれる不思議—フーリエ解析 : すべては波の重ね合わせ フーリエ級数
不思議な威力を発揮するディラックのデルタ関数 ほか
第1章 謎を解く驚異のデバイス—微分方程式 : 微分方程式で解く空飛ぶスカイダイビングの秘密
知っておくと便利な基礎事項 ほか
第2章 3次元を手中に収める快感—ベクトル解析 : あの山の最も険しい場所は?
概要: 取っ付き難い「物理数学」を「役に立つ道具」として使いこなそう!「この問題はどうやって解くのか」という視点で身近な事例をもとに講義調でやさしく丁寧に解説。充実した例題と理解が深まるコラムによって独学ではつまずきやすい部分も確実にフォロー。高校 数学以上の前提知識を必要としないから、本格的な学習の入門・独習にも最適です。謎解きを楽しみながら自然と物理数学がわかります。 続きを見る
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼