close
1.

図書

図書
東京都立大学工業化学科分子応用科学研究会編
出版情報: 東京 : 講談社, 1998.4  242, vip ; 18cm
シリーズ名: ブルーバックス ; B-1211
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
伊澤康司 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 共立出版, 1998.4  8, 226p ; 22cm
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
米山正信著
出版情報: 名古屋 : 黎明書房, 1998.1  207p ; 21cm
シリーズ名: 化学のドレミファ / 米山正信著 ; 4
所蔵情報: loading…
4.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
馬場宣良, 広瀬泰雄共著
出版情報: 東京 : サイエンス社, 1998.6  xi, 238p ; 21cm
シリーズ名: ライブラリ工科系物質科学 ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
基礎理論編
1 化学とは 3
   1.1 化学の始まり―錬金術 4
   1.2 観測が主な仕事の天文学と物理学 4
   1.3 実験科学,理論科学と野外科学 5
   1.4 新元素の発見と天文学 5
   1.5 基本的な用語について 7
2 元素名の由来と周期表 9
   2.1 西洋文化から渡来した元素名
   2.2 周期律 13
   2.3 地球における元素の分布と存在度 18
   2.3.1 元素の分布 18
   2.3.2 クラーク数と鉱床について 19
   2.3.3 資源 19
3 原子核の化学
   3.1 放射性同位元素 26
   3.2 原子核の安定性 26
   3.3 放射性元素の壊変系列について 27
   3.4 放射化学動的平衡 28
4 原子の組立て原理 31
   4.1 量子力学の考え方と基本式 32
   4.2 ハイゼンベルクの不確定性原理 33
   4.3 エネルギーの最小単位=ブランクの定数 33
   4.4 シュレディンガーの波動方程式 34
   4.5 パウリの排他則 35
   4.6 フントの法則 35
   4.7 原子軌道の種類 36
5 気体の状態方程式 39
   5.1 理想気体の状態式 40
   5.2 実存気体ファン・デル・ワールスの状態式 45
6 反応速度 49
   6.1 反応速度と濃度 50
   6.2 1次反応 51
   6.3 2次反応 53
   6.4 反応速度と温度の関係 54
   6.5 高速な化学反応 55
   6.6 年代測定 56
7 化学平衡 59
   7.1 平衡とは 60
   7.2 質量作用の法則 60
   7.3 ル・シャトリエの法則 61
   7.4 アンモニア合成反応における原料のN2:H2の比の影響 63
   7.5 アンモニア合成における原料中の不活性ガスの影響 64
8 物質収支 67
   8.1 質量保存の法則 68
   8.2 閉じた系 69
   8.3 流れている系 69
   8.4 循環流れのある系 70
9 液体,溶液,pHの概念と固体の構造 77
   9.1 溶液の束一性 78
   9.2 溶液濃度の表現法 78
   9.3 束一性を示す性質 78
   9.4 電解質溶液(アーレニウスの電離説とファント・ホッフの係数) 79
   9.5 水素イオン濃度とpH 81
   9.6 ネルンスト式とガラス電極pHメーター 81
   9.7 物質の3態とは 84
   9.8 固体の構造 85
   9.9 イオン結晶と最密充填構造 87
   9.10 共有結合結晶,金属結合結晶 88
10 ラウールの法則と気液平衡関係 89
   10.1 純物質の蒸気圧 90
   10.2 溶液の蒸気圧 91
   10.3 沸点と露点と気液平衡関係 91
11 化学反応の分類 95
   11.1 複分解反応と加水分分解反応 96
   11.2 酸化還元反応 97
   11.2.1 形式荷電 97
   11.2.2 酸化還元反応の特徴 98
   11.2.3 酸化還元電位 98
   11.2.4 酸化還元の特殊な場合 99
   11.2.5 酸化剤と還元剤との両性物質 100
   11.2.6 異常な形式荷電の値をもった化合物 100
   11.2.7 ボルン-ハーバーのサイクル 100
   11.3 錯体反応 101
   11.3.1 錯体とは 101
   11.3.2 キレート化合物 105
演習問題解答 107
材料の化学編
1 機能材料 112
   1.1 写真の化学と印写工学 112
   1.1.1 銀塩写真 112
   1.1.2 拡散転写法(ポラロイドカメラ方式) 114
   1.1.3 非銀塩感光剤 114
   1.1.4 電子写真 115
   1.2 蛍光体と表示材料 117
   1.2.1 蛍光体概論 117
   1.2.2 蛍光体の種類 118
   1.2.3 蛍光体の構造と発光メカニズム 119
   1.2.4 蛍光体の用途 119
   1.2.5 エレクトロクロミック材料 120
   1.2.6 発光ダイオードとレーザ発光ダイオード 121
   1.3 磁性体と磁気記録材料 122
   1.3.1 磁性の原因と磁気現象の種類 122
   1.3.2 反磁性 123
   1.3.3 常磁性 123
   1.3.4 強磁性 124
   1.3.5 反強磁性 124
   1.3.6 フェリ磁性 124
   1.3.7 磁化曲線 125
   1.3.8 硬磁性体と軟磁性体 125
   1.3.9 光磁気記録媒体 126
   1.3.10 巨大磁気抵抗効果 126
   2. エネルギー関連材料 128
   2.1 化学電池 128
   2.1.1 実用電池 128
   2.1.2 電池の機能による分類 129
   2.1.3 電池の形態による分類 131
   2.1.4 実用一次電池の種類 132
   2.1.5 実用二次電池の種類 132
   2.1.6 燃料電池の種類 132
   2.1.7 電池反応 133
   2.2 太陽電池 137
   2.2.1 シリコン半導体の構造 137
   2.2.2 シリコン太陽電池の発電原理 137
   2.2.3 実用太陽電池の種類 138
   2.2.4 太陽光エネルギーの密度と波長分布 140
   2.3 原子力発電の核融合 141
   2.3.1 ウランの核分裂連鎖反応 141
   2.3.2 ウランの濃縮 141
   2.3.3 減速材,冷却剤と核分裂の連鎖反応 142
   2.3.4 制御棒 144
   2.3.5 高速増殖炉 144
   2.3.6 中性子の性質 144
   2.3.7 核融合反応 145
   3. ソーダ工業と食塩電解工業 147
   3.1 アンモニアソーダ法(ソルベイ法) 147
   3.2 食塩電解法 148
   3.2.1 隔膜法 149
   3.2.2 水銀法 150
   3.2.3 イオン交換膜法 151
   3.2.4 DSE電極について 152
物質各論編
1 sブロック元素 156
   1.1 sブロック元素の概要 156
   1.2 水素(H) 156
   1.2.1 水素の存在 156
   1.2.2 水素の同位体 156
   1.2.3 水素イオン 157
   1.2.4 水素化物と水素化物イオン 158
   1.2.5 水素脆性と金属の破壊 159
   1.2.6 水素ガスの液化とオルト水素とパラ水素 159
   1.3 リチウム(Li) 159
   1.4 ナトリウム(Na) 160
   1.5 カリウム(K) 160
   1.6 ルビジウム(Rb),セシウム(Cs)およびフランシウム(Fr) 161
   1.7 擬似アルカリ金属アンモニウムイオンNH +4 162
   1.8 ベリリウム(Be) 162
   1.9 マグネシウム(Mg) 163
   1.10 カルシウム(Ca) 164
   1.11 ストロンチウム(Sr),バリウム(Ba)およびラジウム(Ra) 164
2 pブロック元素 165
   2.1 ホウ素族元素(13族,または3B族元素) 165
   2.1.1 ホウ素(B) 165
   2.1.2 アルミニウム(Al) 167
   2.1.3 ガリウム(Ga) 170
   2.1.4 インジウム(In) 171
   2.1.5 タリウム(Tl) 171
   2.2 炭素族元素 172
   2.2.1 炭素(C) 172
   2.2.2 ケイ素(Si)とケイ酸塩の化学 179
   2.2.3 ゲルマニウム(Ge),スズ(Sn)および鉛(Pb)とそれらの化合物 184
   2.3 窒素族元素(窒素,リン,ヒ素,アンチモン,ビスマス) 186
   2.3.1 窒素と窒素族元素概説 186
   2.3.2 窒素(N) 187
   2.3.3 窒素族元素の酸化物 187
   2.3.4 窒素族元素の水素化合物 188
   2.3.5 窒化物 188
   2.3.6 リン(P) 189
   2.3.7 ヒ素(As)とその化合物 190
   2.3.8 アンチモン(Sb)とビスマス(Bi) 191
   2.4 酸素族元素と化合物 191
   2.4.1 酸素(O) 191
   2.4.2 イオウ族元素(カルコゲン) 194
   2.4.3 ポロニウム(Po) 197
   2.5 ハロゲンおよび擬似ハロゲン 197
   2.5.1 フッ素(F)およびフッ化物 198
   2.5.2 塩素(Cl)および塩化物 199
   2.5.3 臭素(Br)および臭素の化合物 199
   2.5.4 ヨウ素(I)およびヨウ素化合物 200
   2.5.5 アスタチン(At) 200
   2.5.6 擬似ハロゲン 200
   2.6 0族元素(希ガス) 201
   2.6.1 希ガスの概要 201
   2.6.2 希ガスの各論 202
3 dブロック元素 204
   3.1 遷移元素概論 204
   3.2 亜鉛族元素の所属について 205
   3.3 遷移元素各論Ⅰ(前期遷移元素) 205
   3.3.1 スカンジウム(Sc)およびイットリウム(Y) 205
   3.3.2 チタン(Ti) 206
   3.3.3 ジルコニウム(Zr) 206
   3.3.4 ハフニウム(Hf) 207
   3.3.5 バナジウム(V) 207
   3.3.6 ニオブ(Nb) 207
   3.3.7 タンタル(Ta) 207
   3.3.8 クロム(Cr) 208
   3.3.9 モリブデン(Mo) 208
   3.3.10 タングステン(W) 208
   3.3.11 マンガン(Mn) 209
   3.3.12 テクネチウム(Tc) 209
   3.3.13 レニウム(Re) 210
   3.4 遷移元素各論Ⅱ(後期遷移元素) 210
   3.4.1 後期遷移元素とは 210
   3.4.2 鉄(Fe) 210
   3.4.3 コバルト(Co) 212
   3.4.4 ニッケル(Ni) 212
   3.4.5 ルテニウム(Ru) 213
   3.4.6 ロジウム(Rh) 213
   3.4.7 パラジウム(Pd) 213
   3.4.8 オスミウム(Os) 214
   3.4.9 イリジウム(Ir) 214
   3.4.10 白金(Pt) 214
   3.4.11 銅(Cu) 215
   3.4.12 銀(Ag) 216
   3.4.13 金(Au) 216
   3.4.14 亜鉛(Zn) 217
   3.4.15 カドミウム(Cd) 218
   3.4.16 水銀(Hg) 218
4 fブロック元素 219
   4.1 fブロック元素の特徴 219
   4.2 ランタノイドと希土類元素 219
   4.2.1 ランタノイド各論と用途 220
   4.2.2 ランタン族元素の3価イオン水溶液の色 222
   4.3 アクチノイド 222
   4.3.1 トリウム(Th) 222
   4.3.2 ウラン(U) 223
   4.3.3 プルトニウム(Pu) 223
付録 225
付表 229
索引 235
基礎理論編
1 化学とは 3
   1.1 化学の始まり―錬金術 4
5.

図書

図書
Julius Adolf Stöckhardt[著] ; 川本幸民訳
出版情報: 東京 : 化学史学会 , 東京 : 菜根出版[m] , 東京 : 紀伊國屋書店 (発売), 1998.2  3冊 ; 22cm
シリーズ名: 化学古典叢書 / 化学史学会編 ; 1-3
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
モリッツ・マイアー[著] ; 川本幸民訳
出版情報: 東京 : 化学史学会 , 東京 : 菜根出版[m] , 東京 : 紀伊國屋書店 (発売), 1998.2  2冊 ; 22cm
シリーズ名: 化学古典叢書 / 化学史学会編 ; 4-5
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
盛口襄, 野曽原友行著
出版情報: 東京 : 新生出版, 1998.9  183p ; 21cm
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
山崎昶著
出版情報: 東京 : 裳華房, 1998.11  v, 120p ; 19cm
シリーズ名: ポピュラーサイエンス
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
『化学』編集部編集
出版情報: 京都 : 化学同人, 1998.7  188p ; 26cm
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
井口洋夫, 木下實編修
出版情報: 東京 : 実教出版, 1998.6  327p ; 21cm
シリーズ名: 基礎シリーズ
所蔵情報: loading…
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼