close
1.

図書

図書
David Tall著
出版情報: 東京 : 共立出版, 2016.12  xvi, 493p ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1部 前奏 : 数学について思考する子ども
数学的思考の長期発達 ほか
第2部 学校数学の背後にある論理とその因果性 : 数学的思考の基盤
数学的考えの圧縮化・結びつけ・融合化 ほか
第3部 間奏—数学の歴史的進化 : 記数法の発展と初等算術
幾何学と証明の発展 ほか
第4部 大学数学とその先 : 形式的知識への移行
微積分に見る考えの融合 ほか
第1部 前奏 : 数学について思考する子ども
数学的思考の長期発達 ほか
第2部 学校数学の背後にある論理とその因果性 : 数学的思考の基盤
2.

図書

図書
飯野謙次著
出版情報: 東京 : 養賢堂, 2016.6  8, 120p ; 21cm
シリーズ名: 設計の科学
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
羽生善治, 茂木健一郎著
出版情報: 東京 : 大和書房, 2016.5  221p ; 15cm
シリーズ名: だいわ文庫 ; [318-1D]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 「知性」とは何か
第2章 : 「進化」とは何か
第3章 : 「美意識」とは何か
第4章 : 「勝ち負け」とは何か
第5章 : 「考える」とは何か
文庫特別収録 : 脳と将棋
第1章 : 「知性」とは何か
第2章 : 「進化」とは何か
第3章 : 「美意識」とは何か
概要: 常に将棋界のトップを走り続ける棋士・羽生善治は、なぜ勝ち続けられるのか。コンピューターになくて人間にあるものに始まり、時代とともに変化する将棋のセオリー、経験を積み重ねるなかで培った勝負哲学、集中の仕方、記憶の引き出し方、努力を継続する力ま で、進化し続ける秘訣を脳科学者・茂木健一郎が解き明かす!二人の異才が、自分の頭で考えることの楽しさ、大切さを語り尽くした刺激的な対話集!! 続きを見る
4.

図書

図書
山崎和彦, 工藤晶, 柴田英喜著
出版情報: 東京 : 丸善出版, 2016.8  ix, 153p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序章 : 思考、デザイン、ビジネスとは
第1章 : ワトソン・ジュニアの思考
第2章 : 人間中心のデザインの思考
第3章 : ユーザーエクスペリエンスの思考
第4章 : デザインによる企業改革
第5章 : 現場で活かすデザイン思考
終章 : 未来に向けて
序章 : 思考、デザイン、ビジネスとは
第1章 : ワトソン・ジュニアの思考
第2章 : 人間中心のデザインの思考
概要: 「Good Design is Good Business」の思想、実践、未来を語る決定版。岐路に立つ経営者、スタートアップや新規事業に関わるビジネスパーソン、チームにデザインの思考を取り入れたいマネージャー、時代の半歩先を捉える未来のデザ イナーのための必読書。 続きを見る
5.

図書

図書
梅田悟司著
出版情報: 東京 : 日本経済新聞出版社, 2016.8  255p ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 「内なる言葉」と向き合う : 言葉で評価される時代
言葉には2つの種類がある—「外に向かう言葉」と「内なる言葉」
「内なる言葉」と向き合う
「人を動かす」から「人が動く」へ—言葉が響けば、人は自然と動きだす
最後は「言葉にできる」が武器になる
2 正しく考えを深める「思考サイクル」 : 内なる言葉の解像度を上げる
「思考サイクル」で正しく考えを深める—内なる言葉を磨く全身思考法
自分との会議時間を確保する
3 プロが行う「言葉にするプロセス」 : 思いをさらけ出す2つの戦略
日本語の「型」を知る
言葉を生み出す「心構え」を持つ
1 「内なる言葉」と向き合う : 言葉で評価される時代
言葉には2つの種類がある—「外に向かう言葉」と「内なる言葉」
「内なる言葉」と向き合う
概要: 『世界は誰かの仕事でできている。』『この国を、支える人を支えたい。』トップコピーライターが伝授する、言葉と思考の強化書、遂に完成。
6.

図書

図書
細谷功著
出版情報: 東京 : PHP研究所, 2016.6  236p ; 18cm
シリーズ名: PHPビジネス新書 ; 356
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 ウォームアップ編 : 「自分勝手さ」を思い知ろう
「自己矛盾」を探してみよう ほか
第2章 Why型思考のトレーニング : 基本編
実践編
第3章 アナロジー思考のトレーニング : アナロジーとは?
アナロジーは「抽象化」+「具体化」 ほか
第4章 ビジネスアナロジーのトレーニング : 新聞と百科事典の共通点は?
コピー機とエレベーターの共通点は? ほか
第1章 ウォームアップ編 : 「自分勝手さ」を思い知ろう
「自己矛盾」を探してみよう ほか
第2章 Why型思考のトレーニング : 基本編
概要: メタ思考とは、「物事を一つ上の視点から考える」こと。その重要性はしばしば語られるが、実践するのは容易ではない。そこで本書では、メタ思考を実践するための二つの具体的な思考法(「Why型思考」と「アナロジー思考」)を紹介するとともに、各々のトレ ーニング問題を多数用意。「タクシー」と「土産物屋」の共通点は?「年賀状がたくさん来る人」はどんな人?...問題を解くうちに思考回路が変わり、考える力が飛躍的にアップする本! 続きを見る
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼