close
1.

図書

図書
成瀬尚志編
出版情報: 東京 : ひつじ書房, 2016.12  xii, 168p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : なぜレポート課題について考えるのか
第2章 : 論証型レポートについて考える
第3章 : レポート論題の設計—剽窃が困難となる論題分析
第4章 : レポート課題を軸とした授業設計
第5章 : 学生が自分で問いを立てるための授業デザイン
第6章 : レポート課題を評価するとき—ルーブリックの活用
第1章 : なぜレポート課題について考えるのか
第2章 : 論証型レポートについて考える
第3章 : レポート論題の設計—剽窃が困難となる論題分析
2.

図書

図書
上岡洋晴著
出版情報: 東京 : ライフサイエンス出版, 2016.12  viii, 81p ; 21cm
シリーズ名: ライフサイエンス選書
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 はじめに : なぜ、レポートはそんなに大事なのか?
レポートと研究倫理はどう関係するのか? ほか
第2章 ビギナー、フレッシュマンのためのレポート・レッスン編 : レポートと論文の違いは?
レポートの基本構成は? ほか
第3章 シニア編 : 研究における三大不正行為とは?
日本で起きた研究の不正行為例 ほか
第4章 エキスパート編 : 一人前の研究をするためには?研究者になるためには?
研究の倫理規範とは? ほか
第5章 : おわりに
第1章 はじめに : なぜ、レポートはそんなに大事なのか?
レポートと研究倫理はどう関係するのか? ほか
第2章 ビギナー、フレッシュマンのためのレポート・レッスン編 : レポートと論文の違いは?
概要: レポートの書き方と作法を教えます。卒論・研究論文の書き方と作法・ルールを教えます。研究における道徳心をもった美しいあなたに次世代を託します。
3.

図書

図書
近江幸治著
出版情報: 東京 : 成文堂, 2016.7  xx, 273p ; 20cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
学術論文と学位論文
テーマの決定から「仮説」の論証へ—学術論文の神髄
「研究計画」と資料収集・データ管理
論理の展開と文章による表現—仮説論証の技術
研究上の決まりごと
研究倫理
「リサーチペーパー」 : research paper)について
小論文・答案の書き方
資料1 文献引用の表示方法(出典の明示)(法律編集者懇話会編「法律文献等の出典の表示方法」
資料2 学位等に関する規則
資料3 : 研究倫理関連法令
学術論文と学位論文
テーマの決定から「仮説」の論証へ—学術論文の神髄
「研究計画」と資料収集・データ管理
概要: 早稲田大学近江幸治教授が説く論文執筆の手引書!論文、リサーチペーパー、答案などの文章表現の技術と研究倫理、学生が最も必要としている勉学上のノウハウをこの1冊に集約。
4.

図書

図書
石塚正英, 黒木朋興編著 ; 工藤豊 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 2016.3  viii, 172p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1部 アカデミック・ライティング設計の仕方 : 客観的に記述するということ
意見を述べる
全体の構成—イントロ・本論・結論
論理パターン
分析・提言型のパターン
第2部 アカデミック・ライティングの基礎知識 : 国家・国民・民族・人種
政治と国際関係
社会保障と雇用市場
地球環境とこれからの社会
科学技術とイノベーション
情報革命がもたらしたもの
人権と民主主義
医療と介護
グローバル社会における地域文化
学校と教育
ポスト・フォーディズム時代の芸術・文化
ICT時代のスポーツとアミューズメント
第3部 : アカデミック・ライティングの実践—問題例と解答例
第1部 アカデミック・ライティング設計の仕方 : 客観的に記述するということ
意見を述べる
全体の構成—イントロ・本論・結論
5.

図書

図書
吉崎静夫, 村川雅弘編著
出版情報: 京都 : ミネルヴァ書房, 2016.1  vi, 213p ; 22cm
シリーズ名: 教育工学選書 ; 2 ; 12
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 教育工学としての教育実践研究の特徴と論文のまとめ方
第2章 : 教育技術の研究方法と論文のまとめ方
第3章 : 学習デザインの改善研究と論文のまとめ方
第4章 : 大学の授業設計研究と論文のまとめ方
第5章 : 学習環境のエスノグラフィー研究と論文のまとめ方
第6章 : ワークショップ実践家研究と論文のまとめ方
第7章 : 教師の自己リフレクションと論文のまとめ方
第8章 : 教育工学的な考え方を実践研究にどう反映させるか
第1章 : 教育工学としての教育実践研究の特徴と論文のまとめ方
第2章 : 教育技術の研究方法と論文のまとめ方
第3章 : 学習デザインの改善研究と論文のまとめ方
概要: 研究を論文として発信するために。実践研究を論文にまとめる際のポイントを解説。現場教員にも有用な一冊。
6.

図書

図書
都筑学著
出版情報: 東京 : 有斐閣, 2016.4  vi, 161p ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
レポートを楽しんで書くコツ
第1部 調べる—Input : 知的好奇心をもつ
批判的なまなざしを養う
徹底的に調べる
第2部 考える—Construct : コンセプトを明確にする
柱立てをつくる
論理の一貫性を大事にする
第3部 書いて伝える—Output : 厚みのある文章を書く
科学の世界の文章作法を知る
効果的に伝える・見せる
書くことの楽しさを身につける
レポートを楽しんで書くコツ
第1部 調べる—Input : 知的好奇心をもつ
批判的なまなざしを養う
概要: 課題は成長のきっかけ。調べる・考える・書いて伝えるの3つの段階にわけて教える、レポートを楽しんで書くコツ。
7.

図書

図書
康永秀生著
出版情報: 東京 : 金原出版, 2016.1  viii, 188p ; 22cm
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
グレン・パケット著
出版情報: 京都 : 京都大学学術出版会, 2016.10  vi, 318p ; 22cm
シリーズ名: 科学論文の英語用法百科 = English composition for scholarly works ; 第2編
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 冠詞用法の基礎 : 算性—可算名詞か不可算名詞か:名詞の意味する物に境界があるかどうか
同定性—可同定名詞か不可同定名詞か:名詞の意味する物は言及対象として同定できるか ほか
2 基本的概念の解明 : 算性
同定性
3 算性の誤った用例に基づく扱い : 名詞が表す意味の一般性—より一般的→不可算、より特殊的→可算、という傾向
明確な境界vs不明確な境界—不明確な境界は「一まとまり」を作らない ほか
4 同定性の誤った用例に基づく扱い : 可同定化されたvs明示的に特定された—具体的に「何か」または「誰か」を明示しなくても名詞は可同定化され得る
受け手が現行情報の十分さを知らない場合—受け手が自分の持っている情報の十分さを知らなくても名詞は可同定化され得る ほか
1 冠詞用法の基礎 : 算性—可算名詞か不可算名詞か:名詞の意味する物に境界があるかどうか
同定性—可同定名詞か不可同定名詞か:名詞の意味する物は言及対象として同定できるか ほか
2 基本的概念の解明 : 算性
9.

図書

図書
河田聡著
出版情報: 東京 : アドスリー , 東京 : 丸善出版 (発売), 2016.2  209p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1部 論文の科学—何行目まで読んでもらえるかが勝負 : 作文は理科である
語りかけるように書く ほか
第2部 プレゼンの科学—聴衆のために聴衆に話す : 誰に話すのか?
初めての学会発表:プログラムを解読する ほか
第3部 論文・プレゼンの科学 中級編 : 学術論文を書こう / まず雑誌選びから
論文のスタイルを読み解く(投稿ガイドラインに従う) : ほか
第4部 アイディアの科学 : アイディア創造力を鍛える論文の読み方
まねからサイエンスは生まれない ほか
第5部 英語の科学—発音は下手でも通じる : 語学は努力ではなく、科学である
5分間の丸暗記 ほか
第1部 論文の科学—何行目まで読んでもらえるかが勝負 : 作文は理科である
語りかけるように書く ほか
第2部 プレゼンの科学—聴衆のために聴衆に話す : 誰に話すのか?
10.

図書

図書
大迫正弘, 砂原美佳, 關谷武司著
出版情報: 西宮 : 関西学院大学出版会, 2016.2  xix, 161p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 論文とは
第2章 : プロジェクトとしての論文執筆
第3章 : 立ち上げプロセス:研究テーマを決める
第4章 : 計画プロセス:執筆計画を立てる
第5章 : 実行プロセス:執筆する
第6章 : 終結プロセス:論文審査
第7章 : 共同研究のプロジェクトマネジメント
第8章 : プロジェクトとしての論文執筆実践例
資料 : 論文執筆プロジェクト計画文書一式
補遺 : PCMハンドブック
第1章 : 論文とは
第2章 : プロジェクトとしての論文執筆
第3章 : 立ち上げプロセス:研究テーマを決める
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼