close
1.

図書

図書
松岡由幸編著 ; 氏家良樹 [ほか] 著 = editor & author, Yoshiyuki Matsuoka ; author, Yoshiki Ujiie ... [et al.]
出版情報: 東京 : 近代科学社, 2013.7  159p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
導入編 : Mメソッドとは?
Mメソッドの手順
Mメソッドの効果
実践編 : アイウェアのデザイン
ワークデスクのデザイン
USBメモリのデザイン
ビークルのデザイン
モビリティのシステムデザイン
付録 : デザイン科学
多空間デザインモデル
デザイン思考モデル
導入編 : Mメソッドとは?
Mメソッドの手順
Mメソッドの効果
2.

図書

図書
松岡由幸編著 ; 宮田悟志 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 共立出版, 2013.10  viii, 185p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
2つのデザイン—「創発デザイン」と「最適デザイン」
第1部 デザイン科学と創発デザイン : 創発概論
デザイン理論
デザイン方法論
デザイナーの思考による創発デザイン
コンピューティングによる創発デザイン
第2部 創発デザインとソフトコンピューティング : 生物の形態形成や情報処理に学ぶ
生物の進化に学ぶ
2つのデザイン—「創発デザイン」と「最適デザイン」
第1部 デザイン科学と創発デザイン : 創発概論
デザイン理論
3.

図書

図書
南井健治著
出版情報: 東京 : 学研パブリッシング , 東京 : 学研マーケティング (発売), 2013.9  263p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 鉄道車両デザインとはなにか : そもそもデザインとは?
鉄道車両デザインの特徴
日本と海外の鉄道車両デザイン事情
第2章 鉄道車両デザインに求められるもの : 鉄道車両のデザイン開発
ユニバーサルデザイン
魅力を造る
第3章 鉄道車両をデザインする : デザインするにあたって
鉄道車両デザインの流れ
デザインワーク
巻末特別企画 : 対談—星晃×南井健治「時代が求める車両とは」
第1章 鉄道車両デザインとはなにか : そもそもデザインとは?
鉄道車両デザインの特徴
日本と海外の鉄道車両デザイン事情
概要: 個性あふれる鉄道車両たちはどのようにデザインされているのか。コンセプト作りから生産性の問題、先頭形状から塗色、そして理想の車両とは何かまで、ブルーリボン賞、ローレル賞ほか、デザインした車両が数々の賞を受賞した、日本を代表する車両デザイナーの 著者が、知られざる車両デザインと車両デザイナーの仕事のすべてを語りつくす。 続きを見る
4.

図書

図書
杉野格著
出版情報: 東京 : 丸善出版, 2013.6  vii, 124p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 日産における実務経験
第2章 : デザインはモノゴトに「意味イメージ」を創出する
第3章 : 考察課題:生活における「意味イメージ」を創ったデザイン
第4章 : 人の脳がデザインを認知するメカニズム
第5章 : 美の法則
第6章 : ブランド・アイデンティティ・デザインの成功事例
第7章 : 制作課題:ブランドイメージ・コラージュ
第8章 : デザインマネジメントの実務的手法
第1章 : 日産における実務経験
第2章 : デザインはモノゴトに「意味イメージ」を創出する
第3章 : 考察課題:生活における「意味イメージ」を創ったデザイン
概要: 著者がかつて勤務していた日産自動車株式会社を代表する乗用車・スカイラインの内外装デザインをはじめ、商品企画部門における商品体系の企画、同社の関連会社であった調査会社の経営までさまざまな分野に携わった経験に基づいて、「実践的なデザインマネジメ ント」を支援する論理と方法論について、事例を紹介しながら考察。 続きを見る
5.

図書

図書
クリストファー・アレグザンダー著 ; 稲葉武司訳 . クリストファー・アレグザンダー著 ; 押野見邦英訳
出版情報: 東京 : 鹿島出版会, 2013.12  xi, 253p ; 19cm
シリーズ名: SD選書 ; 263
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 形の合成に関するノート : 序:合理的であることの必要性
適合の良さ
良い適合の源
無自覚なプロセス
自覚されたプロセス
プログラム
プログラムの実現
定義
解決
終りに
2 都市はツリーではない
3 : 解説
1 形の合成に関するノート : 序:合理的であることの必要性
適合の良さ
良い適合の源
概要: 建築、都市の秩序や美しさを自覚的に生み出すプロセスを追究し、やがてパタン・ランゲージを導いた原論。数学的手法を用いてデザイン論を築き、ツリーとセミラチスの相反する構造をそれぞれ提唱、歴史的衝撃を引きおこした二篇。アレグザンダーの初期の考察を 所収。 続きを見る
6.

図書

図書
岡田栄造, 山崎泰寛, 藤村龍至編著
出版情報: 京都 : 学芸出版社, 2013.6  255p ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 デザイン : アノニマスデザインと闘う
感覚を鍛えるデザイン対操—子どもの想像力と創造力をつなぐ
愛のバッドデザイン—感覚の原型をつくり出す ほか
第2章 建築/都市 : 都市の自生的秩序という幻想
前景から背景へのデザイン—箱の家の試み
非作家性の時代に ほか
第3章 メディア : 私が土木構造物に惹かれる理由
CDというメディアの葬送—音楽・マーケット・メディアをめぐる実験
ポリオニマス・デザイン—匿名性と顕名性の間としての多名性 ほか
第1章 デザイン : アノニマスデザインと闘う
感覚を鍛えるデザイン対操—子どもの想像力と創造力をつなぐ
愛のバッドデザイン—感覚の原型をつくり出す ほか
7.

図書

図書
増成和敏著 ; オーム社開発局企画編集
出版情報: 東京 : オーム社, 2013.9  ix, 164p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
思考を表現するために
1 : 感覚の訓練
2 : 透視図法の理解
3 : 描くプロセス
4 : シンプルな形
5 : 複合的な形
6 : 自由な形
7 : シーンを描く
8 : スケッチ指導
9 : デジタルとの融合
思考を表現するために
1 : 感覚の訓練
2 : 透視図法の理解
8.

図書

図書
黒須正明著 ; 黒須正明 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 近代科学社, 2013.5  x, 281p ; 24cm
シリーズ名: HCDライブラリー ; 第1巻
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
人間中心設計とは
ユーザビリティ
ユーザエクスペリエンスへの道
ユーザエクスペリエンス / UX
人間中心設計のプロセス
人間中心ライフサイクルと成熟度
人間中心設計の人材
利用状況の把握
質問紙調査とフィールドワーク
結果分析から要求の明確化へ
デザインのための基礎知識—人間工学と認知心理学
デザインのアプローチ
デザインの実践
デザインの評価1
デザインの評価2
人間中心設計とは
ユーザビリティ
ユーザエクスペリエンスへの道
9.

図書

図書
荷方邦夫著
出版情報: 東京 : 実務教育出版, 2013.4  271p ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序章 : 心ときめく日常生活の心理学
第1章 : 魅力あるもののフィールドウォッチング
第2章 : 感性と感情の認知科学
第3章 : 感じることはわかること
第4章 : 経験と物語が支える魅力
第5章 : デザインの現場では何がなされているのか
第6章 : 魅力・感動デザインの光と影
第7章 : 実践から理論へ
最終章 : デザインとデザイン学の向かう先へ
序章 : 心ときめく日常生活の心理学
第1章 : 魅力あるもののフィールドウォッチング
第2章 : 感性と感情の認知科学
概要: なぜ、これを買ってしまうのか—その理由は「デザイン」にあった!人とモノとの関係をとらえ直し、「認知デザイン学」の可能性を切り拓く入門書。
10.

図書

図書
松岡由幸, 加藤健郎共著
出版情報: 東京 : 森北出版, 2013.3  x, 163p ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 ロバストデザイン概論 : ロバストデザインの背景
ロバストデザインの概要 ほか
第2章 ロバストデザイン法の紹介と分類体系 : ロバストデザイン法の概要
実験を用いるロバストデザイン法の紹介と分類体系 ほか
第3章 実験を用いるロバストデザイン法 : 実験を用いるロバストデザイン法の概要
品質工学 ほか
第4章 シミュレーションを用いるロバストデザイン法 : シミュレーションを用いるロバストデザイン法の概要
目的関数を用いるロバストデザイン法の例 ほか
第5章 多様場に対応するロバストデザイン法 : 多様場に対応するロバストデザイン法の概要
多様場に対応するロバストデザイン法の例 ほか
第1章 ロバストデザイン概論 : ロバストデザインの背景
ロバストデザインの概要 ほか
第2章 ロバストデザイン法の紹介と分類体系 : ロバストデザイン法の概要
概要: ユーザーや使われる環境など設計上の「不確かさ」をカバーする、新しい設計法を提案。ニーズの多様化への対応やグローバルな製品展開にご活用ください。
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼