close
1.

図書

図書
佐藤信之著
出版情報: 東京 : 中央公論新社, 2013.12  ii, 310p ; 18cm
シリーズ名: 中公新書 ; 2245
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 : 鉄道の経営とは
2 : 日本の鉄道事業の特徴
3 : 新幹線鉄道網の形成
4 : 都市鉄道の整備
5 : 鉄道会社のレジャー開発
6 : 鉄道会社の増収努力
7 : 鉄道会社の観光開発
8 : 鉄道会社の沿線開発—住宅地とターミナル
9 : 鉄道会社のエキナカビジネス—JR東日本の場合
10 : 必要な鉄道の維持のために
1 : 鉄道の経営とは
2 : 日本の鉄道事業の特徴
3 : 新幹線鉄道網の形成
概要: 通勤通学に欠かせない大都市の路線、飛行機と熾烈な競争を繰り広げる新幹線、風光明媚なローカル線...。日本の鉄道はバラエティに富んでいるが、それらの経営はいったいどのようにして成り立っているのだろうか。観光に活路を見出す地方私鉄、エキナカで増 収を図るJRなど、身近にありながら知ることの少ない鉄道会社の経営について、歴史と現状を解説。さらに今後の鉄道を、誰が、どうやって維持していくかを提言する。 続きを見る
2.

図書

図書
高橋睦郎著
出版情報: 東京 : 中央公論新社, 2013.12  iii, 227p ; 18cm
シリーズ名: 中公新書 ; 2246
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
春 : 早春賦
東風 ほか
夏 : 葵祭
薔薇 ほか
秋 : 終戦忌
震災忌 ほか
冬 : 神無月
酉の市 ほか
新年 : 初茜
初春 ほか
春 : 早春賦
東風 ほか
夏 : 葵祭
概要: 歳時記は俳句を詠む人だけのものではない。季節を知り、人生を生き抜くため、私たちが祖先から受け継いできた知恵が詰まっている。すべての日本人の心情と生活の原点なのだ。本書では四季を彩る花々を中心に、雲雀などの鳥、薫風などの気象、涅槃会や酉の市な ど年中行事、そして芭蕉忌に至るまで、一年の折々にあらわれる豊富な事物を、古今東西の句歌詩文を通して味わう。巻末に俳人・宇多喜代子氏との対談を収録。 続きを見る
3.

図書

図書
加藤秀治郎著
出版情報: 東京 : 中央公論新社, 2013.7  iv, 220p ; 18cm
シリーズ名: 中公新書 ; 1687
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
ウンベルト・エーコ [著] ; 和田忠彦訳
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2013.2  305, 33p ; 15cm
シリーズ名: 岩波文庫 ; 赤(32)-718-1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 : 森に分け入る
2 : ロワジーの森
3 : 森のなかの道草
4 : 可能性の森
5 : セルヴァンドーニ街の奇怪な事件
6 : 虚構の議定書
1 : 森に分け入る
2 : ロワジーの森
3 : 森のなかの道草
概要: 作家であり、記号論学者でもあるエーコ(1932‐)が、読者は小説をいかに読むべきか、作者は読者にどう読んでほしいと願っているのかを、記号論の概念を駆使して解説する、刺激的な文学入門。虚構の森(=小説)を散策する楽しみはどこにあるのか?そして 、フィクションとは一体何なのか?ハーヴァード大学ノートン詩学講義(1992‐93)の記録。 続きを見る
5.

図書

図書
小山慶太著
出版情報: 東京 : 中央公論新社, 2013.2  ii, 344p ; 18cm
シリーズ名: 中公新書 ; 2204
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
コペルニクス—すずらんを手にした天文学者
ヴェサリウス—近代医学の扉を開けた解剖学者
ギルバート—『ガリヴァー旅行記』と磁気の研究
ブラーエ—300年ぶりに掘り起こされた遺骨
ステヴィン—永久機関をだまし絵と見抜いた技術家
ガリレオ—“暗号”に込められた思い
ケプラー—科学者に求められる気質とは
ハーヴィ—近代科学と魔女裁判
デカルト—地球の束縛と「円」の支配からの離脱
フェルマ—「最終定理」が残したミステリー〔ほか〕
コペルニクス—すずらんを手にした天文学者
ヴェサリウス—近代医学の扉を開けた解剖学者
ギルバート—『ガリヴァー旅行記』と磁気の研究
概要: 十六世紀のコペルニクスから現代の先端科学まで、160人以上の科学者を選び、業績だけでなく、当時の世相や科学者たちの素顔も紹介。読んで楽しい人物事典。
6.

図書

図書
西垣通著
出版情報: 東京 : 中央公論新社, 2013.2  iii, 220p ; 18cm
シリーズ名: 中公新書 ; 2203
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : ネット集合知への期待
第2章 : 個人と社会が学ぶ
第3章 : 主観知から出発しよう
第4章 : システム環境ハイブリッドSEHSとは
第5章 : 望ましい集合知をもとめて
第6章 : 人間=機械複合系のつくる知
第1章 : ネット集合知への期待
第2章 : 個人と社会が学ぶ
第3章 : 主観知から出発しよう
概要: インターネットの普及以来、アカデミズムの中核を成してきた専門知が凋落する中で、集合知が注目を集めている。このネット上に出現した多数のアマチュアによる知の集積は、いかなる可能性をもち、社会をどのように変えようとしているのか。基礎情報学を中軸に 据え、哲学からサイバネティクス、脳科学まで脱領域的に横断しつつ、二一世紀の知のあり方を問い、情報社会の近未来をダイナミックに展望する。 続きを見る
7.

図書

図書
イーヴリン・ウォー著 ; 小林章夫訳
出版情報: 東京 : 光文社, 2013.3  227p ; 16cm
シリーズ名: 光文社古典新訳文庫 ; [KAウ6-1]
所蔵情報: loading…
概要: 英国出身でペット葬儀社勤務のデニスは、友人の葬儀の手配のためハリウッドでも評判の葬儀社“囁きの園”を訪れ、そこのコスメ係と恋に落ちる。だが彼女の上司である腕利き遺体処理師もまた、奇怪な方法で彼女の気を引いていたのだった...容赦ないブラック ・ユーモアが光る中編佳作。 続きを見る
8.

図書

図書
[マルセル・]プルースト著 ; 高遠弘美訳
出版情報: 東京 : 光文社, 2013.3-2016.1  2冊 ; 16cm
シリーズ名: 光文社古典新訳文庫 ; [KAフ4-4]-[KAフ4-5] . { 失われた時を求めて / [マルセル・]プルースト著 ; 高遠弘美訳||ウシナワレタ トキ オ モトメテ } ; 3-4 ; 第2篇
所蔵情報: loading…
概要: 若者になった「私」はジルベルトへの恋心をつのらせ、彼女の態度に一喜一憂する...。19世紀末パリを舞台に、スワン家に出入りする「私」の心理とスワン家の人びとを緻密に描きつつ、藝術と社会に対する批評を鋭く展開した第二篇第一部「スワン夫人のまわ りで」を収録。<br />前巻から2年後、「私」は避暑地バルベックで夏を過ごすことになる。個性的な人びととの交流、そして美しい少女たちとの出会い。光あふれるノルマンディの海辺で、「私」の恋は移ろう...。全篇の中でも、ひときわ華やかな印象を与える第二篇第二部「土地の名・土地」を収録。 続きを見る
9.

図書

図書
[新島襄著] ; 同志社編
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2013.3  417, 11p ; 15cm
シリーズ名: 岩波文庫 ; 青(33)-106-3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
誕生からアメリカ入国まで 一八四三‐六五年 : 日本脱出の理由
私の若き日々
2 : 一八六二‐六三年 江戸から兵庫・玉島への航海—玉島兵庫紀行
一八六四年 江戸から函館へ
一八六四‐六五年 函館から上海、ボストンへ—航海日記 ほか
3 : 一八八四‐八五年 異国で想う
一八八七年 「アメリカの父」ハーディー追悼説教
一八九〇年 遺言(大磯)
誕生からアメリカ入国まで 一八四三‐六五年 : 日本脱出の理由
私の若き日々
2 : 一八六二‐六三年 江戸から兵庫・玉島への航海—玉島兵庫紀行
概要: 幕末に国禁を犯して函館から密出国し、19世紀後半のアメリカ社会を中心に異文化の清新な空気にふれて文明開化期の日本に帰国した新島襄(1843‐90)は、日本初の私立大学設立を目指した教育者であり、キリスト教伝道を通じて日本の近代化に挺身した宗 教者である。その波瀾に富んだ生涯を、残された自筆の記録を再編成し、時系列に追う。 続きを見る
10.

図書

図書
志賀櫻著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2013.3  iv, 229p ; 18cm
シリーズ名: 岩波新書 ; 新赤版 1417
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序章 : 市民はこの実態を知らなくてよいのか
第1章 : タックス・ヘイブンとは何か
第2章 : 逃げる富裕層
第3章 : 逃がす企業
第4章 : 黒い資金の洗浄装置
第5章 : 連続して襲来する金融危機
第6章 : 対抗策の模索
終章 : 税金は誰のためのものか
序章 : 市民はこの実態を知らなくてよいのか
第1章 : タックス・ヘイブンとは何か
第2章 : 逃げる富裕層
概要: 税制の根幹を破壊する悪質な課税逃れ。そのカラクリの中心にあるのがタックス・ヘイブンだ。マネーの亡者が群れ蠢く、富を吸い込むブラックホール。市民の目の届かない場所で、税負担の公平を覆すさまざまな悪事が行われている。その知られざる実態を明らかに し、生活と経済へ及ぼす害悪に警鐘を鳴らす。 続きを見る
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼