close
1.

図書

図書
井上信雄, E. E. ダウブ著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 1986.7  vi, 169p ; 21cm
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
野口ジュディー, 松浦克美著
出版情報: 東京 : 講談社, 2000.10  157p ; 21cm
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
廣岡慶彦著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 2005.3  vi, 115p ; 21cm
所蔵情報: loading…
4.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
小野義正著
出版情報: 東京 : 丸善, 2001.3  x, 104p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1. 何のために論文を書くか 1
2. 英語論文の書き方 3
   2.1 翻訳はするべからず 3
   2.2 本文を直接英文で書けない場合には 4
   2.3 英語自体よりも論理のほうが大切 4
3. わかってもらえる英語は「英語の発想」で(日本語と英語の発想法の違いに注意) 5
   3.1 文の構造と文章の流れ(Leggett's Trees) 5
   3.2 英語の文章構造 7
   3.3 英語は三拍子、日本語は四拍子(起承転結) 8
   3.4 結論は先に、理由は後に 9
   3.5 はっきり言い切る姿勢 12
   3.6 あいまいな表現は英語にならない 13
4. 英語論文執筆のフローチャートと基本的な注意 15
   4.1 論文執筆のフローチャート 15
   4.2 基本的な注意 16
    4.2.1 中心の主題を一つに限定し、全体を統一する 16
    4.2.2 読者の立場に立って書く 16
    4.2.3 嫌がらずに何度でも書き直す 17
    4.2.4 準備は細心に、しかし最初の原稿は大胆に 17
    4.2.5 総括的なことや興味をひきそうなことは、なるべく前に 18
5. 英語論文の構成と各項目の書き方 19
   5.1 IMRAD(ワイングラス)方式の論文構成 19
   5.2 英語論文の各構成項目の書き方 20
    5.2.1 表題(Title) 20
    5.2.2 著者抄録(Abstract or Synopsis) 21
    5.2.3 序論(Introduction) 22
    5.2.4 本論(Materials and Methods または Theory and Experiments) 23
    5.2.5 結果(Results) 24
    5.2.6 考察(Discussion) 24
    5.2.7 結論(Conclusion) 24
    5.2.8 謝辞(Acknowledgments) 25
    5.2.9 引用文献(References) 26
    5.2.10 図と表(Figures and Tables) 27
    5.2.11 付録 30
6. 辞書の使い方 31
   6.1 こまめに辞書を引く 31
   6.2 変わりゆく辞書と辞書の優劣を見る「リトマス紙」 32
   6.3 英英辞典を使おう 34
7. 明確な英語論文を書くテクニック(Carefully,Fully,and clearly(注意深く、余すところなく、明確に)) 37
   7.1 一貫性のある論文を書く 37
    7.1.1 動詞の適切な時制 37
    7.1.2 用語の統一 40
    7.1.3 リストの項目の一貫性 40
    7.1.4 比較は同じ文章構造で 41
    7.1.5 つづりの統一(米国式と英国式) 41
   7.2 短い、簡潔な文(simple Sentence)を書く 42
   7.3 能動態を用いて Strong Sentence を 43
   7.4 主語を明確に 44
   7.5 修飾する節や句は修飾対象のすぐ近くに 45
   7.6 あいまいな表現を避け、具体的な数値で表現する 46
   7.7 文意を明確にする言葉(連結語)を使う 47
   7.8 不必要な言葉は省く(簡潔な表現を心がける) 49
   7.9 類語反復は避ける 52
8. 英文を書くときに心得ておくべき事柄 53
   8.1 文頭(Begining of Sentence) 53
   8.2 数(Numbers)と数値(Numerical Values) 54
   8.3 冠詞の使い方 55
    8.3.1 定冠詞“the”の使い方 56
    8.3.2 不定冠詞“a,an”の使い方 57
    8.3.3 冠詞の省略法 57
   8.4 スペリングに注意せよ 58
   8.5 単数形 vs. 複数形(誤りやすい加算/不加算名詞) 60
    8.5.1 紛らわしい不加算名詞-決して“s”のつかない単語 61
    8.5.2 紛らわしい不加算名詞-特別な意味においては“s”をつけうる単語 63
   8.6 よく使われる略語 64
   8.7 前置詞-習うより,慣れよ- 66
   8.8 注意すべき単語・熟語 72
9. 句読法の基本ルール 83
   9.1 句読法(puncluation)基本的な使い方 83
   9.2 ピリオド(period)“.” 83
   9.3 コンマ(comma)“,” 84
   9.4 セミコロン(semicolon)“;” 86
   9.5 コロン(Colon)“ : ” 86
   9.6 疑問符(question mark)“?” 87
   9.7 ハイフン(hyphen)“‐” 87
   9.8 ダッシュ(dash)“-” 89
   9.9 アポストロフィ(apostrophe)“’” 89
   9.10 括弧(parentheses)“( )” 90
   9.11 ブラケット(brackets)“[ ]” 90
   9.12 省略符号(ellipses)“...” 90
   9.13 引用符(quotation marks)““ ”” 91
   9.14 斜線(virgule)“/” 91
   9.15 大文字(captials) 92
   9.16 省略形(abbreviation) 92
10. チェックリスト 93
   10.1 一文を書いた後のチェックリスト 93
   10.2 内容の正確を期すためのチェックリスト 93
   10.3 文章全体を適切に組み立てるためのチェックリスト 93
   10.4 文章のスタイルや表現を好ましくするためのチェックリスト 94
   10.5 投稿前のチェックリスト 94
11. 参考文献、参考書、英語辞書 95
   11.1 科学英語論文の書き方に関する参考文献 95
   11.2 英語の書き方に関する本 96
   11.3 英語辞書 97
    11.3.1 英和辞典 97
     (a)代表的な英和中辞典 97
     (b)英語活用辞典 98
     (c)大型英和辞典 98
     (d)学習英和辞典 99
    11.3.2 和英辞典 99
    11.3.3 英英辞典 100
    11.3.4 英語辞書の使い方に関する本 100
索引 101
1. 何のために論文を書くか 1
2. 英語論文の書き方 3
   2.1 翻訳はするべからず 3
5.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
横田浩章, 妻鳥千鶴子著
出版情報: 東京 : ベレ出版, 2007.5  310p ; 21cm
シリーズ名: Beret books
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Chapter 1 科学技術論文作成にあたってのヒント
   1.1 タイトル作成のヒント 20
    1.1.1. タイトルの重要性 21
    1.1.2. タイトルの長さ 22
    1.1.3. タイトル例 22
    1.1.4. タイトルに使える表現 23
     ① AにおけるB 23
     ② Aに対するB 26
     ③ Aに関するB 29
    1.1.5. 前置詞の注意点 30
     ① research aboutかresearch on か? 30
     ② date forかdata onかdata ofか? 30
     ③ method forかmethod ofか? 31
   1.2 要旨のヒント 32
    1.2.1. 要旨の重要性 32
    1.2.2. 要旨のスタイル 32
     ① アブストラクトの書き方 32
     ② 時制 33
     ③ Iやweはで切るだけ使わない? 34
    1.2.3. アブストラクトに使える表現 37
     ① ~について述べる/考察する 37
     ② ~によれば 37
     ③ ~した 37
Chapter 2 科学技術論文に頻出する類義語の使い分け
   2.1 動詞
   1. 扱う 41
    (handle/operate/manage/deal with/treat)
   2. 集まる・集める 43
    (gather/collect/accumulate/assemble/cluster/group)
   3. 一致する 45
    (match/amount to /correspond to/equate/level/parallel)
   4. 疑う 48
    (doubt/suspect/question)
   5. 影響する 49
    (influence/affect)
   6. 選ぶ 51
    (choose/select/pick/elect/prefer)
   7. 得る・達成する 53
    (get/obtain/acquire/attain/gain/procure/secure/achieve/earn/collect/gather/derive)
   8. 起こる 57
    (happen/occure/take place/result from A)
   9. 思う・考える1 59
    (think/believe/consider/reason/ponder)
   10. 思う・考える2(想像する) 61
    (imagine/suppose/assume/conceive/regard/deem/anticipate/expect/guess)
   11. 変える 65
    (change/alter/shift/exchange/replace)
   12. 議論する 67
    (discuss/argue/confer/converse/debate)
   13. 区別する 69
    (tell/distinguish/differentiate/discirminate)
   14. 組み合わせる 71
    ① 混ぜる・融合する 71
    (amalgamate/blend/combine/mix/fuse/mingle)
    ② つなぐ 73
    (connect/link)
    ③ 統合する 74
    (integrate/merge/unite/compound/complement)
   15. 組み立てる 77
    (build/construct/fabricate/manufacture/assemble)
   16. 研究する 80
    (study/examine/research/investigate/analyze/explore/probe/scrutinize)
   17. 削除する 84
    (eliminate/delete/omit/remove)
   18. 妨げる 86
    (prevent/hinder/obstruct/block/disturb/interrupt)
   19. 示す 88
    (show/demonstrate/indicate/explain/display/exhibit/clarify/manifest/prove/reveal)
   20. 調べる 92
    (consult/check/examine/investigate/inspect)
   21. 説明する 94
    (explain/illustrate/deminstrate/describe/account for)
   22. 測定する 96
    (measure/quantify/assess/calculate/calibrate/compute/determine/gauge/estimate)
   23. 使う・用いる 99
    (use/employ/utilize)
   24. 提案する 100
    (propose/suggest)
   25. 伝達する 101
    (convey/communicate/deliver/transmit/transfer)
   26. 溶かす・溶ける 103
    (melt/fuse/dissolve/lyse)
   27. 伸ばす 105
    (elongate/lengthen/extend/stretch)
   28. 述べる 106
    (describe/delineate/specify/spell out/characterize/outline/explain/expound/interpret/define)
   29. 配分する 109
    (divide/distribute/allocate)
   30. 培養する 110
    (culture/cultivate/incubate/grow)
   31. 始まる 112
    (begin/start/commence)
   32. 匹敵する 113
    (compare/match/compete/parallel)
   33. 評価する 115
    (assess/evaluate/measure/appraise/rate/value/judge/regard/appreciate)
   34. 増える 118
    (increase/grow/advance/boost/develop/enlarge/escalate/expand/extend/multiply/raise/spread/swell)
   35. 分解する 122
    (disassemble/dismantle/disintegrate/resolve/decompose/crack)
   36. 減る 124
    (lessen/decrease/reduce/decline/drop/lower/cut down/curtail/shrink/diminish/dwindle/constract/subside)
   37. 変換する 128
    (convert/translate/tranform/transduce)
   38. 乱す 130
    (disturb/perturb/disorder/upset)
   39. 見つける 131
    (find/discover)
   40. 予測する・推論する 133
    (reckon/surmise/contemplate/envisage/predict/deduce/infer)
   41. 利用する 135
    (use/exploit/take advantage of)
   42. 分ける 136
    (divide/share/separate/segregate/isolate/purify/sever)
   2.2 名詞
   1. 意味 139
    (meaning/significance/sense/implication)
   2. 考え 141
    (idea/thought/concept/conception/notion)
   3. 関係 143
    (relation/connection/link/correlation/bearing/bond/relative/kin)
   4. 技術 146
    (technique/skill/art/technology)
   5. 傾向 148
    (tendancy/trend)
   6. 結果 149
    (effect/ consequence/result/outcome)
   7. 差・違い1 151
    (defference/dissimilarity/alteration/constrast/discrepancy/disrarity/diversity/variation/variety)
   8. 差・違い2 意見の相違 154
    (disagreement/clash/conflict/argument/dispute/quarrel)
   9. 差・違い3 ずれ 156
    (remainder/gap/deviation/departure/divergence/inconsistency/irregularity/shift)
   10. 状態 158
    (state/condition)
   11. 性質 159
    (quality/nature/character/characteristic/property)
   12. 装置 161
    (instrument/appliance/apparatus/implement/tool/device/gasget)
   13. 反応 164
    (reaction/response/answer/recoil/counteraction)
   14. 変化 166
    (change/shift/variation/transformation/variety/transition/diversification)
   15. 方法 168
    (way/means/method/measure/step)
   16. 間違い 170
    (mistake/error/fault)
   17. 見込み 172
    (prospect/possibility/chance/likelihood)
   18. 目的 174
    (purpose/aim/objective/end/object/goal)
   19. 問題 177
    (problem/question/issue/subject)
   20. 量 179
    (amount/quantity/mass/measure/number/supply/volume)
   2.3 形容詞
   1. 明らかな 182
    (clear/certain/obvious/evident/apparent/conspicuous/comprehensible/distinct/manifest/palpable/unmistakable/pronounced)
   2. 著しい 186
    (maeked/remarkable/outstanding/noteworthy/notable/striking/pronounced/salient/significant/distinguished)
   3. 一定の 189
    (constant/steady/regular/certain/specific/given)
   4. 薄い 191
    (thin/light/dilute/faint/weak/watery)
   5. 多い 193
    (many/numerous/much/copious/plenty)
   6. 大きい 195
    (big/high/large/great/huge/enormous)
   7. おもしろい 198
    (interesting/attractive/intriguing)
   8. 主な 199
    (main/chief/leading/principal/primary)
   9. 外部の 201
    (external/outer/outside/exterior/outward)
   10. 限られた 203
    (limited/restricted/confined)
   11. かたい 204
    (hard/solid/stiff/tough/firm)
   12. 可能な 207
    (able/capable/possible/feasible)
   13. 簡単な 209
    (easy/simple/plain/elementary)
   14. 関連する 211
    (related/connected/associated/relevant/pertinent)
   15. 逆の 213
    (opposite/reverse/reciprocal/contrary/contradictory)
   16. 均一な 215
    (uniform/homogeneous)
   17. 顕著な 217
    (noticeable/remarkable/striking)
   18. 濃い 218
    (thick/strong/dense/deep/dark)
   19. 個々の 220
    (individual/separate/particular)
   20. 異なった 222
    (different/dissimilar/distinct/disparate)
   21. 固有の 224
    (inherent/intrinsic/specific/characteristic/unique)
   22. さまざまな 226
    (various/diverse/varied/a variety of)
   23. 重大な 228
    (important/serious/grave/vital/critical/significant/indispensable/noteworthy/meaningful)
   24. 十分な 231
    (sufficient/adequate/ample/enough)
   25. 正確な 233
    (accurate/precise/exact/right/proper)
   26. 全体の 235
    (entire/overall/whole/total/gross)
   27. 近い 237
    (near/close/adjacent)
   28. 定常的な 239
    (stationary/steady/standing)
   29. 適切な 240
    (suitable/appropriate/proper/right)
   30. 適用できる・成り立つ 242
    (applicable/appropriate/pertinent/relevant/suitable/useful)
   31. 同時の 244
    (simultaneous/concurrent/coincident)
   32. はやい 246
    (early/fast/quick/rapid/swift/prompt)
   33. 等しい 248
    (equal/symmetrical/symmetric/even/balanced/impartial/equivalent)
   34. 広い 250
    (large/wide/broad)
   35. 有効な 251
    (valid/effective)
   36. 連続した 252
    (continuous/constant/successive/consecutive)
   2.4 副詞・助動詞・前置詞
   1. 主に 255
    (mainly/mostly/largely/primarily/predominantly)
   2. 必ず 257
    (always/invariably/certainly/definittely/surely/at all times/ever)
   3. かなり 258
    (considerably/substantially/fairly/reasonably)
   4. 完全に 259
    (completely/thoroughly/perfectly/fully/entirely/altogether)
   5. 結局 260
    (after all/ultimately/eventualy/finaly)
   6. さらに 261
    (further/furthermore/moreover/in addition)
   7. したがって 263
    (therefore/hence/thus/consequently/accordingly)
   8. 十分に 265
    (enough/sufficiently/adequately)
   9. 絶えず 266
    (constantly/continuously/continually/incessantly)
   10. 可能性がある 268
    (may/might/can/could)
   11. ~について 269
    (regarding/concerning/on/about)
Chapter 3 科学技術論文の頻出する記号・表現
   1. 文中で使う記号 272
   2. 文中で用いる省略形 276
   3. 図の中でよく用いられる記号と線の呼び方 277
   4. 単位 278
   5. 常用されている科学量などの短縮形 280
   6. 常用されている測定方法や装置などの短縮形 283
   7. 試料 287
    7-1. 常用されている物質名などの短縮形 287
    7-2. 試料の作成方法に関する表現 290
    7-3. 試料の形状と寸法に関する表現 291
   8. 計器や試験機などの英語名 293
   9. 図形の名称に関する表現 297
   10. 線の種類に関する表現 298
   11. 図の種類に関する表現 298
   12. 日本語化している英語だと誤解されている表現 301
   13. 純度・品位に関する表現 301
   14. 文の接続に使える表現 302
   15. 物理の基本定数 303
   16. 数学に関する表現 304
   参考文献 309
Chapter 1 科学技術論文作成にあたってのヒント
   1.1 タイトル作成のヒント 20
    1.1.1. タイトルの重要性 21
6.

図書

図書
野口ジュディー, 深山晶子, 岡本真由美著
出版情報: 東京 : アルク, 2007.2  157p ; 26cm
シリーズ名: 理系たまごシリーズ ; 3 . 世界で活躍する理工系研究者を目指して||セカイ デ カツヤク スル リコウケイ ケンキュウシャ オ メザシテ
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
小野義正著
出版情報: 東京 : 丸善, 2008.7  x, 248p ; 21cm
所蔵情報: loading…
8.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
アン・M・コーナー著 ; 瀬野悍二訳・編
出版情報: 東京 : 東京電機大学出版局, 2010.1  xiii, 217p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 手軽にあなたの英語を上達させる方法
   1.1 見たり聴いたりするだけで英語を上達させる方法 1
   1.2 単語の勉強によるスペルの体系的理解 4
   1.3 科学用語の語彙をより豊かに 9
   1.4 声に出してしゃべる学習 13
   1.5 参考書 14
   まとめ 17
   練習問題 17
第2章 科学論文を書く準備
   2.1 論文の目的と様式 19
   2.2 情報源を記録しておく 21
   2.3 作業仮説と目標の設定 22
   2.4 材料と方法を記録しておく 23
   2.5 結果の保存と記録 24
   2.6 カルテと匿名性の管理 26
   2.7 結果公表の期は熟したか 28
   2.8 論文の構想を練る 29
   2.9 投稿先雑誌の書式 30
   2.10 英国流スペルと米国流スペル 31
   2.11 書式の一貫性 32
   まとめ 33
   演習問題 34
第3章 表題ページ
   3.1 表題ページの組み立て 35
   3.2 表題を選ぶ 37
   3.3 表題中の動詞とそれに対応する名詞の扱い 41
   3.4 著者名と所属機関 42
   3.5 表題ページの脚注 44
   3.6 ランニングタイトル(柱) 47
   3.7 キーワード(主要語) 49
   3.8 表題をはじめ論文で用いる略語 49
   3.9 表題ページのフォントとスタイル 50
   まとめ 51
   演習問題 52
第4章 研究成果を自己完結型のAbstract(またはSummary)にまとめる
   4.1 あなたの研究を紹介する 53
   4.2 文法上の問題の有用なレッスン 56
   4.3 Abstractの内容 58
   4.4 学会発表用Abstract 62
   4.5 学位論文のAbstract 65
   4.6 Abstract中の文献引用について 65
   4.7 単一文構成の要約precis 67
   まとめ 68
   演習問題 68
第5章 Introduction
   5.1 Introductionの目的と範囲 70
   5.2 Introductionの構成と話題の順序 72
   5.3 理論的または数学的背景の説明 75
   5.4 IntroductionではDiscussionでの記述内容の過度の前倒しを避ける 75
   まとめ 77
   演習問題 77
第6章 Materials and Methods
   6.1 再現性 79
   6.2 Materials and Methodsの構成―および結果の再現性についての再度の言及 80
   6.3 研究材料についての有用な英文 84
   6.4 研究方法についての有用な例文 86
   6.5 データの再現性と統計分析の表示 88
   6.6 略語はMaterials and Methodsで最初に登場することが多い 89
   まとめ 90
   演習問題 90
第7章 Resultsをいよいよ書く
   7.1 結果を体系立てて編成する 92
   7.2 Resultsの構成―小見出し(Subheading)を採用した編成 92
   7.3 表題における名詞と動詞の使い分けについての再考察―動詞のほうが好ましい場合 94
   7.4 同義語の便利な使い方―同じ単語のくり返しを避けるために 95
   7.5 単位形式を,本文,Figure,Tableで一貫させる 97
   7.6 数値データにおける有効数字の選択範囲 99
   7.7 FigureとTableの最も効果的な利用 100
   7.8 データを詰め込みすぎていませんか 100
   7.9 求めていなかった負の結果 102
   まとめ 102
   演習問題 103
第8章 Discussion
   8.1 効果的なDiscussion 104
   8.2 Discussionをどのように始めるべきか 105
   8.3 Discussionにおける結果の総括様式 106
   8.4 DiscussionでのFigureとTableの使用 108
   8.5 Discussionの長さは? 109
   8.6 Discussionの閉じ方 110
   まとめ 111
   演習問題 111
第9章 Figure,Table,ビデオ
   9.1 視覚に訴える表示物としてのFigure,Table,ビデオ 113
   9.2 Figureの作成 115
   9.3 写真と顕微鏡写真 116
   9.4 絶対に許されないこと―写真や顕微鏡写真をこっそり加工する 116
   9.5 Figureの数と煩雑さの度合い 117
   9.6 Tableの作成 118
   9.7 FigureとTableで使う単位形式 118
   9.8 Figureの説明文 119
   9.9 結果のちがいの統計的有意性 120
   9.10 既報論文からのFigureの転載 121
   まとめ 122
   演習問題 123
第10章 Acknowledgments
   10.1 謝辞の対象 124
   10.2 謝辞を述べる順 126
   10.3 修士論文や博士論文でのAcknowledgmentsについて 127
   10.4 利益造反 128
   まとめ 129
   演習問題 130
第11章 References,Notes,Supplementary Materials
   11.1 周到な準備は報われる 131
   11.2 文献リストの書式 132
   11.3 引用文献の書式を正しく守ることの重要性 139
   11.4 Notes 140
   11.5 Supplementary Materials 141
   まとめ 142
   演習問題 142
第12章 論文投稿と編集長への初めての連絡
   12.1 書式細部への注意もけっして怠らない 143
   12.2 インターネット経由の論文投稿が標準になっている 143
   12.3 添え状では編集長を名前で呼びかけること 144
   12.4 添え状の内容 147
   12.5 希望する審査員のリストをあげる 149
   12.6 添え状を完結させたら英文チェックを怠りなく 149
   まとめ 150
   演習問題 151
第13章 編集長からの返信と審査員からの論評,それに対するあなたの対応
   13.1 投稿したら返信と審査結果を待つ 152
   13.2 論文は無修正で採択と決定 153
   13.3 論文は条件付きで採択と決定 154
   13.4 審査員の論評に対する返答 157
   13.5 論文は却下されたものの,再投稿を勧められる 159
   13.6 論文の全面却下―ノーベル賞級のものも? 160
   まとめ 162
   演習問題 163
第14章 学会でのポスター発表
   14.1 学会に出かける好機 164
   14.2 学会発表用ポスターの作成 165
   14.3 立ち止まってあなたのポスターを見始めた人に声をかける 168
   14.4 形式張らないポスターセッションの雰囲気は若い研究者にとって好都合 169
   まとめ 171
   演習問題 171
第15章 研究成果の口頭発表
   15.1 英語での口頭発表 172
   15.2 時間の制約 174
   15.3 講演における前置き 175
   15.4 講演の本体部分 176
   15.5 講演後の質問に答える 178
   15.6 口頭発表についての参考情報 179
   まとめ 179
   演習問題 179
第16章 科学者の責任
   16.1 公明さ,説明責任,そして再現性ある結果 181
   16.2 科学者は1人1人が教師役を担う 183
   16.3 科学者は1人1人が番犬役を担う 185
   16.4 科学および科学者社会の保全は科学者1人1人の責任 186
   まとめ 187
   自由考察 187
演習問題の解答 189
付録 : 有用なウェブサイト集 198
訳者あとがき 204
Tea Time
   Wikipediaからの引用に注意 10
   ラテン語のdataは複数形であることに注意 24
   有用な接頭辞 25
   人称代名詞の使用 37
   which(非制限的関係代名詞)とthat(制限的関係代名詞)の使い分け 39
   ピリオドの有無 46
   あなた自身の研究成果を話すとき,用いる略語の説明を忘れないこと 50
   コンピュータによるスペルチエックは慎重に 51
   正しいハイフン付けの基本 59
   precisはよフランス語 67
   学位(academic degree)について 71
   “any”の正しい使い方 76-77
   よくやるまちがい 87
   “manuscript”の語源 139
   前置詞“re”の語源 157
   採択論文の出版前の公開について 159
第1章 手軽にあなたの英語を上達させる方法
   1.1 見たり聴いたりするだけで英語を上達させる方法 1
   1.2 単語の勉強によるスペルの体系的理解 4
9.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
絹川麻理, 塚本真也共著
出版情報: 東京 : コロナ社, 2010.3  vi, 191p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Ⅰ編 科学技術英語論文の執筆のポイント
 1 科学技術英語論文執筆の上達のために
   1.1 自分の論文を位置付ける 2
   1.2 科学技術論文とは 3
   1.3 科学技術論文執筆のポイント 3
   1.4 必要な文法の復習 7
   1.5 専門用語・表現の蓄積 9
 2 科学技術英語論文の各セクションのポイント
   2.1 Titleの付け方 11
   2.2 Author(s)の書き方 12
   2.3 Abstractの書き方 13
   2.4 Introductionの書き方 14
   2.5 Methodsの書き方 15
   2.6 Resultsの書き方 16
   2.7 Conclusionsの書き方 17
   2.8 Acknowledgmentsの書き方 17
Ⅱ編 科学技術英語論文の表現の徹底演習
 3 Title
   3.1 例題 20
   3.2 英作文のためのポイント 20
   3.3 例題(1)定冠詞の使い方 「~の」という表現 23
   3.4 例題(2)Titleの初めには定冠詞を付けない 28
   3.5 例題(3)適切な前置詞を用いる 30
   3.6 例題(4)effectとinfluenceの違い 32
   3.7 例題(5)専門用語は複数の資料で確認する 35
   3.8 例題(6)「~への一提案」という表現 39
   3.9 模範解答 41
 4 Author(s)
   4.1 例題 46
   4.2 英作文のためのポイント 46
   4.3 例題(7)著者名の表し方,アステリスク(*)の意味 46
   4.4 例題(8)所属・住所を表す順序 48
   4.5 例題(9)住所の表し方 51
   4.6 模範解答 53
 5 Abstract
   5.1 例題 55
   5.2 英作文のためのポイント 55
   5.3 例題(10)すべての主語をweにしない 英作文の前に日本語改訳をする 56
   5.4 例題(11)適切な言葉を用いる 62
   5.5 例題(12)to不定詞の副詞的用法 主語にweを用いるとき 67
   5.6 例題(13)Abstractの時制は過去形で ifとwhenの違い 73
   5.7 例題(14)主語は何か,対応する動詞は何か 76
   5.8 例題(15)五文型を頭に描く 79
   5.9 模範解答 85
 6 Introduction
   6.1 例題 91
   6.2 英作文のためのポイント 91
   6.3 例題(16)不定冠詞の使い方に注意する 92
   6.4 例題(17)英英辞典でニュアンスを知る 97
   6.5 例題(18)表現を専門家に確認する 100
   6.6 例題(19)関係代名詞を用いる 103
   6.7 模範解答 107
 7 Methods
   7.1 例題 113
   7.2 英作文のためのポイント 113
   7.3 例題(20)Figure,Tableの表し方 114
   7.4 例題(21)数量表現をまとめておく 118
   7.5 例題(22)不要な表現は加えない 125
   7.6 模範解答 127
 8 Results
   8.1 例題 130
   8.2 英作文のためのポイント 130
   8.3 例題(23)namelyとi.e.の違い 131
   8.4 例題(24)「さらに」は必要な表現か 135
   8.5 例題(25)簡潔・明瞭・正確に表現するためには 139
   8.6 例題(26)言葉の重複を避ける 144
   8.7 模範解答 148
 9 Conclusions
   9.1 例題 153
   9.2 英作文のためのポイント 153
   9.3 例題(27)キーワードの表現は変えない 154
   9.4 例題(28)howeverの使い方に注意する 158
   9.5 例題(29)次の論文の約束はしない 162
   9.6 模範解答 164
 10. Acknowledgments
   10.1 例題 168
   10.2 英作文のためのポイント 168
   10.3 例題(30)「本研究の一部」はどう表現するか 169
   10.4 例題(31)時を表す前置詞 172
   10.5 例題(32)「~に参画して得られた」をどう表現するか 175
   10.6 例題(33)「おわりに」をどう表現するか 178
   10.7 例題(34)「~に厚く御礼を申し述べる」をどう表現するか 185
   10.8 模範解答 188
note 重要な文法・言葉の説明
   note1 節と句 12
   note2 定冠詞 24
   note3 名詞の所有格 25
   note4 effectとinfluence 33
   note5 名詞の数 43
   note6 practical useとpractical applications 44
   note7 dissertation,paperとessay 58
   note8 essential,indispensableとnecessary 63
   note9 to不定詞の副詞的用法で表現できること 68
   note10 主語weと用いられる動詞 69
   note11 consecutive,continuousとsuccessive 69
   note12 ifとwhen 73
   note13 technique,approach,wayとmethod 81
   note14 文型,主節・従属節 82
   note15 at a low speedとat low speed 93
   note16 put~into practiceとrealize 99
   note17 関係代名詞の用法 106
   note18 device,apparatusとequipment 114
   note19 chartとtable 117
   note20 because ofとdue to 120
   note21 establishedとprevious 122
   note22 namelyとi.e. 134
   note23 the robotic barycentric accelerationとthe barycentric acceleration of a robot 140
   note24 dataとfinding 145
   note25 confineとlimit 147
   note26 materializeとrealize 156
   note27 時を表す前置詞 173
   note28 finally,at lastとbefore concluding 179
重要な解説
   1 「A Study on~」はno good ! 20
   2 適切な言葉を見つけ出す作業 22
   3 定冠詞the+名詞+句・節を覚えておこう 27
   4 Titleの初めには定冠詞theを付けない 29
   5 単語の置き換えはno good ! 36
   6 所属・住所は日本語と逆の順序で記す 49
   7 すべての主語をweにしない 57
   8 日本語の日本語改訳をする 59
   9 discourse signalsは必要か 136
   10 簡潔・明瞭・正確な表現にするためには 141
   11 howeverは接続詞ではない 159
Ⅰ編 科学技術英語論文の執筆のポイント
 1 科学技術英語論文執筆の上達のために
   1.1 自分の論文を位置付ける 2
10.

図書

図書
佐藤元志著
出版情報: 東京 : 技報堂出版, 2006.5  vi, 856p ; 21cm
所蔵情報: loading…
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼