close
1.

図書

図書
ウィリアム・パウンドストーン著 ; 松浦俊輔訳
出版情報: 東京 : 青土社, 2006.12  411, 27p, 図版 [8] p ; 20cm
所蔵情報: loading…
2.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
マイケル・J.ブラッドリー著 ; 松浦俊輔訳
出版情報: 東京 : 青土社, 2009.6  213, 4p ; 20cm
シリーズ名: 数学を切りひらいた人びと / マイケル・J・ブラッドリー著 ; 松浦俊輔訳 ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
はじめに 7
序論 9
1 ミレトスのタレス 幾何学の定理最古の証明 13
   幼少期 14
   自然哲学者 15
   数学の定理の最初の証明 16
   天文学上の発見 20
   実践的な問題の巧みな解決 22
   タレスに関する伝説 24
   まとめ 26
2 サモスのピュタゴラス 直角に関する定理を証明した古代ギリシア人 29
   最初の生徒には金を払って勉強してもらった 30
   ピュタゴラス教団、神秘主義と数学を混合する 31
   数論の始まり 34
   音楽と天文学と比 37
   ピュタゴラスの定理 38
   無理数 40
   五つの正多面体 44
   まとめ 46
3 アレクサンドリアのエウクレイデス 数学をまとめた幾何学者 49
   数学教授 50
   『原論』 52
   『原論』の独創的な帰結 55
   エウクレイデスの方法に対する批判 57
   平行線公準 59
   エウクレイデスのそのほかの著作 62
   まとめ 65
4 シラクサのアルキメデス 幾何学のいろいろな手法を切りひらく 69
   実用的な装置の発明 70
   内接・外接多角形を用いたπの近似 74
   面積や体積を推定する取りつくし法 76
   創造性ある問題の解き方 80
   大きな数の探求 83
   まとめ 85
5 アレクサンドリアのヒュパティア 最初の女性数学者 89
   「完壁」な人間 90
   数学の古典に対する注解 92
   教師、哲学者、科学者 96
   虐殺 98
   まとめ 100
6 アールヤバタ一世 文字式から地球の回転まで 103
   『アールヤバティーヤ』 105
   算術的方法 106
   幾何学的手法 109
   正弦の表 112
   代数の前進 114
   天文学理論 115
   第二の天文学論 117
   まとめ 117
7 ブラーマグプタ 数値解析の父 121
   『ブラーマスプタシッダーンタ』 123
   算術の改革 125
   新しい幾何学の手法 127
   代数的方法 130
   第二の天文学論 134
   まとめ 136
8 アブー・ジャファル・ムハンマド・イブン・ムーサー・アルフワーリズミー 代数学の父 139
   生い立ち 140
   代数に関する著述 141
   算術に関する著述 147
   天文表 149
   地理の業績 151
   小品 152
   まとめ 153
9 ウマル・ハイヤーム 数学者、天文学者、哲学者、詩人 155
   幼年時代 156
   算術、代数、音楽に関する初期の著作 158
   三次方程式の幾何学的解法 161
   改暦 162
   平行線と比 163
   哲学の著述 165
   『ルバイヤート』(四行詩集) 166
   まとめ 169
10 レオナルド・フィボナッチ ヨーロッパのヒンドゥー・アラビア数字 171
   生い立ち 172
   ヒンドゥー・アラビア式の数 173
   『算法の書』 175
   フィボナッチ数列 179
   数学試合 181
   『平方の書』 183
   その他の著作 184
   まとめ 185
用語集 189
参考資料 201
謝辞 207
訳者あとがき 209
索引 1
はじめに 7
序論 9
1 ミレトスのタレス 幾何学の定理最古の証明 13
3.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
マイケル・J・ブラッドリー著 ; 松浦俊輔訳
出版情報: 東京 : 青土社, 2009.4  223, 6p ; 20cm
シリーズ名: 数学を切りひらいた人びと / マイケル・J・ブラッドリー著 ; 松浦俊輔訳 ; 2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
   注 : sin[10]の[10]は1に上つき○
   
はじめに 7
序論 9
1 ギヤート・アルディーン・ジャムシード・マスード・アルカーシー 正確な小数近似 13
   初期の天文学に関する著作 15
   πの値 18
   根、小数、ドーム 22
   sin(10)の概算 26
   その他の著述 28
   まとめ 29
2 フランソワ・ヴィエト 近代代数学の父 31
   法律家、家庭教師、官吏、暗号解読 32
   数学と科学に関する初期の著述 34
   解析術として導入された近代的代数 36
   方程式の理論が生む様々な解き方 39
   幾何、三角法、代数の前進 42
   まとめ 48
3 ジョン・ネイピア 対数の考案 51
   発明家にして神学者 52
   魔法使いの噂 55
   ネイピアの骨が掛け算を助ける 56
   対数が計算を簡単にする 58
   対数が国際的な評価を得る 62
   その他の数学への貢献 64
   まとめ 67
4 ピエール・ド・フェルマー 現代数論の父 69
   数学研究に時間を残す本業 70
   解析幾何学の起源 72
   微積分学の基本思想 74
   確率論の基本的な考え方 78
   素数と可除性に関する問題が近代的数論を定める 79
   数を累乗の和として書く 82
   まとめ 85
5 ブレーズ・パスカル 確率論の創始に加わる 89
   射影幾何学での発見 90
   加減算を行なう計算機 92
   真空と気圧に関する実験 94
   確率論の基礎と数の三角形 96
   サイクロイドに関する研究による数学への関心の復活 100
   まとめ 103
6 アイザック・ニュートン 微積分、光学、重力 105
   生い立ちと教育 106
   無限級数と一般二項定理 108
   流率法が正規の微積分理論をもたらす 110
   その他の数学論考 116
   光の新理論 118
   運動の法則と万有引力の法則 122
   数学と物理学の外の活動 125
   まとめ 126
7 ゴットフリート・ライプニッツ 微積分の考案 129
   家族と教育 130
   王家勤め 132
   微積分の一般理論 135
   その他の数学上の発見 140
   哲学、力学、神学 144
   まとめ 145
8 レオンハルト・オイラー 一八世紀随一の数学者 147
   学生時代、一七〇七~一七二六 148
   サンクトペテルブルグ・アカデミーでの少壮期、一七二七~一七四一 150
   ベルリン・アカデミーでの中年期、一七四一~一七六六 156
   サンクトペテルブルグへの復帰、一七六六~一七八三 160
   まとめ 162
9 マリア・アニェージ 語学数学者 165
   生い立ち 166
   『解析基礎』 169
   本への反応 170
   「アニェージの魔女」 172
   数学以後 174
   まとめ 176
10 ベンジャミン・バネカー アフリカ系アメリカ人科学者の草分け 179
   タバコ農家 180
   木製の時計 181
   様々な関心 182
   天文学者 183
   ワシントンDCの測量 186
   一七九二年の暦 188
   職業としての暦づくり 190
   栄誉と記念 194
   まとめ 195
用語集 197
参考資料 211
謝辞 217
訳者あとがき 219
索引 1
   注 : sin[10]の[10]は1に上つき○
   
はじめに 7
4.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
マイケル・J・ブラッドリー著 ; 松浦俊輔訳
出版情報: 東京 : 青土社, 2009.5  219, 5p ; 20cm
シリーズ名: 数学を切りひらいた人びと / マイケル・J・ブラッドリー著 ; 松浦俊輔訳 ; 4
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
はじめに 7
序論 9
1 ダーフィト・ヒルベルト 新世紀のための問題集 13
   生い立ち 14
   不変式の理論 15
   代数的整数論 17
   幾何学 19
   二〇世紀のための数学問題集 21
   解析と理論物理学 23
   数学の基礎と無限 24
   戦争と退職 26
   まとめ 29
2 グレース・チザム・ヤング 二人で数学を 31
   生い立ちと教育 32
   人生と数学のパートナー 34
   無限大の微分係数に関する独自の研究 39
   仕事の最後 41
   まとめ 42
3 ヴァツワフ・シェルピンスキー 数論とポーランド学派 45
   数論での初期の成果 46
   集合論研究 50
   ポーランド学派 54
   数論でのその後の研究 57
   まとめ 61
4 アマリエ・エミー・ネーター 抽象的代数学者 63
   生い立ち 64
   不変式理論 66
   正式採用をめぐる闘い 68
   イデアル理論 70
   国際的影響力 71
   非可換多元環 72
   認知と栄誉 73
   アメリカでの晩年 74
   まとめ 76
5 シュリニヴァーサ・イエンガル・ラマヌジャン インドの数論学者 79
   社会からの影響 80
   ノート時代、一九〇四~一九一四 83
   イギリスでの年月、一九一四~一九一九 89
   インドへの帰国、一九一九~一九二〇 94
   まとめ 96
6 ノーバート・ウィーナー サイバネティックスの父 99
   知的早熟 100
   調和解析 103
   戦争中の研究 108
   サイバネティックス 111
   まとめ 114
7 ジョン・フォン・ノイマン 科学と技術のための数学 117
   初期の集合論研究 118
   量子論 121
   ゲーム理論 122
   作用素理論 124
   原子爆弾と核エネルギー 125
   コンピュータの基本設計と数値解析 128
   オートマトンの理論 131
   まとめ 133
8 グレース・マレー・ホッパー ソフトウェアの改革家 137
   生い立ちと教育 138
   マーク・シリーズ計算機のプログラムとデバッグ 140
   コンパイラとコボル言語 145
   海軍現役への復帰 150
   まとめ 152
9 アラン・チューリング 現代計算機の父 155
   教育と中心極限定理 156
   チューリング・マシン 158
   ドイツ海軍の暗号解読 163
   ACE計算機とMADAM計算機 165
   人工知能のためのチューリング・テスト 168
   生物の成長に表れる数学的概念 170
   まとめ 171
10 ポール・エルデシュ 旅する共同研究者 175
   華々しい生い立ち 176
   最初の論文 178
   共同研究 179
   旅する数学者 182
   様々な数学への貢献 184
   変人天才 186
   まとめ 190
用語集 193
参考資料 207
謝辞 213
訳者あとがき 215
索引 1
はじめに 7
序論 9
1 ダーフィト・ヒルベルト 新世紀のための問題集 13
5.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
マイケル・J・ブラッドリー著 ; 松浦俊輔訳
出版情報: 東京 : 青土社, 2009.4  221, 6p ; 20cm
シリーズ名: 数学を切りひらいた人びと / マイケル・J・ブラッドリー著 ; 松浦俊輔訳 ; 3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
はじめに 7
序論 9
1 マリ=ソフィ・ジェルマン 素数と弾性の分野での発見 13
   生い立ちと教育 14
   ムッシュー・ルブラン 16
   ソフィ・ジェルマン素数 18
   フェルマーの最終定理 20
   振動する面 22
   哲学の著述 27
   まとめ 28
2 カール・フリードリヒ・ガウス 数学の「貴公子」 31
   神童 32
   最小自乗法と平方剰余の相互式 34
   大学院 37
   『数論研究』 39
   天文学 40
   職業上の論争 43
   測地学と微分幾何学 45
   磁気と電気 46
   その他の発見 48
   まとめ 49
3 メアリー・フェアファクス・サマヴィル 一九世紀数学の「女王」 53
   スコットランドで育つ 54
   数学入門 56
   最初の結婚と自立 56
   再婚と科学界デビュー 58
   最初の本を書く 59
   第二作で栄誉と評判を得る 61
   イタリアに移る 63
   実り多い人生の終わり 65
   まとめ 66
4 ニールス・ヘンリク・アーベル 楕円関数 69
   生い立ちと教育 70
   代数方程式が累乗根の範囲で解けるかどうか 72
   一般二項定理 74
   楕円関数 76
   数学的解析の厳密さの確立 79
   死と遺産 81
   まとめ 83
5 エヴァリスト・ガロア 群論の革命的創始者 85
   五次の解の公式を探す 86
   失望と不満 88
   公刊された著述 92
   政治の世界での革命家 93
   投獄 94
   決闘 95
   数学者がガロアの業績の意味を認める 96
   まとめ 98
6 オーガスタ・エーダ・ラヴレース 初のコンピュータ・プログラマ 101
   幼少期と教育 102
   バベッジの差分機関と解析機関 104
   ラヴレースの解析機関に関する著述 107
   後の活動 114
   まとめ 115
7 フローレンス・ナイチンゲール 統計学に基づく健康管理 119
   看護と数学への関心 120
   クリミア戦争時の看護 124
   軍の死亡率の統計的分析 126
   衛生の国際的改善 131
   まとめ 134
8 ゲオルク・カントール 集合論の父 137
   生い立ちと教育 138
   解析と数論の研究 140
   集合論の誕生 142
   連続体仮説 146
   部分集合定理、超限算術、二律背反 151
   まとめ 154
9 ソーニャ・コワレフスキー 女性数学者の先駆け 157
   幼時に受けた数学に関する影響 158
   ドイツでの数学の勉強 161
   微分方程式での重要な発見 162
   数学教授 164
   光の波に関する研究 167
   「コワレフスキーの独楽」の回転でコンクール優勝 168
   小説家、脚本家 170
   まとめ 171
10 アンリ・ポアンカレ 万能の数学者 175
   生い立ちと教育 176
   保型関数 179
   代数的トポロジー 181
   数学の他の分野での貢献 184
   物理学への貢献 186
   研究の方法と一般向けの科学 188
   まとめ 191
用語集 195
参考資料 209
謝辞 215
訳者あとがき 217
索引 1
はじめに 7
序論 9
1 マリ=ソフィ・ジェルマン 素数と弾性の分野での発見 13
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼