close
1.

図書

図書
C.T.Mortimer著 ; 藤代亮一 [ほか] 訳
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 1969.11  vii,234p ; 22cm
シリーズ名: 現代化学シリーズ ; 42
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
仁田勇著
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 1966.5  viii, 268p ; 22cm
シリーズ名: 現代物理化学講座 ; 1
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
森野米三, 坪井正道著
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 1966.11  vii, 224p ; 22cm
シリーズ名: 現代物理化学講座 ; 3
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
Gordon M. Barrow著 ; 藤代亮一訳
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 1968.4-1968.10  2冊 ; 22cm
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
関集三 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 1967.4  vii, 307p ; 22cm
シリーズ名: 現代物理化学講座 ; 5
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
白井俊明 [ほか] 共著
出版情報: 東京 : 裳華房, 1963.12  xii, 336p ; 22cm
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
小寺明編
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 1955.2  296p ; 22cm
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
森野米三, 藍原有敬著
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 1966.7  vii, 197p ; 22cm
シリーズ名: 現代物理化学講座 ; 2
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
日本化学会編
出版情報: 東京 : 丸善, 1966-1967  3冊 ; 22cm
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
山口一郎著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 1987.2  vii, 226p ; 22cm
シリーズ名: 現代化学講座 / 黒田晴雄, 桜井英樹, 増田彰正編集 ; 1 . 物理化学||ブツリ カガク ; 1
所蔵情報: loading…
11.

図書

図書
Donald H. Andrews[著] ; 竹内敬人[ほか]訳
出版情報: 東京 : 広川書店, 1972.11-1973.2  2冊 ; 22cm
所蔵情報: loading…
12.

図書

図書
長倉三郎, 細矢治夫著
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 1970.11  vi, 231p ; 22cm
シリーズ名: 現代物理化学講座 ; 11
所蔵情報: loading…
13.

図書

図書
廣田鋼蔵著
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 1966.9  viii, 264p ; 22cm
シリーズ名: 現代物理化学講座 ; 10
所蔵情報: loading…
14.

図書

図書
越山季一著
出版情報: 東京 : 東海大学出版会, 1965-1966  2冊 ; 22cm
所蔵情報: loading…
15.

図書

図書
栗山一郎[ほか]著
出版情報: 東京 : 槙書店, 1961,4  341p ; 22cm
所蔵情報: loading…
16.

図書

図書
大阪大学インタラクティブ物質科学・カデットプログラム物質化学100問集出版プロジェクト編
出版情報: 吹田 : 大阪大学出版会, 2018.2  xiii, 262p ; 30cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
問題 : 物質化学のための物理
原子の電子状態
原子の性質
分子の電子状態
分子の性質・反応性
分子の運動
分子集合体
物性測定法
計算化学
化学工学
解答
問題 : 物質化学のための物理
原子の電子状態
原子の性質
17.

図書

図書
米持悦生, 近藤伸一, 山中淳平編集 ; 内海美保 [ほか執筆]
出版情報: 東京 : 廣川書店, 2017.4  vii, 377p ; 26cm
所蔵情報: loading…
18.

図書

図書
山崎勝義著
出版情報: 東広島 : 広島大学出版会, 2016.11  1冊 ; 26cm
シリーズ名: 広島大学出版会オンデマンド ; 8
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Pauli原理とSlater行列式
衝突頻度と平均自由行程
有効Lennard‐Jonesポテンシャルの極値問題
Jahn‐Teller効果とRenner‐Teller効果の統一理解
化学ポテンシャルと平衡定数
統計熱力学における古典統計と量子統計の関係
対称性低下法による電子状態のterm決定法
Wigner‐Witmer相関則の導出
球対称点群(Kh)の直積と対称積・反対称積
核交換操作と核スピン統計
Born‐Oppenheimer近似と断熱近似
量子論におけるブラ・ケット表記
相律における成分の数
Pauli原理とSlater行列式
衝突頻度と平均自由行程
有効Lennard‐Jonesポテンシャルの極値問題
19.

図書

図書
齋藤勝裕著
出版情報: 東京 : 日刊工業新聞社, 2016.9  v, 140p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 物質の構造と状態
第2章 : 気体と液体の性質
第3章 : 溶液の性質
第4章 : 結晶と三態以外の状態の性質
第5章 : 熱とエネルギー
第6章 : 反応の速度
第7章 : エントロピー
第8章 : 酸・塩基
第9章 : 酸化・還元
第10章 : 電気化学
第1章 : 物質の構造と状態
第2章 : 気体と液体の性質
第3章 : 溶液の性質
20.

図書

図書
日本薬学会編
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 2016.11  xi, 303p ; 26cm
シリーズ名: スタンダード薬学シリーズII / 日本薬学会編 ; 2 . 物理系薬学||ブツリケイ ヤクガク ; 3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1部 機器を用いる分析法 : 分光分析法
核磁気共鳴(NMR)スペクトル測定法
質量分析法
X線分析法 ほか
第2部 化学物質の構造決定 : 核磁気共鳴 / NMR
赤外吸収 / IR
質量分析 / MS
旋光度 : ほか
第1部 機器を用いる分析法 : 分光分析法
核磁気共鳴(NMR)スペクトル測定法
質量分析法
21.

図書

図書
小畠陽之助, 清水博編
出版情報: 東京 : 講談社, 1983.4  278p ; 22cm
所蔵情報: loading…
22.

図書

図書
J.A.Campbell[著] ; 井上尚人, 柴田茂雄, 長瀬賢三共訳
出版情報: 東京 : 丸善, 1974.11  327,22p ; 27cm
シリーズ名: 化学のシステム : エネルギー・構造・反応 / J.A.Campbell[著] ; 井上尚人[ほか]訳 ; 1
所蔵情報: loading…
23.

図書

図書
藤本大三郎 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 丸善, 1983.1  2冊 ; 27cm
所蔵情報: loading…
24.

図書

図書
小野宗三郎, 長谷川繁夫, 八木三郎共著
出版情報: 東京 : 共立出版, 1961-1962  2冊 ; 19cm
シリーズ名: 共立全書 ; 146-147
所蔵情報: loading…
25.

図書

図書
P.W.アトキンス著 ; 千原秀昭, 中村亘男訳
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 1979.4-1980.3  2冊 ; 22cm
所蔵情報: loading…
26.

図書

図書
川口信一, 西本吉助共著
出版情報: 京都 : 化学同人, 1985.4  318p ; 22cm
所蔵情報: loading…
27.

図書

図書
P. W. Atkins [著] ; 千原秀昭, 中村亘男訳
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 1984.12-1985.1  2冊 ; 22cm
所蔵情報: loading…
28.

図書

図書
吉岡甲子郎著
出版情報: 東京 : サイエンス社, 1981.11  vi, 182p ; 22cm
シリーズ名: サイエンスライブラリ化学 ; 2
所蔵情報: loading…
29.

図書

図書
井上勝也著
出版情報: 東京 : 培風館, 1974.3  vi, 470p ; 22cm
所蔵情報: loading…
30.

図書

図書
中垣正幸著
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 1968.7  vi, 341p ; 22cm
シリーズ名: 現代物理化学講座 ; 9
所蔵情報: loading…
31.

図書

図書
灰佐雅夫著
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 1967.1  vi, 316p ; 22cm
シリーズ名: 現代物理化学講座 ; 13
所蔵情報: loading…
32.

図書

図書
シエンコ, プレーン共著 ; 米田速水訳
出版情報: 京都 : 化学同人, 1965.9  6, 178p ; 22cm
シリーズ名: 化学モノグラフ ; 4
所蔵情報: loading…
33.

図書

図書
柴田茂雄, 加藤豊明著
出版情報: 東京 : 共立出版, 1987.10  vii, 258p ; 27cm
所蔵情報: loading…
34.

図書

図書
大饗茂, 古川尚道著
出版情報: 東京 : 三共出版, 1980.10  viii, 241p ; 22cm
所蔵情報: loading…
35.

図書

図書
木原太郎著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1978.3  xi, 244p ; 19cm
シリーズ名: 岩波全書 ; 298
所蔵情報: loading…
36.

図書

図書
千谷利三著
出版情報: 東京 : 産業圖書, 1947.9-1949.5  3冊 ; 22cm
所蔵情報: loading…
37.

図書

図書
高橋克明 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 1988.11  iv, 236p ; 22cm
所蔵情報: loading…
38.

図書

図書
ピーター・デバイ〔著〕 ; 中村輝太郎, 佐藤弘一訳
出版情報: 東京 : 白水社, 1952  233p ; 22cm
所蔵情報: loading…
39.

図書

図書
千谷利三著
出版情報: 東京 : 内田老鶴圃, 1956  2冊 ; 26cm
所蔵情報: loading…
40.

図書

図書
А.А.ジューホビツキー, Л.А.シュバルツマン著 ; 鈴木隆三訳
出版情報: 東京 : アグネ, 1978.8  322p ; 21cm
所蔵情報: loading…
41.

図書

図書
E.A.モイルウィンヒューズ著 ; 宮原豊訳
出版情報: 東京 : 培風館, 1967.1  xiii, 250p ; 22cm
シリーズ名: 物理化学 / E.A. モイルウィンーヒユーズ著 ; 宮原豊監訳 ; 2
所蔵情報: loading…
42.

図書

図書
千谷利三著
出版情報: 東京 : 産業図書, 1952.1  2冊 ; 22cm
所蔵情報: loading…
43.

図書

図書
小野宗三郎, 長谷川繁夫, 八木三郎共著
出版情報: 東京 : 共立出版, 1978.6〜1979.9  2冊 ; 19cm
シリーズ名: 共立全書 ; 146,147
所蔵情報: loading…
44.

図書

図書
児島邦夫, 北原文雄, 石黒鉄郎著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 1977.3-1978.6  2冊 ; 22cm
所蔵情報: loading…
45.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
北原和夫, 田中豊一編
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 1994.5  vii, 161p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
I.生物と情報
1.インテリジェンスの自己組織化原理:粘菌に学ぶ[上田哲男]
   1.1 はじめに 2
   1.2 化学振動 8
   1.3 パターン形成 10
   1.4 連結した自励振動子の体系としての細胞 14
   1.5 結語 18
2.ヤリイカ巨大軸索に見られるカオスと神経興奮のダイナミクス[羽生義郎・松本 元]
   2.1 はじめに 非線形非平衡系の立場からの神経興奮現象とヤリイカ巨大軸索 20
   2.2 神経興奮現象のダイナミクス 21
   2.3 神経興奮現象の定量的記述 31
   2.4 巨大軸索膜の微細構造 35
   2.5 おわりに 37
II.生物の運動
3.DNA分子のダイナミクスと「生命現象」[吉川研一]
   3.1 生命とDNA 40
   3.2 タンパク質発現のシステムダイナミクス 42
   3.3 DNA分子のダイナミクス 48
   3.4 コイル-グロビュール転移の理論 51
   3.5 DNAの折りたたみのダイナミクス 59
4.モデル生体膜における階層的多状態遷移過程[八田一郎]
   4.1 はじめに 64
   4.2 サブ転移で現れる多状態遷移 67
   4.3 メイン転移で出現する共存状態 70
   4.4 酸性リン脂質と塩基性ポリペプチドの相互作用 72
   4.5 リップル構造および逆ヘキサゴナル構造の出現機構 78
III ゲルの物性と機能
5.ゲルの相転移と生命機能の基本原理[田中豊一]
   5.1 はじめに 86
   5.2 ゲルとは 88
   5.3 ゲルの相転移現象 88
   5.4 臨界現象 92
   5.5 生命活動の基本相互作用とゲルの相転移 93
   5.6 ゲルの新しい相 97
   5.7 ランダム高分子ゲルの多重相と生命活動 100
   5.8 これからの研究の進展方向 108
6.価値・時空・ナマコの皮[本川達雄]
   6.1 価値の問題 110
   6.2 生きものに特有な「時間・空間・エネルギー」 111
   6.3 生きものと物との間 階層性から考える 116
   6.4 生きものの特徴 水っぽいということ 118
   6.5 ナマコの皮 120
   6.6 シンポジウム印象記 125
IV.生命現象と物理学
   7.生命現象と物理学[川久保達之]
   7.1 物理学は生命現象をどこまで理解できるか ゾウリムシの走熱性を例として 134
   7.2 人工膜に見られる興奮現象 139
   7.3 ランダムな振動からの方向性あるマクロな運動の発現 152
索引 159
I.生物と情報
1.インテリジェンスの自己組織化原理:粘菌に学ぶ[上田哲男]
   1.1 はじめに 2
46.

図書

図書
山下和男, 播磨裕著
出版情報: 東京 : 三共出版, 1994.3  vi, 262p ; 26cm
所蔵情報: loading…
47.

図書

図書
Clyde R. Metz著 ; 西敏夫訳
出版情報: 東京 : オーム社, 1995.9  viii, 322p ; 21cm
シリーズ名: マグロウヒル大学演習
所蔵情報: loading…
48.

図書

図書
坪村宏著
出版情報: 京都 : 化学同人, 1994.10-1994.11  2冊 ; 22cm
所蔵情報: loading…
49.

図書

図書
白井道雄著
出版情報: 東京 : 実教出版, 1995.2  6, 248p ; 22cm
所蔵情報: loading…
50.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
石田愈著
出版情報: 東京 : 培風館, 1995.3  ix, 145p ; 21cm
シリーズ名: Creative chemical engineering course ; 7
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
PART 1 系統的に熱力学を構築する
1.新しいプロセスの創造のための熱力学とは 3
   1・1 熱力学が教えてくれるもの 3
   1・2 熱力学のめざすところ 4
   1・3 基礎学問としての熱lt学 4
2.物質の熱力学 8
   2・1 三種類の熱力学で熱力学は構成される 8
   2・2 物質とは 9
   2・3 物質のエネルギーHとエントロピーS 10
3.プロセスの熱力学 13
   3.1 プロセスとは 13
   3・2 エネルギー変化量⊿Hとエントロピー変化量⊿S 13
   3・3 物質の特定を省略したプロセス 19
4.システムの熱力学 24
   4・1 熱力学で扱うシステムとは 24
   4・2 熱力学第一法則と第二法則 26
   4・3 水モデルによる第一法則と第二法則お解釈 28
5.熱力学の応用の第一ステップ 35
   5・1 エネルギー変化量⊿Hと反応熱Qrとの関係 35
   5・2 反応の組み合わせによる未知の反応の⊿Hの計算 37
   5・3 発熱反応と吸熱反応を熱力学で解析する 38
   5・4 電気分解を熱力学で解析する 41
   5・5 ループを熱力学で解析する 44
PARTII 物質の特性と化学平衡
6.物質の熱力学の式 55
   6・1 純物質の1molのエネルギーんとエントロピ-sの微分形 55
   6・2 気体のエネルギーHとエントロピーSの計算法 56
   6・3 液体のエネルギーHとエントロピーSの計算法 61
   6・4 固体のエネルギーHとエントロピーSの計算法 62
   6・5 多相を含む物質のHとSの計算法 62
7.化学平衡 63
   7・1 現象が進むことのできる極限を考える 63
   7・2 気体反応の平衡条件 64
   7・3 多相系反応の平衡条件 69
   7・4 応用の第二ステップ 平衡定数Kpの応用 70
   7・5 応用の第二ステップ 平衡関係の温度変化の応用 75
PARTIII 熱力学をシステム合成に応用する
8.エクセリギー変化量の導入と熱力学のベクトルによる表示 85
   8・1 エクセルギー変化量⊿εとエネルギーレベルA 85
   8・2 熱源,熱溜、仕事源,仕事溜 89
   8・3 二次元座標(熱力学コンパス)で考える熱力学 93
   8・4 コンパスHでのプロセスの分類とシステム構成の可能性 95
   8・5 仲介エネルギーの質とエクセルギー損失 99
   8・6 熱力学コンパス上でのプロセスの表現 102
9.プロセスシステム合成 応用の第三ステップ 116
   9・1 平衡論の視点 116
   9・2 エネルギー変換の視点その1 組み合わせプロセスの選択 117
   9・3 エネルギー変換の視点その2 組み合わせプロセスの分解 121
   9・4 エネルギー変換の視点その3 目的プロセスの分解 122
10.より広い応用に向けて 125
   10・1 化学電池と燃料電池 125
   10・2 実在気体・実在液体の取扱い 130
   10・3 部分モル量と化学ポテンシャルμ 131
   10・4 大きなシステムの合成 131
   10・5 これまでの熱力学との関連 132
   10・6 本書のアプローチの特徴 あとがき 137
付表 139
索引 143
PART 1 系統的に熱力学を構築する
1.新しいプロセスの創造のための熱力学とは 3
   1・1 熱力学が教えてくれるもの 3
51.

図書

図書
小野宗三郎 [ほか] 共著
出版情報: 東京 : 共立出版, 1963.10  2, 4, 270p ; 19cm
シリーズ名: 共立全書 ; 32
所蔵情報: loading…
52.

図書

図書
千谷利三著
出版情報: 東京 : 工業圖書, 1942  2冊 ; 22cm
シリーズ名: 日本工學全書
所蔵情報: loading…
53.

図書

図書
G.M.Barrow [著] ; 藤代亮一訳
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 1990.4-5  2冊 ; 22cm
所蔵情報: loading…
54.

図書

図書
Gilbert W. Castellan著 ; 目黒謙次郎, 田中公二, 今村,喜夫監訳
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 1970.12-1971.12  2冊 ; 22cm
所蔵情報: loading…
55.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
猪飼篤著
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 2000.1  viii, 246p, 図版 [1] 枚 ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
原子と分子 1
   1.1 原子 1
   電子と陽子と中性子
   同位体
   ボーアの原始モデル
   コラム プランク式のなぞ 8
   コラム ビッグバンと黒体放射 10
   コラム SI単位系 14
   1.2 シュレーディンガーの方程式 15
   コラム 電磁波 16
   コラム 方位量子数と磁気量子数 23
   1.3 分子 25
   二つの軌道
   イオン化ポテンシャルと電子親和力
   1.4 共有結合 28
   分子軌道
   炭素の四面体構造
   二重結合,共役二重結合
   芳香族
   1.5 電気陰性度 36
   コラム 電気陰性度とは一体なんだろう? 36
2. 分子から物質へ 39
   2.1 分子間力 39
   イオン-イオン相互作用
   双極子相互作用
   ロンドンの分散力
   斥力
   ファンデルワールス相互作用
   水素結合
   2.2 固体 44
   原始・分子結晶
   イオン結晶
   金属結晶
   共有結合結晶
   半導体
   絶縁体
   超伝導体
   2.3 固体の比熱容量と熱伝導 52
   2.4 磁性 53
   2.5 結晶の形 56
   形の分類
   形の解析とラウエ条件
   2.6 無定形物質(アモルファス)や液晶 62
   無定形物質
   セラミック
   液晶
   合金
   微粒子
   コラム セラミックス 64
   コラム 液晶モニター 66
   2.7 液体 68
   融解熱
   粘性
   表面張力
3. 分子の運動と熱力学 71
   3.1 マクスウェルの速度分布 71
   分子の運動エネルギー
   ボルツマン分布
   速度分布則
   3.2 分子の内部運動 76
   振動
   回転
   コラム 分子分光学と膨張宇宙 76
   3.3 分子集団と熱力学第一法則 80
   分子集団
   熱力学第一法則
   絶対温度
   熱機関の効率とカルノーサイクル
   3.4 熱力学第二法則と第三法則 88
   エントロピー
   ネルンストの法則
   化学ポテンシャル
   相転移
   コラム 氷の残存エントロピー 92
4. 化学反応と反応速度論 97
   4.1 反応と反応熱 97
   4.2 化学反応の速度論 99
   気相反応
   液相反応
   反応の追跡実験
   4.3 反応の進行 104
   一次反応
   二次反応
   化学緩和法
   4.4 速度定数の性質 113
   拡散律速反応
   触媒による反応速度の上昇
   反応速度定数とその温度依存性
   絶対反応速度論による反応速度定数の解釈
5. 溶液と電気化学 119
   5.1 溶液 119
   溶解度
   ギブスの相律
   相平衡と相転移
   5.2 電気化学 123
   ファラデーの法則
   イオンと電解質
   電気伝導率
   5.3 イオン溶解 128
   イオン溶媒和
   イオン溶液の活量係数
   デバイ-ヒュッケルの理論
   5.4 電極反応と電池 133
6. 光と分子の相互作用 138
   6.1 光の吸収と放射 138
   色彩
   分光光度計
   ランベルト-ベールの法則と吸光度
   選択律
   共役二重結合
   色素
   6.2 蛍光 146
   吸収した光の放射
   光の散乱
   6.3 赤外・ラマン分光と分子構造 150
   結合の長さと力の定数
   基準振動
   マイクロ波領域のスペクトルと分子回転
   6.4 偏光の利用 155
   偏光と旋光性
   円偏光二色性
   コラム 光は電磁波 156
   6.5 磁気共鳴法 159
7. 高分子の研究法 163
   7.1 高分子の性質と測定法 163
   高分子の構造
   高分子のつくり方
   分子量分布
   高分子の結晶
   高分子のランダムコイル溶液
   高分子の力学的性質
   生体高分子
   7.2 遠心機の利用 175
   力と運動の関係
   遠心力
   沈降係数
   7.3 クロマトグラフィー 179
   ゲル 過クロマトグラフィー
   イオン交換クロマトグラフィー
   アフィニティークロマトグラフィー
   ガスクロマトグラフィー
   7.4 質量分析 184
   7.5 電気泳動 184
   ゲル電気泳動
   キャピラリー電気泳動
   パルスフィールド電気泳動
   7.6 光およびX線散乱 189
8. 進んだいくつかのトピックス 197
   8.1 ゴム弾性の物理化学 197
   伸びの力学
   ゴムの伸縮
   ふくらむ高分子ゲル
   8.2 超高速反応の測定 204
   8.3 フラーレン,ナノチューブ 205
   8.4 単一原子分子の観察と操作 207
   電子顕微鏡
   トンネル現象と走査型トンネル顕微鏡
   原子間力顕微鏡
   近視野光学顕微鏡
   蛍光顕微鏡
   8.5 生命を理解するための物理化学 216
付録 221
参考書 237
索引 239
原子と分子 1
   1.1 原子 1
   電子と陽子と中性子
56.

図書

図書
藤代亮一, 大門寛, 堂免一成著
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 1999.7  iv, 336p ; 21cm
所蔵情報: loading…
57.

図書

図書
柴田茂雄著
出版情報: 東京 : 共立出版, 1999.2  viii, 246p ; 26cm
所蔵情報: loading…
58.

図書

図書
沢木泰彦著
出版情報: 東京 : 丸善, 1999.3  xi, 224p ; 22cm
シリーズ名: 基礎化学コース / 井上晴夫 [ほか] 編
所蔵情報: loading…
59.

図書

図書
Ellis, Arthur B., 1951- ; 藤嶋, 昭
出版情報: 東京 : 丸善, 1999.8  xi, 127p ; 21cm
シリーズ名: 固体化学 / Arthur B. Ellis [ほか] 著 ; 藤嶋昭 [ほか] 共訳 ; 2
所蔵情報: loading…
60.

図書

図書
池上雄作, 岩泉正基, 手老省三共著
出版情報: 東京 : 丸善, 2000.4  xii, 178p ; 21cm
シリーズ名: 化学教科書シリーズ / 塩川二朗 [ほか] 監修 ; . 物理化学 / 池上雄作, 岩泉正基, 手老省三共著||ブツリ カガク ; 1
所蔵情報: loading…
61.

図書

図書
Paul G.Hewitt, John Suchocki, Leslie A.Hewitt著 ; 吉田義久訳
出版情報: 東京 : 共立出版, 1999.6  vi, 142p ; 21cm
シリーズ名: 物理科学のコンセプト / Paul G. Hewitt, John Suchocki, Leslie A. Hewitt著 ; 6
所蔵情報: loading…
62.

図書

図書
P.W. Atkins [著] ; 千原秀昭, 稲葉章訳
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 1998.3  viii, 675p ; 22cm
所蔵情報: loading…
63.

図書

図書
猪飼篤編
出版情報: 東京 : 丸善, 1997.12  x, 138p ; 26cm
シリーズ名: 生物工学基礎コース
所蔵情報: loading…
64.

図書

図書
C・ローレンス, A・ロジャー, R・コンプトン著 ; 伊藤公一訳
出版情報: 京都 : 化学同人, 1997.10  134p ; 26cm
所蔵情報: loading…
65.

図書

図書
妹尾学 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 共立出版, 1997.2  vi, 232p ; 21cm
所蔵情報: loading…
66.

図書

図書
久下謙一 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 1996.4  vii, 134p ; 21cm
シリーズ名: 基本化学シリーズ ; 6
所蔵情報: loading…
67.

図書

図書
近藤和生 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 1996.4  vi, 192p ; 21cm
所蔵情報: loading…
68.

図書

図書
秀島武敏著
出版情報: 東京 : 培風館, 1996.9  v, 147p ; 21cm
所蔵情報: loading…
69.

図書

図書
渡辺啓, 岩澤康裕共著
出版情報: 東京 : 裳華房, 1995.11  ix, 287p ; 21cm
シリーズ名: 化学新シリーズ
所蔵情報: loading…
70.

図書

図書
入山啓治著
出版情報: 東京 : 産業図書, 1996.12  vi, 188p ; 21cm
シリーズ名: 分子の科学シリーズ
所蔵情報: loading…
71.

図書

図書
真船文隆, 渡辺正著
出版情報: 京都 : 化学同人, 2016.7  184p ; 26cm
シリーズ名: 化学はじめの一歩シリーズ ; 2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
暮らしと物理化学
原子と電子
水素原子
多電子原子
分子の形成
分子間力
熱力学 : 第一法則
第二法則
反応の速さ
化学平衡
電気化学
光と分子
物理化学とノーベル賞
暮らしと物理化学
原子と電子
水素原子
72.

図書

図書
福井希一, 福住俊一, ルーク・上田サーソン編
出版情報: 京都 : 化学同人, 2014.4-  冊 ; 24cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 Named Reactions : The Grignard Reaction
The Haber Ammonia Synthesis
The Michael Addition ほか
2 Polymer Chemistry : Enzymatic Polymerization
Inclusion Polymerization
Polyrotaxanes ほか
3 Green Chemistry : Green Chemistry
Clean Oxidations with Chemically‐modified Proteins
Reactions in Water ほか
1 Molecular Biology and Biochemistry : Yeast:A Living Tool for Biotechnology
Enzymes in Extreme Environments
Metabolomics for Food Chemistry ほか
2 Biomass : Biomass and the Global Environment
Genetic Engineering for Biomass Production
Biomass and Plant Metabolism ほか
3 Bioinorganic Chemistry : Dioxygen Activation by Metalloenzymes
The Molecular Imaging of Calcium
Heme Protein Engineering ほか
1 Photochemistry : Light and Photons
Electronic Transitions
The Fate of Excited States ほか
2 Catalysis : Early Research into Catalysis
The Haber‐Bosch Process
Catalysis in the Petrochemical Industry ほか
3 Energy Chemistry : Save the Earth!
The Global Solar Energy Budget
Artificial Photosynthesis ほか
1 Named Reactions : The Grignard Reaction
The Haber Ammonia Synthesis
The Michael Addition ほか
73.

図書

図書
西庄重次郎編著 ; 石田寿昌[ほか]著
出版情報: 京都 : 化学同人, 2002.4  viii, 196p ; 26cm
所蔵情報: loading…
74.

図書

図書
尾崎裕, 末岡一生, 宮前博著
出版情報: 東京 : 三共出版, 2003.4  vii, 179p ; 21cm
所蔵情報: loading…
75.

図書

図書
A.G. ウィッテイカー, A.R. マウント, M.R. ヒール著 ; 中村亘男訳
出版情報: 東京 : シュプリンガー・フェアラーク東京, 2002.12  vii, 311p ; 26cm
シリーズ名: キーノート化学シリーズ
所蔵情報: loading…
76.

図書

図書
齋藤勝裕著
出版情報: 東京 : 講談社, 2003.11  vi, 184p ; 21cm
所蔵情報: loading…
77.

図書

図書
高松正勝原作 ; 鈴木みそ漫画
出版情報: 東京 : 講談社, 2001.6  270p ; 18cm
シリーズ名: ブルーバックス ; B-1334
所蔵情報: loading…
78.

図書

図書
ベムラパリ [著] ; 上野實 [ほか] 監訳
出版情報: 東京 : 丸善, 2000.10  xviiip, p758-1126, 26p ; 21cm
シリーズ名: 物理化学 / ベムラパリ [著] ; 上野實 [ほか] 監訳 ; 3
所蔵情報: loading…
79.

図書

図書
宮崎利夫総編集 ; 後藤良宣, 渋谷皓編集 ; 瀬高守夫 [ほか] 執筆
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 2002.3  ix, 231p ; 27cm
シリーズ名: 現代薬学シリーズ ; 9
所蔵情報: loading…
80.

図書

図書
新田昌弘著
出版情報: 岡山 : 西日本法規出版 , 東京 : 星雲社 (発売), 2002.4  131p ; 26cm
所蔵情報: loading…
81.

図書

図書
青島均, 右田たい子著
出版情報: 京都 : 化学同人, 2000.12  vii, 157p ; 26cm
所蔵情報: loading…
82.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
P.W.Atkins著 ; 千原秀昭, 中村亘男訳
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 2001  2冊 ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
0. 導入部と復習 1
   科学の構造 1
   もの 2
   エネルギー 3
   0・1 エネルギーへのいろいろな寄与 3
   0・2 エネルギーの単位 4
   0・3 エネルギーの均等配分(均分) 5
   0・4 エネルギーの量子化 6
   0・5 状態の占有率 7
   参考書 9
第I部 平衡
1. 気体の性質 13
   完全気体 13
   1・1 気体の状態 13
   1・2 気体の諸法則 18
   1・3 気体の運動論モデル 23
   実在気体 31
   1・4 分子間相互作用 31
   1・5 ファン デル ワールスの式 34
   1・6 対応状態の原理 38
   チェックリスト 39
   参考書 40
   演習 40
   問題 43
2. 第一法則:概念 47
   基本的な概念 47
   2・1 仕事,熱,エネルギー 48
   2・2 第一法則 50
   仕事と熱 53
   2・3 膨張の仕事 54
   2・4 熱のやりとり 58
   2・5 エンタルピー 61
   2・6 断熱変化 66
   熱化学 69
   2・7 標準エンタルピー変化 69
   2・8 標準生成エンタルピー 74
   2・9 反応エンタルピーの温度依存症 76
   チェックリスト 78
   参考書 78
   演習 79
   問題 83
3. 第一法則:方法論 87
   状態関数と完全微分 87
   3・1 状態関数 88
   3・2 エンタルピーの温度依存症 92
   3・3 CvとCpの関係 96
   チェックリスト 98
   参考書 98
   演習 99
   問題 100
4. 第二法則:概念 103
   自発変化の方向 104
   4・1 エネルギーの散逸 104
   4・2 エントロピー 105
   4・3 いろいろな過程のエントロピー変化 112
   4・4 熱力学第三法則 117
   4・5 極低温の生成 119
   系に注目する 120
   4・6 ヘルムホルツエネルギーとギブズエネルギー 120
   4・7 標準モルギブズエネルギー 126
   チェックリスト 127
   参考書 127
   演習 128
   問題 130
5. 第二法則:方法論 133
   第一法則と第二法則の結合 133
   5・1 内部エネルギーの性質 134
   5・2 ギブズエネルギーの性質 136
   5・3 純物質の化学ポテンシャル 140
   実在気体:フガシティー 141
   5・4 フガシティーの定義 141
   5・5 実在気体の標準状態 141
   5・6 フガシティーの圧力の関係 142
   チェックリスト 145
   参考書 145
   演習 145
   問題 146
6. 純物質の物理的な変態 149
   相図 149
   6・1 相の安定性 149
   6・2 相境界 150
   6・3 相図の典型例3種 151
   相の安定性と相転移 154
   6・4 平衡の熱力学的な判定基準 154
   6・5 安定性のいろいろな条件への依存 155
   6・6 相境界の位置 158
   6・7 エーレンフェストによる相転移の分類 161
   液体の表面 163
   6・8 表面張力 163
   6・9 曲面 164
   6・10 毛管作用 167
   チェックリスト 169
   参考書 169
   演習 170
   問題 171
7. 単純な混合物 173
   混合物の熱力学的な記述 173
   7・1 部分モル量 174
   7・2 混合の熱力学 179
   7・3 液体の化学ポテンシャル 181
   溶液の性質 185
   7・4 混合液体 185
   7・5 束一的性質 187
   活量 192
   7・6 溶媒の活量 192
   7・7 溶質の活量 193
   チェックリスト 197
   参考書 197
   演習 198
   問題 199
8. 相図 203
   相,成分, 自由度 203
   8・1 定義 203
   8・2 相律 206
   2成分系 207
   8・3 蒸気圧図 208
   8・4 温度-組織図 211
   8・5 液体-液体の相図 213
   8・6 液体-固体の相図 216
   8・7 超純度と制御された不純物 218
   チェックリスト 219
   参考書 220
   演習 220
   問題 224
9. 化学平衡 227
   自発的な化学反応 227
   9・1 ギブズエネルギーの極小 227
   外部条件に対する平衡の応答 235
   9・2 平衡に対する圧力の影響 235
   9・3 平衡に対する温度の影響 237
   いろいろな系への応用 240
   9・4 酸化物からの金属の抽出 240
   9・5 酸と塩基 242
   9・6 生物活性:ATPの熱力学 249
   チェックリスト 252
   参考書 252
   演習 253
   問題 255
10. 平衡電気化学 259
   溶液中のイオンの熱力学的性質 259
   10・1 生成の熱力学関数 260
   10・2 イオンの活量 264
   化学電池 270
   10・3 半反応と電極 271
   10・4 いろいろな電池 273
   10・5 標準電位 279
   標準電位の応用 283
   10・6 電気化学系列 283
   10・7 溶解度定数 284
   10・8 pHとpKの測定 285
   10・9 電池電位測定から熱力学関数を求めること 287
   チェックリスト 289
   参考書 290
   演習 290
   問題 292
マイクロプロジェクト 297
第II部 構造
11.量子論:序論と原理 305
   量子力学の起源 305
   11・1 古典物理学の破綻 306
   11・2 波と粒子の二重性 311
   微視的な系の力学 315
   11・3 シュレーディンガー方程式 315
   11・4 波動関数のボルンの解釈 316
   量子力学の原理 321
   11・5 波動関数に含まれる情報 321
   11・6 不確定性原理 328
   チェックリスト 331
   参考書 331
   演習 331
   問題 333
12. 量子論:手法と応用 335
   並進運動 335
   12・1 箱の中の粒子 336
   12・2 二次元における運動 342
   12・3 トンネル現象 344
   振動運動 347
   12・4 エネルギー準位 347
   12・5 波動関数 348
   回転運動 353
   12・6 二次元の回転 353
   12・7 三次元の回転 357
   12・8 スピン 361
   チェックリスト 363
   参考書 363
   演習 364
   問題 365
13. 原子構造と原子スペクトル 367
   水素型原子の構造とスペクトル 368
   13・1 水素型原子の構造 369
   13・2 原子オービタルとそのエネルギー 374
   13・3 スペクトル遷移と選択率 385
   多電子原子の構造 386
   13・4 オービタル近似 386
   13・5 つじつまの合う場のオービタル 397
   複雑な原子のスペクトル 398
   13・6 量子欠損とイオン化極限 399
   13・7 一重項状態と三重項状態 399
   13・8 スピン-軌道カップリング 400
   13・9 項の記号と選択率 404
   13・10 磁場の効果 410
   チェックリスト 412
   参考書 412
   演習 413
   問題 415
14. 分子構造 417
   ボルン-オッペンハイマー近似 417
   原子価結合法 418
   14・1 水素分子 418
   14・2 等核二原子分子 420
   14・3 多原子分子 421
   分子軌道法 425
   14・4 水素分子イオン 425
   14・5 二原子分子の構造 430
   14・6 記号についての説明の追加 435
   14・7 異核二原子分子 437
   多原子分子の分子オービタル 443
   14・8 ウォルシュ図 443
   14・9 ヒュッケル近似 445
   14・10 固体のバンド理論 452
   チェックリスト 456
   参考書 457
   演習 458
   問題 459
15. 分子の対称 461
   物体の対称要素 461
   15・1 対称操作と対称要素 462
   15・2 分子の対象による分類 464
   15・3 対称からすぐ導かれる結果 467
   指標表 470
   15・4 指標表と対象の記号づけ 471
   15・5 積分の消滅とオービタルの重なり 478
   15・6 積分の消滅と選択律 482
   チェックリスト 484
   参考書 485
   演習 485
   問題 486
付録
   補遺1 偏動関数の間の関係 A1
   補遺2 微分方程式 A3
   補遺3 古典力学 A7
   補遺4 電気的な量 A11
   データ集 A13
索引 A43
第 II 部 構造 (つづき)
16. 分光学 1: 回転スペクトルと振動スペクトル 489
   分光学の一般的性質 490
   16.1 実験技術 490
   16.2 スペクトル線の強度 495
   16.3 線幅 499
   純回転スペクトル 501
   16.4 慣性モーメント 501
   16.5 回転エネルギー準位 503
   16.6 回転遷移 508
   16.7 回転ラマンスペクトル 511
   16.8 核統計と回転状態 513
   二原子分子の振動 515
   16.9 分子振動 515
   16.10 選択律 517
   16.11 非調和性 519
   16.12 振動回転スペクトル 521
   16.13 二原子分子の振動ラマンスペクトル 523
   多原子分子の振動 524
   16.14 基準振動 524
   16.15 多原子分子の振動スペクトル 527
   16.16 多原子分子の振動ラマンスペクトル 529
   チェックリスト 533
   参考書 533
   演習 534
   問題 536
17. 分光学 2: 電子遷移 539
   電子遷移の特性 539
   17.1 振動構造 540
   17.2 いろいろな型の遷移 543
   電子励起状態がたどる道 546
   17.3 蛍光とりん光 546
   17.4 解離と前期解離 548
   レーザー 550
   17.5 レーザー作用の一般原理 550
   17.6 実用的なレーザー 554
   17.7 化学におけるレーザーの応用 559
   光電子分光学 564
   17.8 実験法 564
   17.9 紫外線光電子分光学 565
   17.10 X 線光電子分光学 566
   チェックリスト 567
   参考書 568
   演習 568
   問題 570
18. 分光学 3 : 磁気共鳴 575
   核磁気共鳴 575
   18.1 核磁気モーメント 576
   18.2 磁場中の原子核のエネルギー 576
   18.3 化学シフト 579
   18.4 微細構造 585
   パルス法 NMR 595
   18.5 磁化ベクトル 596
   18.6 線幅と速度過程 599
   18.7 核オーバーハウザー効果 605
   18.8 二次元 NMR 606
   18.9 固体 NMR 607
   電子スピン共鳴 608
   18.10 g 値 609
   18.11 超微細構造 610
   チェックリスト 614
   参考書 614
   演習 615
   問題 617
19. 統計熱力学 : 概念 619
   分子状態の分布 620
   19.1 配置と重み 620
   19.2 分子分配関数 625
   内部エネルギーとエントロピー 630
   19.3 内部エネルギー 631
   19.4 統計エントロピー 632
   カノニカル分配関数 635
   19.5 カノニカル・アンサンブル 635
   19.6 分配関数に入っている熱力学的情報 637
   19.7 独立な分子 638
   チェックリスト 641
   参考書 641
   演習 642
   問題 643
20. 統計熱力学 : 方法論 645
   基本の関係式 645
   20.1 熱力学関数 645
   20.2 分子分配関数 647
   統計熱力学の応用 655
   20.3 平均エネルギー 655
   20.4 熱容量 657
   20.5 状態方程式 659
   20.6 残余エントロピー 660
   20.7 平衡定数 662
   チェックリスト 667
   参考書 667
   演習 668
   問題 669
21. 回析法 671
   結晶構造 672
   21.1 格子と単位胞 672
   21.2 格子面の決定 675
   X 線回析 677
   21.3 プラッグの法則 678
   21.4 粉末法 679
   21.5 単結晶 X 線回析 684
   X 線解析から得られる情報 688
   21.6 同種の球の充填 : 金属結晶 689
   21.7 イオン結晶 691
   21.8 絶対配置 692
   中性子回析と電子回析 694
   21.9 中性子回析 695
   21.10 電子回析 696
   チェックリスト 697
   参考書 697
   演習 698
   問題 700
22. 分子の電気的,磁気的性質 703
   電気的性質 703
   22.1 永久および誘起電気双極子モーメント 703
   22.2 屈折率 712
   分子間力 714
   22.3 双極子の相互作用 714
   22.4 反発および全相互作用 723
   22.5 分子線中の分子間相互作用 724
   磁気的性質 727
   22.6 磁化率 727
   22.7 永久磁気モーメント 729
   22.8 誘起磁気モーメント 730
   チェックリスト 730
   参考書 731
   演習 732
   問題 733
23. 高分子とコロイド 737
   大きさと形 738
   23.1 平均モル質量 738
   23.2 束一的性質 740
   23.3 沈降 745
   23.4 粘度 749
   23.5 光散乱 751
   配座と配置 754
   23.6 ランダムコイル 755
   23.7 らせんとシート 760
   23.8 高次構造 762
   コロイドと界面活性剤 763
   23.9 コロイドの性質 763
   23.10 表面薄膜 769
   チェックリスト 772
   参考書 773
   演習 773
   問題 775
   マイクロプロジェクト 779
第 III 部 変化
24. 運動する分子 787
   気体の分子運動 787
   24.1 壁や表面との衝突 788
   24.2 流出速度 789
   24.3 勾配に沿って下る移動 791
   24.4 完全気体の輸送性質 792
   液体中の運動 796
   24.5 液体の構造 797
   24.6 液体中の分子運動 800
   24.7 電解質溶液の伝導率 801
   24.8 イオンの移動度 804
   24.9 伝導率とイオン-イオン相互作用 810
   拡散 812
   24.10 熱力学的な見方 812
   24.11 拡散方程式 816
   24.12 拡散の確率 819
   24.13 統計的な見方 820
   チェックリスト 821
   参考書 822
   演習 823
   問題 825
25. 化学反応の速度 829
   実験的な化学反応速度論 829
   25.1 実験法 830
   25.2 反応速度 832
   25.3 積分形速度式 836
   25.4 平衡に近い反応 840
   25.5 反応速度の温度依存性 844
   速度式の解釈 846
   25.6 素反応 846
   25.7 逐次素反応 847
   25.8 1 分子反応 853
   チェックリスト 856
   参考書 856
   演習 857
   問題 859
26. 複雑な反応の速度 863
   連鎖反応 863
   26.1 連鎖反応の構造 863
   26.2 爆発 867
   26.3 光化学反応 869
   重合の速度論 872
   26.4 連鎖重合 873
   26.5 逐次重合 876
   触媒作用と振動 877
   26.6 均一触媒作用 877
   26.7 自触媒作用 878
   26.8 振動反応 879
   26.9 科学的カオス 883
   チェックリスト 885
   参考書 885
   演習 886
   問題 887
27. 反応の分子動力学 891
   反応性の出合い 891
   27.1 衝突理論 892
   27.2 拡散律速の反応 898
   27.3 物質周期の式 901
   活性錯合体理論 902
   27.4 反応座標と遷移状態 902
   27.5 アイリングの式 903
   27.6 熱力学的な見方 907
   分子衝突の動力学 910
   27.7 反応性の衝突 910
   27.8 ポテンシャルエネルギー面 911
   27.9 実験と計算の結果 912
   チェックリスト 916
   参考書 917
   演習 917
   問題 919
28. 固体表面の過程 923
   固体表面の成長と構造 923
   28.1 表面の成長 924
   28.2 表面の組成 926
   吸着度 932
   28.3 物理吸着と化学吸着 932
   28.4 吸着等温式 934
   28.5 表面過程の速度 939
   表面における触媒作用 942
   28.6 吸着と触媒作用 943
   28.7 触媒作用の例 945
   チェックリスト 949
   参考書 949
   演習 950
   問題 952
29. 動的電気化学 957
   電極における過程 958
   29.1 電気二重層 958
   29.2 電荷移動速度 961
   29.3 分極 967
   電子化学過程 972
   29.4 電気分解 972
   29.5 作動中の電池の特性 973
   電力の生産と腐食 975
   29.6 燃料電池と二次電池 975
   29.7 腐食 976
   チェックリスト 979
   参考書 979
   演習 980
   問題 982
   マイクロプロジェクト 985
   補還 5 未定乗数 991
   データ集 993
   演習の解答 1005
   問題の解答 1016
   マイクロプロジェクトの解答 1024
索引 1025
0. 導入部と復習 1
   科学の構造 1
   もの 2
83.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
原公彦, 米谷紀嗣, 藤村陽著
出版情報: 京都 : 化学同人, 2008.9  viii, 198p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序章 物質のしくみ 原公彦 1
   1. ミクロの世界からマクロの世界へ 1
   2. 物理変化と化学変化 5
   章末問題 9
   コラム ダイヤモンドはどうやってできるか 10
Ⅰ部 原子の構造 原公彦
 1章 原子のなかの電子 11
   1.1 原子の構造を決めた実験 11
    1.1.1 ラザフォードの散乱実験 11
    1.1.2 原子のスペクトル 13
   1.2 ボーアの水素原子モデル 15
   1.3 電子の粒子性と波動性 18
    1.3.1 物質波 18
    1.3.2 不確定性原理 20
   章末問題 21
   コラム シンクロ卜ロン放射光 22
 2章 電子の運動方程式 23
   2.1 波動方程式と波動関数 23
    2.1.1 シュレーディンガー方程式 23
    2.1.2 波動関数の性質と確率密度 25
   2.2 箱のなかの電子の運動 26
   2.3 水素原子の電子状態 28
   2.4 多電子原子の電子状態 32
    2.4.1 多電子原子のエネルギー準位と構成原理 32
    2.4.2 電子配置と周期律 34
    2.4.3 イオン化エネルギーと電子親和力 35
   章末問題 36
 3章 共有結合と分子 37
   3.1 原子から分子へ37
    3.1.1 共有結合 37
    3.1.2 水素分子 40
   3.2 二原子分子 42
    3.2.1 等核二原子分子 43
    3.2.2 異核三原子分子 46
   3.3 その他の多原子分子 47
   章末問題 50
 4章 結合のイオン性と分子間に働く力
   4.1 イオン結合 51
   4.2 分子間相互作用 55
    4.2.1 ファンデルワールス力 55
    4.2.2 水素結合 59
   4.3 結合距離と結合エネルギー61
   章末問題 62
Ⅱ部 分子の集団 原公彦
 5章 分子の集団 63
   5.1 理想気体の状態方程式 63
   5.2 理想気体の分子運動 65
    5.2.1 気体分子運動のモデル 65
    5.2.2 分子の運動エネルギー 67
   5.3 実在気体の状態方程式 69
    5.3.1 ファンデルワールス状態方程式 70
    5.3.2 ビリアル状態方程式 72
   章末問題 72
 6章 気体のなかの分子の運動 73
   6.1 分子の衝突 73
   6.2 運動の自由度とエネルギーの分類 75
   6.3 振動,回転,並進のエネルギー 78
    6.3.1 分子の振動エネルギー 78
    6.3.2 分子の回転エネルギー 81
    6.3.3 分子の並進エネルギー 82
    6.3.4 量子化エネルギーの間隔 83
   章末問題 84
 7章 分子のエネルギー分布 85
   7.1 分子の速度分布 85
   7.2 ボルツマン分布 87
   7.3 分配関数 89
    7.3.1 分配関数の意味とその温度依存性 89
    7.3.2 分子集団の並進エネルギー 91
   章末問題 93
   コラム レーザー 94
Ⅲ部 物質の熱的性質とエネルギー 米谷紀嗣
 8章 物質の熱的性質とエネルギー 95
   8.1 熱と仕事 95
   8.2 熱力学第一法則 96
    8.2.1 熱力学第一法則とエンタルピー 96
    8.2.2 熱容量 99
   8.3 化学反応とエンタルピー 101
   章末問題 105
   コラム マイクロ波と電子レンジ 106
 9章 物質の熱的性質とエントロピー 107
   9.1 熱力学第二法則 107
    9.1.1 クラウジウスとトムソンによる表現 107
    9.1.2 自発的な変化の方向とエントロピー 109
    9.1.3 熱力学第三法則と標準エントロピー 112
   9.2 カルノーサイクル 114
   章末問題 116
   コラム 鉄の酸化反応―使い捨てカイロ 117
 10章 物質の自由エネルギーと化学平衡 119
   10.1 ギブズ自由エネルギー 119
    10.1.1 自由エネルギー変化と自発過程の方向 119
    10.1.2 ギブズ自由エネルギーの圧力依存性 123
   10.2 自由エネルギーと化学平衡 124
   章末問題 127
   コラム “ナイロン(Nylon)”の真意 128
Ⅳ部 化学反応 藤村陽
 11章 化学反応の速度 129
   11.1 反応速度 129
   11.2 素反応と複合反応 131
   11.3 反応速度定数と反応次数 132
   11.4 反応次数と素反応の機構 136
    11.4.1 ゼロ次反応 136
    11.4.2 一次反応 137
    11.4.3 二次反応 140
   章末問題 143
 12章 化学反応の理論
   12.1 アレニウスの式 145
    12.1.1 反応速度の温度依存性 145
    12.1.2 活性化エネルギーと頻度因子の意味 146
   12.2 衝突理論148
    12.2.1 単純な衝突理論 148
    12.2.2 活性化障壁による反応確率を考慮した衝突理論 149
    12.2.3 立体因子 152
   12.3 遷移状態理論153
   12.4 化学反応のポテンシャルエネルギー曲面 156
   章末問題 158
 13章 複合反応
   13.1 可逆反応 159
   13.2 並列反応 162
   13.3 逐次反応 164
   13.4 定常状態近似 167
   13.5 可逆反応と逐次反応からなる複合反応 169
   章末問題 171
   コラム “メタンハイドレート”に託す夢 172
 14章 さまざまな化学反応
   14.1 光化学反応 173
   14.2 触媒反応 176
    14.2.1 触媒 176
    14.2.2 酵素触媒反応 179
   14.3 連鎖反応 182
   14.4 単分子反応機構 183
   14.5 溶液中の化学反応 186
   章末問題 188
付録 189
章末問題の略解 191
索引 195
序章 物質のしくみ 原公彦 1
   1. ミクロの世界からマクロの世界へ 1
   2. 物理変化と化学変化 5
84.

図書

図書
永井正幸 [ほか] 共著
出版情報: 東京 : サイエンス社, 2006.11  v, 199p ; 21cm
シリーズ名: ライブラリ工科系物質科学 ; 4
所蔵情報: loading…
85.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
松本孝芳著
出版情報: 東京 : 丸善, 2005.3  viii, 221p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章はじめに 1
   1.1空間・時間の広がりとエネルギー 3
   1.2物質-質量と重量 7
   1.3原子・分子の概念- 10
   コラム1.1:知るとは如何なることか 7
   コラム1.2:E=mc2について 9
第2章原子の構造 15
   2.1原子量 15
   2.2電子の存在の確認 16
   2.3電気素量の決定 17
   2.4原子核の存在の確認とその大きさ 21
   2.5電子の運動・量子論への進展 22
   コラム2.1:重力と電気的力の大きさ比べ 20
第3章微視的世界から巨視的世界へ 25
   3.1ブラウン運動 25
   3.2光のエネルギー 29
   3.2.1太陽光 29
   3.2.2光の吸収 30
   3.3運動エネルギーとポテンシャルエネルギー 33
第4章気体分子運動論 39
   4.1気体,液体,固体はどこが違うか 39
   4.2理想気体の性質 40
   4.2.1ボイルの法則 41
   4.2.2シャルル・ゲイ-リュサックの法則 41
   4.2.3理想気体の状態式 41
   4.2.4ダルトンの分圧の法則 42
   4.3気体分子の運動エネルギー 43
   4.4マクスウェル-ボルツマン分布 45
   4.5運動の自由度とェネルギー均分則 50
   4.5.1並進運動 50
   4.5.2回転運動 52
   4.5.3振動運動 52
   4.6エネルギー均分則と熱容量 54
   4.7理想気体からのずれ-ファン・デル・ワールスの式 56
   4.8分子の衝突,平均自由行程と気体の粘度 59
   コラム4.1:ボルツマン分布則による気体の垂直分布 47
   コラム4.2:平均値について 51
第5章エネルギーの保存 65
   5.1系と外界 66
   5.2仕事と熱 67
   5.2.1仕事 67
   5.2.2熱 68
   5.3熱力学第一法則 69
   5.4可逆変化と不可逆変化 72
   5.5可逆変化,不可逆変化における仕事 74
   5.5.1等温可逆膨張 74
   5.5.2等温不可逆膨張 75
   5.5.3等温圧縮 76
   5.6定容変化における内部エネルギー変化 77
   5.7エンタルピー 77
   5.8熱容量 79
   5.8.1定容熱容量と定圧熱容量 79
   5.8.2CvとCpの一般的な関係 80
   5.9断熱変化による仕事 81
   5.10化学反応に伴うエンタルピー変化 86
   コラム5.1:気体の断熱圧縮による脱脂綿の発火実験 84
   コラム5.2:大気の断熱変化と自然現象の関連,フェーン現象と大気の循環 85
   付録A5.1:Cp>Cvの一般的証明 89
第6章エントロピー 91
   6.1自然の変化の方向について 91
   6.2エントロピーとは何か 93
   6.2.1エントロピーに関する二つの視点 93
   6.2.2エントロピーとエネルギーの劣化・無秩序性 95
   6.3エントロピー増大の法則 96
   6.4エントロピーはどのようにして導入されたか 98
   6.4.1カルノーサイクル 98
   6.4.2任意の可逆サイクルへの拡張 103
   6.4.3カルノーサイクルと冷却機 104
   6.4.4二つのカルノーサイクルの組合せで何がわかるか 106
   6.5混合のエントロピー 108
   6.6熱の拡散と物質拡散によるエントロピー変化 111
   6.7エントロピーと仕事をする能力 113
   6.8エントロピーと確率・情報 114
   6.9エントロピーと生物の感覚 116
   6.10相転移によるエントロピー変化 119
   6.11エントロピーゼロと残余エントロピー 121
   6.12化学反応に伴うエントロピー変化 123
   6.13生物と負エントロピー(ネゲントロピー) 124
   コラム6.1:生物の感覚と刺激 118
   コラム6.2:エントロピーと耐熱性高分子の設計 121
   コラム6.3:食品とネゲントロピー 125
   付録A6.1:完全微分と不完全微分 127
第7章自由エネルギー 129
   7.1-ルムホルツの自由エネルギーとギブズの自由エネルギー 129
   7.2自由エネルギーと自発変化の方向 130
   7.3自由エネルギーと最大仕事の関係 133
   7.4化学反応に伴う自由エネルギー変化と生命活動における共役反応の例 135
   7.5自由エネルギーについてのさらなる考察 139
   7.6自由エネルギーと力学的仕事 141
   7.7組成変化を伴う系におけるギブズの自由エネルギー変化 148
   7.8ギブズの自由エネルギーの圧力依存性 151
   7.9ギブズの自由エネルギーの温度依存性 152
   7.10ギブズの自由エネルギーと平衡定数 153
   7.11平衡定数の温度依存性 155
   7.12生化学的標準状態と乳酸発酵 156
   コラム7.1:ゴム分子とェントロピー弾性の幼児モデル 146
   コラム7.2:ガフ-ジュール効果 147
   コラム7.3:部分モル量 149
   コラム7.4:ΔGの温度依存性の計算例 153
   コラム7.5:乳酸発酵と近江のふなずし 157
   付録A7.1:クラウジウス-クラペイロンの式 160
第8章自由エネルギーと平衡 161
   8.1不均質系の平衡 161
   8.2混合のギブズの自由エネルギーおよびエントロピー 166
   8.3束一的性質 169
   8.3.1蒸気圧降下 169
   8.3.2沸点上昇および凝固点降下 171
   8.3.3浸透圧 174
   8.4溶質の活量 178
   8.5電解質の活量と化学ポテンシャル 180
   8.6ドナン膜平衡 182
   8.6.1浸透圧との関係 184
   コラム8.1:ギブズの相律 162
   コラム8.2:バイオマスと超臨界水 163
   コラム8.3:高分子化合物の分子量分布 177
第9章自由エネルギーと電位 187
   9.1電池の起電力 187
   9.2化学電池 189
   9.3標準電極電位 190
   9.4ネルンストの式 192
   9.5種々の電池 194
   9.5.1燃料電池 194
   9.5.2色素増感太陽電池 196
   9.5.3バイオ電池 198
   9.5.4濃淡電池 199
   9.6膜電位 201
   9.6.1膜電位の発生 201
   9.6.2ドナン膜電位 202
   コラム9.1ΔGf0から標準起電力の計算 196
第10章おわりに-環境,リサイクル問題へのアプローチ 205
   10.1地球におけるエネルギーとエントロピーの収支 205
   10.2自然科学あるいは技術の発展について 208
   コラム10.1:人口増加の速度論的解析 209
   コラム10.2:二酸化炭素排出量と産業の発展 210
   付表Al無機化合物のI atm,298Kにおける熱力学的データ 213
   付表A2有機化合物のI atm,298Kにおける熱力学的データ 215
   索引 217
第1章はじめに 1
   1.1空間・時間の広がりとエネルギー 3
   1.2物質-質量と重量 7
86.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
日本薬学会編
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 2005.5  ix, 243p ; 26cm
シリーズ名: スタンダード薬学シリーズ / 日本薬学会編 ; 2 . 物理系薬学||ブツリケイ ヤクガク ; 2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章酸と塩基 2
   SBO1酸塩基平衡を説明できる 2
   SBO2溶液の水素イオン濃度(pH)を測定できる(技能) 8
   SBO3溶液のpHを計算できる(知識・技能) 10
   SBO4緩衝作用について具体例をあげて説明できる 14
   SBO5代表的な緩衝液の特徴とその調製法を説明できる 16
   SBO6化学物質のpHによる分子型,イオン型の変化を説明できる 18
第2章各種の化学平衡 22
   SBO7錯体・キレート生成平衡について説明できる 22
   SBO8沈殿平衡(溶解度と溶解度積)について説明できる 27
   SBO9酸化還元電位について説明できる 31
   SBO10酸化還元平衡について説明できる 36
   SBO11分配平衡について説明できる 39
   SBO12イオン交換について説明できる 43
第3章定性試験 46
   SBO13代表的な無機イオンの定性反応を説明できる 46
   SBO14日本薬局方収載の代表的な医薬品の確認試験を列挙し,その内容を説明できる 50
   SBO15日本薬局方収載の代表的な医薬品の純度試験を列挙し,その内容を説明できる 61
第4章定量の基礎 66
   SBO16実験値を用いた計算および統計処理ができる(技能) 66
   SBO17医薬品分析法のバリデーションについて説明できる 69
   SBO18日本薬局方収載の重量分析法の原理および操作法を説明できる 71
   SBO19日本薬局方収載の容量分析法について列挙できる 73
   SBO20日本薬局方収載の生物学的定量法の特徴を説明できる 77
第5章容量分析 80
   SBO21中和滴定の原理,操作法および応用例を説明できる 80
   SBO23非水滴定の原理,操作法および応用例を説明できる 90
   SBO23キレート滴定の原理,操作法および応用例を説明できる 96
   SBO24沈殿滴定の原理,操作法および応用例を説明できる 103
   SBO25酸化還元滴定の原理,操作法および応用例を説明できる 108
   SBO26電気滴定(電位差滴定,導電率滴定など)の原理,操作法および応用例を説明できる 115
   SBO27日本薬局方収載の代表的な医薬品の容量分析を実施できる(技能) 120
第6章金属元素の分析 122
   SBO28原子吸光光度法の原理,操作法および応用例を説明できる 122
   SBO29発光分析法の原理,操作法および応用例を説明できる 129
第7章クロマトグラフィー 132
   SBO30クロマトグラフィーの種類を列挙し,それぞれの特徴と分離機構を説明できる 132
   SBO31クロマトグラフィーで用いられる代表的な検出法と装置を説明できる 142
   SBO32薄層クロマトグラフィー,液体クロマトグラフィーなどのクロマトグラフィーを用いて代表的な化学物質を分離分析できる(知識・技能) 150
第8章分析の準備 154
   SBO33代表的な生体試料について,目的に即した前処理と適切な取扱いができる(技能) 154
   SBO34臨床分析における精度管理および標準物質の意義を説明できる 157
第9章分析技術 160
   SBO35臨床分析の分野で用いられる代表的な分析法を列挙できる 160
   SBO36免疫反応を用いた分析法の原理,実施法および応用例を説明できる 163
   SBO37酵素を用いた代表的な分析法の原理を説明し,実施できる(知識・技能) 171
   SBO38電気泳動法の原理を説明し,実施できる(知識・技能) 179
   SBO39代表的なセンサーを列挙し,原理および応用例を説明できる 187
   SBO40代表的なドライケミストリーについて概説できる 194
   SBO41代表的な画像診断技術(X線検査,CTスキャン,MRI,超音波,核医学検査など)について概説できる 198
   SBO42画像診断薬(造影剤,放射性医薬品など)について概説できる。 212
   SBO43薬学領域で繁用されるその他の分析技術(バイオイメージング,マイクロチップなど)について概説できる 222
第1章酸と塩基 2
   SBO1酸塩基平衡を説明できる 2
   SBO2溶液の水素イオン濃度(pH)を測定できる(技能) 8
87.

図書

図書
鈴木孝弘著
出版情報: 東京 : 昭晃堂, 2010.4  v, 156p ; 21cm
所蔵情報: loading…
88.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
夏目雄平著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 2010.4  vi, 148p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 序-熱の物理学 1
   1.1 われわれの日常生活は熱力学世界だ 1
   1.2 熱力学の作られている基盤になる考え方 2
   1.3 熱力学の公理法則 4
   1.4 次元と単位 6
2 現象論としての巨視的熱力学 11
   2.1 比熱,定積変化,定圧変化 11
   2.2 断熱変化と等温変化 12
3 エントロピー概念の導入 19
   3.1 理想気体の等温膨張 19
   3.2 熱の流入の記述 22
   3.3 断熱過程で膨張して外部に仕事をするとは何か 26
4 外部からの熱によって動く熱機関-カルノーサイクル 28
   4.1 準静的な4つのサイクル 28
   4.2 カルノーサイクルより効率の高いエンジンはありえない 31
   4.3 エントロピーは状態量である 33
   4.4 地球の表面で生きて文化的な活動をしているということ 34
5 希薄気体に関するマクスウェルの分子運動論 36
   5.1 分子という描像の妥当性 35
   5.2 方向性のない運動 35
   5.3 状態方程式との比較 38
   5.4 いろいろな平均 40
6 熱力学の展開-1成分系 43
   6.1 新しい熱力学関数への変換方法 43
   6.2 平衡状態の条件-自由エネルギーF,Gの便利さ 44
   6.3 マクスウェルの関係式 46
   6.4 混合のエントロピー 47
   6.5 エントロピーを発生させないで暖めることは可能か 48
7 分子の数量(モル)が示す効果-1成分系への化学ポテンシャルの導入 52
   7.1 開かれた系 52
   7.2 部分モル量 53
   7.3 ギブス-デュエムの法則-1成分系の場合 55
   7.4 相平衡-クラペイロン-クラウジウスの関係式 55
8 電解質電池の熱統計物理学-「仕事」と呼ばれるもの 65
   8.1 電解質濃淡電池 65
   8.2 2種類の金属を電極に使う場合 66
   8.3 電池の熱力学 69
   8.4 共役な「力」と「変位」の様冷な例 71
   8.5 磁場中の磁化 71
   8.6 他の系への拡張 72
9 電解質水溶液における電気伝導の物理 75
   9.1 電解質が持つ二面性 75
   9.2 電極での反応 80
10 多成分系への発展-化学ポテンシャルを理解の中心にして 85
   10.1 多成分多相系 85
   10.2 多成分混合系における部分モル量-一般の場合 89
   10.3 理想混合における部分モル量 92
   10.4 希薄線形領域での混合-化学ポテンシャルに与える効果 93
   10.5 相変化における混合エントロピーの効果-沸点上昇,凝固点降下 95
11 化学平衡の記述-成分間で反応が起こる場合 99
   11.1 化学平衡-多成分が分子の組み替えをしつつも平衡である条件 99
   11.2 化学平衡係数 100
   11.3 反応速度と反応の次数 107
   11.4 反応の次数は消失濃度のベキか 109
   11.5 電解質溶液の化学平衡 110
12 表面張力の熱力学 114
   12.1 表面張力の起因を力学的に説明すると 114
   12.2 定義 116
   12.3 1円玉が水に浮く理由 118
   12.4 水に浮かべた小物体を動かす方法 121
13 水の不思議 123
   13.1 毛管現象は水の特異性 123
   13.2 疎水性相互作用 125
   13.3 油滴,水滴の形成-水と油を混ぜる方法 127
   13.4 ぬれ 129
   13.5 溌水性の起因 131
付録-イオンの周りに集まるイオンの効果 133
あとがきと参考文献 139
索引 145
1 序-熱の物理学 1
   1.1 われわれの日常生活は熱力学世界だ 1
   1.2 熱力学の作られている基盤になる考え方 2
89.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
齋藤勝裕, 長谷川美貴共著
出版情報: 東京 : オーム社, 2010.5  ix, 196p ; 21cm
シリーズ名: わかる×わかった!
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序章 物理化学とは 1
   序1 物理化学を学ぶ意義 2
   序2 量子化学と原子構造 4
   序3 化学結合と分子構造 6
   序4 化学反応と溶液の性質 8
   序5 反応とエネルギー 12
   演習問題 12
第I部 量子論は宇宙を支配する
 第1章 量子論で見た物質 15
   1.1 不確定性原理 16
   1.2 存在確率 18
   1.3 粒子と波動 20
   1.4 量子化 22
   1.5 シュレディンガー方程式 24
   演習問題 26
 第2章 原子は何からできているか 27
   2.1 原子を作るもの 28
   2.2 原子核を作るもの 30
   2.3 電子殻とエネルギー 32
   2.4 軌道と形 34
   2.5 軌道関数 36
   2.6 電子密度 38
   演習問題 40
 第3章 電子は原子を支配する 41
   3.1 電子配置 42
   3.2 電子配置の不規則性 45
   3.3 周期表 47
   3.4 電子遷移 50
   3.5 周期性 52
   演習問題 55
第II部 物質は分子からできている
 第4章 原子を結合する力 59
   4.1 イオン結合 60
   4.2 金属結合 62
   4.3 共有結合 65
   4.4 σ結合とπ結合 67
   4.5 配位結合 70
   4.6 分子間力 72
   演習問題 75
 第5章 分子はどんな形か 77
   5.1 混成軌道 78
   5.2 sp^3混成軌道 80
   5.3 sp^2混成軌道 82
   5.4 sp混成軌道 84
   5.5 配位結合分子 86
   演習問題 88
 第6章 固体・液体・気体 89
   6.1 物質の三態 90
   6.2 状態図 92
   6.3 気体の性質 95
   6.4 液体・固体の性質 98
   6.5 三態以外の状態 101
   演習問題 104
第III部 反応は溶液で起こる
 第7章 溶液とは何か 107
   7.1 溶解とは 108
    コラム コロイド 111
   7.2 溶解のエネルギー 112
   7.3 蒸気圧 114
   7.4 沸点上昇と凝固点降下 116
   7.5 浸透圧 118
   演習問題 120
 第8章 酸・塩基と酸性・塩基性 121
   8.1 酸・塩基の定義 122
   8.2 酸性・塩基性 124
   8.3 酸・塩基解離定数 126
   8.4 中和 128
   8.5 塩の性質 130
   演習問題 132
 第9章 酸化数と酸化・還元 133
   9.1 酸化数 134
   9.2 酸化・還元 136
    コラム 太陽電池 139
   9.3 イオン化傾向-化学電池 140
   9.4 ボルタ電池 142
   9.5 起電力 144
   9.6 標準電極電位 146
   演習問題 148
第IV部 反応速度とエネルギー
 第10章 反応はどのように進むのか 151
   10.1 反応速度式 152
   10.2 遷移状態と活性化エネルギー 155
   10.3 逐次反応 157
   10.4 平衡反応 160
   10.5 アレニウスの式 162
   演習問題 165
 第11章 エントロピーとエンタルピー 167
   11.1 熱・仕事・エネルギー 168
   11.2 熱力学第一法則 170
   11.3 変化の種類 172
   11.4 エンタルピー 174
   11.5 ヘスの法則 176
   演習問題 178
 第12章 反応を支配するもの 179
   12.1 エントロピー 180
   12.2 ギブズエネルギー 182
   12.3 変化の方向とギブズエネルギー 184
   12.4 平衡とギブズエネルギー 186
   12.5 化学ポテンシャル 188
   演習問題 190
参考文献 191
索引 192
序章 物理化学とは 1
   序1 物理化学を学ぶ意義 2
   序2 量子化学と原子構造 4
90.

図書

図書
田中潔, 荒井貞夫共著
出版情報: 東京 : 三共出版, 2013.5  x, 320p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
原子の内部
化学結合と分子の形
気体の性質—自由な粒子
物質の状態と分子間力
溶液の性質
イオン性溶液の性質
状態変化に伴うエネルギー—熱化学
熱力学の第二法則—自然に起こる変化の方向
化学平衡と熱力学
酸と塩基
電気化学—化学エネルギーと電気エネルギー
化学反応の速度
放射線と放射能
原子の内部
化学結合と分子の形
気体の性質—自由な粒子
91.

図書

図書
合原眞, 池田宜弘編著 ; 荒川剛 [ほか] 共著
出版情報: 東京 : 三共出版, 2014.10  ix, 179p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 気体の性質
第2章 : 熱力学第一法則
第3章 : 熱力学第二・第三法則とエントロピー
第4章 : ギブズエネルギー
第5章 : 物質の相平衡
第6章 : 物質の化学平衡
第7章 : 溶液の熱力学
第8章 : 電気化学
第9章 : 反応速度論
第10章 : 生体と物理化学
第1章 : 気体の性質
第2章 : 熱力学第一法則
第3章 : 熱力学第二・第三法則とエントロピー
92.

図書

図書
山崎勝義著
出版情報: 東広島 : 広島大学出版会, 2013.8  2冊 ; 26cm
シリーズ名: 広島大学出版会オンデマンド ; 2-3
所蔵情報: loading…
93.

図書

図書
枝元一之著
出版情報: 京都 : 化学同人, 2011.12  vii, 172p ; 26cm
所蔵情報: loading…
94.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
宮崎榮三著
出版情報: 東京 : 裳華房, 2003.5  xiv, 306p ; 21cm
シリーズ名: 新教科書シリーズ
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第I部 物質のマクロ状態 気体・液体・固体・液晶
第1章 理想気体と分子の衝突
   1・1 理想気体の状態方程式 2
   1・2 気体運動論とボイル-シャールの法則 5
   1・3 理想気体の条件 7
   1・4 簡単な衝突論からみた理想気体 8
第2章 実在気体
   2・1 気体の凝縮 13
   2・2 圧縮係数とZ線図 16
   2・3 ファンデルワールス(van der Waals)の式 18
第3章 液体
   3・1 液体の構造 21
   3・2 液体の表面張力 22
   3・3 界面張力と"ぬれ" 25
   3・4 屈折率 28
第4章 結晶構造
   4・1 結晶(crystal)の分類 29
   4・2 単位格子と単位胞(ブラベ格子) 30
第5章 結晶面と構造解析
   5・1 ミラー指数 36
   5・2 回折による構造解析 38
   5・3 STM,AFMによる表面構造の観察 41
第6章 液晶
   6・1 液晶の種類 43
   6・2 平行配列と垂直配列 46
   6・3 液晶の性質 47
第II部 物質のマクロ状態の化学変化 反応速度と速度定数
第7章 反応速度
   7・1 反応の速さ 53
   7・2 反応次数と反応速度式 55
   7・3 反応速度と反応機構 61
第8章 反応速度定数
   8・1 アーレニウスプロットと活性化エネルギー 66
   8・2 アーレニウス式と平衡定数 68
   8・3 頻度因子と衝突回数 70
   8・4 遷移状態理論 72
第9章 触媒反応
   9・1 触媒 74
   9・2 種々の触媒反応の例 75
   9・3 触媒の働き(触媒作用) 76
   9・4 光触媒と水の分解反応 78
第III部 物質のミクロ状態 量子論の幕開け
第10章 プランク定数(h)とエネルギー量子
   10・1 黒体(空洞)放射と熱放射スペクトル 82
   10・2 空洞放射スペクトルの解析 83
   10・3 エネルギー量子の発見(1900) 85
   10・4 プランク定数と光化学反応 87
   10・5 プランク定数とハイゼンベルグの原理 88
   10・6 水素原子のスペクトルとボーアの理論 90
第11章 種々の光とエネルギー
   11・1 種々の光 93
   11・2 光のエネルギー 95
   11・3 レーザー光 97
第12章 光の運動量と物質波
   12・1 コンプトン散乱と光の運動量 101
   12・2 物質波(ド・ブロイ波) 103
第13章 シュレーディンガーの波動方程式と1次元箱中の電子の運動
   13・1 シュレーディンガーの波動方程式 105
   13・2 1次元箱に閉じ込められた電子の運動 108
   13・3 π電子系分子の吸収スペクトルヘの応用 110
   13・4 3次元箱に閉じ込められた電子の運動 113
第IV部 原子の電子構造 量子化学
第14章 水素原子の波動方程式と固有値
   14・1 極座標と水素原子のシュレーディンガーの波動方程式 115
   14・2 主量子数(n)と水素原子のエネルギーEn 118
   14・3 磁気量子数(m)とΦ(φ)関数 121
   14・4 方位量子数(l)と磁気量子数(m)との関係 121
第15章 水素原子の軌道
   15・1 動径部分関数R(r) 124
   15・2 確率密度分布図 128
   15・3 角度部分関数Θlm(θ) 129
   15・4 Φm(φ)関数と全波動関数φnlm 130
第16章 多電子原子のエネルギーと軌道
   16・1 電子間反発を無視したときのエネルギー 135
   16・2 電子間反発を考慮した場合のエネルギー 137
   16・3 スレーター(Slater)の原子軌道(STO) 140
第17章 電子スピンとパウリの排他原理
   17・1 電子スピン 142
   17・2 電子のスピン角運動量とスピン磁気量子数 143
   17・3 パウリの原理とスレーターの反対称化軌道 145
第18章 原子の電子配置
   18・1 水素原子(H)からホウ素原子(B)まで 148
   18・2 フント(Hund)の規則と基底状態の電子配置 150
   18・3 イオン化エネルギーと電子配置 154
   18・4 電子配置と原子価 157
   18・5 電子親和力 158
   18・6 電気陰性度 159
第19章 電子配置と項記号
   19・1 スピン-軌道相互作用とフントの規則 160
   19・2 基底状態の原子の項記号による表示 163
第V部 分子と化学結合
第20章 分子の形成(I):H2+分子
   20・1 分子軌道の考え 168
   20・2 水素イオン分子の分子軌道とエネルギー 169
   20・3 結合性軌道と反結合性軌道 172
第21章 分子の形成(II):H2分子
   21・1 融合原子と分離原子 176
   21・2 分子軌道法による結果 177
   21・3 原子価結合法(VB法)による水素分子 178
   21・4 分子軌道法と原子価結合法の比較 181
第22章 2原子分子の電子配置
   22・1 アルカリ金属分子Me2(Me=Li,Na,K,・・・) 182
   22・2 不活性分子B2(B=He,Be,Mg,Ca,・・・) 183
   22・3 p軌道の重なりと,σおよびπ結合 184
   22・4 N2,O2,CO,NO分子の電子配置 186
   22・5 ハロゲン分子A2(A=F,Cl,Br,・・・) 190
   22・6 不活性気体X2(X=Ne,Ar,Kr,・・・) 191
第23章 混成軌道と分子構造
   23・1 MeH(Me=Li,Na,K,Rb)分子と軌道エネルギー 192
   23・2 リチウム分子(Li2)におけるp軌道の寄与 193
   23・3 混成軌道と昇位 194
   23・4 sp1混成軌道 197
   23・5 sp2混成軌道 199
   23・6 sp3混成軌道 202
第24章 π電子系分子のエネルギー
   24・1 共役化合物のπ電子系 204
   24・2 エチレンのπ電子 206
   24・3 ブタジエンのπ電子 208
   24・4 ベンゼンのπ電子 211
第VI部 光の吸収と発光
第25章 分子の振動・回転・電子スペクトル
   25・1 振動スペクトル 215
   25・2 回転スペクトル 220
   25・3 振動・回転スペクトル 223
   25・4 電子スペクトルと振動・回転スペクトル 225
第26章 蛍光とりん光
   26・1 無放射(無輻射)過程 227
   26・2 蛍光(fluorescence) 228
   26・3 りん光(phosphorescence) 232
   26・4 化学発光 233
第27章 光の吸収と光化学反応
   27・1 ランベルト-ベール(Lambert-Beer)の法則 235
   27・2 量子収率 236
   27・3 光化学反応の特徴I 反応の初期過程 238
   27・4 光化学反応の特徴II 生成物の特徴 239
HELP
   HELP1 演算子と固有値 241
   HELP2 1次元箱型ポテンシャルの解と規格化条件 243
   HELP3 水素原子のシュレーディンガーの波動方程式 245
   HELP4 変分法と軌道エネルギー 248
   HELP5 分子軌道法 252
   HELP6 調和振動子の量子化 254
   HELP7 回転運動の量子化 256
補講
   補講1 シンクロトロン放射光(SR) 257
   補講2 分子軌道法と光電子分光(PES) 259
   補講3 固体触媒作用 264
   補講4 原子のスペクトル項記号:励起状態 267
   まとめ 285
   参考書 300
   索引 302
第I部 物質のマクロ状態 気体・液体・固体・液晶
第1章 理想気体と分子の衝突
   1・1 理想気体の状態方程式 2
95.

図書

図書
柴田茂雄 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 共立出版, 2022.4  viii, 211p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1章 : 原子の構造
2章 : 元素の周期的性質
3章 : 分子の構造
4章 : 原子・分子・イオンの粒子間力と物質の三態
5章 : 化学熱力学
6章 : 相平衡と化学反応平衡
7章 : 電解質溶液と電池
8章 : 反応速度論
付録
1章 : 原子の構造
2章 : 元素の周期的性質
3章 : 分子の構造
96.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
真下清 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 東京教学社, 2007.4  vii, 255p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 物理化学を学ぶ前に
   1-1 SI基本単位と物理量 1
   1-2 SI組立(誘導)単位の求め方 1
2 量子論
   2-1 太陽のスペクトルと黒体放射 9
   2-2 光電効果 11
   2-3 光の二重性 13
   2-4 ド・ブロイ波と電子回折 14
   2-5 不確定性原理 16
   2-6 原子スペクトルとボーア原子 18
   2-6-1 原子スペクトル 18
   2-6-2 ボーアのモデルによる水素原子 19
   2-6-3 水素原子類似型原子 25
   2-7 シュレデインガーの波動方程式 26
   2-7-1 波の式 26
   2-7-2 シュレデインガーの波動方程式 28
   2-7-3 箱の中の粒子 30
   2-7-4 π電子共役炭化水素 34
3 原子構造
   3-1 ボーア原子 38
   3-2 シュレデインガーの波動方程式による水素原子のエネルギー準位 38
   3-2-1 水素原子のシュレデインガーの波動方程式 38
   3-2-2 3つの量子数 40
   3-2-3 水素類似型原子のエネルギー準位 41
   3-2-4 原子スペクトルの選択則 42
   3-3 水素原子の波動関数 42
   3-3-1 動径分布関数 42
   3-3-2 角度分布 45
   3-4 角運動量と量子数 49
   3-4-1 角運動量とは 49
   3-4-2 電子の自転 51
   3-5 一般の原子 53
   3-5-1 エネルギー準位 53
   3-5-2 電子配置 54
   3-5-3 パウリの排他律とフントの規則 55
   3-6 周期表と量子量 56
   3-7 元素の周期性 58
   3-7-1 原子半径 58
   3-7-2 イオン化エネルギーと電子親和力 59
   3-7-3 電気陰性度 61
4 化学結合と分子の構造
   4-1 イオン結合と共有結合 64
   4-1-1 原子から分子へ-結合エネルギー 64
   4-1-2 イオン結合 65
   4-1-3 共有結合 66
   4-1-4 電子どうしは反発するのにどうして共有結合をつくるのか 67
   4-2 原子から分子へ-Hの分子軌道 68
   4-3 H分子の分子軌道 72
   4-4 原子軌道の重なりとσ,π,δ結合 73
   4-5 二原子分子の軌道エネルギーと電子配置 75
   4-6 分子の形 77
   4-6-1 VSEPR理論 77
   4-6-2 混成軌道理論 79
   4-7 ブタジエンの分子軌道エネルギー 81
   4-7-1 結合次数,電子密度,HOMO,LUMO,フロンティア電子理論 83
   4-8 双極子モーメントと分子の構造 86
   4-8-1 異核2原子分子と電気陰性度 86
   4-8-2 分子の双極子モーメント 88
   4-9 分子間力 90
   4-9-1 分子間の相互作用 90
   4-10 金属結合と自由電子 93
   4-10-1 Na原子とNa金属 93
   4-10-2 伝導体,半導体,絶縁体 94
   4-11 水素結合 96
   4-12 分子間電荷移動錯体 98
5 分子分光学から何がわかるか
   5-1 分子のエネルギー状態と電磁波のエネルギー 101
   5-1-1 光とは何か 101
   5-2 回転スペクトル-マイクロ波分光法 103
   5-3 振動スペクトル-赤外吸収分光法 105
   5-4 電子スペクトル 111
   5-4-1 電子状態 111
   5-4-2 ランベルトベールの法則と吸収強度 112
   5-4-3 吸収スペクトルの選択則 114
   5-4-4 吸収と蛍光の鏡像関係 115
   5-4-5 いろいろな吸収帯 115
   5-4-6 自由電子モデルによる吸収帯の予測 115
   5-5 核磁気共鳴スペクトル-原子や分子の磁気的性質 119
6 気体の性質
   6-1 理想気体の諸法則 130
   6-1-1 ボイルの法則 130
   6-1-2 シャルルの法則(ゲイ・リュサックの法則) 131
   6-1-3 アボガドロの法則 132
   6-1-4 理想気体の状態方程式 132
   6-1-5 ドルトンの分圧の法則 133
   6-2 理想気体の諸法則 135
   6-2-1 理想気体のモデル 135
   6-2-2 マクスウェル-ボルツマンの速度分布則 137
   6-2-3 気体拡散の法則(グレアムの法則) 138
   6-3 実在気体の性質 139
   6-3-1 分子が有限の体積をもつための補正 139
   6-3-2 分子間の相互作用に関する補正 140
   6-3-3 フアンデルワールスの状態方程式 140
   6-3-4 臨界状態 140
   6-3-5 フアンデルワールス式と臨界状態 142
   6-3-6 気体の圧縮率因子 143
   6-3-7 対応(相応)状態の法則 144
7 熱力学第一法則
   7-1 熱と仕事 148
   7-2 熱力学第一法則 150
   7-3 不可逆過程と可逆過程 151
   7-4 温度と内部エネルギー 153
   7-5 エンタルピー 154
   7-6 定積熱容量と定圧熱容量 155
   7-7 エネルギー等配分則とモル熱容量 157
   7-8 断熱過程 159
8 熱化学方程式
   8-1 化学反応と反応熱 162
   8-2 標準燃焼熱 164
   8-3 標準生成熱 165
   8-4 原子化熱と結合エネルギー 168
   8-5 反応熱の温度依存性 169
   8-6 相転移とエンタルピー 171
9 熱力学第2法則
   9-1 可逆過程と不可逆過程 173
   9-1-1 等温膨張 173
   9-1-2 等温圧縮 174
   9-2 カルノーサイクル 176
   9-3 エントロピー 180
   9-3-1 不可逆膨張 181
   9-3-2 可逆膨張 181
   9-4 状態変化とエントロピー変化 182
   9-4-1 理想気体の等温体積変化 182
   9-4-2 理想気体の定圧下での温度変化 182
   9-4-3 理想気体の定積下での温度変化 183
   9-4-4 純物質の相転移 183
   9-4-5 理想気体の混合 184
   9-5 エントロピーの分子論的な意味 185
   9-6 熱力学第三法則と絶対エントロピー 187
10 自由エネルギーと相平衡
   10-1 自由エネルギーの導入 190
   10-2 熱力学の基本式とマクスウェルの基本式 192
   10-3 圧力と温度によるギブズ自由エネルギーの変化 194
   10-4 純物質での平衡 195
   10-5 多成分系での平衡と化学ポテンシャル 199
   10-6 理想溶液の化学ポテンシャル 200
   10-7 溶液の束一的性質 202
   10-7-1 蒸気圧降下 202
   10-7-2 凝固点降下 202
   10-7-3 沸点上昇 203
   10-7-4 浸透圧 204
11 化学平衡
   11-1 化学平衡の法則と平衡定数 208
   11-2 均一気相系での化学平衡 210
   11-2-1 Δn=0の場合 210
   11-2-2 Δn≠0の場合 211
   11-3 均一液相系での化学平衡 214
   11-4 不均一系での化学平衡 215
   11-5 平衡の移動 215
   11-6 温度による平衡定数の変化 216
   11-7 電解質と電離 218
   11-8 加水分解 221
   11-9 緩衝溶液 222
12 化学反応速度
   12-1 化学反応の速度と定義 225
   12-1-1 1次反応 226
   12-1-2 2次反応 228
   12-2 素反応と複合反応 230
   12-2-1 可逆1次反応 230
   12-2-2 1次逐次反応 231
   12-2-3 1次競争反応 234
   12-3 反応速度の温度依存性 235
   12-4 反応速度の理論 237
   12-4-1 衝突理論 238
   12-4-2 衝突理論による2次反応速度の計算 239
   12-4-3 遷移状態理論 242
演習問題の解答 246
索引 254
1 物理化学を学ぶ前に
   1-1 SI基本単位と物理量 1
   1-2 SI組立(誘導)単位の求め方 1
97.

図書

図書
灰佐雅夫著
出版情報: 東京 : 槇書店, 1973.4  339p ; 22cm
所蔵情報: loading…
98.

図書

図書
M.L.McGlashan著 ; 関集三, 徂徠道夫共訳
出版情報: 京都 : 化学同人, 1974.9  x, 132p, 図版1枚 ; 22cm
所蔵情報: loading…
99.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
中村和郎著
出版情報: 東京 : 三共出版, 2009.10  ix, 260p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1.単位・有効数字・対数 1
   単位・有効数字 1
   対数 4
   SI単位 5
   平方根 8
   自然対数表 10
   単位の変換 11
2.気体の性質 13
   大気圧 13
   状態方程式 15
   気体分子運動論,分圧 16
   ボルツマン分布 23
3.熱力学(第1法則・第2法則) 24
   熱容量,熱力学第1法則 24
   状態量 33
   標準反応エンタルピー・標準生成エンタルピー 35
   断熱可逆過程 39
   エントロピー 41
   カルノーサイクル 44
   世界のエントロピー,部分系のエントロピー 47
   標準反応エントロピー・熱力学第3法則 49
   複雑な過程でのエントロピー変化 51
4.自由エネルギー・化学平衡 53
   ギブズ自由エネルギー 53
   標準反応ギブズエネルギー 55
   平衡定数 57
   沸点の予測 58
   膨張以外の仕事 59
   ファントホッフ・プロットと・ル・シャトリエの原理 62
   示強性と示量性 65
5.溶液・相平衡 66
   溶液の濃度 66
   部分モル量 68
   化学ポテンシャル 71
   気体の化学ポテンシャル 74
   ラウールの法則 75
   液体の化学ポテンシャル 77
   束一的性質 79
   凝固点降下 80
   沸点上昇 81
   浸透圧 82
   相律 83
   1成分系の相図 84
   2成分系の相図(気相-液相平衡) 86
   2成分系の相図(液相-液相平衡) 88
   2成分系の相図(固相-液相平衡) 90
   3成分系の相平衡 91
6.電気化学 93
   電気分解 93
   モル電気伝導率 95
   酸化数 100
   電池 101
7.原子および分子の構造 113
   電磁波 113
   水素原子のスペクトル 116
   ボーアの原子理論 119
   ド・ブロイ波 121
   シュレーディンガー方程式と波動関数 123
   確率密度とボーア半径 125
   電子のスピン 126
   電子の配置 127
   共鳴 130
   双極子モーメント 131
   混成 132
   分子軌道 135
   π結合 137
   分子の振動運動 138
   分子の回転運動 140
8.結晶とX線回析 142
   固体の存在状態 142
   単位格子 144
   偏光 145
   光の干渉 147
   ミラー指数 150
   ブラッグの式 151
   対称性 156
   結晶の密度 157
   タンパク質結晶の密度 160
   結合距離 162
   化学結合 164
   分子間相互作用 166
   疎水コロイド 168
   屈折率 171
9.反応速度 173
   速度定数の単位 173
   1次反応 175
   懸濁剤 180
   0次反応 182
   2次反応 183
   複合反応 186
   アレニウスの式 189
   酸塩基触媒反応 192
   ミカエリス-メンテン式 195
10.輸送過程 198
   粘土 198
   固有粘土 202
   ストークスの式 204
   拡散 205
   固体の溶解速度 211
   沈降 213
   電気泳動 216
11.放射化学 218
   核種 218
   放射線 222
   核分裂 225
   放射能 227
   放射平衡 230
   年代測定 232
   計数効率 233
   放射線の生体への影響 234
   実効半減期 235
コラム
   1 偏光 146
   2 積分に関する基本事項 179
   3 ラインウィーバー-バークのプロット 197
   4 実在気体 217
   5 微分に関する基本事項 229
付録
   1 本文で書けなかった学習ポイント 237
   2 熱力学的諸量表 239
   3 自然対数表 241
   4 三角関数表 245
   5 元素の周期表 246
確認問題 解答 247
索引 255
1.単位・有効数字・対数 1
   単位・有効数字 1
   対数 4
100.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
山内淳著
出版情報: 東京 : サイエンス社, 2008.12  viii, 196p ; 21cm
シリーズ名: 新・演習物質科学ライブラリ ; 3 . 基礎物理化学演習||キソ ブツリ カガク エンシュウ ; 2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 気体分子運動論 1
   1.1 理想気体の状態方程式 1
   1.2 実在気体の状態方程式 2
    例題 1,2
   1.3 気体の換算状態方程式 4
    例題 3,4
   1.4 ミクロからマクロへ 6
    例題 5,6
   1.5 ボルツマン分布 8
    例題 7,8
   1.6 気体分子運動論 10
    例題 9,10,11
第2章 熱力学第一法則とエンタルピー 14
   2.1 系と状態変化 14
   2.2 熱とエネルギー 14
   2.3 熱力学第一法則 16
   2.4 体積変化とエンタルピー 18
    例題 5
   2.5 熱容量 20
    例題 6,7
   2.6 理想気体の熱力学的性質 22
    例題 8,9
   2.7 熱力学第一法則と化学反応 24
    例題 10,11,12,13,14
   2.8 総合エネルギー 25
第3章 熱力学第二,第三法則とエントロピー 28
   3.1 熱力学第二法則 28
   3.2 カルノーサイクル 28
    例題 1
   3.3 エントロピー 30
   3.4 エントロピー変化 30
    例題 2,3
   3.5 熱力学第三法則 32
    例題 4,5
   3.6 熱力学的状態量の関係 34
第4章 自由エネルギーと化学ポテンシャル 36
   4.1 自由エネルギーの定義 36
   4.2 自発変化の方向性 36
   4.3 自由エネルギーと有効仕事 38
   4.4 自由エネルギーの圧力変化 38
   4.5 自由エネルギーの温度変化 40
   4.6 化学反応の自由エネルギー変化 42
   4.7 閉鎖系から開放系へ 44
    例題 9,10
   4.8 化学ポテンシャル 46
    例題 11,12
第5章 物質の化学平衡 48
   5.1 質量作用の法則 48
   5.2 平衡定数とその変化 48
   5.3 化学平衡の熱力学的根拠 50
   5.4 平衡定数の温度変化 52
   5.5 平衡定数の圧力変化 52
第6章 物質の状態平衡 54
   6.1 相転移と相平衡 54
   6.2 相律 54
   6.3 一成分系の相平衡 56
   6.4 一時相転移と二次相転移 58
第7章 溶液の熱力学 60
   7.1 理想溶液 60
   7.2 液相―気相平衡 62
   7.3 液相―液相平衡 64
   7.4 液相―固相平衡 64
   7.5 溶液の化学ポテンシャルの定義 66
   7.6 化学ポテンシャルからの考察 68
   7.7 溶液の束一的性質 68
    例題 8,9,10,11
   7.8 溶液の分配の法則 72
    例題 12,13
第8章 イオン溶液と電気化学 74
   8.1 酸塩基平衡 74
   8.2 緩衝溶液 76
   8.3 溶解度積 78
   8.4 電解質溶液 80
    例題 7,8,9,10
   8.5 イオンの活量 84
   8.6 酸化還元反応と電池 86
    例題 13,14
   8.7 半電池と標準電極電位 88
    例題 15,16
第9章 反応速度論I 速度式と反応機構 90
   9.1 反応速度の定義と速度式 90
   9.2 1次反応と2次反応 90
   9.3 複合反応 94
    例題 3,4,5,6
   9.4 反応機構と素反応 98
   9.5 複雑な反応機構の例 100
   9.6 化学緩和 100
第10章 反応速度論II 速度定数の解釈 102
   10.1 反応速度と温度 102
   10.2 触媒反応と酵素反応 104
   10.3 光化学反応 108
   10.4 反応衝突理論 110
   10.5 反応座標とポテンシャルエネルギー 112
   10.6 遷移状態理論 112
総合演習問題 114
発展演習問題 123
問題解答 128
   1章の問題解答 128
   2章の問題解答 131
   3章の問題解答 134
   4章の問題解答 136
   5章の問題解答 139
   6章の問題解答 141
   7章の問題解答 143
   8章の問題解答 146
   9章の問題解答 150
   10章の問題解答 151
   総合演習問題の解答 154
   発展演習問題の解答 168
付録 179
索引 190
第1章 気体分子運動論 1
   1.1 理想気体の状態方程式 1
   1.2 実在気体の状態方程式 2
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼