close
1.

図書

図書
澤谷敏行, 五藤勝三, 河口浩編著
出版情報: 西宮 : 関西学院大学出版会, 2017.8  122p ; 19cm
シリーズ名: 大学職員のための人材育成のヒント ; 続
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
明るくて、エネルギッシュ、上司に好感—でも学生には?
業務負荷に加えて新人指導—滞留年数の長い若手職員の心情
先輩に質問できず悩みを抱えこむ新人職員—学生たちからの苦情が殺到
コンピテンスモデルは嘱託職員—専任職員としての成長
学生宿舎に5つ星ホテル—国内と海外の基準
学生と話すのが苦痛になってきた—自信を取り戻すには
ブラックボックス化した業務—機械化できないものを誰が引き継ぐの?
コンプライアンス違反—事実確認なく即答、思い込みからの誤認
このままでは潰れてしまう!—有給休暇も夏期休暇も取れない
進んでサービス残業—自らの業務範囲を超えて〔ほか〕
明るくて、エネルギッシュ、上司に好感—でも学生には?
業務負荷に加えて新人指導—滞留年数の長い若手職員の心情
先輩に質問できず悩みを抱えこむ新人職員—学生たちからの苦情が殺到
2.

図書

図書
木野茂編著
出版情報: 東京 : 現代人文社 , [東京] : 大学図書 (発売), 2017.4  285p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
私の授業の一コマ紹介
第1部 双方向型授業とは何か : 知識伝授型から双方向型へ
双方向型授業を始める
大学授業に対する学生の選好
学生とともに作る授業から学生とともに進めるFDへ
第2部 双方向型授業“実践編” : 第一歩は授業後のコミュニケーションから
講義を聞くだけの一方通行にしない
グループ発表で作る双方向型授業
私の授業を受けた受講生の感想
木野先生の授業に出会って
第3部 双方向型授業への思い : もう少し若ければ、私もやってみたかった
私の双方向型授業「多文化社会論」
私の授業の一コマ紹介
第1部 双方向型授業とは何か : 知識伝授型から双方向型へ
双方向型授業を始める
概要: 大学教育改革の最大の課題は「教える教育」から「学生自らが学ぶ教育」への転換だ。双方向型授業のつくり方とその成功の秘訣。試行錯誤の連続から生れた、双方向型授業の実践の記録。
3.

図書

図書
上杉孝實, 香川正弘, 河村能夫編著
出版情報: 京都 : ミネルヴァ書房, 2016.9  viii, 244p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1部 地 : 知)の拠点となる大学開放(生涯学習への大学の関わり
福祉国家と大学開放
知識基盤社会に対応した大学開放
地方創生時代の大学開放
第2部 大学開放の内容 : 学生教育と社会人教育の融合をめざす大学開放
大学の公開講座の開き方
地場産業を育てる大学開放
大学院における高度専門人材の育成と大学開放
長寿社会対応の生涯学習
第3部 地域を基盤とした大学開放 : 地域生涯学習の推進を図る大学開放
小さな短大が地域に開くということ—桜の聖母短期大学
メディアを利用した大学教育の開放—放送大学
双方向的教育実践から地域学を進める大学開放—志学館大学
産学・地域連携と人材育成—広島大学
地域における大学連携のシステムづくり—大学コンソーシアム京都
これからの大学開放の進め方
第1部 地 : 知)の拠点となる大学開放(生涯学習への大学の関わり
福祉国家と大学開放
知識基盤社会に対応した大学開放
概要: 「開かれた大学」から「社会貢献する大学」へ。グローバルに考え地域で行動する。
4.

図書

図書
平野真著
出版情報: 東京 : New York Art , 東京 : 丸善出版 (発売), 2019.4  318p ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 人財育成プログラムをどう組み立てるか?
第2章 : 固有価値創造と主体性の確立—「竹林と光のプロムナード祭」プロジェクト
第3章 : 協働事業の展開—和紙灯籠プロジェクト
第4章 : 産業分析とまちづくりへの理解(1)—商業調査プロジェクト
第5章 : 産業分析とまちづくりへの理解(2)—中国農村調査プロジェクト
第6章 : 産業へのコミットメント—まちなかBizプロジェクト
第7章 : まちづくりへのコミットメント—「まちかどキャンパス」プロジェクト
第8章 : 理論的枠組みの整理
第1章 : 人財育成プログラムをどう組み立てるか?
第2章 : 固有価値創造と主体性の確立—「竹林と光のプロムナード祭」プロジェクト
第3章 : 協働事業の展開—和紙灯籠プロジェクト
概要: いま、人財育成や企業研修に求められる「探求型学習」 & 「地域協働型学習」待望の実践的理論書!
5.

図書

図書
国立大学財務・経営センター
出版情報: [東京] : 国立大学財務・経営センター, 2012.2  328p ; 30cm
シリーズ名: 国立大学財務・経営センター研究報告 ; 第14号
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
国立大学協会編
出版情報: 東京 : 国立大学協会, 2016.6  92p ; 30cm
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
Daniel Eichhorst, Todd Enslen, Ben Shearon [著] ; 東北大学高度教養教育・学生支援機構編
出版情報: 仙台 : 東北大学高度教養教育・学生支援機構, 2016.3  90, 10p ; 30cm
シリーズ名: PDブックレット ; v. 7
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
松塚ゆかり編著
出版情報: 京都 : ミネルヴァ書房, 2016.6  viii, 313, 6p ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1部 国際流動性の地域研究 : 英国—政策的動向と高等教育機関の戦略性
フランス—高等教育の国際化の特色と課題
ポーランド—エラスムス計画の拡大と検証
中国、日本、韓国—「東アジア域内留学圏」をめざして
モンゴル—高等教育改革と海外人材育成の模索
何処から来て、何処へ行くのか—アメリカ合衆国の地理的移動の検証と日本への示唆
第2部 流動性を促進する制度と仕組み : 学生交流政策と単位互換制度—欧州の「共に学ぶ」学生交流事業とアジアの挑戦
資格枠組みと評価システムの構築—「チューニング」の貢献
知識の社会化と教育の可視化—日本学術会議の挑戦
流動性と仮想性—「ムークス」がひらく高等教育の変容と機会
ドイツにおけるギムナジウムと大学の教育改革—揺れゆく独自の教養教育
人材流動化のなかの高等教育財政
第1部 国際流動性の地域研究 : 英国—政策的動向と高等教育機関の戦略性
フランス—高等教育の国際化の特色と課題
ポーランド—エラスムス計画の拡大と検証
概要: 人の国際移動が進むとき、大学はどう変わるか。人材モビリティーの中核となる高等教育の変容と課題を国際比較研究により明らかにする。
9.

図書

図書
綿貫健治著
出版情報: 東京 : 学文社, 2016.1  v, 118p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1部 日本の大学の現状と危機 : 大学をとりまく急速な環境変化
世界大学ランキングの重要性
第2部 世界大学ランキング評価機関とその活動 : 世界大学ランキング機関の特徴
主要世界大学ランキング機関の活動と比較
第3部 世界大学ランキングにおける日本 : 世界上位校の壁に苦しむ日本の大学
ワールドクラス・ユニバーシティ(WCU)になるためには
第1部 日本の大学の現状と危機 : 大学をとりまく急速な環境変化
世界大学ランキングの重要性
第2部 世界大学ランキング評価機関とその活動 : 世界大学ランキング機関の特徴
10.

図書

図書
関田一彦, 山崎めぐみ, 上田誠司著
出版情報: 京都 : ナカニシヤ出版, 2016.1  iv, 103p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1部 授業で使うマインドマップ : マインドマップとは何か
いくつかの使い方:実践のヒント
予習マップを使った授業
第2部 マインドマップ実践講座 : マインドマップの基礎
マインドマップの応用
第1部 授業で使うマインドマップ : マインドマップとは何か
いくつかの使い方:実践のヒント
予習マップを使った授業
11.

図書

図書
岩田雅明著
出版情報: 東京 : ぎょうせい, 2016.2  xi, 226p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : これからの大学職員は自学を取り巻く状況を正確に認識しなければならない
第2章 : これからの大学職員は深く考えなければならない
第3章 : これからの大学職員は戦略を創れなければならない
第4章 : これからの大学職員は戦略的に仕事をしなければならない
第5章 : これからの大学職員は意欲あふれる職場をつくれなければならない
第6章 : 大学職員のキャリア紹介—5人の職員たちの、これまでと今、そしてこれから
第7章 : 職員の能力開発に関しての優れた取り組み事例の紹介
第1章 : これからの大学職員は自学を取り巻く状況を正確に認識しなければならない
第2章 : これからの大学職員は深く考えなければならない
第3章 : これからの大学職員は戦略を創れなければならない
12.

図書

図書
世界思想社編集部編
出版情報: 京都 : 世界思想社, 2015.3  127p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1部 大学生のスタディ・スキルズ : はじめての大学生活
ノートのとり方
テキストの読み方
レポートの書き方
資料の探し方
大学図書館の使い方
ゼミ発表の仕方
大学の試験
第2部 大学生のパソコン・スキルズ : Wordでレポートを作ろう
Excelで表やグラフを作ろう
PowerPointで発表資料を作ろう
メールのマナー
第3部 大学生の基礎知識 : 大学生活Q &
A
大学生活は危険がいっぱい
大学用語集
第1部 大学生のスタディ・スキルズ : はじめての大学生活
ノートのとり方
テキストの読み方
概要: 高校とはノートのとり方が違うの?レポートって何を書いたらいいの?どうしたらゼミ発表がうまくできる?勉強法がよくわかる!
13.

図書

図書
加藤泰史編
出版情報: 大津 : 行路社, 2012.3  294p ; 22cm
シリーズ名: 南山大学地域研究センター共同研究シリーズ ; 5
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1部 : 「3.11」以後の大学の状況と展望
最近の「教養」論に認められるイデオロギーについて—ある反時代的人間の遊撃
USRとは何か—CSRの拡張としてのUSR? ほか
第2部 : リスボン条約発効後の欧州連合におけるドイツの役割
人権とヨーロッパ統合
内から見たドイツの大学改革 ほか
第3部 : 対応説としてのカントの真理論
定言命法と“道徳の限界”問題
人間中心主義、それとも生命中心主義?—エコロジカルな倫理学の基礎づけ問題 ほか
第1部 : 「3.11」以後の大学の状況と展望
最近の「教養」論に認められるイデオロギーについて—ある反時代的人間の遊撃
USRとは何か—CSRの拡張としてのUSR? ほか
14.

図書

図書
吉田文(代表)著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2013.3  vii, 196p ; 20cm
シリーズ名: シリーズ大学 / 広田照幸 [ほか] 編 ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序論 : 大学を取り巻くグローバリゼーションと未来
1 : グローバリゼーションと大学
2 : 日本の大学とグローバリゼーション
3 : 知の分断化と大学の役割
4 : グローバル化による競争環境の変化と求められる人材
5 : グローバリゼーションのなかの英語教育—国際共通語としての英語をどう考えるか
6 : デジタル・メディアによる大学の変容または死滅
序論 : 大学を取り巻くグローバリゼーションと未来
1 : グローバリゼーションと大学
2 : 日本の大学とグローバリゼーション
概要: グローバリゼーションにより、大学は近年、従来の教育・研究活動、また社会との関係について再考を迫られるようになった。学生の国境を越えた移動と大学教育の輸出入の拡大、就職市場のグローバル化、知と大学の関係の変化、外国語教育の新たな展開、デジタル メディアの影響等、激変する環境への大学の対応と模索を論じる。 続きを見る
15.

図書

図書
高崎経済大学産業研究所編
出版情報: 東京 : 日本経済評論社, 2013.3  xii, 311p ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1部 総論 : 高大連携—課題とその方策
高大接続と大学の課題—今、大学に何が求められ、大学はどうなっているのか
群馬県における公立高校の歴史的変遷と特性・課題
第2部 多様な能力形成に向けた高校・大学の取り組み : 高大連携を基盤にした学校改革
大学の教育力を測る新しい指標の登場と教養教育の再構築—教育情報の公表に関する高等教育政策との接点において
「主題を設定して行う学習」を通したプレゼンテーション能力の育成—世界史を事例として ほか
第3部 高大連携の実践モデル : 高大コラボゼミの相乗効果—双方向的高大連携の試み
高校教育における高大連携の効果—「高経クラス」3年間の取り組みから
高大連携におけるファイナンシャル・リテラシー ほか
第1部 総論 : 高大連携—課題とその方策
高大接続と大学の課題—今、大学に何が求められ、大学はどうなっているのか
群馬県における公立高校の歴史的変遷と特性・課題
概要: 全入時代の大学教育の質と学生の能力をいかに担保するか。次世代に求められる人材を育成する教育とは。高大連携の議論や実践例をもとに、その展望と課題を考察する。
16.

図書

図書
広田照幸 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2013.8  vii, 195p ; 20cm
シリーズ名: シリーズ大学 / 広田照幸 [ほか] 編 ; 6
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序論 : 大学という組織をどう見るか
1 : 大学と国家・市場
2 : 大学の自律と管理—新自由主義時代における
3 : 高等教育のガバナンスの変容
4 : NPM・行財政改革と大学評価—評価社会における大学と組織
5 : 大学職員の位置
6 : 大学構成員としての学生—「学生参加」の歴史社会学的考察
序論 : 大学という組織をどう見るか
1 : 大学と国家・市場
2 : 大学の自律と管理—新自由主義時代における
概要: 近年の社会の変化やガバナンスをめぐる改革の動きのなかで、大学という組織はどのように変貌を遂げつつあり、これからどこに向かうべきなのか。組織のガバナンスに関する原理的な考察—大学と国家・市場との関係、大学という組織の自律性をどう考えるか、ガバ ナンスの歴史的変容、NPMと大学評価—と、これまであまり光が当てられてこなかった大学の成員としての職員や学生に着目して大学組織の新しいあり方を探るという、二つの視点からアプローチする。 続きを見る
17.

図書

図書
関東学院大学経済経営研究所FD研究プロジェクト編
出版情報: 横浜 : 関東学院大学出版会 , 東京 : 丸善出版 (発売), 2012.4  153p ; 21cm
所蔵情報: loading…
18.

図書

図書
中部大学中部高等学術研究所編
出版情報: 名古屋 : 風媒社, 2012.3  191p ; 21cm
所蔵情報: loading…
19.

図書

図書
木野茂編著
出版情報: 京都 : ナカニシヤ出版, 2012.3  viii, 254p ; 19cm
シリーズ名: 大学を変える、学生が変える ; [1]
所蔵情報: loading…
20.

図書

図書
小川賀代, 小村道昭編著
出版情報: 東京 : 東京電機大学出版局, 2012.3  xvii, 255p ; 21cm
所蔵情報: loading…
21.

図書

図書
広田照幸 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2014.2  viii, 280p ; 20cm
シリーズ名: シリーズ大学 / 広田照幸 [ほか] 編 ; 7
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 : 大学史から見た現代の大学—大学「教育」を捉え直すために
座談会・大学教育の「目的と手段」を再考する
2 : 知の変容と大学
座談会・ランキング・シンドロームに翻弄される大学の戦略と展望
3 : 産業界から見た大学—そして期待
座談会・エリート教育と、普通の人がクリエイティブに働ける教育の両立を
4 : 一公僕から見た大学
座談会・大学を強くするための処方箋
5 / 編集委員による討議・新しい「大学像」を鍛える—現実に立脚しつつ、理想を追求するために
1 : 大学史から見た現代の大学—大学「教育」を捉え直すために
座談会・大学教育の「目的と手段」を再考する
2 : 知の変容と大学
概要: 大学は変わらなければならない、しかし一体どんな方向に?「開かれた大学論」のために設定した当シリーズ最終巻では、大学という組織の特性と歴史を踏まえつつ、今後のありうべき大学像、知の変容と大学ランキング症候群のゆくえ、経済界が大学に望む教育と人 材育成、行政による財政支援の論理と戦略といった重要テーマについて、研究者、財界人、現役財務官僚らと討論。各巻の論点を振り返りながら、シリーズ全体を総括する。増ページ・特別編集による最終巻。 続きを見る
22.

図書

図書
位田隆一 [ほか] 編
出版情報: 京都 : 京都大学学術出版会, 2010.3  xvii, 267p ; 21cm
所蔵情報: loading…
23.

図書

図書
佐藤浩章編
出版情報: 町田 : 玉川大学出版部, 2010.6  x, 148p ; 26cm
シリーズ名: 高等教育シリーズ ; 150
所蔵情報: loading…
24.

図書

図書
出相泰裕編著
出版情報: 岡山 : 大学教育出版, 2014.6  x, 235p ; 21cm
所蔵情報: loading…
25.

図書

図書
白石克孝, 石田徹編
出版情報: 東京 : 日本評論社, 2014.7  xii, 255p ; 22cm
シリーズ名: 地域公共人材叢書 ; 第3期第1巻
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1部 総論・理論編 : 地域社会変革インフラとしての大学
限界都市化する地方都市の持続可能な「かたち」、及びその政策学研究
「学校から職業への移行」の変容と大学教育
スウェーデンに学ぶ持続可能な社会を率いるリーダーの育成
包容力ある地域環境の形成—社会的持続性の観点から
持続可能な地域実現のためのローカル・ガバナンス
第2部 各論・実践編 : 欧州における職業教育訓練と資格制度の展開
韓国における職業教育訓練、資格制度と大学の取り組み
「地域公共人材育成の京都モデル」
自治体職員の能力伸長を目指すプログラム開発
“みんなではじめる”ためのコミュニケーション・デザイン
地域自然エネルギー政策の現状と課題
地域貢献型再生エネルギー事業の可能性
地域と大学が連携して発展するプロジェクト
第1部 総論・理論編 : 地域社会変革インフラとしての大学
限界都市化する地方都市の持続可能な「かたち」、及びその政策学研究
「学校から職業への移行」の変容と大学教育
26.

図書

図書
高橋知音編著
出版情報: 東京 : 金子書房, 2014.7  ix, 202p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
大学進学前に知っておいてほしいこと
大学進学に向けた高校の取り組み—全日制普通科に在籍する発達障害のある生徒たち
進学を目指す高校生への情報提供 : 東京大学先端科学技術研究センター、DO‐IT Japanの取り組み
富山大学の取り組み
大学入試センター試験における特別措置
入学決定から大学入学までの準備
発達障害のある大学生の入学直後の困難と支援
卒業後の自立につながる大学生活サクセスフルサポート—安心のスタートで学生生活を成功に導く
学生の立場から—進路選択と大学生活
家族の立場から
ディスレクシア海を越える
大学進学前に知っておいてほしいこと
大学進学に向けた高校の取り組み—全日制普通科に在籍する発達障害のある生徒たち
進学を目指す高校生への情報提供 : 東京大学先端科学技術研究センター、DO‐IT Japanの取り組み
概要: 本書の各章は、右図に示すように、高校から大学への移行期を幅広くカバーしています。各章はさまざまな立場の執筆者によって書かれ、文体も各執筆者のスタイルを尊重し、バリエーションに富んだものとなっています。全体を通して一つのストーリーのように読み 進むというよりは、関心のあるテーマから読んでいただくことを想定しています。 続きを見る
27.

図書

図書
国立大学財務・経営センター
出版情報: [東京] : 国立大学財務・経営センター, 2010.9  235p ; 30cm
シリーズ名: 国立大学財務・経営センター研究報告 ; 第13号
所蔵情報: loading…
28.

図書

図書
日本建築学会編著
出版情報: 東京 : 日本建築学会 , 東京 : 丸善出版 (発売), 2011.11  191p ; 26cm
所蔵情報: loading…
29.

図書

図書
ノートルダム清心女子大学人間生活学科編
出版情報: 岡山 : 大学教育出版, 2011.4  xi, 157p ; 21cm
所蔵情報: loading…
30.

図書

図書
真山達志, 今川晃監修
出版情報: 東京 : 公人社, 2011.4  iv, 74p ; 21cm
所蔵情報: loading…
31.

図書

図書
河合塾編著
出版情報: 東京 : 東信堂, 2011.6  xiii, 320p ; 21cm
所蔵情報: loading…
32.

図書

図書
経済産業省編
出版情報: 東京 : 河合塾 , 東京 : 朝日新聞出版 (発売), 2010.12  ix, 558, viiip ; 21cm
所蔵情報: loading…
33.

図書

図書
マイケル・サンデル, 小林正弥著
出版情報: 東京 : NHK出版, 2011.3  230p ; 19cm
所蔵情報: loading…
34.

図書

図書
京都大学高等教育研究開発推進センター編
出版情報: 東京 : 東信堂, 2011.3  x, 232p ; 22cm
所蔵情報: loading…
35.

図書

図書
ケン・ベイン著 ; 藤井良江訳
出版情報: 東京 : 日本実業出版社, 2014.7  343, viip ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 世界を変えるエリートの「成功のルーツ」をひも解く
第2章 : 何が、彼らを「プロフェッショナル」にしたのか?
第3章 : 自分の「学びをマネジメント」する
第4章 : 「失敗」との付き合い方
第5章 : 「面倒な問題」「やっかいな問題」との付き合い方
第6章 : 成功するまで続ける「モチベーション」のつくり方
第7章 : “真のエリート”に共通するのは「好奇心」と「終わりなき学び」
第8章 : “真のエリート”がしてきた「人生を変える学び方」
第1章 : 世界を変えるエリートの「成功のルーツ」をひも解く
第2章 : 何が、彼らを「プロフェッショナル」にしたのか?
第3章 : 自分の「学びをマネジメント」する
概要: ノーベル賞受賞者、企業・政界のリーダー、カリスマ医師...世界で活躍する“真のエリート”が名門校で身につけた共通点。ハーバード大学出版局賞受賞。
36.

図書

図書
寺崎昌男著
出版情報: 東京 : 東信堂, 2010.6  vii, 170p ; 20cm
シリーズ名: 大学自らの総合力 / 寺崎昌男著 ; [1]
所蔵情報: loading…
37.

図書

図書
J.S.ミル著 ; 竹内一誠訳
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2011.7  177p ; 15cm
シリーズ名: 岩波文庫 ; 白(34)-116-10
所蔵情報: loading…
38.

図書

図書
矢倉久泰 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 勁草書房, 2011.12  ix, 266p ; 20cm
所蔵情報: loading…
39.

図書

図書
小林傳司(代表)著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2013.7  vii, 195p ; 20cm
シリーズ名: シリーズ大学 / 広田照幸 [ほか] 編 ; 4
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序論 : 知の変貌と大学の公共性
1 : 研究をめぐる競争的環境
2 : 研究成果の公共性と私的権利
3 : 社会の中の研究—自由・倫理・ガバナンス
4 : 文系と理系の間—文理の壁の克服とその課題
5 : 人文学の使命—スローサイエンスの行方
序論 : 知の変貌と大学の公共性
1 : 研究をめぐる競争的環境
2 : 研究成果の公共性と私的権利
概要: 二〇世紀の大学は研究機能を充実させ、社会における知識生産の最大の拠点として、ドイツからアメリカへとそのモデルを変えながら発展してきた。そして現在、経済活動と強く結びつく研究に莫大な資金が投入される一方で、伝統的な人文社会科学は、その社会的意 義の模索を迫られている。研究をめぐる競争的環境や知的財産権のゆくえ、研究の自由と規制、現代の「文理の壁」問題など、大学の生み出す“知”の歴史的変貌について考察し、大学という存在の「再定義」を試みる。 続きを見る
40.

図書

図書
ギヨーム・ド・ロビエ写真 ; ジャン・セロワ本文 ; 藤村奈緒美日本語訳
出版情報: 東京 : エクスナレッジ, 2016.2  239p ; 31cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
ボローニャ大学—イタリア / 1088年
サラマンカ大学—スペイン / 1218年
オックスフォード大学—イギリス / 1250年
パリ大学ソルボンヌ校—フランス / 1253年
ケンブリッジ大学—イギリス / 1284年
コインブラ大学—ポルトガル / 1290年
ヤギェウォ大学—ポーランド / 1363年
ハイデルベルク大学—ドイツ / 1386年
ルートヴィヒ・マクシミリアン大学—ドイツ / 1472年
ウプサラ大学—スウェーデン(1477年)〔ほか〕
ボローニャ大学—イタリア / 1088年
サラマンカ大学—スペイン / 1218年
オックスフォード大学—イギリス / 1250年
概要: 絢爛豪華な知の遺産。世界最古の総合系から21世紀に誕生した最先端のタイプまで、厳選された世界最高峰の大学の歴史を建築とともに振り返る。
41.

図書

図書
景井充, 杉野幹人, 中村正共著
出版情報: 京都 : 文理閣, 2019.3  172p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 大学における「学習の転換」—“Learning Innovation”を実現するために : Unlearningとの出会い
知識基盤社会における大学教育のありかた—“教育から学習へ”というパラダイム転換
社会的課題の山積・質的転換と大学教育のこれから—脱“学校化”に向けて ほか
第2章 経営の実務におけるアンラーニングの必要性 : 経営学は経営の実務にどう使えるのか?
ケーススタディ:どのようにして積載幅の問題を解決するか?
新しい局面での問題解決で求められること ほか
第3章 教育から学習へのパラダイム・チェンジ—「アンラーンUnlearn」を焦点にした実践をもとにして : アンラーンunlearnという言葉に出会う
社会のなかでの学びを組織する—「NPOスクール」におけるアンラーンの試み
人間科学分野での新しい学びの組織化の経験—対人援助学の創造をとおした専門職のアンラーン ほか
第1章 大学における「学習の転換」—“Learning Innovation”を実現するために : Unlearningとの出会い
知識基盤社会における大学教育のありかた—“教育から学習へ”というパラダイム転換
社会的課題の山積・質的転換と大学教育のこれから—脱“学校化”に向けて ほか
42.

図書

図書
竹田一則編著 ; 青木真純 [ほか執筆]
出版情報: 東京 : ジアース教育新社, 2018.6  273p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 総論 : 日本の障害学生支援における現状と課題
障害のある学生の修学支援に関する検討会報告(第二次まとめ)の概要と今後
第2章 障害のある学生への修学支援に関する基本的な考え方 : 大学における不当な差別的取扱いと合理的配慮とは
全学的な支援体制の構築と連携の方法 ほか
第3章 障害学生支援の実際 : 合理的配慮の決定プロセスと入学前から卒業までの支援のポイント
視覚障害のある学生への支援 ほか
第4章 海外の障害学生支援に関する現状と動向 : イギリスにおける支援モデルと障害学生支援の現状
オーストラリアにおける支援モデルと障害学生支援の現状 ほか
第5章 障害学生支援の近年の動向 / 統計データの分析
第1章 総論 : 日本の障害学生支援における現状と課題
障害のある学生の修学支援に関する検討会報告(第二次まとめ)の概要と今後
第2章 障害のある学生への修学支援に関する基本的な考え方 : 大学における不当な差別的取扱いと合理的配慮とは
43.

図書

図書
藤本夕衣, 古川雄嗣, 渡邉浩一編 ; 井上義和 [ほか] 著
出版情報: 京都 : ナカニシヤ出版, 2017.6  xii, 247p ; 19cm
所蔵情報: loading…
44.

図書

図書
佐藤浩章編著
出版情報: 町田 : 玉川大学出版部, 2017.6  xix, 208p ; 21cm
シリーズ名: シリーズ大学の教授法 ; 2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1部 講義法を理解する : 講義法の背景と特徴を理解する
知識定着の仕組みを理解する ほか
第2部 講義法による授業を設計する : 教える内容を決める
教える順序を決める ほか
第3部 講義法で教える : 教員としての心構えを作る
多様な学生に教える ほか
第4部 講義法のための資料 : 講義法を使った授業計画
提示資料・配付資料 ほか
第1部 講義法を理解する : 講義法の背景と特徴を理解する
知識定着の仕組みを理解する ほか
第2部 講義法による授業を設計する : 教える内容を決める
概要: 大学が誕生して以来、教員によって伝承されてきた教育技法の一つ、講義法。大学での授業事例を多く取り入れると同時に、心理学、脳科学、教育学、インストラクショナルデザイン(教育設計)、コミュニケーション学といった諸学問の知見を備えている。
45.

図書

図書
パイインターナショナル編著
出版情報: 東京 : パイインターナショナル, 2019.4  189p ; 16cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
アメリカ
カナダ
メキシコ
ポルトガル
スペイン
フランス
スイス
ドイツ
イタリア
ベルギー〔ほか〕
アメリカ
カナダ
メキシコ
概要: 歴史ある学都、荘厳華麗な校内、緑豊かな校庭...世界各国の学び舎めぐり!かけがえのない学生生活を彩る、美しい校舎と景観100。
46.

図書

図書
ゆたかカレッジ, 長谷川正人編著
出版情報: 京都 : クリエイツかもがわ, 2019.7  195p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序章 : ゆたかカレッジの概要と海外視察の目的
第1章 : アメリカにおける知的障害者の大学進学
第2章 : カナダにおける知的障害者の大学進学
第3章 : イギリスにおける知的障害者の大学進学
第4章 : アイルランドにおける知的障害者の大学進学
第5章 : アイスランドにおける知的障害者の大学進学
第6章 : スペインにおける知的障害者の大学進学
第7章 : イタリアにおける知的障害者の大学進学
第8章 : オーストラリアにおける知的障害者の大学進学
第9章 : 韓国における知的障害者の大学進学
終章 : 大学視察のまとめとして
序章 : ゆたかカレッジの概要と海外視察の目的
第1章 : アメリカにおける知的障害者の大学進学
第2章 : カナダにおける知的障害者の大学進学
概要: ほとんどの青年が大学進学する時代。日本の高等教育も知的障害者への門戸を開くとき!海外の実情視察から日本の知的障害者高等教育を考える。
47.

図書

図書
広田照幸著
出版情報: 名古屋 : 名古屋大学出版会, 2019.10  viii, 303, 7p ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 : 総論
2 : 大学の組織と教育改善
3 : 大学の分野別教育の質保証をめぐって
4 : 評価の問題
5 : 学問の自由と大学の自律性
6 : これからの社会と大学
1 : 総論
2 : 大学の組織と教育改善
3 : 大学の分野別教育の質保証をめぐって
概要: 何を守り、何を見直していけばよいのか。なしくずしの政策追随に陥る大学。なぜこんなことになっているのか。価値や理念や規範をめぐる議論を避けることなく、教育の質、評価、学問の自由など具体的なトピックを通して、よい改革論とダメな改革論を区別し、大 学が公共的な役割を果たし続けられる道を拓く。 続きを見る
48.

図書

図書
竹内伸一著
出版情報: 東京 : 慶應義塾大学出版会, 2010.11  xx, 333p ; 21cm
所蔵情報: loading…
49.

図書

図書
上杉道世著
出版情報: 東京 : 学校経理研究会 , [東京] : 霞出版社 (発売), 2016.3  viii, 359p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 近未来の大学 : 近未来の社会と大学
近未来の大学職員像 ほか
第2章 大学職員の近未来—国公私立大学の改学を担う職員 : 大学改革を推進するための大学職員の役割
大学経営人材の育成の展望 ほか
第3章 人事労務を考える : 近未来の大学 人事労務の在り方
大学職員の力をどう捉え、どう伸ばすか ほか
第4章 慶應義塾を考える : 慶應義塾在任の五年間を振り返る
慶應に求められるイノベーション
第5章 ブックダイジェストから : 大学を知る
科学を知る ほか
第1章 近未来の大学 : 近未来の社会と大学
近未来の大学職員像 ほか
第2章 大学職員の近未来—国公私立大学の改学を担う職員 : 大学改革を推進するための大学職員の役割
50.

図書

図書
上杉道世著
出版情報: 東京 : 学校経理研究会 , [東京] : 霞出版社 (発売), 2019.5  vi, 433p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序章 : グランドデザイン答申、その先を読む—大学職員のグランドデザイン
第1章 : 高等教育の将来像を考える
第2章 : トップ・マネジメントの役割と責任
第3章 : 大学教員の役割と責任
第4章 : 教学マネジメントを支える職員の役割と責任
第5章 : ブックダイジェストから
序章 : グランドデザイン答申、その先を読む—大学職員のグランドデザイン
第1章 : 高等教育の将来像を考える
第2章 : トップ・マネジメントの役割と責任
51.

図書

図書
夏目達也 [ほか] 著
出版情報: 町田 : 玉川大学出版部, 2010.3  221p ; 21cm
シリーズ名: 高等教育シリーズ ; 149
所蔵情報: loading…
52.

図書

図書
吉見俊哉著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2011.7  iii, 259, 5p ; 18cm
シリーズ名: 岩波新書 ; 新赤版 1318
所蔵情報: loading…
53.

電子ブック

EB
中島英博編著
出版情報: [東京] : Maruzen eBook Library , 町田 : 玉川大学出版部, 2016.6  1オンラインリソース (xvii, 202p)
シリーズ名: シリーズ大学の教授法 ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1部 授業設計を始める前に : 授業設計の利点を理解する
授業設計の前提を理解する
第2部 授業設計の基本を身につける : 学生の到達目標を設定する
目標に対応した評価を行う
授業の進行と学習活動を設計する
シラバスを作成する
授業設計を見直して改善する
第3部 さまざまな授業設計に対応する : 授業時間外の学習を充実させる
教材を準備する
意欲や態度を育成する授業を設計する
複数教員で授業を行う
研究指導を設計する
英語でシラバスを用意する
第4部 授業設計のための資料 : 目標の表現方法
初回配付用シラバスの例
英文シラバスのための資料
第1部 授業設計を始める前に : 授業設計の利点を理解する
授業設計の前提を理解する
第2部 授業設計の基本を身につける : 学生の到達目標を設定する
概要: 本書は、授業をよりよくしたいと考える教員に向けて、授業設計の実践的な方法を提供するものです。その際に、授業の経験が少ない教員には授業設計の基礎的な知識を、経験が豊富な教員には自身の授業を見直す応用的な知識を提供することを心がけました。扱う範 囲は、初回の授業開始までに必要となる設計や準備活動が中心です。 続きを見る
54.

電子ブック

EB
近田政博編著
出版情報: [東京] : Maruzen eBook Library , 町田 : 玉川大学出版部, 2018.3  1オンラインリソース (xviii, 179p)
シリーズ名: シリーズ大学の教授法 ; 5
所蔵情報: loading…
55.

図書

図書
大阪大学COデザインセンター監修
出版情報: 吹田 : 大阪大学出版会, 2017.9  v, 213p ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序奏 社会と学知の統合にむけて
第1楽章 知の協奏と共創 : 社会の「公器」としての大学
「技術」と「不満」のつなぎ方
学びが「生まれる場」のつくり方
未来を動かす人とテクノロジー
間奏 イノベーションをデザインする人材、ネットワークとは?
第2楽章 異なる知の「つなぎ方」を考える : 一歩先の未来を描くために—異分野の視点や知を集める
アイデアをかたちに—人類進化ベッドはこうしてできた
現場の枠を飛び越える—実践と政策のつなぎ方
つながりを研究する—「つなぐ人」がもたらす価値
終奏 : モヤモヤとした悩みをともにモヤモヤと考え続けることの意味
序奏 社会と学知の統合にむけて
第1楽章 知の協奏と共創 : 社会の「公器」としての大学
「技術」と「不満」のつなぎ方
56.

図書

図書
鷲田小彌太著
出版情報: 東京 : 言視舎, 2012.2  187p ; 19cm
所蔵情報: loading…
57.

図書

図書
岡部光明著
出版情報: [藤沢] : 岡部光明 , 東京 : 慶應義塾大学出版会 (発売), 2011.6  316p ; 20cm
所蔵情報: loading…
58.

図書

図書
山田礼子編著
出版情報: 東京 : 東信堂, 2016.9  ix, 261p ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
間接評価の開発とその効果の検証
第1部 質保証 高等教育の質 国際比較 : 高等教育における質のアセスメント—動向と課題
高等教育と質の問題—内部質保証と外部質保証の視点
オーストラリア高等教育における基準の明示化への挑戦
大学の質保証と大学ランキング
東ヨーロッパの高等教育における国際競争
大学・政府・社会—日本における近年の大学改革の背景
質保証のための学生参画—イギリスの事例から
第2部 学習成果、学習成果の測定方法 : JJCSSに続く新たな短期大学生調査の開発—ヒアリング調査の考察を中心に
短期大学学生の進学動機と将来展望—JJCSSの結果から
JCSSに見る大学教育におけるアクティブ・ラーニングの状況
継続・複数学生調査の不変性と可変性に関する探索的研究
項目反応理論を用いた大学満足度項目の等化
学習成果志向の高等教育政策における日本人大学生の学習成果の検証
高等教育の質評価の将来
間接評価の開発とその効果の検証
第1部 質保証 高等教育の質 国際比較 : 高等教育における質のアセスメント—動向と課題
高等教育と質の問題—内部質保証と外部質保証の視点
概要: 認証評価や大学ランキングなど外部質保証、標準試験や卒論など直接評価による大学の内部質保証等、これら既成の方式に加え、今注目されているのは教育質向上の基底的データとして学生による教育評価の活用だ。本書は、国際的視野の下、上記諸方式の意義と問題 点はじめ大学教育の質保証につき包括的に考察するとともに、大学教育と学生の成長・成果との関係性、即ち学生調査等を通じたカレッジ・インパクト研究をこの問題の鍵として焦点化した労作である。 続きを見る
59.

図書

図書
山田礼子著
出版情報: 東京 : 東信堂, 2019.10  xii, 279p ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1部 生涯学習と大学教育 : 高等教育における生涯学習推進の方向性
米国におけるCompetency‐Based Educationの進展—生涯学習と伝統型高等教育が交差する新たな像として
第2部 大学教育の新たな方向性 : アクティブ・ラーニングを通じての学生の学びとそれを支える環境
21世紀型教養をどうSTEM高等教育に取り入れるべきか?—グローバル・コンピテンシーとSTEM高等教育の課題
文理融合の新しいSTEMプログラムの動向—米国、シンガポール、日本の事例を中心に
第3部 学修成果の把握とマネジメント : 学士課程教育の質の改善に向けてのプロセス評価の役割と限界
共通教育における直接評価と間接評価における相関関係—開発の成果と課題
日韓大学生の学習とエンゲージメント—日韓大学生調査の分析から
米国の研究を踏まえて学生の成長とは何か?
第4部 新段階の初年次教育 : 大学の機能分化と初年次教育—新入生像をてがかりに
高大接続の新段階における初年次教育の新たな役割と初年次教育学会への期待
2017年度初年次教育学会会員調査結果から—3つのポリシーと初年次教育の関係を中心とした分析
第5部 IRの役割とその意味 : アメリカにおけるIRの展開—IR機能に伴う二面性と専門性を中心に
日本のIRの現段階
第1部 生涯学習と大学教育 : 高等教育における生涯学習推進の方向性
米国におけるCompetency‐Based Educationの進展—生涯学習と伝統型高等教育が交差する新たな像として
第2部 大学教育の新たな方向性 : アクティブ・ラーニングを通じての学生の学びとそれを支える環境
概要: 大学教育の新地平へ—。今日の大学は、研究機関としてのみならず、学生の自律性の獲得やイノベーション創出、STEM人材教育、生涯学習など多岐にわたる社会的要請を受けている。大学教育は、アクティブ・ラーニングや文理融合教育、初年次教育の工夫、IR 部門の設置などによってこれらの要請に応えている。国公私立の大学再編に向かう大学教育における多様な学習成果習得の方途を追求する本書は、今後の大学教育が進むべき方向を指し示す羅針盤となるだろう。 続きを見る
60.

図書

図書
日向野幹也著
出版情報: 京都 : ナカニシヤ出版, 2013.6  vii, 89p ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 : 大学教育アントレプレナーシップ
2 : リーダーシップと呼んでいいですか?
3 : 学生にとってのリーダーシップ
4 : 産学連携とリーダーシップ教育
5 : アクティブ・ラーニングとアクション・ラーニング
6 : ピア・ラーニング、ポートフォリオおよびSAの役割
7 米国のStudent Leadership : Program
1 : 大学教育アントレプレナーシップ
2 : リーダーシップと呼んでいいですか?
3 : 学生にとってのリーダーシップ
概要: 立教大学のBLP/GLPアクションラーニングのノウハウを全公開!
61.

図書

図書
中島英博編著
出版情報: 町田 : 玉川大学出版部, 2018.6  xviii, 187p ; 21cm
シリーズ名: シリーズ大学の教授法 ; 4
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1部 学習評価を理解する : 学習評価の意義と課題を理解する
学習評価の構成要素を理解する
第2部 学習評価を設計する : 目標と評価を整合させる
成績評価の方法を設計する
第3部 学習評価を実践する : 評価で学習を促進する
筆記試験を作成する ほか
第4部 学習評価のための資料 : 試験・レポート・成績評価に関する資料
ルーブリックに関する資料 ほか
第1部 学習評価を理解する : 学習評価の意義と課題を理解する
学習評価の構成要素を理解する
第2部 学習評価を設計する : 目標と評価を整合させる
62.

図書

図書
萱島信子著
出版情報: 町田 : 玉川大学出版部, 2019.2  viii, 341p ; 22cm
シリーズ名: 高等教育シリーズ ; 175
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 大学のODA参加の政策と現状 : 大学教員のODA参加の概観
大学のODA参加に関する政策・方針
大学のODA参加の現状
大学の国際化と国際協力
第2章 大学のODA参加についての研究課題と調査手法 : 研究課題と分析枠組み
調査の手法
事例の選定と特徴
データの収集
データの分析
第3章 ODA参加のイニシアティブ—日本の大学教員はどのようにしてODAプロジェクトに参加してきたか : 東京工業大学
豊橋技術科学大学
東海大学
事例の比較と考察
第4章 ODA参加のインパクト—日本の大学と教員はODAプロジェクトへの参加から何を得たのか : 大学教員へのインパクト
大学全体へのインパクト
第5章 大学のODA参加モデルと今後の政策への示唆 : 大学のODA参加の2つのモデル
国際協力と大学の一層の連携に向けて
第1章 大学のODA参加の政策と現状 : 大学教員のODA参加の概観
大学のODA参加に関する政策・方針
大学のODA参加の現状
概要: 日本の大学と教員はODAプロジェクトにどのようにかかわり、何を得たのか。1990年代から現在までのJICAの工学系高等教育協力プロジェクトに関し、文献調査と半構造化インタビューで得たデータから分析。JICA職員としての実務経験をもとに、東京 工業大学、豊橋技術科学大学、東海大学の大学執行部・教員へのインタビューや資料により事業参加の姿を立体化する。日本の国際協力と高等教育の役割。成長する国との学術交流がもたらす日本の大学のグローバル化への示唆。 続きを見る
63.

図書

図書
松田岳士, 根本淳子, 鈴木克明編著
出版情報: 京都 : ミネルヴァ書房, 2017.3  vi, 165p ; 22cm
シリーズ名: 教育工学選書 ; 2 ; 14
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1部 FDセミナーの紙上体験 : インストラクショナルデザイン(ID)とは何か
入口を点検する
出口を点検する
授業方法を点検する
第2部 FDセミナーの舞台裏 : FDセミナーの概要
ファシリテーション—FDセミナーにおける位置づけと役割
最終レポート添削ルーブリック
第3部 大学授業の改善事例 : 事例1:資格を目指す大規模授業
事例2:学習者の主体性を伸ばす取り組み
事例3:魅力あるキャリア教育授業を目指して
第1部 FDセミナーの紙上体験 : インストラクショナルデザイン(ID)とは何か
入口を点検する
出口を点検する
概要: 授業改善のアイディアを具体化する。インストラクショナルデザイン研究の知見を応用した大学の授業デザインセミナーの実際を紹介。
64.

図書

図書
中野民夫著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2017.6  xv, 198p ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 大学での参加型授業 : 東工大立志プロジェクト—少人数クラスでのグループワーク
大教室での参加型授業—同志社大学における大教室での参加型授業の取り組み
参加型授業の意義
第2章 ファシリテーションの基礎スキル : ファシリテーション講座の始まり
ファシリテーションの五つの基礎スキル
第3章 自分・自然・社会とつながる : 人と自分自身
人と自然
人と社会
横軸と縦軸
第4章 本当の学びへ向けて : 「本当の学び」
修験道山伏修行の逆説
理系と文系教員の協働
ロジャーズの三原則
第1章 大学での参加型授業 : 東工大立志プロジェクト—少人数クラスでのグループワーク
大教室での参加型授業—同志社大学における大教室での参加型授業の取り組み
参加型授業の意義
概要: いま、教育、企業、行政、医療、まちづくりの現場で、対話や参加を大切にした能動的な学びに注目が集まっている。ワークショップのパイオニアとして「参加型の場づくり」に長く取り組んできた著者が、東工大における教育改革をはじめ、学び合いの場づくりの様 々な実践を紹介しながら「本当の学び」のあり方を探る。 続きを見る
65.

図書

図書
山本眞一編
出版情報: 東京 : 東信堂, 2012.4  ii, 166p ; 19cm
所蔵情報: loading…
66.

図書

図書
ビル・レディングズ [著] ; 青木健, 斎藤信平訳
出版情報: 東京 : 法政大学出版局, 2018.9  ix, 331, xvp ; 20cm
シリーズ名: 叢書・ウニベルシタス ; 661
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 序論
第2章 : エクセレンスの概念
第3章 : 国民国家の衰退
第4章 : 理性の範囲内の大学
第5章 : 大学と、文化の理念
第6章 : 文芸文化
第7章 : 文化戦争とカルチュラル・スタディーズ
第8章 : ポスト歴史的大学
第9章 : 研究の時節—一九六八年
第10章 : 教育の現場
第11章 : 廃墟に住んで
第12章 : 不同意の共同体
第1章 : 序論
第2章 : エクセレンスの概念
第3章 : 国民国家の衰退
概要: 1996年に刊行された、若き俊才ビル・レディングスの遺著にして現代大学論の名著。国民国家の衰退=グローバル化とともにナショナルな文化と統合の理念を失った大学はいまや廃墟と化し、もっぱらエクセレンスを競う消費者主義に席巻されている。管理・経営 主義を超える論理、不同意の共同体としての再生を提起し、国際的な論議を呼びつづける問題の書、新装改訳版。 続きを見る
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼