close
1.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
W. リチャード・スティーヴンス著 ; 篠田陽一訳
出版情報: 東京 : ピアソン・エデュケーション, 2000.8  xv, 544p ; 24cm
シリーズ名: UNIXネットワークプログラミング / W. リチャード・スティーヴンス著 ; 篠田陽一訳 ; vol. 2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
まえがき xi
第1部 序説 1
第1章 序説 3
   1.1 導入 3
   1.2 プロセスとスレッドにおける情報の共有 4
   1.3 IPCオブジェクトの持続性 6
   1.4 名前空間 7
   1.5 IPCオブジェクトに対するfork、execおよびexitの影響 9
   1.6 エラー処理:ラッパー関数 9
   1.7 Unixにおける標準 13
   1.8 IPC例題一覧 15
   1.9 要約 16
第2章 PosixのIPC 19
   2.1 導入 19
   2.2 PosixのIPC名 20
   2.3 IPCチャネルの作成とオープン 22
   2.4 IPCのアクセス許可 25
   2.5 要約 26
第3章 SystemVのIPC 27
   3.1 導入 27
   3.2 key_tキーとfrok関数 28
   3.3 ipc_perm構造体 30
   3.4 IPCチャネルの作成とオープン 30
   3.5 IPCアクセス許可 31
   3.6 識別子の再利用 34
   3.7 ipcsとipcmプログラム 36
   3.8 カーネルが課す上限 36
   3.9 要約 37
第2部 メッセージパッシング 41
第4章 パイプとFIFO 43
   4.1 導入 43
   4.2 簡単なクライアントーサーバ例題 43
   4.3 パイプ 44
   4.4 全二重パイプ 50
   4.5 popen関数とpclose関数 52
   4.6 FIFO 53
   4.7 パイプとFIFOに関するそのほかの性質 58
   4.8 単一のサーバと複数のクライアント 60
   4.9 反復サーバと並行サーバ 66
   4.10 ストリームとメッセージ 67
   4.11 パイプとFIFOに関する量的な制限 72
   4.12 要約 73
第5章 Posixメッセージキュー 75
   5.1 導入 75
   5.2 mq_open、mq_closeおよびmq_unlink関数 76
   5.3 mq_getattr関数とmq_setattr関数 79
   5.4 mq_send関数とmq_receive関数 82
   5.5 メッセージキューに関する量的制限 86
   5.6 mq_notify関数 87
   5.7 Posix実時間シグナル 98
   5.8 メモリマップI/Oを用いらインプリメンテーション 105
   5.9 要約 123
第6章 System V メッセージキュー 127
   6.1 導入 127
   6.2 msgget関数 128
   6.3 msgsnd関数 129
   6.4 msgrcv関数 130
   6.5 msgctl関数 132
   6.6 簡単なプログラム 132
   6.7 クライアトーサーバ例題 138
   6.8 メッセージの多重化 139
   6.9 メッセージキューとselectおよびpoll関数 146
   6.10 メッセージキューに関する量的制限 148
   6.11 要約 150
第3部 同期 153
第7章 相互排除変数と条件変数 155
   7.1 導入 155
   7.2 相互排除変数:ロックとアンロック 155
   7.3 生産者-消費者問題 157
   7.4 ロックと待ち 161
   7.5 条件変数:待ちと通知 162
   7.6 条件変数:制限時間付きの待ちとプロードキャスト 166
   7.7 相互排除変数と条件変数の属性 167
   7.8 要約 170
第8章 リードライトロック 171
   8.1 導入 171
   8.2 リードライトロックの取得と解放 172
   8.3 リードライトロックの属性 173
   8.4 相互排除変数と条件変数を用いたインプリメンテーション 174
   8.5 スレッドの取り消し 180
   8.6 要約 186
第9章 レコードロック 187
   9.1 導入 187
   9.2 レコードロックとファイルロック 191
   9.3 Posixのfcntlレコードロック 192
   9.4 勧告ロック 196
   9.5 強制ロック 199
   9.6 読み手と書き手の優先度 201
   9.7 デーモンを1つだけ起動する方法 206
   9.8 ロックファイル 207
   9.9 NFSのロック 209
   9.10 要約 210
第10章 Posixセマフォ 213
   10.1 導入 213
   10.2 sem_opne、sem_closeおよびsem_unlink関数 219
   10.3 sem_wait関数とsem_trywait関数 220
   10.4 sem_post関数とsem_getvalue関数 221
   10.5 簡単なプログラム 221
   10.6 生産者-消費者問題 226
   10.7 ファイルロック 231
   10.8 sem_init関数とsem_destroy関数 232
   10.9 複数の生産者と単一の消費者 235
   10.10 複数の生産者と複数の消費者 237
   10.11 複数のバッファ 240
   10.12 プロセス間でのセマフォの共有 244
   10.13 セマフォに関する量的制限 246
   10.14 FIFOによるインプリメンテーション 249
   10.15 メモリマップI/Oによるインプリメンテーション 253
   10.16 System V セマフォによるインプリメンテーション 261
   10.17 要約 268
第11章 System V セマフォ 271
   11.1 導入 271
   11.2 semget関数 272
   11.3 semop関数 275
   11.4 semctl関数 277
   11.5 簡単なプログラム 278
   11.6 ファイルロック 283
   11.7 セマフォに関する上限 285
   11.8 要約 288
第4部 共有メモリ 291
第12章 共有メモリ序説 293
   12.1 導入 293
   12.2 mmap、munmapおよびmsync関数 297
   12.3 メモリマップファイル中のカウンタ増加操作 301
   12.4 4.4BSDの匿名メモリマッピング 304
   12.5 SVR4の/dev/zeroメモリマップ 306
   12.6 メモリマップされたオブジェクトの参照 306
   12.7 要約 311
第13章 Posix共有メモリ 313
   13.1 導入 313
   13.2 shm_open関数とshm_unlink関数 313
   13.3 ftruncate関数とfstat関数 315
   13.4 簡単なプログラム 316
   13.5 共有カウンタの増加操作 320
   13.6 サーバへのメッセージ送信 323
   13.7 要約 328
第14章 Sytem V 共有メモリ 331
   14.1 導入 331
   14.2 shmget関数 331
   14.3 shmat関数 332
   14.4 shmdt関数 332
   14.5 shmctl関数 333
   14.6 簡単なプログラム 333
   14.7 共有メモリに関する上限 336
   14.8 要約 338
第5部 リモート手続き呼び出し 339
第15章 Doors 341
   15.1 導入 341
   15.2 door_call関数 347
   15.3 door_create関数 348
   15.4 door_return関数 350
   15.5 door_cred関数 350
   15.6 door_info関数 351
   15.7 例題 352
   15.8 ディスクリプタパッシング 364
   15.9 door_server_create関数 369
   15.10 door_bind,door_unbindおよびdoor_revoke関数 374
   15.11 クライアントあるいはサーバの中途終了 375
   15.12 要約 382
第16章 Sun Rpc 385
   16.1 導入 385
   16.2 マルチスレッド 394
   16.3 サーバのバインディング 397
   16.4 サクセス権検査 401
   16.5 タイムアウトと再送 404
   16.6 呼び出しセマンティクス 409
   16.7 クライアントあるいはサーバの中途終了 410
   16.8 XDR:外部データ表現 412
   16.9 RPCパケット形式 429
   16.10 要約 433
あとがき 437
訳者あとがき 441
付録A 性能測定 443
   A.1 導入 443
   A.2 結果 444
   A.3 メッセージパッシングの帯域測定用プログラム 453
   A.4 メッセージパッシングの遅延測定用プログラム 466
   A.5 スレッド同期測定用プログラム 472
   A.6 プロセス同期測定用プログラム 483
付録B スレッド入門 487
   B.1 導入 487
   B.2 基本スレッド関数:生成と終了 488
付録C 雑多なソースコード 491
   C.1 unpipc.hヘッダ 491
   C.2 config.hヘッダ 495
   C.3 標準エラー処理関数 496
付録D 演習問題解答例 499
参考文献 519
索引 523
まえがき xi
第1部 序説 1
第1章 序説 3
2.

図書

図書
井田昌之 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 共立出版, 2000.2  vii, 227p ; 22cm
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
渡邉敏正著
出版情報: 東京 : 共立出版, 2000.1  xi, 286p ; 26cm
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
クリフォード・シェーファー著 ; 久野禎子, 久野靖訳
出版情報: 東京 : ピアソン・エデュケーション, 2000.5  xix, 476p ; 23cm
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
坂部俊樹編著
出版情報: 東京 : オーム社, 2000.8  vii, 116p ; 21cm
シリーズ名: インターユニバーシティ
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
竹澤照著
出版情報: 東京 : 共立出版, 2000.8  x, 212p ; 22cm
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
Barry Wilkinson, Michael Allen [著] ; 飯塚肇, 緑川博子共訳
出版情報: 東京 : 丸善, 2000.8  xi, 281p ; 26cm
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
丸山宏, 田村健人, 浦本直彦 [ほか] 著訳
出版情報: 東京 : ピアソン・エデュケーション, 2002.12  xviii, 732p ; 23cm
所蔵情報: loading…
9.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
千葉滋著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 2001.4  vi, 188p ; 21cm
シリーズ名: 情報科学こんせぷつ / 野崎昭弘 [ほか] 編集 ; 10
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1.ウィンドウを使ったインタフェース 1
   1.1 ウィンドウ・システム 1
   1.1.1 初期のウィンドウ・システム 2
   1.1.2 ウィンドウ・システムのAPI 3
   1.1.3 画素の論理演算 5
   1.1.4 座標系 7
   1.1.5 クリッピング 10
   1.1.6 イベント 11
   1.2 イベント駆動型プログラム 12
   1.2.1 モーダルとモードレス 12
   1.2.2 GUIを使った引き算プログラム 14
   1.2.3 イベント・ループ 18
   1.2.4 GUI部品の動作 21
   1.3 ウィンドウの再描画 24
   1.3.1 再描画イベント 24
   1.3.2 再描画は常に必要か 27
   1.4 ウィンドウ・システムによる支援 28
   1.4.1 GUI部品の実装 28
   1.4.2 モーダルなダイアログボックス 29
   1.4.3 プルダウン・メニュー 32
   1.4.4 コールバック関数 35
2.マルチタスクへの対応 38
   2.1 マルチタスクとは 38
   2.1.1 マルチタスク対応のウィンドウ・システム 38
   2.1.2 画面の共有 39
   2.1.3 資源管理 41
   2.2 イベントの扱い 42
   2.2.1 イベントの振り分け 42
   2.2.2 バックグラウンド処理 45
   2.2.3 ウィンドウの再描画 48
   2.3 ウィンドウ・システムの実装方法 49
   2.3.1 ライブラリによる実装 49
   2.3.2 ライブラリによる実装の限界 50
   2.3.3 排他制御 52
   2.3.4 ライブラリ間の排他制御 54
   2.3.5 サーバによるウィンドウ・システムの実装 56
   2.3.6 ネットワーク・ウィンドウシステム 58
3.GUIツールキット 61
   3.1 GUIプログラミングの難しさ 61
   3.2 X Toolkit 63
   3.2.1 ウィジェットの作成 64
   3.2.2 リソース 66
   3.2.3 ウィンドウの作成 68
   3.2.4 イベント・ループの呼び出し 69
   3.3 イベントの処理 72
   3.3.1 イベントの配送 72
   3.3.2 コールバック関数によるイベント処理 74
   3.3.3 より高度なイベント処理 77
   3.3.4 ラバーバンドの実装 78
   3.4 新しいウィジェットの定義 80
   3.4.1 クラスの定義 81
   3.4.2 3つのファイル 82
   3.4.3 クラスの継承 85
   3.4.4 オブジェクトの生成 89
   3.4.5 メソッドの呼び出し 91
   3.5 ウィジェットの配置 92
4.GUIクラスライブラリ 95
   4.1 オブジェクト指向 95
   4.1.1 抽象データ型とオブジェクト 95
   4.1.2 メソッドの選択機構 98
   4.1.3 継承機構の役割 100
   4.1.4 オブジェクト指向によるGUIツールキット 102
   4.2 C++によるツールキットの作成 104
   4.2.1 設計の指針 104
   4.2.2 イベント配送機構 105
   4.2.3 GuiObjectの設計 110
   4.2.4 main関数 114
   4.2.5 オブジェクト指向技術の利点 115
   4.3 非オブジェクト指向GUIプログラム 117
   4.4 Layoutオブジェクト 119
   4.5 イベント・ハンドラ 124
   4.5.1 サブクラスによる定義 125
   4.5.2 デリゲーションによる定義 129
   4.6 MVCモデル 134
   4.6.1 モデル,ビュー,コントローラ 135
   4.6.2 Pluggable View 137
5.ビジュアル開発環境 139
   5.1 リソース・エディタ 139
   5.2 ソフトウェア・コンポーネント 142
   5.2.1 アプリケーション・ビルダ 142
   5.2.2 JavaBeans 144
   5.2.3 コンポーネントの組み合わせ 147
   5.2.4 無名クラス 150
   5.2.5 リフレクション 151
   5.3 Webブラウザの利用 155
A.GUIクラスライブラリ・ソース 159
   A.1 ツールキットの基本クラス 159
   A.1.1 toolkit.h 159
   A.1.2 toolkit.cc 161
   A.1.3 teacup.bitmap 168
   A.2 ラベル部品 169
   A.2.1 label.h 169
   A.2.2 label.cc 169
   A.3 ボタン部品 170
   A.3.1 button.h 170
   A.3.2 button.cc 170
   A.4 レイアウト部品 172
   A.4.1 layout.h 172
   A.4.2 layout.cc 172
   A.5 テキスト・ボックス部品 175
   A.5.1 textbox.h 175
   A.5.2 textbox.cc 176
   A.5.3 subtract.cc 178
   A.6 オブジェクト指向を使わないプログラム(no-object.c) 179
索引 185
1.ウィンドウを使ったインタフェース 1
   1.1 ウィンドウ・システム 1
   1.1.1 初期のウィンドウ・システム 2
10.

図書

図書
Olivier Danvy, Andrzej Filinski (eds.)
出版情報: Berlin : Springer, c2001  viii, 277 p. ; 24 cm
シリーズ名: Lecture notes in computer science ; 2053
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Invited Opening Talk
Program Analysis for Implicit Computational Complexity / Neil D. Jones
Contributed Papers
Deriving Pre-conditions for Array Bound Check Elimination / Wei-Ngan Chin ; Siau-Cheng Khoo ; Dana N. Xu
Type Systems for Useless-Variable Elimination / Adam Fischbach ; John Hannan
Boolean Constraints for Binding-Time Analysis / Kevin Glynn ; Peter J. Stuckey ; Martin Sulzmann ; Harald Søndergaard
Constraint Abstractions / Jorgen Gustavsson ; Josef Svenningsson
Implementing Circularity Using Partial Evaluation / Julia L. Lawall
Combining Forward and Backward Analyses of Temporal Properties / Damien Massé
Numerical Power Analysis / Isabella Mastroeni
Run-Time Bytecode Specialization / Hidehiko Masuhara ; Akinori Yonezawa
A New Numerical Abstract Domain Based on Difference-Bound Matrices / Antoine Miné
Partial Evaluation for Class-Based Object-Oriented Languages / Ulrik P. Schultz
Driving in the Jungle / Jens Peter Secher
Higher-Order Pattern Matching for Automatically Applying Fusion Transformations / Ganesh Sittampalam ; Oege de Moor
Dynamic Partial Evaluation / Gregory T. Sullivan
Tag Elimination and Jones-Optimality / Walid Taha ; Henning Makholm ; John Hughes
Invited Closing Talk
Bottom-Up Deduction with Deletion and Priorities / Harald Ganzinger
Author Index
Invited Opening Talk
Program Analysis for Implicit Computational Complexity / Neil D. Jones
Contributed Papers
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼