close
1.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
西園敏弘, 増田悦夫, 宮保憲治共著
出版情報: 東京 : オーム社, 2011.10  viii, 190p ; 26cm
シリーズ名: InfoCom Be‐TEXT
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
はじめに iii
第1章 情報通信の基本要素 1
   1.1 信号と正弦波 1
   1.2 周波数と周期 3
   1.3 位相 4
   1.4 周波数スペクトルと波形 5
   1.5 波形の重合せと帯域幅 6
   演習問題(第1章) 8
第2章 ディジタル情報と論理演算 9
   2.1 文字情報のディジタル化 9
   2.2 10 進数,2 進数,16 進数 10
   2.3 2 進数,10 進数,16 進数の変換 11
   2.4 論理演算 12
   2.5 排他論理和と誤り検出 14
   演習問題(第2章) 15
第3章 情報伝送速度 16
   3.1 伝送帯域 16
   3.2 伝送品質 18
   3.3 伝送容量 19
   3.4 伝送時間とスループット 21
   3.5 変調速度 23
   演習問題(第3章) 24
第4章 情報通信とプロトコル 25
   4.1 情報と通信 25
   4.2 人の会話とプロトコル 26
   4.3 コンピュータ通信とプロトコル 27
   4.4 通信の歴史と主要な発明 27
   4.5 インターネットの歴史 28
   4.6 OSI参照モデル 30
   演習問題(第4章) 32
第5章 情報通信モデル 33
   5.1 シャノン・ファノの通信モデル 33
   5.2 アナログ信号波形と雑音 34
   5.3 ディジタル信号波形 35
   5.4 ディジタル信号の再生中継 37
   5.5 有線通信と無線通信の伝送媒体 38
   演習問題(第5章) 41
第6章 通信伝送の基礎 42
   6.1 変調の機能と必要性 42
   6.2 アナログ変調方式 43
   6.3 ディジタル変調方式 46
   6.4 PCM符号化 48
   6.5 多重化方式 50
   演習問題(第6章) 52
第7章 ネットワーク構成と交換方式 53
   7.1 ネットワークの基本構成 53
   7.2 通信方式の分類と回線交換方式 55
   7.3 パケット交換方式 56
   7.4 パケットの転送 58
   7.5 VPN 60
   演習問題(第7章) 61
第8章 パケット通信のプロトコル 63
   8.1 通信プロトコルの基本機能 63
   8.2 通信プロトコルにおけるコネクション制御 64
   8.3 パケットの構成 65
   8.4 プロトコルの階層とカプセル化 67
   8.5 ネットワークの構造とルーティング 68
   演習問題(第8章) 69
第9章 伝送方式と物理層 71
   9.1 物理層とインタフェース 71
   9.2 同期伝送 72
   9.3 非同期伝送 73
   9.4 ディジタル情報の伝送 74
   9.5 ブロードバンドアクセス方式 76
   演習問題(第9章) 79
第10章 データリンク層 80
   10.1 伝送制御手順 80
   10.2 無手順とベーシック手順 81
   10.3 誤り検出 82
   10.4 HDLC手順 85
   10.5 伝送制御手順の通信シーケンス 86
   演習問題(第10章) 88
第11章 ネットワーク層 89
   11.1 ネットワーク層とデータリンク層 89
   11.2 ネットワーク層のアドレス 90
   11.3 IPアドレスとルーティングテーブル 92
   11.4 インターネットワーキング 93
   11.5 ICMPの原理と利用例 96
   演習問題(第11章) 97
第12章 IPアドレッシング 98
   12.1 IPアドレスクラス 98
   12.2 サブネットマスクの原理 100
   12.3 VLSMの実例 101
   12.4 CIDRの原理と実例 102
   12.5 IPv6の基礎 104
   演習問題(第12章) 106
第13章 トランスポート層 107
   13.1 トランスポート層の機能 107
   13.2 TCPのフォーマットと機能 109
   13.3 TCPの誤り制御とフロー制御 111
   13.4 ソケットによる通信の識別 113
   13.5 UDPの機能と用途 114
   演習問題(第13章) 115
第14章 アプリケーションプロトコル 116
   14.1 セッション層からアプリケーション層の機能 116
   14.2 符号の変換とWWWの表示方法 118
   14.3 ドメインネームシステム 119
   14.4 WWWで用いられるプロトコル 121
   14.5 電子メールの通信 122
   演習問題(第14章) 124
第15章 LANの基礎 125
   15.1 LANの方式と通信媒体の種類 125
   15.2 イーサネットのアクセス制御 126
   15.3 イーサネットにおけるホストの接続機器 128
   15.4 LANの基幹部分の構成と使用する装置 130
   15.5 無線LAN 132
   演習問題(第15章) 134
第16章 TCP/IPプロトコルによる通信 135
   16.1 ネットワーク構成とアドレッシング 135
   16.2 IPアドレスの変換 136
   16.3 IPアドレスの設定 138
   16.4 ルート情報 139
   16.5 パケットの転送 141
   演習問題(第16章) 144
第17章 情報セキュリティ 145
   17.1 情報セキュリティの必要性 145
   17.2 コンピュータウィルスとその対策 146
   17.3 パスワードとその管理 148
   17.4 ファイアウォール 149
   17.5 暗号化とネットワークセキュリティ 151
   演習問題(第17章) 153
第18章 ディジタル電話網とNGN 154
   18.1 電話網の構成 154
   18.2 電話の接続形態 156
   18.3 ISDNとその特徴 158
   18.4 電話網のパケット化(VoIP) 159
   18.5 次世代ネットワーク(NGN) 161
   演習問題(第18章) 163
第19章 情報通信の技術史 164
   19.1 モールス電信機 164
   19.2 ベル発明の電話機. 165
   19.3 電話交換スイッチの変遷 166
   19.4 シャノンの業績 167
   19.5 電報とパケット 168
   19.6 OSI 参照モデルとTCP/IP の体系 169
   19.7 アロハシステム 170
   19.8 イーサネット技術の発展 172
   19.9 IEEE802 委員会の構成と標準化対象 173
   19.10 クロスケーブルとストレートケーブル 174
第20章 情報通信トピックス 176
   20.1 全二重と半二重 176
   20.2 ビット送出順序とエンディアン 177
   20.3 Ping による故障切分け 178
   20.4 ネットワークコストとパケット長の関係 178
   20.5 標本化定理の正しさのイメージ 180
   20.6 PLC(電力線通信) 181
   20.7 Web 2.0 182
   20.8 P2P 183
   20.9 クラウドコンピューティング 185
   20.10 情報倫理 186
索引 188
はじめに iii
第1章 情報通信の基本要素 1
   1.1 信号と正弦波 1
2.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
宇田隆哉 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 共立出版, 2011.11  x, 191p ; 26cm
シリーズ名: 未来へつなぐデジタルシリーズ = Connection to the future with digital series ; 3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
刊行にあたって i
はじめに iii
第1章 ユビキタス情報社会とネットワーク 1
   1.1 ユビキタス情報社会とは 1
   1.2 ネットワークの構成要素 3
   1.3 ネットワークの歴史 8
第2章 ネットワーク・サービスの事例 13
   2.1 ネットワーク・サービスとは 13
   2.2 社会インフラとしてのネットワーク 14
   2.3 ビジネス、商取引のネットワーク 17
   2.4 エンターテイメント・ソーシャルネットワーク 21
第3章 ネットワークアーキテクチャ 26
   3.1 ネットワークアーキテクチャとは 26
   3.2 パケット交換 27
   3.3 OSI参照モデル 30
   3.4 インターネットにおける階層モデル 32
   3.5 中継システムのモデル 34
第4章 応用層
   4.1 応用層とは 36
   4.2 電子メール 37
   4.3 WWW(World-wide Web) 39
   4.4 WWWの応用 : のビデオ配信などマルチメディア通信 40
   4.5 名前(ネーム)サーバ : DNS 42
第5章 トランスポート層 45
   5.1 トランスボート層とは 45
   5.2 ポート番号 46
   5.3 UDP 48
   5.4 TCP 49
   5.5 フロー制御 51
   5.6 輻輳制御 55
第6章 ネットワーク層 57
   6.1 ネットワーク層とは 57
   6.2 IP(インターネットプロトコル) 58
   6.3 IPアドレス 58
   6.4 経路制御アルゴリズム 60
   6.5 ARP 66
   6.6 ICMP 66
   6.7 DHCP 69
   6.8 IPv6 70
第7章 データリンク層 74
   7.1 データリンク層とは 74
   7.2 データ伝送の基礎 76
   7.3 データリンク制御 78
   7.4 同期制御 80
   7.5 誤り制御 82
第8章 ローカルエリアネットワーク 68
   8.1 ローカルエリアネットワークとは 86
   8.2 LANの接続形態 87
   8.3 VLAN 88
   8.4 アクセス制御方式 89
   8.5 LANのアーキテクチャ 90
   8.6 LAN間接続 92
第9章 ワイドエリアネットワーク
   9.1 ワイドエリアネットワークとは 95
   9.2 WANの接続形態 95
   9.3 WANで利用されるプロトコル 97
   9.4 インターネットアクセス回線 98
   9.5 VPN 99
   9.6 広域イーサネット 101
第10章 物理層 95
   10.1 物理層とは 103
   10.2 通信媒体 103
   10.3 符号化方式 109
   10.4 伝送方式 112
第11章 線とモバイルネットワーク 103
   11.1 無線とモバイルネットワークとは 115
   11.2 無線電波技術(第1層) 117
   11.3 無線データリンク技術(第2層) 120
   11.4 ネットワーク層技術(第3層) 123
   11.5 無線トランスボート技術(第4層) 126
   11.6 無線ネットワークアプリケーション 127
   11.7 近年の話題 127
第12章 マルチメディア通信 115
   12.1 マルチメディア通信とは 131
   12.2 ストリーミング 132
   12.3 RTP 133
   12.4 RTCP 136
   12.5 QoS制御 139
   12.6 IntServとDiffserv 142
   12,7 MPLS 143
   12 8 情報圧縮 144
第13章 ネットワークセキュリティ 131
   13.1 ネットワークセキュリティとは 147
   13.2 ネットワークセキュリティに必要な知識 148
   13.3 暗号 149
   13.4 デジタル署名 150
   13.5 認証 151
   13.6 PKI 152
   13.7 IPsec 153
   13.8 ファイアウォール 154
   13.9 Webセキュリティ 157
   13.10 電子メールセキュリティ 160
   13.11 ワーム・ウイルス 160
第14章 ネットワーク運用と管理 147
   14.1  ネットワーク運用と管理とは 162
   14.2 ネットワーク運用の標準 164
   14.3 ネットワーク監視とネットワーク管理プロトコル 166
   14.4 ネットワークの高信頼化 173
第15章 総合討論とまとめ 176
   15.1 情報サービスの新潮流 176
   15.2 将来のネットワーク 184
索引 187
刊行にあたって i
はじめに iii
第1章 ユビキタス情報社会とネットワーク 1
3.

図書

図書
船越裕介著 ; 電子情報通信学会編
出版情報: 東京 : 電子情報通信学会, 2011.8  vii, 181p ; 22cm
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
情報通信技術研究会編
出版情報: 東京 : 電気通信協会 , 東京 : オーム社 (発売), 2011.8  xii, 656p ; 26cm
所蔵情報: loading…
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼