close
1.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
藤井信生著
出版情報: 東京 : 昭晃堂, 1990.3  2, 4, 255p ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 電子回路に必要な基礎
   1.1 電源 1
   1.2 重ねの理 7
   1.3 テブナンの定理 8
   1.4 電力比,電圧比,電流比の表し方 9
   1.5 周波数特性の表現 11
   演習問題 15
第2章 トランジスタの動作と等価回路
   2.1 真性半導体と不純物半導体 17
   2.2 半導体中のキャリアの移動 22
   2.3 pn接合とダイオード 25
   2.4 バイポーラトランジスタの動作と特性 30
   2.5 FETの動作と特性 40
   2.6 トランジスタの等価回路 44
   演習問題 51
第3章 小信号基本増幅回路
   3.1 直流と交流の分離 53
   3.2 トランジスタのバイアス回路 54
   3.3 FETのバイアス回路 63
   3.4 増幅器の特性を表す諸量 65
   3.5 トランジスタ基本増幅回路 66
   3.6 FET基本増幅回路 74
   3.7 基本増幅回路の縦続接続 77
   演習問題 80
第4章 トランジスタの高周波等価回路と小信号増幅回路の周波数特性
   4.1 トランジスタの高周波等価回路 84
   4.2 増幅器のミラー効果 90
   4.3 ミラー効果を考慮した小信号増幅器の周波数特性 91
   4.4 多段増幅器の周波数特性 93
   4.5 広帯域増幅回路 96
   演習問題 98
第5章 負帰還増幅回路
   5.1 負帰還の原理 100
   5.2 負帰還の効果 102
   5.3 負帰還の種類 104
   5.4 負帰還による入出力インピーダンスの変化 105
   5.5 負帰還回路の実際 107
   5.6 負帰還回路の安定性 112
   5.7 負帰還回路の位相補償 113
   演習問題 115
第6章 集積基本電子回路
   6.1 直流電源回路 118
   6.2 差動増幅回路 121
   6.3 高利得増幅回路 129
   6.4 ダーリングトン接続トランジスタ 131
   6.5 直流増幅回路 133
   6.6 乗算回路 139
   6.7 大信号増幅回路 141
   6.8 集積回路の概要 148
   演習問題 152
第7章 演算増幅回路
   7.1 理想演算増幅器と等価回路 155
   7.2 演算増幅器の基本回路 161
   7.3 演算増幅器の線形演算回路への応用 164
   7.4 演算増幅器の非線形演算回路への応用 168
   7.5 演算増幅器の内部回路 176
   演習問題 178
第8章 発振回路
   8.1 発振回路の発振条件 180
   8.2 低周波RC 発振回路 181
   8.3 高周波LC 発振回路 183
   8.4 電圧制御発振回路とPLL 189
   演習問題 195
第9章 変復調回路
   9.1 振幅変復調回路 197
   9.2 振幅変調波の復調回路 202
   9.3 周波数変調回路 205
   9.4 周波数変調波の復調回路 210
   演習問題 215
第10章 電子計算機による電子回路解析の概要
   10.1 電子計算機による解析の意義 217
   10.2 回路解析手法の概要 218
   10.3 電子計算機による解析例 221
問題解答 227
索引 249
第1章 電子回路に必要な基礎
   1.1 電源 1
   1.2 重ねの理 7
2.

図書

図書
稲葉保, 飯田文夫共著
出版情報: 東京 : CQ出版, 1993.11  261p ; 21cm
シリーズ名: 現場技術者実戦シリーズ
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
塩沢修著
出版情報: 東京 : オーム社, 1994.2  vii, 126p ; 21cm
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
塩沢修著
出版情報: 東京 : 総合電子出版社, 1995.5  258p ; 22cm
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
Roger L. Tokheim著 ; 村崎憲雄, 藤林宏一, 青木正喜共訳
出版情報: 東京 : オーム社, 1995.10  ix,246p ; 26cm
シリーズ名: マグロウヒル大学演習
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
畔津明仁著
出版情報: 東京 : CQ出版, 1993.10  325p ; 21cm
シリーズ名: C&E Tutorial
所蔵情報: loading…
7.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
本城和彦著 ; 小西良弘監修
出版情報: 東京 : 日刊工業新聞社, 1993.9  vii, 218, vi p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序文 i
第1章 マイクロ波装置における能動素子回路 1
第2章 電界効果トランジスタ(FET) 7
   2.1 GaAs FET(Field Effect Transistor) 7
   2.1.1 動作原理と構造 7
   2.1.2 等価回路モデル 15
   2.2 2次元電子ガスによるFETの高性能化 19
第3章 バイポーラトランジスタ-FETとの比較において- 31
   3.1 バイポーラトランジスタの動作原理-ヘテロ接合の導入 31
   3.1.1 電流利得 31
   3.1.2 高周波特性 35
   3.1.3 電子走行時間 38
   3.1.4 大信号等価回路モデル 43
   3.2 バイポーラトランジスタの構造 47
   3.3 バイポーラトランジスタと電界効果トランジスタとの比較 54
   3.3.1 雑音特性の比較 54
   3.3.2 電力駆動特性の比較 57
   3.3.3 直流投入電力密度 58
   3.3.4 ひずみ特性 60
   3.3.5 しきい電圧 62
   3.3.6 総合比較 64
第4章 トランジスタの超高周波動作と電力利得 69
   4.1 普遍量としての電力利得 69
   4.2 負荷に最大の電力を供給するには 71
   4.3 増幅器の電力利得を最大にする 73
   4.4 電力利得の計算 79
   4.5 安定性の判別 82
   4.6 能動素子の普遍的パラメータの追求 86
   4.7 最大発振周波数 f maxの定義 89
   4.8 f max,fr の測定 91
第5章 増幅器の低雑音化 95
   5.1 雑音の発生源 95
   5.2 雑音指数と位相雑音 102
   5.3 雑音指数の一般的表現 103
   5.4 雑音指数の測定 110
   5.5 低雑音増幅器 113
第6章 増幅器の高出力化 121
   6.1 高出力増幅回路の一般的取扱い 121
   6.2 高出力増幅器の高効率化 126
   6.3 ひずみ特性 133
   6.4 高出力増幅器の構成 138
   6.5 寄生発振の防止 141
第7章 増幅器の広帯域化 145
   7.1 広帯域回路の原形 145
   7.2 負帰還による増幅器の広帯域化 148
   7.3 R-C 基本回路とインピーダンス整合回路の両立 155
   7.4 分布型構成による広帯域化 160
第8章 発振器 165
   8.1 発振器の基本構成 165
   8.2 発振器の位相雑音 170
   8.3 位相雑音の低減 174
   8.3.1 誘電体共振回路による周波数安定化 174
   8.3.2 位相同期回路 176
   8.3.3 注入同期 178
第9章 ミクサ(混合器) 183
   9.1 ダイオードミクサ 183
   9.1.1 ダイオードミクサの原理 183
   9.1.2 ダイオードミクサの構成 195
   9.2 トランジスタミクサ 197
   9.2.1 トランジスタミクサの動作原理 197
   9.2.2 トランジスタミクサの雑音指数 202
   9.2.3 トランジスタミクサの構成例 204
章末問題の解答 207
付録 211
索引
序文 i
第1章 マイクロ波装置における能動素子回路 1
第2章 電界効果トランジスタ(FET) 7
8.

図書

図書
稲葉保著
出版情報: 東京 : CQ出版, 1993.12  334p ; 21cm
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
笹尾勤著
出版情報: 東京 : 近代科学社, 1995.1  vii, 290p ; 21cm
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
小高明夫, 佐藤邦夫著
出版情報: 東京 : 東海大学出版会, 1995.3  vii, 214p ; 21cm
所蔵情報: loading…
11.

図書

図書
John Keown著 ; 町好雄監訳
出版情報: 東京 : 東京電機大学出版局, 1993.6  x, 340p ; 21cm
所蔵情報: loading…
12.

図書

図書
西堀賢司著
出版情報: 東京 : コロナ社, 1993.7  xii, 248p ; 22cm
シリーズ名: メカトロニクス教科書シリーズ / 安田仁彦 [ほか] 編集委員 ; 1
所蔵情報: loading…
13.

図書

図書
齊藤忠夫著
出版情報: 東京 : 昭晃堂, 1993.7  3, 2, iv, 274p ; 22cm
所蔵情報: loading…
14.

図書

図書
小高明夫, 野島晋, 佐藤邦夫著
出版情報: 東京 : 東海大学出版会, 1990.6  v,198p ; 21cm
所蔵情報: loading…
15.

図書

図書
山田博著
出版情報: 東京 : 工学図書, 1990.5  7, 188p ; 22cm
所蔵情報: loading…
16.

図書

図書
村井貞夫編著
出版情報: 東京 : CQ出版社, 1990-  冊 ; 15 cm
シリーズ名: 半導体規格表シリーズ ; No.13
所蔵情報: loading…
17.

図書

図書
メカトロニクス研究会編
出版情報: 東京 : コロナ社, 1990.1  vi, 158p ; 21cm
所蔵情報: loading…
18.

図書

図書
山田茂宏, 鈴木雅臣編著
出版情報: 東京 : CQ出版社, 1990-  冊 ; 15×21cm
シリーズ名: 半導体規格表シリーズ ; No.12
所蔵情報: loading…
19.

図書

図書
小林芳直著
出版情報: 東京 : CQ出版社, 1990.1  255p ; 21cm
所蔵情報: loading…
20.

図書

図書
河崎隆一 [ほか] 共著
出版情報: 東京 : コロナ社, 1990.6  vi, 214p ; 21cm
所蔵情報: loading…
21.

図書

図書
原田耕介, 二宮保, 顧文建共著
出版情報: 東京 : コロナ社, 1992.2  ix, 200p ; 22cm
所蔵情報: loading…
22.

図書

図書
青島伸治著
出版情報: 東京 : 近代科学社, 1992.2  vii, 163p ; 21cm
シリーズ名: 電子・情報工学入門シリーズ / 青島伸治, 小畑秀文, 南谷崇共編 ; 1
所蔵情報: loading…
23.

図書

図書
並木秀明著
出版情報: 東京 : 共立出版, 1992.2  viii,227p ; 22cm
所蔵情報: loading…
24.

図書

図書
中村次男著
出版情報: 東京 : 日本理工出版会, 1992.2  vii, 232p ; 26cm
所蔵情報: loading…
25.

図書

図書
相田貞蔵 [ほか] 共著
出版情報: 東京 : 培風館, 1992.9  vi, 279p ; 22cm
所蔵情報: loading…
26.

図書

図書
千原国宏著
出版情報: 東京 : コロナ社, 1991.7  vii, 163p ; 21cm
所蔵情報: loading…
27.

図書

図書
三谷政昭著
出版情報: 東京 : 森北出版, 1991.6  187p ; 23cm +フロッピーディスク1枚(5" 2HD)
所蔵情報: loading…
28.

図書

図書
ポール W.トゥネンガ著 ; 松本敏之訳
出版情報: 東京 : CQ出版, 1990.12  243p ; 21cm
シリーズ名: C&E Tutorial
所蔵情報: loading…
29.

図書

図書
G.C.Loveday原著 ; 白川功, 世古忠共訳
出版情報: 東京 : オーム社, 1991.2  x, 255p ; 21cm
所蔵情報: loading…
30.

図書

図書
ディジタル技術研究会編
出版情報: 東京 : コロナ社, 1991.3  v, 156p ; 21cm
所蔵情報: loading…
31.

図書

図書
稲葉保, 森口章成共著
出版情報: 東京 : CQ出版, 1991.4  302p ; 21cm
所蔵情報: loading…
32.

図書

図書
谷腰欣司著
出版情報: 東京 : 日刊工業新聞社, 1991.3  6, 197p ; 26cm
所蔵情報: loading…
33.

図書

図書
R.G.ベネッツ著 ; 原田章美訳
出版情報: 東京 : 啓学出版, 1991.7  215p ; 21cm
所蔵情報: loading…
34.

図書

図書
岡村廸夫著
出版情報: 東京 : CQ出版, 1991.9  200p ; 21cm
シリーズ名: C&E Tutorial
所蔵情報: loading…
35.

図書

図書
岸政七, 川又晃共著
出版情報: 東京 : 昭晃堂, 1991.2  2, 2, 3, 200p ; 22cm
シリーズ名: 21世紀を指向した電子・通信・情報カリキュラムシリーズ ; C-11
所蔵情報: loading…
36.

図書

図書
柄本治利, 真々田勝久共著
出版情報: 東京 : オーム社, 1991.1-3  2冊 ; 22cm
シリーズ名: 絵とき電子回路演習シリーズ ; 2,3
所蔵情報: loading…
37.

図書

図書
大類重範著
出版情報: 東京 : 日本理工出版会, 1999.12  vi, 295p ; 22cm
所蔵情報: loading…
38.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
菊地正典著
出版情報: 東京 : 日本実業出版社, 1999.8  237p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
   まえがき
序章電子回路、はじめの一歩
   1豆電球で「電気回路」超入門―閉じた回路、開いた回路 10
   2乾電池と豆電球を増やしたら?―直列接続、並列接続 12
   3抵抗器を追加したら?―電流の流れに逆らうのが「抵抗」 14
   4コンデンサを追加したら?―電気をせっせと蓄える 16
   5ダイオード、トランジスタを追加―整流作用とスイッチ作用 18
第1章電子回路なんてムズカシくない
   1電気回路と電子回路の違い―エネルギーとして使うか、知的信号か 22
   2アナログ信号、デジタル信号―電子回路にも2種類ある 24
   3電源とアースの仕事・役割―電子回路の「始め」と「終わり」
   colimn電子と光の「速さ」比べ 30
第2章電子回路の部品の知識をマスターする
   1これが電子回路だ!―プリント基板上に並べられた無数の電子部品 32
   2電子回路の部品構成―受動素子か、能動素子か 34
   3プリント基板①―片面PWB、両面PWB、多層PWB 36
   4プリント基板②―電子部品を配線する 38
   5抵抗器―抵抗の分類とカラーコード 40
   6コイル―変圧の仕事とインダクタンス 42
   7コンデンサ―種類と容量の表示法 44
第3章直感でかわる「直流・交流」講座
   1直流と交流―「極性」が変わるかどうかで判別 48
   2直流電源、交流電源―使い方しだいで電源も変わる 50
   3コイルで電圧を変える―2つのコイルで「定電圧・交流」電源に 52
   4整流回路―「交流→直流」に変換する回路 54
   5直流安定化電源―電圧の変動を抑えて供給 56
   colimnアナログとデジタルを突き詰めれば 58
第4章電子回路の基本法則
   1抵抗とオームの法則①―「直列」に接続してみる 60
   2抵抗とオームの法則②―「並列」に接続してみる 62
   3コンデンサの合成則―直列の場合、並列の場合 64
   4キルヒホッッフの法則―「流入する電流総量」=「流出する電流総量」 66
   5重ね合わせの定理―オームの法則とキルヒホッフの法則を応用 68
   6信号の伝搬遅延―電気は急に走れない? 70
   7コイルと電磁誘導の法則―変圧器の中のしくみを理解する 72
   8電力・電力量とジュールの法則―抵抗器が消費するエネルギー量 74
   Colimn電子回路とCADの追いかけっこ 76
第5章半導体と集積回路
   1半導体とは?―微量の不純物で抵抗率が激変 78
   2半導体が動くメカニズム①―束縛された「電子」が自由電子に 80
   3半導体が動くメカニズム②―N型半導体、P型半導体 82
   4抵抗素子と容量素子―抵抗器やコンデンサをIC内の素子に 84
   5PN接合―エネルギーバンド・ダイヤグラム 86
   6ダイオード①―PNダイオードのしくみ 88
   7ダイオード2―MOSダイオードのしくみ 90
   8NチャンネルMOSトランジスタ①―NMOS(E)と基本特性 92
   9NチャンネルMOSトランジスタ②―バックバイアス特性とNMOS(D) 94
   10PチャンネルMOSトランジスタ―PMOS(E)のしくみ 96
   11CMOS型回路―NMOSとPMOSで回路構成 98
   12バイポーラ型トランジスタ―高速だが集積化に難 100
   13Bi-CMOS型回路―Bipolar型とCMOD型を合成 102
   Colimn大きな数、小さな数の世界 104
第6章論理ゲート回路
   1基本論理とブール代数―ド・モルガンの定理 106
   210進数と2進数―エレクトロニクス機器の内部処理 110
   310進数と2進数の相互変換―変換のテクニック 112
   48進数と16進数―16進数ではA,B,C・・・も使用 114
   5BCDコード―0~9の和に4桁の2進数を対応 116
   6補数と2進負数の補数表現―減算を加算に還元する 118
   72進数の四則演算①―加算減算の基本規則 1200
   82進数の四則演算②―乗算除算の基本規則 122
   9NOTゲート①―「否定」を意味する論理ゲート 124
   10NOTゲート②―バイポーラ型トランジスタでつくってみる 126
   11NOTゲート③―NMOS(E)と抵抗でつくってみる 128
   12NOTゲート④―CMOS型でつくってみる 130
   13ANDゲート―「AかつB」の論理積 132
   14ORゲート―「AかつB]の論理和 134
   15NANDゲート―論理積(AND)の否定(NOT) 136
   16NORゲート―論理和(OR)の否定(NOT) 138
   17EORゲート―排他的論理和 140
   18ENORゲート―排他的論理和(EOR)の反転論理 142
   19正論理と負論理―1つのハードで2つの機能を果たす 144
   20遅延時間と貫通電流―理想と現実のギャップ 146
   Colimn「情報量」を対数で測る 148
第7章組合せ論理回路
   1組合せ論理回路とは―その時点の入力状態でだけで出力が決まる 150
   2一致回路と比較器―複数入力の比較・判断 152
   3デコーダとエンコーダ―解読器と符号器 154
   4マルチプレクサ、デマルチプレクサ―複数の入・出力信号 156
   5半加算器―「和」と「キャリー」を出力する 158
   6全加算器―「和」と次の桁への「キャリー」を出力する 160
   7半減算器―「引き算」機能を実現する 163
   8全減算器―「差」と上位桁からの「借り」を出力する 164
   ColimnS/N比と電子回路 166
第8章順序論理回路
   1順序論理回路とは―「記憶」する回路 168
   2D型フリップフロップ―次のクロックまで状態を保持 170
   3T型フリップフロップ―出力を「反転」させるトグル 172
   4SR型フリップフロップ―入力として「セット」「リセット」 174
   5JK型フリップフロップ―SR型、D型、T型を統合 176
   6マスタースレーブ形、エッジトリガー形―発振、レーシングを防ぐ 178
第9章デジタル演算回路
   1非同期式カウンタ―さざ波に似たリップルカウンタ 182
   2同期式カウンタ―各段のフリップフロップをクロックで同期化 184
   3シフトレジスタとは①―データをシフトさせる働き 186
   4シフトレジスタとは②―データ変換器としての機能 188
   5リングカウンタ―データを環状に循環させる 190
   6乗算器―2進数のかけ算回路 192
   7補数器と大小判別器―除算器を理解するために 194
   8除算器―オーバーフローの「あり、なし」で判断 196
   Column設計者の腕の見せ所「論理回路」 198
第10章アナログ演算回路
   1オペアンプ―通信機器、家電、OAなどに利用 200
   2反転増幅器―極性を反転、波形の振幅を増幅 202
   3非反転増幅器―極性が同じ、波形振幅を増幅 204
   4加算器と減算器―加減の回路構成をみる 206
   5微分器―瞬間瞬間の変化を求める演算回路 208
   6積分器―時間に対する積分値を求める 210
   7対数演算回路と指数演算回路―非線形のアナログ演算回路 212
   8理想整流回路と絶対値回路―ネガティブ・フィードバック 214
   ColumnICの進歩と電子回路 216
第11章その他の回路
   13ステート出力回路―「オン、オフ」以外の第3の状態 218
   2トランスファー・ゲート―アナログ・スイッチの動作のしくみ 220
   3ラッチ回路―少ないデータを記憶する回路 222
   4パルス微分回路―幅の狭いパルスを発生させる 224
   5サンプルアンドホールド回路―A/D変換誤差を修整 226
   6差動増幅器―微小な電圧差を判断する 228
   7D/A変換器―デジタル信号をアナログ信号に変換 230
   8A/D変換器―アナログ信号をデジタル信号に変換 232
   INDEX 234
   謝辞 238
   まえがき
序章電子回路、はじめの一歩
   1豆電球で「電気回路」超入門―閉じた回路、開いた回路 10
39.

図書

図書
柴山潔著
出版情報: 東京 : 近代科学社, 1999.9  iv, 265p ; 21cm
所蔵情報: loading…
40.

図書

図書
Robert Boylestad, Louis Nashelsky
出版情報: Upper Saddle River, N. J. : Prentice Hall, c1999  xviii, 926 p. ; 28 cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Preface
Acknowledgments
Semiconductor Diodes / 1:
Introduction / 1.1:
Ideal Diode / 1.2:
Semiconductor Materials / 1.3:
Energy Levels / 1.4:
Extrinsic Materials--n- and p-Type / 1.5:
Semiconductor Diode / 1.6:
Mathcad / 1.7:
Resistance Levels / 1.8:
Diode Equivalent Circuits / 1.9:
Diode Specification Sheets / 1.10:
Transition and Diffusion Capacitance / 1.11:
Reverse Recovery Time / 1.12:
Semiconductor Diode Notation / 1.13:
Diode Testing / 1.14:
Zener Diodes / 1.15:
Light-Emitting Diodes (LEDs) / 1.16:
Diode Arrays--Integrated Circuits / 1.17:
Summary / 1.18:
Computer Analysis / 1.19:
Diode Applications / 2:
Load-Line Analysis / 2.1:
Diode Approximations / 2.3:
Series Diode Configurations with DC Inputs / 2.4:
Parallel and Series--Parallel Configurations / 2.5:
AND/OR Gates / 2.6:
Sinusoidal Inputs; Half-Wave Rectification / 2.7:
Full-Wave Rectification / 2.8:
Clippers / 2.9:
Clampers / 2.10:
Voltage-Multiplier Circuits / 2.11:
Practical Applications / 2.13:
Bipolar Junction Transistors / 2.14:
Transistor Construction / 3.1:
Transistor Operation / 3.3:
Common-Base Configuration / 3.4:
Transistor Amplifying Action / 3.5:
Common-Emitter Configuration / 3.6:
Common-Collector Configuration / 3.7:
Limits of Operation / 3.8:
Transistor Specification Sheet / 3.9:
Transistor Testing / 3.10:
Transistor Casing and Terminal Identification / 3.11:
DC Biasing--BJTs / 3.12:
Operating Point / 4.1:
Fixed-Bias Circuit / 4.3:
Emitter-Stabilized Bias Circuit / 4.4:
Voltage-Divider Bias / 4.5:
DC Bias with Voltage Feedback / 4.6:
Miscellaneous Bias Configurations / 4.7:
Design Operations / 4.8:
Transistor Switching Networks / 4.9:
Troubleshooting Techniques / 4.10:
PNP Transistors / 4.11:
Bias Stabilization / 4.12:
Field-Effect Transistors / 4.13:
Construction and Characteristics of JFETs / 5.1:
Transfer Characteristics / 5.3:
Specification Sheets (JFETs) / 5.4:
Instrumentation / 5.5:
Important Relationships / 5.6:
Depletion-Type MOSFET / 5.7:
Enhancement-Type MOSFET / 5.8:
MOSFET Handling / 5.9:
VMOS / 5.10:
CMOS / 5.11:
Summary Table / 5.12:
Fet Biasing / 5.13:
Fixed-Bias Configuration / 6.1:
Self-Bias Configuration / 6.3:
Voltage-Divider Biasing / 6.4:
Depletion-Type MOSFETs / 6.5:
Enhancement-Type MOSFETs / 6.6:
Combination Networks / 6.7:
Design / 6.9:
Troubleshooting / 6.10:
P-Channel FETs / 6.11:
Universal JFET Bias Curve / 6.12:
BJT Transistor Modeling / 6.13:
Amplification in the AC Domain / 7.1:
The Important Parameters: Z[subscript i], Z[subscript o], A[subscript v], A[subscript i] / 7.3:
The r[subscript e] Transistor Model / 7.5:
The Hybrid Equivalent Model / 7.6:
Graphical Determination of the h-Parameters / 7.7:
Variations of Transistor Parameters / 7.8:
BJT Small-Signal Analysis / 8:
Common-Emitter Fixed-Bias Configuration / 8.1:
CE Emitter-Bias Configuration / 8.3:
Emitter-Follower Configuration / 8.5:
Collector Feedback Configuration / 8.6:
Collector DC Feedback Configuration / 8.8:
Approximate Hybrid Equivalent Circuit / 8.9:
Complete Hybrid Equivalent Model / 8.10:
FET Small-Signal Analysis / 8.11:
FET Small-Signal Model / 9.1:
JFET Fixed-Bias Configuration / 9.3:
JFET Self-Bias Configuration / 9.4:
JFET Voltage-Divider Configuration / 9.5:
JFET Source-Follower (Common-Drain) Configuration / 9.6:
JFET Common-Gate Configuration / 9.7:
E-MOSFET Drain-Feedback Configuration / 9.8:
E-MOSFET Voltage-Divider Configuration / 9.11:
Designing FET Amplifier Networks / 9.12:
Systems Approach--Effects of R[subscript S] and R[subscript L] / 9.13:
Two-Port Systems / 10.1:
Effect of a Load Impedance (R[subscript L]) / 10.3:
Effect of a Source Impedance (R[subscript S]) / 10.4:
Combined Effect of R[subscript S] and R[subscript L] / 10.5:
BJT CE Networks / 10.6:
BJT Emitter-Follower Networks / 10.7:
BJT CB Networks / 10.8:
FET Networks / 10.9:
Cascaded Systems / 10.10:
BJT and Jfet Frequency Response / 10.12:
Logarithms / 11.1:
Decibels / 11.3:
General Frequency Considerations / 11.4:
Low-Frequency Analysis--Bode Plot / 11.5:
Low-Frequency Response--BJT Amplifier / 11.6:
Low-Frequency Response--FET Amplifier / 11.7:
Miller Effect Capacitance / 11.8:
High-Frequency Response--BJT Amplifier / 11.9:
High-Frequency Response--FET Amplifier / 11.10:
Multistage Frequency Effects / 11.11:
Square-Wave Testing / 11.12:
Compound Configurations / 11.13:
Cascade Connection / 12.1:
Cascode Connection / 12.3:
Darlington Connection / 12.4:
Feedback Pair / 12.5:
CMOS Circuit / 12.6:
Current Source Circuits / 12.7:
Current Mirror Circuits / 12.8:
Differential Amplifier Circuit / 12.9:
BIFET, BIMOS, and CMOS Differential Amplifier Circuits / 12.10:
Operational Amplifiers / 12.11:
Differential and Common-Mode Operation / 13.1:
Op-Amp Basics / 13.3:
Practical Op-Amp Circuits / 13.4:
Op-Amp Specifications--DC Offset Parameters / 13.5:
Op-Amp Specifications--Frequency Parameters / 13.6:
Op-Amp Unit Specifications / 13.7:
Op-Amp Applications / 13.8:
Constant-Gain Multiplier / 14.1:
Voltage Summing / 14.2:
Voltage Buffer / 14.3:
Controller Sources / 14.4:
Instrumentation Circuits / 14.5:
Active Filters / 14.6:
Power Amplifiers / 14.7:
Introduction--Definitions and Amplifier Types / 15.1:
Series-Fed Class A Amplifier / 15.2:
Transformer-Coupled Class A Amplifier / 15.3:
Class B Amplifier Operation / 15.4:
Class B Amplifier Circuits / 15.5:
Amplifier Distortion / 15.6:
Power Transistor Heat Sinking / 15.7:
Class C and Class D Amplifiers / 15.8:
Linear-Digital ICs / 15.9:
Comparator Unit Operation / 16.1:
Digital-Analog Converters / 16.3:
Timer IC Unit Operation / 16.4:
Voltage-Controlled Oscillator / 16.5:
Phase-Locked Loop / 16.6:
Interfacing Circuitry / 16.7:
Feedback and Oscillator Circuits / 16.8:
Feedback Concepts / 17.1:
Feedback Connection Types / 17.2:
Practical Feedback Circuits / 17.3:
Feedback Amplifier--Phase and Frequency Considerations / 17.4:
Oscillator Operation / 17.5:
Phase-Shift Oscillator / 17.6:
Wien Bridge Oscillator / 17.7:
Tuned Oscillator Circuit / 17.8:
Crystal Oscillator / 17.9:
Unijunction Oscillator / 17.10:
Power Supplies (Voltage Regulators) / 17.11:
General Filter Considerations / 18.1:
Capacitor Filter / 18.3:
RC Filter / 18.4:
Discrete Transistor Voltage Regulation / 18.5:
IC Voltage Regulators / 18.6:
Other Two-Terminal Devices / 18.7:
Schottky Barrier (Hot-Carrier) Diodes / 19.1:
Varactor (Varicap) Diodes / 19.3:
Power Diodes / 19.4:
Tunnel Diodes / 19.5:
Photodiodes / 19.6:
Photoconductive Cells / 19.7:
IR Emitters / 19.8:
Liquid-Crystal Displays / 19.9:
Solar Cells / 19.10:
Thermistors / 19.11:
pnpn and Other Devices / 19.12:
Silicon-Controlled Rectifier / 20.1:
Basic Silicon-Controlled Rectifier Operation / 20.3:
SCR Characteristics and Ratings / 20.4:
SCR Construction and Terminal Identification / 20.5:
SCR Applications / 20.6:
Silicon-Controlled Switch / 20.7:
Gate Turn-Off Switch / 20.8:
Light-Activated SCR / 20.9:
Shockley Diode / 20.10:
DIAC / 20.11:
TRIAC / 20.12:
Unijunction Transistor / 20.13:
Phototransistors / 20.14:
Opto-Isolators / 20.15:
Programmable Unijunction Transistor / 20.16:
Oscilloscope and Other Measuring Instruments / 20.17:
Cathode Ray Tube--Theory and Construction / 21.1:
Cathode Ray Oscilloscope Operation / 21.3:
Voltage Sweep Operation / 21.4:
Synchronization and Triggering / 21.5:
Multitrace Operation / 21.6:
Measurement Using Calibrated CRO Scales / 21.7:
Special CRO Features / 21.8:
Signal Generators / 21.9:
Appendices / 21.10:
Making the Chips That Run the World / A:
Hybrid Parameters--Conversion Equations (Exact and Approximate) / B:
Ripple Factor and Voltage Calculations / C:
Charts and Tables / D:
Solutions to Selected Odd-Numbered Problems / E:
Index
Preface
Acknowledgments
Semiconductor Diodes / 1:
41.

図書

図書
伊原充博, 若海弘夫, 吉沢昌純共著
出版情報: 東京 : コロナ社, 1999.7  x, 225p ; 21cm
シリーズ名: 電気・電子系教科書シリーズ ; 13
所蔵情報: loading…
42.

図書

図書
金田彌吉編著 ; 松田政信, 横山正人著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 1998.4  viii, 202p ; 21cm
シリーズ名: エース電気・電子・情報工学シリーズ
所蔵情報: loading…
43.

図書

図書
伊東正安著
出版情報: 東京 : 産業図書, 1997.12  ix, 284p ; 22cm
所蔵情報: loading…
44.

図書

図書
小原治樹著
出版情報: 東京 : コロナ社, 1998.3  viii, 216p ; 21cm
所蔵情報: loading…
45.

図書

図書
星野坦之, 山内寛紀, 北久保茂共著
出版情報: 東京 : 日新出版, 1997.10  v, 101p ; 21cm
シリーズ名: 情報処理基礎シリーズ
所蔵情報: loading…
46.

図書

図書
吉永淳編
出版情報: 東京 : オーム社, 1998.6  xii, 217p ; 21cm
シリーズ名: アルテ21
所蔵情報: loading…
47.

図書

図書
電気学会電子回路のアイソレーション総合技術調査専門委員会編
出版情報: 東京 : コロナ社, 1998.12  xi, 368p ; 22cm
所蔵情報: loading…
48.

図書

図書
長谷川弘著
出版情報: 東京 : 日刊工業新聞社, 1998.10  viii, 214p ; 21cm
所蔵情報: loading…
49.

図書

図書
坂本康正著
出版情報: 東京 : 共立出版, 1998.8  vi, 265p ; 22cm
所蔵情報: loading…
50.

図書

図書
江端克彦, 久津輪敏郎著
出版情報: 東京 : 共立出版, 1997.4  x, 256p ; 22cm
所蔵情報: loading…
51.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
当麻喜弘著
出版情報: 東京 : 槙書店, 1997.4  5,187p ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1章 トランジスタ 1
   1.1 バイポーラトランジスタ 1
   1.2 電界効果トランジスタ 4
   演習問題解答 5
2章 トランジスタの特性と動作点 6
   2.1 バイポーラトランジスタの動作点 6
   2.2 バイポーラトランジスタの直流電流増幅率 11
   2.3 バイポーラトランジスタ回路の安定指数 12
   2.4 FETの動作点 17
   演習問題解答 20
3章 トランジスタの交流信号とパラメータと等価回路 22
   3.1 バイポーラトランジスタの等価回路 22
   3.2 FETの等価回路 27
   演習問題解答 29
4章 CR結合増幅回路 32
   4.1 基本的動作 32
   4.2 CR結合増幅回路の周波数特性 35
   4.2.1 低域周波数特性 36
   (1) バイポーラトランジスタ増幅回路 36
   (2) FET増幅回路 43
   4.2.2 高域周波数特性 50
   (1) バイポーラトランジスタ増幅回路 50
   (2) FET増幅回路 57
   演習問題解答 58
5章 エミッタフォロワと関連回路 63
   5.1 エミッタフォロワ 63
   5.2 FETを用いたソースフォロワ 68
   5.3 差動増幅回路 70
   演習問題解答 74
6章 トランス結合増幅回路 77
   6.1 トランス 77
   6.2 整合(マッチング) 79
   6.3 バイポーラトランジスタの入出力整合 80
   6.4 入出力整合時の増幅度 83
   演習問題解答 87
7章 大振幅動作と電力増幅回路 90
   7.1 動作点 90
   7.2 大振幅動作 91
   (1) バイポーラトランジスタの大振幅hパラメータ 91
   (2) 最大交流電力 92
   (3) 電力増幅度 94
   7.3 最大定格励振 97
   7.4 プッシュプル増幅回路 97
   (1) A級プッシュプル増幅回路 97
   (2) B級プッシュプル増幅回路 99
   演習問題解答 104
8章 同調増幅回路 107
   8.1 共振回路 107
   (1) 無損失共振回路 107
   (2) 損失のある共振回路-その1 108
   (3) 損失のある共振回路-その2 111
   8.2 単一同調増幅回路 113
   8.3 相互インダクタンスを含む同調増幅回路 116
   (1) 中心増幅度 119
   (2) 周波数特性 121
   演習問題解答 131
9章 発振回路 134
   9.1 発振理論 134
   (1) ループ利得 134
   (2) Yマトリクス 137
   (3) ループ電流 139
   (4) 2端子アドミタンス(インピーダンス) 140
   (5) 簡便法 141
   9.2 発振回路 142
   9.2.1 ハートレー発振回路 142
   9.2.2 コルピッツ発振回路 146
   9.2.3 コレクタ同調型発振回路 147
   9.2.4 クラップ発振回路 150
   9.2.5 位相型発振回路 151
   9.2.6 ターマン発振回路 154
   9.2.7 ウィーンブリッジ発振回路 155
   9.2.8 ピアス発振回路 157
   演習問題解答 160
10章 角帰還 163
   10.1 一般論 163
   (1) 増幅度 163
   (2) 周波数特性 165
   (3) 信号対雑音比(S/N比) 166
   (4) 歪の低減 167
   10.2 実際の負帰還回路 168
   10.3 OP増幅回路 173
   演習問題解答 174
演習問題の解 177
参考書 179
付録 180
   1. 等価信号源回路 180
   2. Y⇔△変換 181
索引 185
1章 トランジスタ 1
   1.1 バイポーラトランジスタ 1
   1.2 電界効果トランジスタ 4
52.

図書

図書
相良岩男著
出版情報: 東京 : 日刊工業新聞社, 1997.5  iv, 147p ; 21cm
所蔵情報: loading…
53.

図書

図書
松本光功, 井澤裕司著
出版情報: 東京 : 森北出版, 1997.5  iv, 187p ; 22cm
所蔵情報: loading…
54.

図書

図書
sponsored by Eindhoven University of Technology ; in cooperation with IEEE Computer Society, Philips Reserch Laboratories,Eindhoven, Esprit Working Group 21949 (ACid-WG)
出版情報: Los Alamitos, CA : IEEE Computer Society Press, c1997  xii, 303 p. ; 28 cm
所蔵情報: loading…
55.

図書

図書
sponsored by IEEE Computer Society Technical Committee on VLSI, IEICE Technical Group on VLSI Design, Telecommunications Advancement Foundation ; in cooperation with IFIP WG 10.5, University of Aizu
出版情報: Los Alamitos, CA ; Tokyo : IEEE Computer Society Press, c1996  x, 263 p. ; 29 cm
所蔵情報: loading…
56.

図書

図書
山崎亨著
出版情報: 東京 : 森北出版, 1996.10  xii, 239p ; 22cm
シリーズ名: 情報工学入門シリーズ / 城戸健一, 三井田惇郎監修 ; 10
所蔵情報: loading…
57.

図書

図書
加藤厚生著
出版情報: 東京 : コロナ社, 1997.2  vii, 160p ; 21cm
所蔵情報: loading…
58.

図書

図書
高木直史著
出版情報: 東京 : 昭晃堂, 1997.4  ii, ii, 4, 204p ; 21cm
シリーズ名: New text電子情報系シリーズ ; 第9巻
所蔵情報: loading…
59.

図書

図書
山本敏正著
出版情報: 東京 : 共立出版, 1991.1  v, 231p ; 21cm
所蔵情報: loading…
60.

図書

図書
田丸啓吉著
出版情報: 東京 : 昭晃堂, 1994.6  iii, 185p ; 22cm
シリーズ名: 21世紀を指向した電子・通信・情報カリキュラムシリーズ ; B-5
所蔵情報: loading…
61.

図書

図書
V. Stavridou
出版情報: Cambridge : Cambridge University Press, 1993  xiii, 193 p. ; 26 cm
シリーズ名: Cambridge tracts in theoretical computer science ; 37
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Introduction / 1:
Requirements / 2:
Case studies / 3:
The term rewriting approach / 4:
OBJ3 as a hardware specification language / 5:
Theorem proving with OBJ3 / 6:
OBJ3 case studies / 7:
Conclusions / 8:
Appendix
Bibliography
Index
Introduction / 1:
Requirements / 2:
Case studies / 3:
62.

図書

図書
根岸照雄, 中根央, 高田英一共著
出版情報: 東京 : コロナ社, 1998.7  ix, 232p ; 22cm
所蔵情報: loading…
63.

図書

図書
遠坂俊昭著
出版情報: 東京 : CQ出版, 1997.11  175p ; 21cm
シリーズ名: C&E Tutorial
所蔵情報: loading…
64.

図書

図書
高橋寛, 関根好文, 作田幸憲共著
出版情報: 東京 : コロナ社, 1996.9  vi, 168p ; 22cm
シリーズ名: 大学講義シリーズ
所蔵情報: loading…
65.

図書

図書
浅田邦博著
出版情報: 東京 : 昭晃堂, 1998.4  2, 3, 222p ; 22cm
所蔵情報: loading…
66.

図書

図書
岡村廸夫著
出版情報: 東京 : 日刊工業新聞社, 1990.6  ix, 172p ; 22cm
所蔵情報: loading…
67.

図書

図書
南任靖雄著
出版情報: 東京 : 工学図書, 1996.7  9, 249p ; 21cm
所蔵情報: loading…
68.

図書

図書
飯高成男, 椎名晴夫, 田口英雄著
出版情報: 東京 : オーム社, 1990.6  v, 174p ; 21cm
所蔵情報: loading…
69.

図書

図書
清水賢資, 曽和将容共著
出版情報: 東京 : オーム社, 1991.4  viii, 212p ; 21cm
シリーズ名: トランジスタ回路入門講座 ; 5
所蔵情報: loading…
70.

図書

図書
福田務 [ほか] 共著
出版情報: 東京 : オーム社, 1999.1  iv, 159p ; 21cm
所蔵情報: loading…
71.

図書

図書
福田務, 田中洋一郎著
出版情報: 東京 : ナツメ社, 1999.6  222p ; 19cm
シリーズ名: 図解雑学 : 絵と文章でわかりやすい!
所蔵情報: loading…
72.

図書

図書
福田務, 栗原豊, 向坂栄夫共著
出版情報: 東京 : オーム社, 1992.6  viii, 217p ; 21cm
所蔵情報: loading…
73.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
加藤肇, 見城尚志, 高橋久著
出版情報: 東京 : 講談社, 1995.9  430p ; 18cm
シリーズ名: ブルーバックス ; B-1084
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
はじめに 5
数量記号に用いるギリシア文字 16
第1章 回路を構成する部品・素子 17
   1.1 電線
    単線
    より線
    ケーブル
   1.2 プリント基板 19
    プリント基板の種類
    電気的な特性
   1.3 コネクタ 23
    ハンダ付けとコネクタのちがい
    コネクタの種類
   1.4 抵抗器 26
    抵抗器の種類
    炭素皮膜抵抗器
    金属皮膜抵抗器
    巻線抵抗器
    チップ抵抗器
    集合抵抗器
    可変抵抗と半固定抵抗
   1.5 コンデンサ 32
    固定コンデンサと可変コンデンサ
    コンデンサの種類と誘電体の関係
    電解コンデンサ
    ペーパーコンデンサ
    セラミックコンデンサ
    マイカコンデンサ
    プラスチックフィルムコンデンサ
   1.6 コイル 37
   1.7 トランス 39
   1.8 リレー 40
    機械式リレー
    フォトMOSリレー
    SSR
   19 ダイオード 44
    ダイオードの種類と回路記号
    整流用ダイオード
    モジュールとアレー
    ツェナーダイオード
    定電流ダイオード
    可変容量ダイオード
   1.10 トランジスタ 47
    トランジスタの種類
    パワートランジスタ
    トランジスタアレーとパワートランジスタモジュール
   1.11 FET 50
    FETの種類
    パワーMOSFET
   1.12 IGBT 53
    IGBTの構造
    IPM
   1.13 サイリスタ類 55
    サイリスタとトリガ素子
    サイリスタの種類
    サイリスタとSCR
    トライアック
    GTOサイリスタ
    ダイアック
   1.14 光半導体素子 60
    発光ダイオード
    フォトトランジスタ
    フォトダイオード
    レーザダイオード
    フォトサイリスタ
    CdSセル
    フォトカプラ
    CCD
    ELセル
    液晶
   1.15 IC類 66
    ICの基本構造
    デジタルICの分類
    アナログICの種類
   1.16 電池 73
   1.17 回路設計で用いる単位や記号 75
    国際単位系
    単位の倍数記号
第2章 基本回路とパソコン・シミュレーション 77
   2.1 直流の電圧と電流 78
    電圧と電流、そして電荷
    直列と並列
    電池の寿命
    電線を切ると、なぜ電流は止まるのか?
    オームの法則と抵抗
    抵抗器と抵抗
    電力とは何か?
   2.2 交流の電圧と電流 85
    周期、周波数、角周波数
    実効値
    位相差
    単相交流と3相交流
    交流回路でのオームの法則
    高圧送電線にとまる鳥はなぜ焼き鳥にならない?
   2.3 コンデンサとコイルの現象 89
    電気回路は数学の世界
    RC回路の現象と性質(微分回路と積分回路)
    RL回路の現象と性質
    LRC回路
   2.4 微分回路と積分回路、そして演算回路 100
   2.5 交流とインピーダンス 101
   2.6 フィルタ回路と位相調整回路 102
   2.7 磁気の利用とトランス 104
    基本原理
    実際のトランス
    用途と使用材料
   2.8 BASICからC言語へ 106
    IBMパソコン用グラフィック関数
    関数の使い方
    C言語による回路シミュレーション
第3章 用途の広いダイオード回路 113
   3.1 ダイオードとは? 114
    不純物半導体とPN接合
    PN接合の整流作用
    逆回復時間
    ショットキーバリアダイオード
   3.2 整流回路の形式 120
   3.3 コイルとコンデンサを用いた平滑化 120
   3.4 3相整流回路 122
   3.5 電力の整流と信号処理の使い分け 123
    ダイオードスイッチ
    デジタル信号の発生
   3.6 PN接合の補償 121
   3.7 順方向電圧を利用する回路 125
   3.8 ツェナーダイオードとその応用回路 126
   3.9 発光ダイオード回路 127
   3.10 フォトトランジスタとフォトカプラ回路 127
   3.11 トライアックを用いた位相制御回路 128
    動作原理
    抵抗とコンデンサの関係
第4章 トランジスタ・FETスイッチ回路 135
   4.1 トランジスタの機能 136
    増幅の原理
    ベース電流とコレクタ電流
    スイッチング素子としての原理
   4.2 共通エミッタとエミッタホロワ回路 139
    共通エミッタとエミッタホロワの比較
    エミッタホロワの高入力インピーダンス
   4.3 トランジスタのベース入力回路 141
    スイッチング(ON・OFF)のスピードアップ・コンデンサ
    OFFを遅らせないためのプルアウト電流の利用
   4.4 電流制限回路 143
   4.5 ダーリントン接続 144
    ダーリントン接続の形
    ダーリントン接続の欠点
   4.6 プッシュブル回路とブリッジ回路 147
   4.7 プッシュブル回路のベース駆動回路 147
    上段PNPと下段NPN(コレクタホロワ)
    上段NPNと下段PNP(エミッタホロワ)
    上下段NPN
   4.8 フリーホイールダイオードの付加 151
   4.9 プッシュブルとブリッジ回路のフライバック電流 154
   4.10 電源と並列に置くコンデンサの必要性 156
   4.11 接合型FET 157
   4.12 MOSFET回路 158
    MOSFETの特性
    MOSFETのゲート駆動回路
   4.13 IGBT 151
第5章 アナログの極意―オペアンプの活用 163
   5.1 オペアンプの基礎 164
    オペアンプとトランジスタを比較する
    オペアンプの記号
    オペアンプの基本動作
   5.2 増幅器 169
    反転増幅器
    非反転増幅回路
    差動増幅回路
   5.3 微分・積分回路 176
    微分回路
    積分回路
   5.4 加算・減算回路 178
    加算回路
    減算回路
   5.5 ボルテージホロワ 180
   5.6 2次型ローパスフィルタ 181
   5.7 コンバレータ回路 182
    コンバレータの基本回路
    ヒステリシスをもつコンバレータ回路
   5.8 ピーク値検出回路 185
   5.9 サンプルアンドホールド回路 188
   5.10 電圧―電流変換回路 190
   5.11 パワーオペアンプの利用回路 192
   5.12 方形波と三角波発生回路 194
   5.13 ウィーンブリッジ型正弦波発振回路 196
    ウィーンブリッジの発振の原理
    最初の条件はどのようにしてできるか?
第6章 メカトロ・モータ制御回路 201
   6.1 モータの種類 202
    直流モータ
    単相交流モータ
    ステッピングモータ
   6.2 モータをブレーキとして利用する 208
    交流モータ
   6.3 直流モータの駆動・停止と正逆転回路 210
   6.4 直流モータの速度制御用サーボ増幅器 211
   6.5 直流モータの電子ガバナ制御 214
   6.6 単相交流モータの速度調整(位相制御) 216
   6.7 ステッピングモータの制御運転回路 217
    2相モータ駆動のもっともかんたんな方式
    5相ステッピングモータを駆動する回路
第7章 すぐに使えるセンサ回路 223
   7.1 機械的スイッチ 224
    スイッチの接点の種類
    マイクロスイッチの装置への応用
   7.2 光センサ 227
    CdS
    フォトインタラプタ
   7.3 温度センサ 232
    執電対温度計
    サーミスタ
    温度センサ回路の実例
   7.4 湿度センサ 239
    湿度センサの種類
    湿度センサユニットと応用回路
   7.5 音センサ 244
    可聴周波数センサ
    超音波センサ
    超音波センサを用いたリモコンシステム
   7.6 電流波形を見る方法 250
    抵抗器を用いる方法
    ホール素子を用いる方法
    電流センサ
第8章 かんたんな電源回路と放熱設計 253
   8.1 もっともかんたんな定電圧電原 254
   8.2 可変定電圧電源 255
   8.3 オペアンプを利用した定電圧回路 256
   8.4 専用ICを用いた事例 256
   8.5 昇圧型電源回路 258
   8.6 負電圧電源回路 258
   8.7 ステップダウンとステップアップ 260
    ステップダウン回路
    ステップアップ回路
   8.8 過負荷保護回路(定電流型) 267
   8.9 過負荷保護回路(電流遮断型) 269
   8.10 放熱設計 271
    放熱器
    リニア動作時のコレクタ損失の計算
    スイッチング動作時のコレクタ損失の計算
    放熱設計の手順
第9章 主流のデジタル回路―基礎から応用へ 279
   9.1 論理(ロジック)とは何か 280
    論理のブラックボックス
    ゲートとは?
    インバータ
   9.2 組み合わせ論理 282
    バッファとインバータについて
    排他的論理和
   9.3 TTLとその特徴 284
    TILとその特徴
    トーテンポールとオープンコレクタ
    ワイヤードORへのオープンコレクタの利用
    トライステート素子のワイヤードORの意味
   9.4 CMOSとその特徴 290
    CMOSとは?
    CMOSトランスミッション
   9.5 デジタルICの種類 291
    TTLの型名の種類とそれらのちがい
    ノイズマージン
    ファンアウトとは?
    ラッチアップと保護回路
   9.6 トランジスタを使った無安定マルチバイブレータ 296
    シーソーとマルチバイブレータ
    マルチバイブレータの波形を改善する
   9.7 トランジスタを使った単安定マルチバイブレータ 296
    基本的な単安定マルチバイブレータ
    単安定マルチバイブレータの利用
   9.8 専用ICを利用するマルチバイブレータ 300
   9.9 フリップフロップ(記憶のメカニズム) 301
    RS・FF
    JK・FF
    T型フリップフロップ
    D型フリップフロップ
   9.10 カウンタとパルス発生 306
    水晶発振子によるクロックパルスの発生
    n進カウンタ
    有限個のパルスの信号発生回路
    アップ・ダウンカウンタ(up/down counter)
    非同期カウンタと同期カウンタ
    ステッピングモータ用励磁信号発生
   9.11 遅延回路によるデッドタイムの発生 316
   9.12 チャタリング防止とノイズ除去 319
    アナログ方式
    テジタル方式
   9.13 マイクロプロセッサ 321
   9.14 コンピュータでできるデジタル回路 323
第10章 DOS/Vマシン活用回路 327
   10.1 バスについて 328
    ISAバスとは?
    8ビットか16ビットか?
   10.2 チップセレクト回路 334
    チップセレクト回路を理解するための予備知識
    かんたんなチップセレクト回路
   10.3 パラレル入出力装置 310
    パラレルI/O用LSI(i82C55)
    i82C55の使用法
    16ビットパラレルI/O回路
    C言語を用いたアクセス例
   10.4 DAコンバータ回路の実用設計 348
    DAコンバータの働き
    DAコンバータの出力方式
    DAコンバータ回路の制御
    プログラム例
   10.5 ADコンバータ回路の実用設計 353
    ADコンバータの働き
    ADコンバータの出力方式
    プログラムの考え方
    ADコンバータ回路の制御
    C言語によるプログラム
   10.6 アイソレーション回路 359
    なぜアイソレーション回路が必要か?
    実用回路例
   10.7 表示回路 362
    LED表示回路
    7セグメントLEDの表示回路
    数値表示プログラム
   10.8 多チャネルアナログ入力回路 366
第11章 コンピューターとのデータ通信 371
   11.1 データ通信の方式 372
   11.2 パラレルとシリアルのちがい 373
   11.3 シリアル通信方式の種類 374
   11.4 RS-232C通信回路 375
   11.5 シリアル通信フォーマット 377
   11.6 DTEとDCE 380
   11.7 ストレートケーブルとクロスケーブル 381
   11.8 通信プロトコル 381
   11.9 データの圧縮と復元 382
   11.10 ISAバスとRS-232C回路 382
   11.11 プログラム例 385
第12章 プリント基板への実装 389
   12.1 いろいろなプリント基板 390
   12.2 プリント基板の部品実装 392
    部品実装の種類
    挿入実装基板
    表面実装基板
   12.3 こてハンダ付け 394
    ハンダごてとこて先
    ハンダごて台とスポンジ
    ハンダ
    フラックス
    ハンダ付けの手順
    ハンダ付けの仕上がり
   12.4 自動化されたハンダ付け 402
    自動化ハンダ付けの種類
    実装形態ごとのハンダ付け工程
   12.5 ワイヤラッピング 404
    ワイヤラッピングの原理
    ワイヤラッピングの特徴
    ワイヤラッピングの材料
    ワイヤラッピングに用いる工具
    ラッピング作業
    ラッピング接続の目視検査
   12.6 電子工作によく使う工具類 415
さいごの言葉 417
本書で引用している電子デバイスの電気特性 418
参考図書 420
索引 422
コラム
   ナノセカンド,ピコセカンドの世界 76
   電気のタンス 111
   配線によるインダクタンスとキャパシタンス 112
   プリント基板実装用スイッチ 130
   増幅率やSN比を表すデシベル 168
   オペアンプのオフセット(offset)とは? 171
   雑音とは何か? 172
   オペアンプのスルーレート 174
   正帰還による発振回路のしくみ 196
   代表的なオペアンプの特性 200
   誤作動をさせない配線 220
   モータと電子回路を考える 222
   センサと回路の接続方法 229
   温度検出のためのリニアライザ 237
   特許の経験から 277
   マイコンとPLDは夢をかなえてくれる 278
   シュミットトリガの機能 289
   TTLとCMOSのピン配列 292
   パスコンの役割 299
   アクティブLとアクティブH 303
   エッジトリガとレベルトリガ 304
   スイッチ信号入力回路 311
   デジタル数量の表し方 312
   クリア信号(リセット信号)の発生 314
   デジタルICの動作電圧 325
   正論理と負論理ということ 326
   コンピュータ・ハードウェア設計で大切なこと 345
   モデム(modem)とは? 375
   RS-232Cの電気的特性 384
はじめに 5
数量記号に用いるギリシア文字 16
第1章 回路を構成する部品・素子 17
74.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
猪飼國夫, 本多中二共著
出版情報: 東京 : CQ出版, 1990.9  451p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 ディジタル回路の基礎 11
 1.1 ディジタルとは 11
   アナログとディジタル 11
   アナログ信号とディジタル信号 14
   スレッショルド・レベルとH,L 16
 1.2 ディジタル回路の基本型 18
   トランジスタのスイッチ動作 18
   インバータ 21
   AND型回路 23
   OR型回路 25
   ディジタル回路の記号について 25
 1.3 TTL ICの基本回路 26
   ディジタルICの実現化 26
   TTL IC 32
   ショットキTTLと低消費電力ショットキTTL 38
 1.4 TTL ICの特性 41
   Hレベル,Lレベルとスレッショルド・レベル 41
   ファンアウト 45
   消費電流,消費電力 48
   スイッチング特性 49
 1.5 CMOS ICの基礎 51
   MOS FETの原理 51
   CMOSの基本回路 55
   ラッチアップと静電気保護 58
 1.6 CMOS ICの特性 59
   スレッショルド・レベルとノイズ・マージン 60
   消費電力と入出力電流 63
   スイッチング特性 66
第2章 ブール代数とディジタル回路の表記方法 69
 2.1 ブール代数の導入 69
   ブール代数 69
   H,Lと正論理,負論理 73
 2.2 MIL記号によるディジタル回路の表記 74
   MIL記号 74
   MIL記号の用法 75
   MIL記号とディジタル素子 84
   MIL記号の使用例 87
   2入力論理関数 93
 2.3 MIL記号以外の記号 95
   他の記号 95
   IEC記号 95
 2.4 カルノー図法 93
   真理値法 98
   カルノー図の意味 102
 2.5 ディジタル回路における"1"と"0"および設計手法 110
   データと制御信号 110
   データの表現 112
   ディジタル回路の設計手法 115
   設計法の変遷 119
第3章 基本的なディジタルIC 121
 3.1 ディジタルICの概要 121
   ディジタルICの分類と変遷 121
   TTLのシリーズ 125
   CMOSのシリーズ 131
   ICパッケージ 135
 3.2 ゲート 136
   1入力ゲート 136
   2入力ゲート 139
   多入力ゲート 145
   AND-ORインバータ・ゲート 149
 3.3 特別な用途向きのゲート 151
   オープン・コレクタ(オープン・ドレイン)出力 151
   シュミット・トリガ回路 155
   3ステート出力 160
 3.4 フリップフロップ 170
   フリップフロップの基本原理 170
   RSフリップフロップ 172
   RSTフリップフロップ 178
   ラッチ 179
   RSフリップフロップとDラッチのIC 182
   RSTフリップフロップの欠点とその対策 185
   エッジ・トリガ型フリップフロップ 188
   DフリップフロップとJKフリップフロップ 191
   DフリップフロップとJKフリップフロップのIC 195
第4章 ディジタル回路の基本となる機能ブロック 199
 4.1 カウンタ 199
   Tフリップフロップ 199
   非同期カウンタと同期カウンタ 201
   Up/Downカウンタ 207
   2n進以外のカウンタ 209
   リング・カウンタとジョンソン・カウンタ 219
   カウンタのIC 222
 4.2 レジスタ 236
   並列レジスタ 236
   シフト・レジスタ 239
   レジスタのIC 242
 4.3 Exclusive ORゲートとその応用回路 251
   Exclusive ORゲート 251
   パリティ回路 251
   誤り検出/訂正符号 254
   比較回路 261
 4.4 演算回路 265
   2進法の加算と減算 269
   負数の表示 269
   アダー 271
   オーバ・フローとアンダ・フロー 273
   キャリ・ルック・アヘッド 277
   2進法の乗算と回路 280
   2進法の除算と回路 293
   10進演算の回路 299
   演算回路のIC 304
 4.5 その他の組み合わせ回路 310
   エンコーダとデコーダ 314
   マルチプレクサ(データ・セレクタ)とデマルチプレッサ 314
   プライオリティ・エンコーダとデータセレクタ(マルチプレクサ)のIC 318
   デコーダとデマルチプレクサのIC 322
第5章 いろいろなディジタルIC
 5.1 いろいろなディジタルIC 327
   ディジタルICの種類 333
   ECL 333
 5.2 メモリLSI 333
   スタティックRAM 334
   ダイナミックRAM 340
   いろいろなRAM 341
   ROM 344
   EPROM(one time ROM) 350
 5.3 インターフェース用IC 354
   インターフェース用ICの分類 356
   フォト・カプラ 359
   汎用ドライバ 359
   伝送用IC 360
 5.4 PLD 364
   PLDの考え方 365
   PAL 367
   GAL 369
   その他のPLD 372
 5.5 ASIC 374
   ASICとは 374
   スタンダード・セルとゲート・アレイ 374
   ASICの作成法 376
 5.6 汎用LSI 378
   汎用LSI 383
   マイクロプロセッサ 383
第6章 ディジタル・システムへの応用 384
 6.1 遅延と積分・微分回路 391
   CRの微分回路による遅延 391
   ロジックによるクロック同期遅延 391
   微分回路 396
 6.2 いろいろなディジタル応用回路 398
   スイッチ入力回路 399
   リセット回路とイニシャライズ 401
   正転と逆転の検出 406
 6.3 データ転送 409
   データのやりとり 409
   2相クロック方式 412
   ハンドシェイク 413
   双方向転送 418
   直列転送 420
 6.4 ステート・マシン 425
   ステート・マシンとは 425
   ステート・ダイアグラム 428
   ステート・マシンの設計 428
   ステートの実現法 433
 6.5 論理回路の発展 434
   レースとハザード 434
   非同期式論理回路 439
   ファジィ論理 442
第1章 ディジタル回路の基礎 11
 1.1 ディジタルとは 11
   アナログとディジタル 11
75.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
本城和彦著
出版情報: 東京 : 日刊工業新聞社, 1999.10  vi, 232p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
はじめに
第1章 超高周波エレクトロニクスが支えるマルチメディアシステム 1
   1.1 無線通信システムと超高周波部品 1
   1.2 リモートセンシングシステムと超高周波部品 11
   1.3 光通信システムと超高周波部品 14
   1.4 超高周波エレクトロニクスの技術の階層 18
第2章 超高周波回路設計のための基礎知識 21
   2.1 複素信号の導入による回路計算の簡便化 21
   2.2 回路網の取り扱い方 24
   2.2.1 回路網の合成 24
   2.2.2 内部に電源を含む回路網の取り扱い方 29
   2.2.3 有能電力と電力利得 31
   2.3 分布定数回路 37
   2.4 分布定数線路の集中定数回路による近似 40
   2.5 電磁波の伝搬 43
   2.6 進行波、後進波と定在波 48
第3章 伝送線路の構造と基本的な考え方 55
   3.1 マイクロストリップ線路の構造と解析のアプローチ 55
   3.2 マイクロストリップ線路の損失 63
   3.3 2つの反射面に挟まれた空間を伝搬する電磁波 67
   3.4 マイクロストリップ線路の周波数分散特性 74
   3.5 コプレーナ線路 76
第4章 トランジスタ動作の基本的な考え方 83
   4.1 電界効果トランジスタ(FET)における半導体材料定数・構造定数・回路定数の相互関係 83
   4.2 バイポーラトランジスタにおける半導体材料定数・構造定数・回路定数の相互関係 93
   4.3 高周波化に係る半導体材料定数 101
   4.4 異種半導体接合の応用 106
   4.5 MOS(金属-酸化膜-半導体)界面の応用 113
第5章 半導体プロセスの考え方 : 伝送線路、トランジスタ、集積回路を実現する手段 117
   5.1 半導体スループロセスの基本 117
   5.2 結晶の成長と不純物のドーピング 123
   5.3 金属および絶縁体薄膜の形成 131
   5.4 微細パターンの露光 135
   5.5 エッチングプロセス 137
第6章 トランジスタの超高周波性能の向上 141
   6.1 化合物半導体電界効果トランジスタにおける寄生素子の影響 142
   6.2 化合物半導体HBTにおける寄生素子の影響 152
   6.3 Si MOS FETおよびSi MMICにおける寄生素子の影響 160
第7章 超高周波で用いられる受動回路部品 : 平面回路を中心として 165
   7.1 集中定数回路素子 165
   7.1.1 抵抗 165
   7.1.2 キャパシタ 167
   7.1.3 インダクタ 170
   7.2 伝送線路応用デバイス 173
   7.2.1 4分の1波長インピーダンス変換器 173
   7.2.2 ウィルキンソン型電力分配合成器 174
   7.2.3 ブランチライン型結合器 177
   7.2.4 パッチアンテナ 181
   7.3 集中定数回路と分布定数回路の対応 184
   7.4 その他のよく使われるマイクロ波受動回路部品 187
   7.4.1 同軸ケーブルおよび同軸コネクタ 187
   7.4.2 サーキュレータ 189
   7.4.3 フィルタ 190
第8章 超高周波回路における非線形現象とその応用 193
   8.1 線形回路理論の適用限界と非線形回路理論の導入 193
   8.2 非線形回路特有の現象 196
   8.2.1 高調波の発生 196
   8.2.2 混合 197
   8.2.3 相互変調歪み 197
   8.2.4 分数調波の発生 199
   8.3 マルチキャリアの増幅 202
   8.4 歪特性の定量的把握 206
   8.5 高調波の処理と電力効率の改善 209
   8.6 超高速ディジタル回路 213
付録
   【付録1】スネルの法則 221
   【付録2】等角写像 222
   【付録3】電子親和力差のないヘテロpn接合を流れる電流 224
索引 227
はじめに
第1章 超高周波エレクトロニクスが支えるマルチメディアシステム 1
   1.1 無線通信システムと超高周波部品 1
76.

図書

図書
丹野頼元 [ほか] 共著
出版情報: 東京 : 森北出版, 1992.10  viii, 305p ; 22cm
所蔵情報: loading…
77.

図書

図書
岡村廸夫著
出版情報: 東京 : CQ出版, 1990.9  422p ; 21cm
所蔵情報: loading…
78.

図書

図書
石橋幸男著
出版情報: 東京 : 培風館, 1990.1  x, 306p ; 22cm
シリーズ名: 電子・情報工学講座 ; 4
所蔵情報: loading…
79.

図書

図書
村田裕著
出版情報: 東京 : 共立出版, 1998.4  viii, 238p ; 22cm
所蔵情報: loading…
80.

図書

図書
島田正治 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 1999.3  vii, 179p ; 21cm
シリーズ名: ニューテック・シリーズ
所蔵情報: loading…
81.

図書

図書
平野浩太郎著
出版情報: 東京 : 電子情報通信学会 , 東京 : コロナ社 (販売), 1993.6  viii, 208p ; 22cm
所蔵情報: loading…
82.

図書

図書
苗手英彦著
出版情報: 東京 : CQ出版, 1992.2  223p ; 21cm
シリーズ名: C&E Tutorial
所蔵情報: loading…
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼