close
1.

図書

図書
中西準子 [ほか] 編集
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 2003.6  xiii, 579p ; 22cm
所蔵情報: loading…
2.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
中西準子著
出版情報: 東京 : 日本評論社, 2004.9  viii, 251p ; 20cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
まえがき i
1部 環境リスク学の航跡
1章 最終講義「ファクトにこだわり続けた輩がたどり着いたリスク論」 3
   東大生が寄りつかなかった研究室 5
   村八分の状態 12
   データが間違っているかもしれない 14
   不経済性指数 19
   建設省はせせら笑った 22
   水循環を促進する下水道 30
   リスク研究開始 36
   異種のリスクを比較する 40
   水銀のリスクから生態リスクヘ 43
   東大教授が移るのは前代未聞 49
   農家の物置を探せ―ダイオキシンのリスク 54
   化学物質リスク管理研究センター設立 65
   手帳に書いた四つのこと 71
   ファクトヘのこだわり 73
   ファクトを超える 78
2章 リスク評価を考える―Q&Aをとおして 83
   戦争を始めるリスク―最近問題になっているリスクは? 85
   リスクのセンス―身のまわりのリスクは? 87
   最大のリスク―大きなリスクにはどんなものが? 89
   リスクと職業の関係―リスクが高いと給料が高い!? 92
   リスク研究の曙―リスクという考え方は、いつ頃から出てくるのですか? 93
   リスクと裁判 95
   労働環境情報の重要性 98
   規制とリスク評価―リスクの考え方はどのくらい受け入れられている? 99
   リスクの定義や計算について―リスクの読み方は? 102
   リスクの管理を自分で―なぜリスク評価についての批判があるのか? 105
   リスク予測を自分たちで―社会を作る自覚とは? 108
   リスク探し―リスク研究の課題は? 110
   EU型vs.米国型―欧米のリスク研究は? 112
   代替物戦略―リスク評価はいつやるのが良い? 113
   環境科学のスキル―リスクの専門家をどう育てるか? 115
   感激した裁判―裁判でリスクをうまく使うということはどういうことか? 116
   BSE問題―日本でのリスクの「演習問題]? 119
   ベトナムに行ったが記事にならなかった―ダイオキシンはどうか? 121
   クオリティ・オブ・ライフ(QOL)を考える―生活の質とリスクの関係は? 123
   評価の二面性―QOLの問題点は? 128
   死をどう扱うか―損失余命を考えた理由は? 131
   QOLをどう取り入れる―客観的なQOL評価法はあるのか? 134
   国家プロジェクトの立ち上げ―日本のリスク研究のこれからは? 135
2部 多様な環境リスク 139
3章 環境ホルモン問題を斬る 141
   日本は世界一汚染された国なのか 144
   「ごみ焼却炉」主犯説のウソ 146
   発ガンリスクは水道水と同じ 150
   母乳の汚染は減りつつある 152
   判断力を失った厚生省 157
   水俣病の教訓に学べ 159
   もっと怖いのは〝思考力の麻痺″ 163
   追記 166
4章 BSE(狂牛病)と全頭検査 171
   今月のリスク 174
   いくつかの対策とリスク 174
   米国の牛肉と日本人 176
   受容できるリスクレベル 178
   米国に要求すべきこと 179
   わが国の牛のリスクレベル 181
   米国民は科学的か? 182
   反面教師としてのダイオキシン 183
   リスクの大きさ三種 185
5章 意外な環境リスク 189
   予防原則について 191
   魚を食べることのリスクとベネフィット 193
   DDTのリスク 196
   狼とイノシシ 198
   リスク研究者になるには 200
   ラドンのリスク 204
   これは、リスク論批判なのか 207
   アフラトキシン 215
   新規リスク化学物質DON 219
   騒音によるリスク(損失余命で評価) 224
   貧困のリスク―ヨハネスブルグ・サミットに寄せて 228
   鶏卵経由のサルモネラ中毒のリスク―米国の報告、日本の死者数は少ない 232
   電磁波の人体影響研究―評価はC 236
   リスク不安と科学技術 241
あとがき 247
索引
まえがき i
1部 環境リスク学の航跡
1章 最終講義「ファクトにこだわり続けた輩がたどり着いたリスク論」 3
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼