close
1.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
岡太彬訓著
出版情報: 東京 : 共立出版, 2008.4  vi, 220p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1章 データの幾何学的意味-線形代数と統計- 1
   1.1 多変量データ 1
   a 多変量データとは 1
   b 多変量データの表す意味 4
   1.2 平均値,分散,標準偏差,基準化 6
   a 平均値 6
   b 分散 7
   c 標準偏差 9
   d 基準化 9
   1.3 相関係数と共分散 12
   a 相関係数 12
   b 共分散 18
   1.4 総和記号の使い方 19
2章 データを幾何学的に表現する-個人と変数:ベクトル- 25
   2.1 ベクトル 25
   a ベクトルとは 25
   b ベクトルの幾何学的表現 27
   2.2 ベクトルの演算 29
   a ベクトルが等しいということ 29
   b ベクトルの長さ 30
   c ベクトルのスカラー倍 33
   d ベクトルの和と差 35
   e ベクトルの1次結合 39
   2.3 内積と角 41
   a ベクトルの内積 41
   b ベクトルのなす角と内積 43
   2.4 内積と相関 46
   a 内積と相関および共分散 46
   b 距雛 50
3章 データの特徴を知る-1次独立と基底- 55
   3.1 ベクトルの直交 55
   a ベクトルの直交とは 55
   b ベクトルの分解 56
   3.2 1次独立 58
   a 1次独立と1次従属 58
   b 1次独立なベクトルの最大個数 65
   3.3 基底 69
   a 空間を張るベクトル 69
   b 直交基底 73
4章 データを幾何学的に表現する-個人×変数:行列- 77
   4.1 行列とは 77
   a 行列,ベクトル,スカラー 77
   b 正方行列と矩形行列 80
   c 行列の転置 81
   d 対角要素 83
   4.2 いろいろな行列 84
   a 対角行列 84
   b 単位行列 85
   c 対称行列 86
   d 零行列 87
   e 三角行列 87
   4.3 行列の演算-スカラー倍,和と差- 88
   a 行列が等しいということ 88
   b 行列のスカラー倍 89
   c 行列の和と差 89
   d 偏差行列 93
   4.4 行列の演算-積- 95
   a 行列の積の計算 95
   b 行列の積の幾何学的解釈 98
   c 行列の積の性質 100
   4.5 行列の積と相関 104
   a 転置行列ともとの行列の積 104
   b 相関行列と分散共分散行列 106
5章 データをわかりやすく表現するには-行列式と直交行列- 111
   5.1 行列式 111
   a 2次行列の行列式 111
   b 3次行列の行列式 114
   c 行列式の定義 117
   5.2 行列式の性質 119
   a 余因子 119
   b 行列式の定理 122
   5.3 行列の階数 131
   a 階数とは 131
   b 行列の積と階数 133
   5.4 逆行列 134
   a 正則行列 134
   b 逆行列とは 134
   c 余因子行列と逆行列 136
   5.5 直交行列 143
   a 直交行列とは 143
   b 直交行列と回転 145
   c 直交行列の性質 149
   5.6 直交回転と分散 151
   a 偏差行列と分散 151
   b 少数の次元で分散を表現する 157
6章 データを要約する-対称行列の固有値と固有ベクトル- 161
   6.1 対称行列の分解 161
   a 固有値とは,固有ベクトルとは 161
   b 固有値と固有ベクトルを求める 162
   6.2 固有値・固有ベクトルの性質 168
   a 固有ベクトルの直交性 168
   b 固有値の性質 177
   6.3 対称行列の対角化 179
   a 固有値と固有ベクトルによる対角化 179
   b 対称行列の近似 181
   6.4 分散共分散行列の固有値と固有ベクトル 183
   a 分散共分散行列の分解 183
   b 固有ベクトルによる回転 184
問題の略解 195
索引 217
1章 データの幾何学的意味-線形代数と統計- 1
   1.1 多変量データ 1
   a 多変量データとは 1
2.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
永田靖著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 2005.3  v, 215p ; 21cm
シリーズ名: 科学のことばとしての数学
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
   第1講基礎事項ア・ラ・カルト 2
   第2講和と積 8
   第3講順列・組合せと2項定理・多項定理 16
   第4講極限 22
   第5講微分 30
   第6講関数の極値 37
   第7講関数の展開 44
   第8講不定積分 50
   第9講定積分 55
   第10講定積分の計算 62
   第11講ガンマ関数とベータ関数 69
   第12講数値積分 75
   第13講広義積分 79
   第14講ベクトルと行列の加減 86
   第15講ベクトルと行列の積 91
   第16講いろいろな行列 98
   第17講行列の基本変形 106
   第18講部分ベクトル空間 112
   第19講行列のランク 118
   第20講行列式 125
   第21講射影と射影行列 133
   第22講固有値と固有ベクトル 151
   第23講対称行列の固有値と固有ベクトル 160
   第24講分割行列による計算 166
   第25講偏微分と微分 173
   第26講テイラーの公式と極値問題 180
   第27講ベクトル微分と条件付き極値問題 187
   第28講重積分 194
   第29講重積分での変数変換 202
   第30講平均ベクトルと分散共分散行列 204
   参考図書 213
   問題の解答 13
   索引 14
   1平均・平方和・分散・偏差積和・相関係数 14
   2相関係数の範囲 19
   3最尤推定量 20
   4期待値・分散 28
   5超幾何分布 29
   6累積分布関数の右側連続性 43
   7ポアソン分布の導出 49
   8最小2乗法 49
   9ポアソン分布 53
   10漸近展開 60
   11デルタ法 65
   12確率密度関数・累積分布関数・確率 67
   13期待値・分散 71
   14確率変数の変換 72
   15ガンマ分布とX2分布 73
   16ベータ分布とF分布 78
   17分散の推定量と推定精度 83
   18累積分布関数の計算・期待値などの計算 90
   19期待値の存在 96
   20多変量データ 96
   21相関係数 104
   22分散共分散行列・相関係数行列 104
   23分散共分散行列と相関係数行列の関係 105
   24分散共分散行列と相関係数行列の非負定値性 124
   25マハラノビスの距離 131
   26フルランクとランク落ち 131
   27一般化分散 136
   28多重共線性 149
   29重回帰式の推定 149
   30主成分分析 155
   31変数間の線形関係 165
   32多変量正規分布の条件付き確率密度関数 165
   332次元の累積分布関数と確率密度関数 172
   34最尤推定量の導出 177
   35単回帰分析の最小2乗法 177
   36重回帰分析の最小2乗法 184
   37主成分の導出 185
   382次元分布 191
   392次元分布の期待値 191
   40確率密度関数の変数変換 192
   412つのガンマ分布からの変換 197
   422変量正規分布
   43重回帰分析のモデル選択
   第1講基礎事項ア・ラ・カルト 2
   第2講和と積 8
   第3講順列・組合せと2項定理・多項定理 16
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼