1.
|
図書
|
アルマン・エルスコヴィシ著 ; 山本知子訳
出版情報: |
東京 : ソニー・マガジンズ, 2002.6 453p ; 18cm |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
2.
|
図書
|
有澤誠著
出版情報: |
東京 : 朝倉書店, 2002.9 ii, 115p ; 21cm |
シリーズ名: |
情報数学の世界 / 有沢誠著 ; 2 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
3.
|
図書
|
東京大学工学部計数工学科数理情報工学コース編
出版情報: |
東京 : 日本評論社, 2002.9 ii, 175p ; 21cm |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
4.
|
図書
|
熊原啓作, 砂田利一編著
|
5.
|
図書
|
堤香代子著
出版情報: |
東京 : 理工図書, 2002.4 viii, 433p ; 21cm |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
6.
|
図書
|
硲文夫著
出版情報: |
東京 : 培風館, 2001.11 iv, 108p ; 21cm |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
7.
|
図書
|
森口繁一著
出版情報: |
東京 : 岩波書店, 2001.11 viii, 131p ; 19cm |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
8.
|
図書
|
ブライアン・バターワース著 ; 藤井留美訳
出版情報: |
東京 : 主婦の友社 , 東京 : 角川書店 (発売), 2002.1 335p ; 20cm |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
9.
|
図書
|
D. グリース, F. B. シュナイダー著 ; 飯島正 [ほか] 訳
出版情報: |
東京 : 日本評論社, 2001.7 xi, 381p ; 26cm |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
10.
|
図書
東工大 目次DB
|
鑰山徹著
出版情報: |
東京 : 工学図書, 2002.2 3, 193p ; 26cm |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
目次情報:
続きを見る
第 1 章 数学への序章 1 |
1.1 数の分類 1 |
1.2 集合と写像 3 |
第 1 章のまとめ 6 |
練習問題 1 7 |
第 2 章 命題論理 |
2.1 命題と真理値 8 |
2.2 論理演算子 9 |
2.3 論理式とその真理値 12 |
2.4 真理値表 14 |
2.5 恒真式と矛盾式 15 |
2.6 論理式の変形 17 |
2.7 標準形 20 |
2.8 論理的帰結 22 |
第 2 章のまとめ 24 |
練習問題 2 24 |
第 3 章 述語論理 26 |
3.1 命題論理の限界 26 |
3.2 述語 27 |
3.3 変数と量子化 29 |
3.4 論理式の解釈 32 |
3.5 論理的帰結 34 |
3.6 同値式 35 |
第 3 章のまとめ 38 |
練習問題 3 38 |
第 4 章 推論と証明 40 |
4.1 三段論法 40 |
4.2 その他の推論 42 |
4.3 推論と証明 43 |
4.4 数学における各種証明法 48 |
第 4 章のまとめ 54 |
練習問題 4 54 |
第 5 章 初等的集合論(Ⅰ) 56 |
5.1 基礎概念 56 |
5.2 基本的な集合演算 58 |
5.3 直積と関係 64 |
5.4 集合の集合 67 |
第 5 章のまとめ 68 |
練習問題 5 68 |
第 6 章 初等的集合論(Ⅱ) 70 |
6.1 写像 70 |
6.2 濃度 77 |
第 6 章のまとめ 78 |
練習問題 6 79 |
第 7 章 数列(Ⅰ) 80 |
7.1 数列と級数 80 |
7.2 等差数列と等比数列 83 |
第 7 章のまとめ 90 |
練習問題 7 91 |
第 8 章 数列(Ⅱ) 92 |
8.1 数列と漸化式 92 |
8.2 漸化式と一般項 93 |
8.3 数列と数学的帰納法 96 |
8.4 数列の極限 99 |
第 8 章のまとめ 102 |
練習問題 8 104 |
第 9 章 流れ図とアルゴリズム 104 |
9.1 流れ図の記法 104 |
9.2 判断分岐 106 |
9.3 繰り返し 108 |
9.4 配列と繰り返し 111 |
9.5 関数の呼び出しと実行 112 |
第 9 章のまとめ 115 |
練習問題 9 116 |
第 10 章 指数と対数 117 |
10.1 指数 117 |
10.2 対数 121 |
第 10 章のまとめ 125 |
練習問題 10 126 |
第 11 章 データと計算量 127 |
11.1 データ型と桁数 127 |
11.2 データ構造とデータ量 130 |
11.3 計算量 133 |
11.4 データ探索と計算量 135 |
第 11 章のまとめ 138 |
練習問題 11 139 |
第 12 章 述語論理と論理プログラム 140 |
12.1 述語論理の復習 140 |
12.2 冠頭標準形 140 |
12.3 スコーレム関数と節集合 142 |
12.4 導出原理と論理プログラム 144 |
第 12 章のまとめ 150 |
練習問題 12 151 |
補 講 更に学習を進めるために 152 |
補.1 各種証明の妥当性 152 |
補.2 集合の濃度 154 |
補.3 公理的集合論 157 |
補.4 数列の極限 158 |
補.5 Prolog とリスト処理 159 |
まとめの解答 163 |
問の略解 164 |
練習問題の略解 180 |
索引 191 |
参考文献 193 |
第 1 章 数学への序章 1 |
1.1 数の分類 1 |
1.2 集合と写像 3 |
|