close
1.

図書

図書
by Sir James Jeans
出版情報: Cambridge : Cambridge Univeristy Press, 2009, c1947  x, 364 p. ; 22 cm
シリーズ名: Cambridge library collection ; . Mathematical sciences
所蔵情報: loading…
2.

視聴覚資料

AV
小林誠[講演]
出版情報: [東京] : 平成基礎科学財団, c2009  ビデオディスク2枚(196分) ; 12cm
シリーズ名: 楽しむ科学教室 / 平成基礎科学財団制作・著作 ; 第53回
所蔵情報: loading…
3.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
ロゲルギスト著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2009.9-2010.2  5冊 ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
新装版の刊行にあたって
はじめに
第一部
   月では昼間星が見えるか 3
   かや葺き屋根はなぜ漏らぬ 15
   霧はなぜできるか 33
   蛇行よろめき談義 45
   ぬれた砂はなぜ黒い 60
第二部
   水玉はどう縮む 79
   渦を忘れた魚 95
   フィゾー法の影武者 109
   続 フィゾー法の影武者 123
   ころがるボールの力学 139
   日月問答 154
第三部
   通信を考える 171
   エネルギーの捨てどころ 183
   パルスとレベル 196
   熱の運び屋 216
   要約のすすめ・反要約のすすめ 227
新装版の刊行にあたって
はじめに
第一部
4.

図書

図書
C. Bär, K. Fredenhagen (eds.)
出版情報: Berlin : Springer, c2009  x, 160 p. ; 24 cm
シリーズ名: Lecture notes in physics ; 786
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
C*-algebras / Christian Bär ; Christian Becker1:
Basic Definitions / 1.1:
The Spectrum / 1.2:
Morphisms / 1.3:
States and Representations / 1.4:
Product States / 1.5:
Weyl Systems / 1.6:
References
Lorentzian Manifolds / Frank Pfäffie2:
Preliminaries on Minkowski Space / 2.1:
Time-Orientation and Causality Relations / 2.2:
Causality Condition and Global Hyperbolicity / 2.4:
Cauchy Hypersurfaces / 2.5:
Linear Wave Equations / Nicolas Ginoux3:
Introduction / 3.1:
General Setting / 3.2:
Riesz Distributions on the Minkowski Space / 3.3:
Local Fundamental Solutions / 3.4:
The Cauchy Problem and Global Fundamental Solutions / 3.5:
Green's Operators / 3.6:
Microlocal Analysis / Alexander Strohmaier4:
Distributions / 4.1:
Singularities of Distributions and the Wavefront Set / 4.3:
Differential Operators, the Wave Equation, and Further Properties of the Wavefront Set / 4.4:
Wavefront Set of Propagators in Curved Spacetimes / 4.5:
Quantum Field Theory on Curved Backgrounds / Romeo Brunetti ; Klaus Fredenhagen5:
Systems and Subsystems / 5.1:
Locally Covariant Theories / 5.3:
Classical Field Theory / 5.4:
Quantum Field Theory / 5.5:
Index
C*-algebras / Christian Bär ; Christian Becker1:
Basic Definitions / 1.1:
The Spectrum / 1.2:
5.

図書

図書
D.D. Schnack
出版情報: Berlin : Springer, c2009  xv, 323 p. ; 25 cm
シリーズ名: Lecture notes in physics ; 780
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Introduction / Lecture 1:
Review of Scalars, Vectors, Tensors, and Dyads / Lecture 2:
Mass Conservation and the Equation of Continuity / Lecture 3:
The Equation of Motion / Lecture 4:
Energy Flow / Lecture 5:
The Electromagnetic Field / Lecture 6:
Closures / Lecture 7:
Conservation Laws / Lecture 8:
Ideal MHD and the Frozen Flux Theorem / Lecture 9:
Resistivity and Viscosity / Lecture 10:
Similarity Scaling / Lecture 11:
The Wöltjer Invariants of Ideal MHD, Topological Invariance, Magnetic and Cross-Helicity / Lecture 12:
Reduced MHD / Lecture 13:
Equilibrium: General Considerations-The Virial Theorem / Lecture 14:
Simple MHD Equilibria / Lecture 15:
"Force-Free" Fields / Lecture 16:
Toroidal Equilibrium; The Grad-Shafranov Equation / Lecture 18:
Behavior of Small Displacements in Ideal MHD / Lecture 19:
Linearized Equations and the Ideal MHD Force Operator / Lecture 20:
Boundary Conditions for Linearized Ideal MHD / Lecture 21:
Proof that the Ideal MHD Force Operator is Self-Adjoint / Lecture 22:
Waves in a Uniform Medium: Special Cases / Lecture 23:
Waves in a Uniform Medium: Arbitrary Angle of Propagation / Lecture 24:
The Calculus of Variations and the Ideal MHD Energy Principle / Lecture 25:
Examples of the Application of the Energy Principle / Lecture 26:
The Rayleigh-Ritz Technique for Estimating Eigenvalues / Lecture 27:
The Gravitational Interchange Mode or g-Mode / Lecture 28:
Comments on the Energy Principle and the Minimizing Eigenfunction / Lecture 29:
Examples of the Application of the Energy Principle to Cylindrical Equilibria / Lecture 30:
A Very Brief and General Tour of Suydam Analysis for Localized Interchange Instabilities / Lecture 31:
Magnetic Reconnection / Lecture 32:
Steady Reconnection: The Sweet-Parker Problem / Lecture 33:
Resistive Instabilities: The Tearing Mode / Lecture 34:
Resistive Instabilities: Closing Remarks / Lecture 35:
Turbulence / Lecture 36:
MHD Relaxation: Magnetic Self-Organization / Lecture 37:
Dynamos: Magnetic Field Generation and Maintenance / Lecture 38:
Appendix
Fluid Models of Magnetized Plasmas
Bibliography
Index
Introduction / Lecture 1:
Review of Scalars, Vectors, Tensors, and Dyads / Lecture 2:
Mass Conservation and the Equation of Continuity / Lecture 3:
6.

図書

図書
石川俊明著
出版情報: 横浜 : 石川俊明, 2009.1  viii, 229p ; 26cm
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
ロゲルギスト著
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 2009.5-2010.1  冊 ; 15cm
シリーズ名: ちくま学芸文庫 ; [ロ-6-1]- [ロ-6-5]
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
ウェンディ・スターラー著 ; 山下恵美子訳
出版情報: 東京 : ソフトバンククリエイティブ, 2009.12  xxiv, 447p ; 24cm
シリーズ名: Professional game programming
所蔵情報: loading…
9.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
星崎憲夫, 町田茂著
出版情報: 東京 : てらぺいあ, 2009.7  xvi, 1145p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序文 iii
はじめに v
数式・記号などについて vii
   単位および単位系について viii
第I部 古典物理学 1
第1章 力学 3
   1.1 質量・質点・質点系・剛体 4
    1.1.1 質量 4
    1.1.2 質点 4
    1.1.3 質点系 5
    1.1.4 剛体 6
   1.2 速度と加速度 7
    1.2.1 直線運動における速度と加速度 8
    1.2.2 一般の場合の速度と加速度 16
    1.2.3 等速円運動における速度と加速度 17
    1.2.4 速度と加速度の単位 20
   1.3 力 25
    1.3.1 いろいろな力-その1 26
    1.3.2 いろいろな力-その2 28
    1.3.3 力の合成と分解 29
   1.4 運動の法則 32
    1.4.1 運動の第2法則 33
    1.4.2 運動の第1法則 35
    1.4.3 運動の第3法則 37
   1.5 重力と落体の法則 39
   1.6 運動の第2法則から導かれること 42
    1.6.1 運動の様子から力を求めること 42
    1.6.2 与えられた力から運動の様子を求める 45
   1.7 振り子 57
   1.8 万有引力 64
    1.8.1 物理学の始まり 64
    1.8.2 楕円 65
    1.8.3 ケプラーの法則 67
    1.8.4 重力も万有引力の現れであること 72
    1.8.5 力が同じでも様々な運動が可能であるのは 73
    1.8.6 運動の法則の予言力 75
   1.9 仕事とエネルギー 77
    1.9.1 仕事 77
    1.9.2 位置エネルギーと運動エネルギー 79
    1.9.3 力学的エネルギーの保存則を運動方程式から導くこと 82
    1.9.4 3次元運動の場合の力学的エネルギー保存則 86
   1.10 質点系の力学(重心運動) 93
    1.10.1 重心の運動 93
    1.10.2 運動量 98
    1.10.3 衝突 100
    1.10.4 相互作用する2体系における力学的エネルギーの保存則 101
    1.10.5 撃力と力積 109
   1.11 質点系の力学(振動と回転) 112
    1.11.1 振動や回転運動の方程式 112
    1.11.2 角運動量の保存則 115
    1.11.3 多数の質点からなる系 117
   1.12 質点系の力学(つり合い) 121
   1.13 慣性系・非慣性系・慣性力 126
   1.14 遠心力とコリオリの力 130
    1.14.1 固定軸のまわりを一定角度で回転する座標系における運動方程式 132
    1.14.2 遠心力 145
    1.14.3 コリオリの力 148
第2章 熱学 159
   2.1 熱と温度 159
    2.1.1 温度 160
    2.1.2 熱量 161
    2.1.3 比熱 162
    2.1.4 熱エネルギー 163
    2.1.5 熱の仕事当量 163
    2.1.6 エネルギー保存則 165
   2.2 理想気体 167
    2.2.1 ボイルの法則 167
    2.2.2 ボイル・シャールの法則 169
   2.3 熱力学第1法則 172
    2.3.1 内部エネルギー 172
    2.3.2 熱力学の第1法則 173
    2.3.3 気体の断熱変化 179
   2.4 熱力学第2法則-1 187
    2.4.1 熱機関 188
    2.4.2 理想機関 188
    2.4.3 熱力学の第2法則 192
   2.5 熱力学第2法則-2 201
   2.6 熱力学第2法則-3 206
    2.6.1 一般化 206
    2.6.2 エントロピーと呼ばれる状態量があること 206
   2.7 熱力学第2法則-4 215
    2.7.1 一般の場合における熱力学の第2法則の数学的表現 217
    2.7.2 エントロピー増大の法則 219
    2.7.3 熱力学の適用範囲とその限界 220
   2.8 気体分子運動論-基本の考え方 221
    2.8.1 原子論の始まり 221
    2.8.2 分子論が成り立つ条件 223
   2.9 気体分子運動論-圧力とは何か 225
   2.10 気体分子運動論-温度とは何か 230
   2.11 気体分子運動論-気体の内部エネルギーと熱的性質 232
第3章 振動と波動 239
   3.1 振動 239
    3.1.1 振動の表し方 240
    3.1.2 単振動 249
   3.2 減衰振動・強制振動・共鳴 254
    3.2.1 減衰振動 254
    3.2.2 強制振動 256
    3.2.3 共鳴(共振) 258
   3.3 相互作用する二つの振り子 262
   3.4 波動 271
    3.4.1 波とは 273
    3.4.2 波動と振動 275
   3.5 横波と縦波 276
   3.6 波の式 280
   3.7 波動方程式-1 283
   3.8 波動方程式-2 294
   3.9 波のエネルギー 307
   3.10 波の重ね合わせ 321
   3.11 干渉 325
   3.12 ホイヘンスの原理・回折 327
   3.13 反射と屈折 333
   3.14 ホイヘンスの原理を基礎づける 340
    3.14.1 波動方程式をヘルムホルツ方程式に簡単化する 348
    3.14.2 ホイヘンスの原理の数学的表現 356
   3.15 長方形の開口による回折 359
   3.16 弾性体とその中を伝わる弾性波-1 367
   3.17 弾性体とその中を伝わる弾性波-2 390
   3.18 音 396
   3.19 運動する波源と観測者・ドップラー効果 403
   3.20 発音体の振動 408
    3.20.1 弦の振動 408
    3.20.2 気柱の振動 413
    3.20.3 膜の振動 415
    3.20.4 波源の振動と波動 420
   3.21 光 422
   3.22 横波と偏り 427
    3.22.1 真空中における電磁場の基礎方程式 428
    3.22.2 光は横波であること 431
    3.22.3 直線的に偏った光を得る方法 439
    3.22.4 物質中における電磁場の基礎方程式 441
   3.23 光のエネルギー 447
   3.24 光の分散 462
   3.25 スペクトル 486
第4章 電磁気学 495
   4.1 電気 496
   4.2 クーロンの法則 499
   4.3 電場の強さと電束密度 502
    4.3.1 電場の強さ 503
    4.3.2 電束密度 509
   4.4 静電気学の基礎法則 511
   4.5 電位と電位差 515
    4.5.1 電位(静電ポテンシャル) 515
    4.5.2 電位差(電圧) 516
   4.6 電流 522
   4.7 磁気 534
   4.8 電流の磁気作用 541
   4.9 静磁気学の基礎法則 551
   4.10 ベクトルポテンシャル 561
   4.11 電流と磁石の間に働く力 569
   4.12 ローレンツ力 571
   4.13 電流と電流の間に働く力 580
   4.14 電磁誘導の法則 584
   4.15 電磁気学の基礎方程式 588
   4.16 物質中における電磁場の方程式 593
    4.16.1 巨視的なマクスウェル方程式-1 598
    4.16.2 巨視的なマクスウェル方程式-2 599
    4.16.3 巨視的なマクスウェル方程式-3 604
   4.17 物質中における構成関係式 612
    4.17.1 電場に関する構成関係式 613
    4.17.2 磁場に関する構成関係式 620
   4.18 電磁場と荷電粒子からなる系におけるエネルギー保存則 621
   4.19 場の運動量および電磁場と荷電粒子からなる系における運動量の保存則 625
   4.20 静電気学における境界値問題 632
   4.21 静電エネルギー 641
   4.22 誘電体の分子モデル 648
   4.23 磁石のまわりの磁場 658
   4.24 球関数-1 662
   4.25 球関数-2 674
   4.26 一様に磁化した球の磁場 683
   4.27 外磁場のなかに置かれた球に誘導される磁化 696
   4.28 磁場のエネルギー 698
    4.28.1 静磁場のエネルギー 699
    4.28.2 磁気に関するクーロンの法則 699
    4.28.3 電流による磁場のエネルギー 701
    4.28.4 回路を貫く磁束とエネルギー 705
    4.28.5 磁束と電流の関係 706
    4.28.6 荷電粒子と磁場の相互作用 707
   4.29 時間的に緩やかに変動する場 708
   4.30 交流 711
   4.31 速やかに変動する場 726
   4.32 電磁波 730
   4.33 電磁波の反射と屈折(スネルの法則) 741
   4.34 電磁波の反射と屈折(フレネルの法則) 746
   4.35 電磁波の反射と屈折(反射波の偏りと全反射) 752
   4.36 波動方程式のグリーン関数と遅延ポテンシャル 757
   4.37 電磁波の放射 765
   4.38 レイリー散乱 776
   4.39 大気中における光の散乱 783
   4.40 青空と朝日夕日,大気中の分子数および水蒸気の影響 792
   4.41 電磁波の回折 800
第5章 相対性理論 809
   5.1 相対性とは(ガリレイ変換) 809
   5.2 マイケルソン-モーレーの実験 812
   5.3 アインシュタインの特殊相対性理論 813
   5.4 光円錐 817
   5.5 長さの縮み 820
   5.6 時間の遅れ 822
   5.7 速度の合成則 824
   5.8 4次元ベクトル 825
   5.9 電磁場 828
第II部 量子物理学入門 833
第1章 量子力学入門 835
   1.1 量子とは 835
   1.2 ド・ブロイ波と水素原子 839
    1.2.1 水素原子のエネルギーを電子波の考えから導くこと 839
    1.2.2 水素原子からの光の放出と吸収 845
   1.3 シュレーディンガーの波動方程式 845
   1.4 水素原子 850
   1.5 状態関数・シュレーディンガー方程式・量子力学的状態 861
    1.5.1 シュレーディンガー方程式 863
    1.5.2 自転する電子,パウリの排他律 865
    1.5.3 シュレーディンガー方程式と排他原理を用いることによる量子力学の適用範囲の拡大 870
    1.5.4 行列形式 870
    1.5.5 状態ベクトル 873
   1.6 状態関数の物理的意味(確率解釈) 874
    1.6.1 分布関数 874
    1.6.2 確率振幅 875
   1.7 確率の干渉 878
   1.8 物理量の測定(状態の収縮) 883
   1.9 演算子 885
    1.9.1 物理量と演算子 885
    1.9.2 基本交換関係 886
    1.9.3 演算するものとされるもの 887
    1.9.4 物理量演算子のエルミート性 887
    1.9.5 固有値と固有関数 892
   1.10 二つの演算子の同時固有関数 896
   1.11 任意の関数を固有関数系で展開すること-固有関数系の完全性関係- 898
   1.12 不確定性関係 901
    1.12.1 内容と意義 901
    1.12.2 最小波束状態 905
第2章 変換理論 909
   2.1 表示と変換 909
    2.1.1 状態ベクトルの表し方 909
    2.1.2 状態ベクトルの表示 910
    2.1.3 状態ベクトルの内積 913
    2.1.4 状態ベクトルの正規化(規格化) 913
    2.1.5 状態ベクトルの和と積 914
    2.1.6 表示の変換 914
   2.2 変換行列 915
   2.3 位置表示と運動量表示との変換関数 920
    2.3.1 位置表示 920
    2.3.2 運動量表示 922
    2.3.3 変換関数 923
   2.4 状態ベクトルの運動方程式 925
   2.5 ハイゼンベルク表示 928
   2.6 調和振動子(1)量子化 932
   2.7 調和振動子(2)ハイゼンベルク表示 936
    2.7.1 期待値 944
   2.8 調和振動子(3)シュレーディンガー表示 947
    2.8.1 ハイゼンヘルク表示からの変換 947
    2.8.2 初めからシュレーディンガー表示で 951
第3章 場の量子論から 959
   3.1 なぜ場の量子論か 959
   3.2 相対論的共変性 961
   3.3 スカラー場の方程式とラグランジアン 965
   3.4 場の量子化-連続無限自由度 970
   3.5 スカラー場の量子論 973
   3.6 エネルギーと個数の演算子 977
   3.7 零点振動の存在 982
   3.8 零点振動の検出 985
付録A 数学の復習 987
   A.1 数 987
   A.2 四則 992
   A.3 整式 1000
   A.4 指数法則 1004
   A.5 因数分解 1009
   A.6 1次方程式 1014
   A.7 連立1次方程式 1016
   A.8 2次方程式 1019
   A.9 不等式 1024
   A.10 関数 1027
   A.11 指数関数 1034
   A.12 対数関数 1045
   A.13 三角関数 1052
   A.14 三角関数(続き) 1064
   A.15 図形と式 1076
   A.16 ベクトル 1089
    A.16.1 ベクトルの使算-その1 1091
    A.16.2 ベクトルの演算-その2 1096
    A.16.3 ベクトルの演算-その3 1100
   A.17 行列と行列算 1105
   A.18 計量 1121
索引 1135
序文 iii
はじめに v
数式・記号などについて vii
10.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
金原粲編著 ; 曽江久美 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 実教出版, 2009.9  255p ; 26cm
シリーズ名: Primary大学テキスト
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 物理を学ぶための基礎知識
   1-1 授業ではあまりやらない大切なこと(序章にかえて) 7
    1-1-1 科学的なものの見方 7
    1-1-2 物理で重要なキーワード(力とエネルギー) 11
   1-2 物理量と単位 12
    1-2-1 物理量とは 12
    1-2-2 単位 14
    1-2-3 数値の表記(指数表記に慣れよう) 14
    1-2-4 有効数字(どの桁まで使ってよいのか考える習慣をつけよう) 15
    演習問題 17
   1-3 物理で使う基本となる計算法 19
    1-3-1 演算の順番 19
    1-3-2 孤度法 20
    1-3-3 三角比と三角関数 21
    演習問題 22
第2章 力のつりあい
   2-1 力の表し方 23
    2-1-1 力の定義 23
    2-1-2 力が働く場合 24
    2-1-3 力の性質とベクトル 26
    2-1-4 力の合成と分解 27
    演習問題 29
   2-2 力のつりあい・物体に働く力を書く 30
    2-2-1 力のつりあい 30
    2-2-2 物体に働く力が書けますか?(とても、重要) 31
    2-2-3 摩擦力の働く場合 34
    演習問題 38
   2-3 剛体に働く力のつりあい 41
    2-3-1 剛体 41
    2-3-2 並進運動、回転運動 41
    2-3-3 力のモーメント、剛体のつりあい 42
    演習問題 45
第3章 物体の運動
   3-1 運動の表し方 47
    3-1-1 変位 48
    3-1-2 速度 48
    3-1-3 速度の合成・分解 52
    3-1-4 加速度 54
    3-1-5 等加速度直線運動 55
    3-1-6 平面上の運動 59
    演習問題 60
   3-2 重力による運動 62
    3-2-1 重力加速度 62
    3-2-2 鉛直線上の運動 62
    3-2-3 平面上の運動 65
    演習問題 69
第4章 力の運動
   4-1 運動の法則 71
    4-1-1 慣性の法則 71
    4-1-2 運動の法則 71
    4-1-3 作用反作用の法則 72
    演習問題 74
   4-2 運動方程式の適用 76
    4-2-1 自由落下の斜方投射 76
    4-2-2 糸につり下げたボールの運動 78
    4-2-3 ばねの運動 79
    4-2-4 斜面上にある物体の運動 80
    4-2-5 運動方程式のたて方のまとめ 82
    演習問題 83
第5章 等速円運動と単振動
   5-1 等速円運動 86
    5-1-1 等速円運動を表す基本量 86
    5-1-2 角速度と周期、角、振動数 88
    5-1-3 等速円運動の加速度 91
    演習問題 94
   5-2 単振動 95
    5-2-1 単振動とは 95
    5-2-2 単振動の周期と角振動数(角周波数) 97
    5-2-3 単振動の速度 98
    5-2-4 単振動の加速度 100
    5-2-5 単振動の運動方程式 101
    5-2-6 単振り子の運動方程式 102
    5-2-7 ばねの振動の加速度と運動方程式 103
    演習問題 105
第6章 仕事とエネルギー
   6-1 仕事 106
    6-1-1 仕事とは 106
    6-1-2 力の向きと仕事 107
    6-1-3 仕事の原理 110
    6-1-4 仕事率 111
    演習問題 112
   6-2 力学的エネルギー 114
    6-2-1 力学的エネルギーとは 114
    6-2-2 運動エネルギー 115
    6-2-3 重力による位置エネルギー 117
    6-2-4 弾性力による位置エネルギー 118
    6-2-5 保存力と位置エネルギー 119
    6-2-6 力学的エネルギー保存の法則 120
    6-2-7 力学的エネルギー保存の法則の適用例 122
    6-2-8 力学的エネルギーが保存しない場合の例 125
    演習問題 126
第7章 熱
   7-1 理想気体の分子運動から見た温度と熱 129
    7-1-1 温度とは 129
    7-1-2 分子の平均運動エネルギー 133
    7-1-3 熱とは 137
    演習問題 141
   7-2 仕事と熱量 142
    7-2-1 理想気体におよぼす仕事 142
    7-2-2 ボイル・シャルルの法則 145
    7-2-3 状態変化の方向 146
    演習問題 149
   7-3 マクロ的な物体の熱的性質(熱容量と比熱容量(比熱)) 150
    7-3-1 熱容量 150
    7-3-2 比熱容量(比熱) 152
    7-3-3 熱量の保存 156
    演習問題 159
第8章 電気と磁気
   8-1 電荷と電気力 161
    8-1-1 電荷 161
    8-1-2 電気力(クーロンの法則) 162
    8-1-3 ベクトル 167
    8-1-4 3個以上の点電荷の間に働く力(ベクトル) 170
    演習問題 172
   8-2 電場と電位 174
    8-2-1 電場とクーロンの法則 174
    8-2-2 電気力線とガウスの法則 178
    8-2-3 電位とエネルギー 181
    8-2-4 コンデンサ 185
    演習問題 189
   8-3 電流 191
    8-3-1 オームの法則 191
    8-3-2 ジュールの法則と電力 195
    8-3-3 キルヒホッフの法則 196
    演習問題 200
   8-4 電流と磁気 202
    8-4-1 電流がつくる磁気 202
    8-4-2 磁場中を運動する電荷が受ける力(ローレンツ力) 203
    8-4-3 電流がつくる磁場(磁束密度) 205
    8-4-4 磁場の変化は電流を生む 208
    演習問題 211
第9章 波動
   9-1 波の要素 214
    9-1-1 波の形 214
    9-1-2 波の伝搬 217
    9-1-3 横波・縦波 222
    演習問題 223
   9-2 波の重ね合わせの原理 225
    9-2-1 波の重ね合わせ 225
    9-2-2 aアドバンス 波の重ね合わせの原理の発展 227
    9-2-3 自由端反射・固定端反射・定常波 228
    9-2-4 aアドバンス 波の重ね合わせ : 通常波の場合 232
    9-2-5 波の干渉 233
    演習問題 235
   9-3 ホイヘンスの原理と波面の伝搬 237
    9-3-1 ホイヘンスの原理 237
    9-3-2 波の反射 239
    9-3-3 波の屈折 241
    9-3-4 波の回析 245
    演習問題 246
計算問題の解答 248
索引 252
第1章 物理を学ぶための基礎知識
   1-1 授業ではあまりやらない大切なこと(序章にかえて) 7
    1-1-1 科学的なものの見方 7
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼