close
1.

図書

図書
マクマリー [著] ; 伊東椒 [ほか] 訳
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 1987.5-1987.11  3冊 ; 22cm
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
John McMurry著 ; 伊東椒 [ほか] 訳
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 1998.3-1998.4  3冊 ; 22cm
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
O'Donnell, Martin J. ; Scriven, Eric F. V. ; Turnbull, Kenneth ; Ketcha, Daniel M. ; Weintraub, Philip M. ; Wade, L. G., 1947- ; Gross, Raymond S. ; Morrow, Gary W. ; Pinhas, Allan R. ; McMurry, John ; Miller, R. Bryan ; Hegedus, Louis S. ; Wilson, Stephen R. (Stephen Ross), 1946-
出版情報: Orlando ; Tokyo : Academic Press, 1970-  v. ; 23 cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Carbon-Carbon Bond Forming Reactions
Oxidations
Reductions
Synthesis of Heterocycles
Protecting Groups
Useful Synthetic Preparations
Reviews
Author Index
Useful Synthesis Preparations
Selected Topical Areas
Preface
List of Journals Abstracted
Glossary of Abbreviations
Carbon-Carbon Single Bonds (see also: I.E., I.F., I.G., I.H.) / I.:
Alkylations of Aldehydes, Ketones, and their Derivatives / 1.:
Alkylations of Nitriles, Acids and Acid Derivatives / 2.:
Alkylations of [beta]-Dicarbonyl, [beta]-Cyanocarbonyl Systems, and Other Active Methylene Compounds / 3.:
Alkylations of N-, P-, S-, Se & Similar Stabilized Carbanions / 4.:
Alkylations of Organometallic Reagents (see also: I.B.3., I.B.4., I.F., I.G.) / 5.:
Other Alkylation Procedures / 6.:
Nucleophilic Addition to Electrophilic Carbon / 7.:
1,2-Additions / a.:
Aldol-Type 1,2 Additions / (1):
Addition of N, P, S, Se & Similar Stabilized Carbanions / (2):
Addition of Organometallic and Related Species / (3):
Other 1,2-Additions / (4):
Conjugate Additions / b.:
Enolate-Type Carbanions
Organometallic and Related Reagents
Other Conjugate Additions
Other Carbon-Carbon Single Bond Forming Reactions / 8.:
Carbon-Carbon Double Bonds (See also: I.E.1) / B.:
Wittig-Type Olefination Reactions
Eliminations
Alcohols and Derivatives
Halides
Other Eliminations / c.:
Olefin Metatheses
Other Carbon-Carbon Double Bond Forming Reactions
Vinylations
Allene Forming Reactions
Carbon-Carbon Triple Bonds / C.:
Cyclopropanations / D.:
Carbene or Carbenoid Additions to a Multiple Bond
Other Cyclopropanations
Thermal and Photochemical Reactions / E.:
Cycloadditions
Other Thermal Reactions
Photochemical Reactions
Aromatic Substitutions Forming a New Carbon-Carbon Bond / F.:
Friedel-Crafts Type Aromatic Substitution Reactions
Coupling Reactions to Form an Aromatic Carbon-Aromatic Carbon Bond
Other Aromatic Substitutions and Preparations
Synthesis via Organometallics / G.:
Synthesis via Organoboranes
Carbonylation Reactions
Other Syntheses via Organometallics
Rearrangements / H.:
Claisen, Cope and Similar Processes
Other Rearrangements
C-O Oxidations / II.:
Alcohol to Ketones, Aldehydes
Alcohols, Aldehydes to Acids, Esters
C-H Oxidations
C-H to C-O
C-H to C-Hal
C-N Oxidations
Amine Oxidations
Sulfur Oxidations
Oxidative Additions to C-C Multiple Bonds
Epoxidations
Hydroxylations
Other Oxidative Additions to C-C Multiple Bonds
Phenol-Quinone Oxidation
Dehydrogenations
Other Oxidations
C=O Reductions (see also III.F.1) / III.:
Aldehydes, Ketones to Alcohols
Acids, Esters, Amides to Aldehydes
Acids, Esters, Amides to Alcohols
Acids, Esters, Anhydrides to Other
C-N Multiple Bond Reductions
Imine Reductions
Reduction of Heterocycles
Reduction of Sulfur Compounds
N-O Reductions
C-C Multiple Bond Reductions
C=C Reductions
C[identical with]C Reductions
Hetero Bond Reductions
C-O to C-H
C-Hal to C-H
C-S to C-H
Reductive Cleavages
Oxiranes
N-O Cleavages
Other Reductive Cleavages
Reduction of Azides
Other Reductions
Oxiranes, Aziridines, and Thiiranes / IV.:
Oxetanes, Azetidines, and Thietanes
Lactams
Lactones
Furans and Thiophenes
Pyrroles, Indoles, etc
Pyridines, Quinolines, etc
Pyrans, Pyrones, and Sulfur Analogues
Other Heterocycles with One Heteroatom
Heterocycles with a Bridgehead Heteroatom / J.:
Heterocycles with Two or More Heteroatoms / K.:
Heterocycles with 2 N's
5-Membered
6-Membered
7-Membered
Heterocycles with 2 O's or 2 S's
Heterocycles with 1 N and 1 O
Heterocycles with 1 N and 1 S
Heterocycles with 1 O and 1 S
Heterocycles with 3 or more N's
Heterocycles with 2 N's and 1 O
Heterocycles with 2 N's and 1 S
Other Heterocycles / L.:
Aldehyde and Ketone Protecting Groups / M.:
Amino Acid Protecting Groups
Amine Protecting Groups
Carboxyl Protecting Groups
Hydroxyl Protecting Groups
Other Protecting Groups
Functional Group Preparations / VI.:
Acetals and Ketals
Acids and Anhydrides
Alcohols and Related Species (see also: II.B.1, III.A., V.E., VI.A.9)
Aldehydes and Ketones (see also: I.A.1., I.G.2., II.A.1)
Amides and Related Species
Amines
Amino Acid Derivatives
Azides
Carbohydrates / 9.:
Esters (see also: I.G.2., IV.D., V.D., VI.A.3) / 10.:
Ethers / 11.:
Halides (see also: II.B.2.) / 12.:
Nitriles and Imines / 13.:
Other N-Containing Functional Groups / 14.:
Additions to Alkenes and Alkynes
Boron Compounds
Nucleosides, Nucleotides, etc
Phosphorus, Selenium and Tellurium Compounds
Silicon Compounds
Sulfur Compounds
Tin Compounds
Techniques / VII.:
Asymmetric Synthesis and Molecular Recognition
Reactions
Reactive Intermediates
Organometallics and Metalloids
Halogen Compounds and Halogenation (see also: VI.A.11.)
Natural Products
Others (see also: IV.M, VIII.A.5, VIII.C.6, VIII.F.7)
Fullerene Chemistry / VIII.:
Diels-Alder Type Cycloadditions
Other Cycloadditions
Other Fullerene Chemistry
Taxol and Related Taxane Chemistry
Dendrimers, Calixarenes and Other Unnatural Products
Dendrimers
Dendrimer Synthesis
Dendrimer Catalysts
Hetero-Containing & Miscellaneous Dendrimers
Calixeranes
Calixarene Receptors
Synthesis of Calixirane
Synthesis on Calixiranes
Calixirane Isolation, Conformation, etc / d.:
Rotaxanes
Supramolecules
Cyclophanes
Other
Total Syntheses of Selected Natural Products (see also: VIII.B and VIII.C)
Reactions in Polar Media
Reactions in Aqueous Media
Reactions in Ionic Media
Combinatorial Chemistry
Supports, Linkers and Protecting Groups
Supported Reagents, Catalysts, Ligands and Scavengers
Solid-Phase Heterocyclic Synthesis
Solid-Supported Organic Reaction Processes
Targeted Library Synthesis
Novel Techniques in Combinatorial Chemistry
Journals Abstracted
Synthesis Of Heterocycles
Selected TopicalAreas
(Chapter Titles) Carbon-Carbon Bond Forming Reactions
AuthorIndex
Carbon-Carbon Bond Forming Reactions
Oxidations
Reductions
4.

図書

図書
John McMurry著 ; 伊東椒 [ほか] 訳
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 2001  3冊 ; 22cm
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
McMurry, Castellion ; 菅原二三男監訳
出版情報: 東京 : 丸善, 2002.3  2冊 ; 26cm
所蔵情報: loading…
6.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
McMurry, Castellion, Ballantine [著] ; 菅原二三男監訳
出版情報: 東京 : 丸善, 2007.1  3冊 ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 物質と生命 2
   1.1 化学:中心の科学 3
   1.2 物質の三態 5
   1.3 物質の分類 6
   1.4 化学反応の例 7
   Application:化学物質,その毒性とリスク 8
   1.5 化学の元素と表記 9
   1.6 元素と周期表 11
   Application:水銀と水銀毒 13
   要約:章の目標と復習 14
   KEYWORDS 14
   基本概念を理解するために 15
   補充問題 15
2 化学の計量 18
   2.1 物理量 19
   2.2 質量の測定 21
   2.3 長さと体積の測定 22
   2.4 計量と有効数字 23
   Application:薬剤師の単位 25
   2.5 科学的記数法 25
   Application:10の累乗 27
   2.6 概数 28
   2.7 問題の解法:計量単位の変換 30
   2.8 問題の解法:解答の評価 31
   Application:肥満:やっかいな問題 34
   2.9 温度の測定 34
   2.10 エネルギーと熱の単位 36
   2.11 密度 37
   Application:体脂肪測定 39
   2.12 比重 40
   要約:章の目標と復習 41
   KEYWORDS 41
   基本概念を理解するために 42
   補充問題 43
3 原子と周期表 46
   3.1 原子説 47
   3.2 元素と原子番号 50
   3.3 同位体と原子量 51
   Application:原子は実在するか? 53
   3.4 周期表 54
   3.5 族の特質 56
   Application:元素の起源 58
   3.6 原子の電子構造 59
   3.7 電子配置 61
   3.8 電子配置と周期表 65
   Application:原子と光 66
   Connection:美術の修復家 68
   要約:章の目標と復習 71
   KEYWORDS 71
   基本概念を理解するために 72
   補充問題 73
4 イオン化合物 74
   4.1 イオン 77
   4.2 周期的性質とイオン形成 79
   4.3 イオン結合 81
   4.4 イオン化合物の性質 82
   4.5 イオンとオクテット則 82
   Appiication:鉱物(ミネラル)と宝石 84
   4.6 電子点式表記 85
   4.7 一般的な元素のイオン 86
   4.8 イオンの命名 88
   Application:塩 89
   4.9 多原子イオン 90
   4.10 イオン化合物の化学式 91
   Application:生物学的に重要なイオン 92
   4.11 イオン化合物の命名 94
   4.12 H+およびOH-イオン:酸塩基概論 96
   Application:骨粗鬆症 98
   Connection:理学療法士 99
   要約:章の目標と復習 101
   KEYWORDS 101
   基本概念を理解するために 102
   補充問題 103
5 分子化合物 106
   5.1 共有結合 107
   5.2 共有結合と周期表 110
   5.3 多重共有結合 113
   5.4 配位共有結合 115
   Application:一酸化炭素:驚くべき分子 116
   5.5 分子式とルイス構造 117
   5.6 ルイス構造の描き方 117
   5.7 分子の形 122
   Application:巨大分子 127
   5.8 極性共有結合と電気陰性度 128
   5.9 極性分子 130
   5.10 二元分子化合物の命名法 132
   Appiication:ダマセノン,そのほかの名前で甘く感じるだろうか? 134
   5.1 分子化合物の性質 134
   要約:章の目標と復習 135
   KEYWORDS 135
   基本概念を理解するために 136
   補充問題 137
6 化学反応:分類と質量の関係 142
   6.1 化学反応式 143
   6.2 化学反応式を釣り合わせる 145
   6.3 アボガドロ定数とモル 148
   Application:ベン・フランクリンはアボガトロ定数のおよその値を求めることができたのだろうか? 152
   6.4 グラムとモルの変換 153
   6.5 モルの関係と化学反応式 155
   6.6 質量の関係と化学反応式 156
   6.7 収率 158
   6.8 化学反応の分類 161
   6.9 沈殿反応と溶解度の指針 162
   Appiication:通風と腎臓結石:可溶性の問題 163
   6.10 酸,塩基,中和反応 164
   6.11 酸化還元反応 165
   Application:電池 170
   6.12 酸化還元反応の識別 171
   Application:写真:一連の酸化還元反応 173
   6.13 真イオン反応式 174
   要約:章の目標と復習 176
   KEYWORDS 176
   基本概念を理解するために 177
   補充問題 178
7 化学反応:エネルギー,速度および平衡 184
   7.1 エネルギーと化学結合 185
   7.4 化学反応における熱の変化 186
   7.3 発熱および吸熱反応 187
   Application:食品からのエネルギー 190
   7.4 化学反応がおきるのはなぜか?自由エネルギー 191
   7.5 化学反応はどのようにおきるか?反応速度 195
   7.6 反応速度におよぼす温度,濃度,触媒の影響 197
   Application:体温の調節 200
   7.7 可逆反応と化学平衡 200
   7.8 平衡式と平衡定数 202
   7.9 ルシャトリエの法則:平衡におよぼす条件変化の影響 205
   Application:窒素固定 209
   要約:章の目標と復習 210
   KEYWODRS 210
   基本概念を理解するために 211
   補充問題 212
8 気体,液体,固体 216
   8.1 物質の状態とその変化 217
   8.2 気体と気体分子運動論 220
   8.3 圧力 221
   8.4 ボイルの法則:体積と圧力の関係 224
   Application:血圧 225
   8.5 シャルルの法則:体積と温度の関係 227
   8.6 ゲイ-リュサックの法則:圧力と温度の関係 229
   8.7 ボイル-シャルルの法則 230
   8.8 アボガドロの法則:体積と物質量の関係 231
   8.9 理想気体の法則 232
   8.10 分圧とドルトンの法則 234
   Application:温室効果ガスと地球温暖化 236
   8.11 分子間相互作用 237
   8.12 液体 242
   8.13 水:独特な液体 243
   8.14 固体 244
   8.15 状態変化 246
   Application:人工関節のためのバイオマテリアル 247
   Appiication:環境に優しい溶媒としてのCO2 248
   Connection:呼吸療法士 248
   要約:章の目標と復習 251
   KEYWORDS 251
   基本概念を理解するために 252
   補充問題 253
9 溶液 258
   9.1 混合物と溶液 259
   9.2 溶解の過程 261
   9.3 固体水和物 263
   9.4 溶解度 264
   9.5 溶解度に対する温度の効果 265
   9.6 溶解度に対する圧力の効果:ヘンリーの法則 266
   9.7 濃度の単位 269
   Application:呼吸と酸素輸送 270
   9.8 希釈 277
   9.9 溶液中のイオン:電解質 280
   9.10 体液中の電解質:当量とミリ当量 281
   9.11 溶液の性質 283
   Application:電解質,水分補給,スポーツドリンク 284
   9.12 浸透と浸透圧 287
   9.13 透析 289
   Application:時限放出型薬剤 290
   要約:章の目標と復習 201
   KEYWORDS 291
   基本概念を理解するために 292
   補充問題 293
10 酸と塩墓 298
   10.1 水溶液中の酸と塩基 299
   10.2 代表的な酸と塩基 300
   10.3 酸と塩基のBronsted-Lowryの定義 301
   10.4 酸および塩基としての水 305
   10.5 代表的な酸-塩基反応 305
   Application:潰瘍と制酸薬 307
   10.6 酸と塩基の強さ 308
   10.7 酸解離定数 311
   10.8 水の解離 312
   10.9 水溶液中の酸性度の測定:pH 313
   10.10 pHを使った作業 315
   10.11 実験室での酸性度の決定 317
   Application:体液のpH 318
   10.12 緩衝液 318
   10.13 体内での緩衝液 321
   Application:体の中の緩衝液:アシドーシスとアルカローシス 323
   10.14 酸と塩基の当量 324
   10.15 滴定 326
   Application:酸性雨 328
   10.16 塩溶液の酸'性度と塩基性度 328
   要約:章の目標と復習 330
   KEYWORDS 330
   基本概念を理解するために 332
   補充問題 333
11 核化学 336
   11.1 核反応 337
   11.2 放射能の発見とその性質 338
   11.3 安定同位体と放射性同位体 339
   11.4 核崩壊 340
   11.5 放射性核種の半減期 345
   App1ication:放射能の医学利用 346
   11.6 放射性崩壊系列 348
   11.7 電離放射線 349
   11.8 放射線の検出 351
   11.9 放射線量の単位 352
   Application:食品への放射線照射 353
   11.10 人工核変換 355
   11.11 核分裂と核融合 356
   Application:画像診断 357
   Application:放射線炭素を用いた古代遺物の年代測定 358
   Connection:核医学技師 358
   要約:章の目標と復習 361
   KEYWORDS 361
   基本概念を理解するために 362
   補充問題 363
補遺
   A. 科学的記数法 A-1
   B. 換算表 A-5
   C. Henderson-Hasselbalch式とアミノ酸 A-6
   用語解説 A-8
   問題の解答 A-18
   索引 A-29
12 アルカン:有機化学のはじめの一歩 366
   12.1 有機分子の性質 367
   12.2 有機分子の族:官能基 370
   12.3 有機分子の構造:アルカンと異性体 374
   12.4 有機構造の描き方 377
   Application:天然と合成 378
   12.5 有機分子の形 379
   12.6 アルカンの命名法 381
   Application:分子の形を表示する 383
   12.7 アルカンの性質 388
   12.8 アルカンの反応 389
   12.9 シクロアルカン 390
   Application:石油 391
   12.10 シクロアルカンの描き方と命名法 392
   要約:章の目標と復習 394
   KEYWORDS 394
   反応の要約 395
   基本概念を理解するために 395
   補充問題 396
13 アルケン,アルキン,および芳香族化合物 400
   13.1 アルケンとアルキン 402
   13.2 アルケンとアルキンの命名法 402
   13.3 アルケンの構造:シスートランス異性 406
   Application:視覚の化学 409
   13.4 アルケンとアルキンの性質 410
   13.5 有機反応の種類 410
   13.6 アルケンとアルキンの反応 412
   13.7 アルケンの付加反応はどのようにおきるか 419
   13.8 アルケンポリマ- 420
   13.8' Die1s-Alder反応:共役ジエンの反応(訳者補遺) 423
   13.9 芳香族化合物とベンゼンの構造 423
   Application:ポリマーの応用-貨幣 424
   Application:多環式芳香族化合物と発がん 426
   13.10 芳香族化合物の命名法 427
   13.11 芳香族化合物の反応 433
   Application:色が見える理由 431
   要約:章の目標と復習 432
   KEYWORDS 432
   反応の要約 433
   基本概念を理解するために 434
   補充問題 435
14 酸素,硫黄あるいはハロゲン含有化合物 440
   14.1 アルコール,フェノールおよびエーテル 441
   14.2 一般的なアルコール 443
   14.3 アルコールの命名 444
   14.4 アルコールの性質 447
   14.5 アルコールの反応 448
   Application:薬として毒としてのエタノール 453
   14.6 フェノール 454
   14.7 アルコールとフェノールの酸性度 455
   Application:抗酸化剤としてのフェノール 456
   14.8 エーテル 457
   14.9 チオールとジスルフィド 459
   Application:吸入麻酔剤 460
   14.10 含ハロゲン化合物 462
   Application:クロロフルオロ炭素とオゾンホール 463
   Connection:資源保護官 464
   要約:章の目標と復習 466
   KEYWORDS 466
   反応の要約 466
   基本概念を理解するために 467
   補充問題 468
15 アミン 472
   15.1 アミン 473
   Application:化学情報 478
   15.2 アミンの性質 480
   15.3 含窒素複素環化合物 481
   15.4 アミンの塩基性 483
   Application:一酸化窒素(NO):大きな可能性を秘めた小さな分子 484
   15.5 アミン塩 486
   Application:体液中の有機化合物とその“溶解性スイッチ” 487
   15.6 植物中のアミン:アルカロイド 489
   Appiication:毒物学 490
   要約:章の目標と復習 491
   KEYWORDS 491
   反応の要約 492
   基本概念を理解するために 492
   補充問題 493
16 アルデヒドとケトン 496
   16.1 カルボニル基 497
   16.2 アルデヒドとケトンの命名法 500
   16.3 アルデヒドとケトンの性質 501
   Application:昆虫の化学戦争 502
   16.4 代表的なアルデヒドとケトン 504
   Application:バニラ:最上級品はどれか? 505
   16.5 アルデヒドの酸化 507
   16.6 アルデヒドとケトンの還元 508
   Application:有毒か無毒か 510
   16.7 アルコールの付加:ヘミアセタールとアセタール 512
   Connection:色の味 518
   要約:章の目標と復習 519
   KEYWORDS 520
   反応の要約 520
   基本概念を理解するために 521
   補充問題 522
17 カルボン酸と誘導体 526
   17.1 カルボン酸とその誘導体:性質と名称 528
   17.2 一般的なカルボン酸 537
   17.3 カルボン酸の酸性度 539
   Application:肌に使う有機酸 541
   Application:有機酸塩の食品添加物 542
   17.4 カルボン酸の反応:エステルとアミドの形成 543
   17.5 アスピリンとカルボン酸の誘導体(市販薬) 546
   17.6 エステルとアミドの加水分解 549
   17.7 ポリアミドとポリエステル 552
   17.8 リン酸誘導体 553
   Application:ケプラー:命を守るポリマー 554
   要約:章の目標と復習 557
   KEYWORDS 557
   反応の要約 558
   基本概念を理解するために 559
   補充問題 560
   索引 A-31
18 アミノ酸とタンパク質:生化学のはじめの一歩 566
   18.1 生化学 567
   18.2 タンパク質の構造と機能:概論 568
   18.3 アミノ酸 571
   18.4 アミノ酸の酸-塩基性 573
   Application:健康と疾病の栄養学 574
   18.5 対称性 576
   18.6 分子の対称性とアミノ酸 577
   18.7 タンパク質の一次構造 580
   Application:食物中のタンパク質 584
   18.8 タンパク質の形を決める相互作用 585
   Application:電気泳動によるタンパク質の分析 589
   18.9 タンパク質の二次構造 590
   18.10 タンパク質の三次構造 592
   18.11 タンパク質の四次構造 594
   18.12 タンパク質の化学的性質 597
   Application:コラーゲン-2つの病気の話 598
   Application:プリオン:病気を引き起こすタンパク質 600
   Connection:食品とハイテクノロジー 602
   要約:章の目標と復習 603
   KEYWORDS 603
   基本概念を理解するために 605
   補充問題 605
19 酵素とビタミン 610
   19.1 酵素による触媒作用 611
   19.2 酵素の補助因子 613
   19.3 酵素の分類 614
   Application:鉛の毒性と解毒剤 615
   Application:バイオ触媒:食品と化学物質 618
   19.4 酵素の作用機構 619
   19.5 酵素の活性におよぼす濃度の影響 622
   19.6 酵素の活性におよぼす温度とpHの影響 623
   Application:Extremozymes-極限環境の酵素 625
   Application:医療診断の酵素 626
   19.7 酵素の制御:フィードバックとアロステリック制御 627
   19.8 酵素の制御:阻害 629
   19.9 酵素の制御:共有結合の修飾と遺伝子制御 632
   Application:薬としての酵素阻害剤 634
   19.10 ビタミン 635
   Application:ビタミン,ミネラル,食品のラベル 640
   要約:章の目標と復習 641
   KEYWORDS 641
   基本概念を理解するために 642
   補充問題 643
20 化学メッセンジャー:ホルモン,神経伝達物質,薬物 646
   20.1 メッセンジャー分子 647
   20.2 ホルモンと内分泌系 648
   Application:ホメオスタシス 650
   20.3 ホルモンの作用:エピネフリンと闘争・逃避 652
   20.4 ホルモンとしてのアミノ酸誘導体とポリペプチド 654
   20.5 ステロイドホルモン 656
   20.6 神経伝達物質 658
   Application:植物ホルモン 659
   20.7 神経伝達物質の作用:アセチルコリンとアゴニストおよびアンタゴニスト 661
   20.8 ヒスタミンと抗ヒスタミン薬 663
   20.9 セロトニン,ノエルエピネフリン,ドーパミン 664
   Application:この小さなカエルから・・・ 666
   20.10 神経ペプチドと鎮痛 668
   20.11 薬物探索と分子設計 669
   要約:章の目標と復習 672
   KEYWORDS 672
   基本概念を理解するために 673
   補充問題 673
21 生化学エネルギーの発生 676
   21.1 エネルギーと生命 677
   21.2 エネルギーと生化学反応 678
   Application:太陽のない世界 681
   21.3 細胞とその構造 681
   21.4 代謝とエネルギー生産の概要 684
   21.5 代謝の方法:ATPとエネルギー伝達 686
   21.6 代謝の方法:代謝経路と共役反応 688
   Application:基礎代謝 690
   21.7 代謝の方法:酸化型,還元型補酵素 691
   21.8 クエン酸回路 693
   21.9 電子伝達系とATP生産 697
   Application:未完成のエネルギー:酸化的リン酸化の遮断薬と脱共役剤 700
   21.10 有害な酸素副産物と抗酸化ビタミン 701
   Application:植物と光合成 703
   要約:章の目標と復習 704
   KEYWORDS 704
   基本概念を理解するために 705
   補充問題 706
22 炭水化物 710
   22.1 炭水化物の概要 711
   22.2 炭水化物の対称性 713
   22.3 糖類のD型とL型:糖分子の表示 715
   Application:市場に見るキラリティー 717
   22.4 グルコースとほかの単糖類の構造 719
   22.5 重要な単糖類 723
   Application:食物中の炭水化物 724
   22.6 単糖類の反応 727
   22.7 二糖類 730
   Application:細胞壁:強固な防御システム 732
   22.8 さまざまな炭水化物 734
   22.9 重要な多糖類 737
   Application:細胞表面の炭水化物と血液型 738
   Application:食物繊維 741
   要約:章の目標と復習 742
   KEYWORDS 742
   基本概念を理解するために 744
   補充問題 745
23 炭水化物の代謝 748
   23.1 炭水化物類の消化 749
   23.2 グルコースの代謝:概要 750
   23.3 解糖 752
   23.4 ほかの糖の解糖系への導入 756
   Application:虫歯 757
   23.5 ピルビン酸の行方 758
   23.6 グルコースの完全異化とエネルギー生産 760
   Application:微生物発酵:今と昔 761
   23.7 グルコース代謝とエネルギー生産の調節 762
   23.8 絶食や飢餓における代謝 762
   23.9 糖尿病における代謝 764
   23.10 グリコーゲン代謝:グリコーゲン合成とグリコーゲン分解 765
   Application:糖尿病の診断とモニター 766
   Application:ランニングの生化学 768
   23.11 糖新生:非炭水化物類からのグルコース 770
   Applicaticn:多糖類―何のために有用? 771
   Connection:栄養士 772
   要約:章の目標と復習 773
   KEYWORDS 773
   基本概念を理解するために 774
   補充問題 775
24 脂質 778
   24.1 脂質の構造と分類 779
   24.2 脂肪酸とそのエステル 781
   Applicaticn:食餌中の脂質 785
   24.3 油脂の性質 786
   24.4 トリアシルグリセロールの化学反応 788
   Applicaticn:洗剤 790
   24.5 細胞膜脂質:リン脂質と糖脂質 791
   Applicaticn:バターとその代替品 796
   24.6 細胞膜脂質:コレステロール 797
   24.7 細胞膜の構造 798
   Applicaticn:健康と美容のためのリポソーム 799
   24.8 細胞膜を横断する輸送 801
   24.9 イコサノイド:プロスタグランジンとロイコトリエン 803
   要約:章の目標と復習 804
   KEYWORDS 804
   基本概念を理解するために 806
   補充問題 806
25 脂質の代謝 810
   25.1 トリアシルグリセロールの消化 811
   25.2 脂質輸送のためのリポタンパク質 813
   Applicaticn:脂質とアテローム性動脈硬化 815
   25.3 トリアシルグリセロールの代謝:概要 816
   Applicaticn:脂質の貯蔵:よいことかそれとも? 818
   25.4 トリアシルグリセロールの貯蔵と流動化 819
   25.5 脂肪酸の酸化 820
   25.6 脂肪酸の酸化のエネルギー 822
   25.7 ケトン体とケトアシドーシス 823
   Applicaticn:肝臓,代謝系のクリーニングハウス 825
   25.8 脂肪酸の生合成 826
   要約:章の目標と復習 828
   KEYWORDS 828
   基本概念を理解するために 829
   補充問題 830
26 核酸とタンパク質の合成 832
   26.1 DNA,染色体および遺伝子 833
   26.2 核酸の構成成分 834
   26.3 核酸鎖の構造 839
   26.4 DNAの塩基対:ワトソン-クリックモデル 841
   26.5 核酸と遺伝 844
   26.6 DNAの複製 845
   Applicaticn:ウイルスとエイズ 846
   26.7 RNAの構造と機能 849
   26.8 転写:RNA合成 850
   26.9 遺伝暗号 853
   App1ication:“鳥インフルエンザ”:つぎの伝染病か? 854
   26.10 翻訳:tRNAとタンパク質の合成 856
   要約:章の目標と復習 859
   KEYWORDS 859
   基本概念を理解するために 861
   補充問題 862
27 ゲノム科学 864
   27.1 ヒトゲノム地図 865
   27.2 染色体を探る 867
   Applicaticn:そのゲノムは誰のもの? 868
   27.3 突然変異と多型 870
   27.4 組換えDNA 873
   Applicaticn:セレンディピティとPCR 874
   Application:DNAフィンガープリント法 876
   27.5 ゲノム科学:その利用 877
   Connection:科捜研 880
   要約:章の目標と復習 883
   KEYWORDS 884
   基本概念を理解するために 884
   補充問題 884
28 タンパク質とアミノ酸代謝 886
   28.1 タンパク質の消化 887
   28.2 アミノ酸の代謝:概要 888
   28.3 アミノ酸の異化作用:アミノ基 890
   28.4 尿素回路 892
   Application:痛風の経路 894
   28.5 アミノ酸の異化作用:炭素原子 896
   28.6 非必須アミノ酸の生合成 896
   Applicaticn:必須アミノ酸の重要性と欠乏による影響 898
   要約:章の目標と復習 900
   KEYWORDS 900
   基本概念を理解するために 901
   補充問題 901
29 体液 904
   29.1 体内水分と溶解物 905
   29.2 体液のバランス 908
   29.3 血液 909
   29.4 血紫タンパク質,白血球および免疫 912
   Applicaticn:血液脳関門(BBB) 914
   29.5 血液凝固 916
   29.6 赤血球と血液内ガス 917
   29.7 腎臓と尿の生成 921
   29.8 尿の組成と機能 922
   Applicaticn:臨床検査の自動化 923
   Connection:獣医の臨床検査技師 924
   要約:章の目標と復習 925
   KEYWORDS 925
   基本概念を理解するために 926
   補充問題 927
   C. Henderson-Hasse1balch式とアミノ酸 A-6
   問題の解説A-18
   索引 A-355
1 物質と生命 2
   1.1 化学:中心の科学 3
   1.2 物質の三態 5
7.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
John McMurry著 ; 伊東椒 [ほか] 訳
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 2005.3  3冊 ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
中巻
15.ベンゼンと芳香族性
   15・1芳香族炭化水素の供給源 524
   15・2芳香族化合物の命名法 525
   15・3ベンゼンの構造と安定性 528
   15・4ベンゼンの分子軌道法による表現 530
   15・5芳香族性とHucke1の4n+2則 531
   15・6芳香族イオン 534
   15・7複素環式芳香族化合物:ピリジンとピロール 537
   15・8なぜ4n+2なのか 539
   15・9多環式芳香族化合物:ナフタレン 541
   15・10芳香族化合物の分光学 542
   化学余話アスピリン,NSAID,COX-2阻害剤 546
   まとめと重要語句 548
   練習問題 548
16.ベンゼンの化学:芳香族求電子置換
   16・1芳香環の臭素化 557
   16・2その他の芳香族置換 560
   16・3芳香環のアルキル化:Friede1-Crafts反応 563
   16・4芳香環のアシル化 568
   16・5置換芳香環における置換基効果 569
   16・6置換基効果の説明 573
   16・7三置換ベンゼン:効果の加成性 578
   16・8芳香族求核置換 580
   16・9ベンザイン 583
   16・10芳香族化合物の酸化 585
   16・11芳香族化合物の還元 587
   16・12三置換ベンゼンの合成 590
   化学余話コンビナトリアルケミストリー 595
   まとめと重要語句 597
   反応のまとめ 597
   練習問題 600
   有機反応の復習
   1有機反応の種類のまとめ 609
   H反応機構のまとめ 613
17.アルコールとフェノール
   17・1アルコールとフェノールの命名法 619
   17・2アルコールとフェノールの性質:水素結合 621
   17・3アルコールとフェノールの性質:酸性度と塩基性度 623
   17・4アルコールの製法:復習 627
   17・5カルボニル化合物の還元によるアルコールの合成 629
   17・6カルボニル化合物へのGrignard試薬の付加によるアルコールの合成 632
   17・7アルコールの反応 636
   17・8アルコールの酸化 642
   17・9アルコールの保護 645
   17・10フェノールの製法と用途 647
   17・11フェノールの反応 650
   17・12アルコールとフェノールの分光学 651
   化学余話エタノールは化学薬品,薬物,毒物である 655
   まとめと重要語句 656
   反応のまとめ 657
   練習問題 660
18.エーテルとエポキシド;チオールとスルフィド
   18・1エーテルの命名法 672
   18・2エーテルの構造,性質および供給源 673
   18・3Williamsonエーテル合成 674
   18・4アルケンのアルコキシ水銀化 675
   18・5エーテルの反応 : 酸開裂 677
   18・6エーテルの反応:Claisen転位 679
   18・7環状工一テル:エポキシド 680
   18・8エポキシドの開環反応 682
   18・9クラウンエーテル 687
   18・10チオールとスルフィド 688
   18・11工一テルの分光学 692
   化学余話エポキシ樹脂と接着剤 694
   まとめと重要語句 695
   反応のまとめ 695
   練習問題 697
   カルボニル化合物の予習
   Ⅰ.カルボニル化合物の種類 705
   Ⅱ.カルボニル基の性質 706
   Ⅲ.カルボニル化合物の一般的な反応 708
   IV.まとめ 713
19.アルデヒドとケトン:求核付加反応
   19・1アルデヒドとケトンの命名法 716
   19・2アルデヒドとケトンの製法 718
   19・3アルデヒドとケトンの酸化 721
   19・4アルデヒドとケトンの求核付加反応 722
   19・5アルデヒドとケトンの反応性の比較 724
   19・6H20の求核付加:水和 726
   19・7HCNの求核付加:シアノヒドリンの生成 728
   19・8Grignard試薬とヒドリド試薬の求核付加1アルコールの生成 730
   19・9アミンの求核付加:イミンとエナミンの生成 731
   19・10ヒドラジンの求核付加:Wolff-Kis6hner反応 736
   19・11アルコールの求核付加:アセタールの生成 739
   19・12リンイリドの求核付加:Wittig反応 743
   19・13Cannizzaro反応:生物学的還元 746
   19・14α,β一不飽和アルデヒドおよびケトンに対する共役求核付加 749
   19・15生体内求核付加反応 753
   19・16アルデヒドとケトンの分光学 754
   化学余話エナンチオ選択的合成 758
   まとめと重要語句 759
   反応のまとめ 760
   練習問題 763
20.カルボン酸と二トリル
   20・1カルボン酸とニトリルの命名法 776
   20・2カルボン酸の構造と物理的性質 778
   20・3カルボン酸の解離 779
   20・4酸性度に及ぼす置換基効果 782
   20・5置換安息香酸における置換基効果 783
   20・6カルボン酸の製法 785
   20・7カルボン酸の反応:概論 788
   20・8カルボン酸の還元 788
   20・9ニトリルの化学 789
   20・10カルボン酸とニトリルの分光学 794
   化学余話ビタミンC 796
   まとめと重要語句 798
   反応のまとめ 799
   練習問題 800
21.カルボン酸誘導体と求核アシル置換反応
   21・1カルボン酸誘導体の命名法 810
   21・2求核アシル置換反応 813
   21・3カルボン酸の求核アシル置換反応 818
   21・4酸ハロゲン化物の化学 822
   21・5酸無水物の化学 822
   21・6エステルの化学 829
   21・7アミドの化学 835
   21・8チオエステルとアシルリン酸:生体内のカルボン酸誘導体 837
   21・9ポリアミドとポリエステル:遂次成長ポリマー 839
   21・10カルボン酸誘導体の分光学 843
   化学余話β一ラクタム系抗生物質 844
   まとめと重要語句 846
   反応のまとめ 847
   練習問題 850
22.カルボニルα置換反応
   22・1ケトーエノール互変異性 861
   22・2エノールの反応性:α置換反応の機構 864
   22・3アルデヒドとケトンのαハロゲン化 865
   22・4カルボン酸のα臭素化lHe11-Volhard-ZeHnskii反応 868
   22・5α水素原子の酸性度:エノラートイオンの生成 869
   22・6エノラートイオンの反応性 873
   22・7エノラートイオンのハロゲン化:ハロホルム反応 874
   22・8エノラートイオンのアルキル化 875
   化学余話有機化学における珍しい元素 884
   まとめと重要語句 885
   反応のまとめ 886
   練習問題 887
23.カルボニル縮合反応
   23・1カルボニル縮合反応の機構 895
   23・2アルデヒドとケトンの縮合:アルドール反応 897
   23・3カルボニル縮合反応とα置換反応の比較 899
   23・4アルドール生成物の脱水:エノンの合成 900
   23・5合成におけるアルドール反応の利用 903
   23・6混合アルドール反応904
   23・7分子内アルドール反応 906
   23・8Claisen縮合反応 908
   23・9混合Claisen縮合 910
   23・10分子内Claisen縮合:Diec㎞ann環化 911
   23・11Michae1反応 914
   23・12Storkエナミン反応 917
   23・13合成におけるカルボニル縮合反応:Robinson環形成反応 920
   23・14生体内カルボニル縮合反応 921
   化学余話代謝へのプロローグ 922
   まとめと重要語旬 924
   反応のまとめ 925
   練習間題 927
   和文索引
   欧文索引
中巻
15.ベンゼンと芳香族性
   15・1芳香族炭化水素の供給源 524
8.

図書

図書
McMurry [ほか著] ; 今西武 [ほか] 訳
出版情報: 東京 : 丸善, 2010.8-  冊 ; 26cm
所蔵情報: loading…
9.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
John McMurry [著] ; 柴崎正勝 [ほか] 監訳
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 2009.2  xxiv, 846p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
   注 : sp[3]の[3]は上つき文字
   注 : sp[2]の[2]は上つき文字
   注 : pK[a]の[a]は下つき文字
   注 : H[2]Oの[2]は下つき文字
   注 : S[N]2の[N]は下つき文字
   注 : S[N]1の[N]は下つき文字
   注 : [13]CNMRの[13]は上つき文字
   注 : [1]H NMRの[1]は上つき文字
   注 : RCO[2]COR'の[2]は下つき文字
   注 : RCONH[2]の[2]は下つき文字
   注 : RCO[2]R'の[2]は下つき文字
   注 : RCO[2]PO[3][2-]の[2]と[3]は下つき文字、[2-]は上つき文字
   注 : RCO[2]PO[3]R'-の[2]と[3]は下つき文字
   注 : [Bronsted-Lowry]は、現物の表記と異なります
   
1.構造と化学結舎 1
   1.1 原子の構造 : 原子核 3
   1.2 原子の構造 : 軌道 3
   1.3 原子の構造 : 電子の配置 5
   1.4 化学結合論の発展 5
   1.5 化学結合の性質 : 原子価結合法 8
   1.6 sp[3]混成軌道とメタンの構造 9
   1.7 sp[3]混成軌道とエタンの構造 11
   1.8 sp[2]混成軌道とエチレンの構造 12
   1.9 sp混成軌道とアセチレンの構造 14
   1.10 窒素,酸素,リン,硫黄の混成 15
   1.11 化学結合の性質 : 分子軌道法 16
   1.12 化学構造式の書き方 17
   科学談話室 化学物質,毒性,リスク 20
2.分極した共有結合 : 酸と塩基 25
   2.1 分極した共有結合 : 電気陰性度 25
   2.2 分極した共有結合 : 双極子モーメント 27
   2.3 形式電荷 29
   2.4 共鳴 30
   2.5 共鳴構造の規則 32
   2.6 共鳴構造式を書く 33
   2.7 酸と塩基 : [Bronsted-Lowry]の定義 36
   2.8 酸と塩基の強さ 37
   2.9 pK[a]から酸-塩基反応を予想する 38
   2.10 有機酸と有機塩基 40
    有機酸 40
    有機塩基 41
   2.11 酸と塩基 : Lewisの定義42
    Lewis酸と巻矢印の形式42
    Lewis塩基 43
   2.12 分子間の非共有結合的な相互作用 45
   科学談話室 アルカロイド : 天然由来の塩基 48
3.有機化合物 : アルカンとその立体化学 53
   3.1 官能基 53
    炭素-炭素多重結合をもつ官能基 55
    電気的に陰性な原子と炭素との単結合をもつ官能基 55
    炭素-酸素二重結合(カルボニル基)をもつ官能基 56
   3.2 アルカンとその異性体 57
   3.3 アルキル基 61
   3.4 アルカンの命名法 63
   3.5 アルカンの性質 68
   3.6 エタンの立体配座 69
   3.7 他のアルカンの立体配座 71
   科学談話室 ガソリン 75
4.有機化合物§シクロアルカンとその立体化学 79
   4.1 シクロアルカンの命名法 79
   4.2 シクロアルカンのシス-トランス異性 81
   4.3 シクロアルカンの安定性 : 環ひずみ 84
   4.4 シクロアルカンの立体配座 85
    シクロプロパン85
    シクロブタン 86
    シクロペンタン 86
   4.5 シクロヘキサンの立体配座 87
   4.6 シクロヘキサンのアキシアル結合とエクアトリアル結合 88
   4.7 一置換シクロヘキサンの立体配座 91
   4.8 二置換シクロヘキサンの立体配座 93
   4.9 多環式化合物の立体配座 95
   科学談話室 分子力学 97
5.有機反応の概観 101
   5.1 有機反応の種類 101
   5.2 有機反応はどのように起こるか : 反応機構 103
   5.3 ラジカル反応 103
   5.4 極性反応 106
   5.5 極性反応の例 : エチレンへの水の付加 109
   5.6 極性反応の機構における巻矢印の使い方 112
   5.7 反応を記述する : 平衡,反応速度,エネルギー変化 114
   5.8 反応を記述する : 結合解離エネルギー 117
   5.9 反応を記述する : エネルギー図と遷移状態 119
   5.10 反応を記述する : 中間体 121
   5.11 生体反応とフラスコ内反応の比較 123
   科学談話室 薬をつくる 126
6.アルケンとアルキン 129
   6.1 不飽和度の計算法 129
   6.2 アルケンとアルキンの命名法 131
   6.3 アルケンのシス-トランス異性134
   6.4 E,Z表示に関する順位則 135
   6.5 アルケンの安定性 139
   6.6 アルケンヘの求電子付加反応 141
   6.7 求電子付加の配向性 : Markovnikov則 143
   6.8 カルボカチオンの構造と安定性 146
   6.9 Hammondの仮説 148
   6.10 カルボカチオンの転位 150
   科学談話室 テルペン : 自然界にあるアルケン 153
7.アルケンとアルキンの反応 157
   7.1 アルケンの合成 : 脱離反応の序章 157
   7.2 アルケンのハロゲン化 159
   7.3 アルケンからのハロヒドリン生成 161
   7.4 アルケンの水和 162
   7.5 アルケンの還元 166
   7.6 アルケンの酸化 : エポキシ化 168
   7.7 アルケンの酸化 : ジヒドロキシル化 170
   7.8 アルケンヘのラジカル付加 : アルケン重合体 172
   7.9 生体内でのアルケンヘのラジカル付加 175
   7.10 共役ジエン 176
   7.11 共役ジエンの反応 179
    Diels-Alder付加環化反応 181
   7.12 アルキンの反応 184
    アルキンに対する付加反応 184
    アルキンの酸性度 185
   科学談話室 天然ゴム 187
8.芳香族化合物
   8.1 芳香族化合物の命名法 194
   8.2 ベンゼンの構造と安定性 196
   8.3 芳香族性とHueckelの4n+2則 198
   8.4 芳香族へテロ環化合物 200
   8.5 多環式芳香族化合物 203
   8.6 芳香族化合物の反応 : 求電子置換反応 204
    芳香族ハロゲン化反応 207
    芳香族ニトロ化反応 208
    芳香族スルホン化反応 208
    芳香族ヒドロキシル化反応 210
   8.7 芳香環のアルキル化とアシル化反応 210
   8.8 求電子置換反応の置換基効果 214
    活性化と不活性化効果 216
    配向性 : オルト-パラ配向性置換基 217
    配向性 : メタ配向性置換基 218
    求電子置換反応における置換基効果のまとめ 219
   8.9 芳香族化合物の酸化と還元 220
   8.10 有機合成への入門 : 多置換ベンゼン 221
   科学談話室 コンビナトリアルケミストリー 228
9.立体化学 233
   9.1 エナンチオマーと四面体炭素 233
   9.2 分子の非対称性の要因 : キラリティー 234
   9.3 光学活性 237
   9.4 Pasteurによるエナンチオマーの発見 239
   9.5 立体配置の表記法 239
   9.6 ジアステレオマー 243
   9.7 メソ化合物 246
   9.8 ラセミ体とエナンチオマーの分割 248
   9.9 異性体の分類 250
   9.10 反応の立体化学 : アキラルなアルケンに対するH[2]Oの付加 251
   9.11 反応の立体化学 : キラルなアルケンに対するH[2]Oの付加 252
   9.12 窒素原子,リン原子,硫黄原子のキラリティー 254
   9.13 プロキラリティー 255
   9.14 自然界におけるキラリティー 257
   科学談話室 キラル医薬品 259
10.ハロゲン化アルキル : 求核置換と脱離 265
   10.1 ハロゲン化アルキルの命名法 266
   10.2 ハロゲン化アルキルの合成 267
   10.3 ハロゲン化アルキルの反応 : Grignard反応剤 268
   10.4 求核置換反応の発見 269
   10.5 S[N]2反応 272
   10.6 S[N]2反応の特性 274
    基質 : S[N]2反応における立体効果 274
    求核剤 276
    脱離基 277
    溶媒 278
    S[N]2反応の特性 : まとめ 279
   10.7 S[N]1反応 280
   10.8 S[N]1反応の特性 283
    基質 283
    脱離基 284
    求核剤 285
    溶媒 286
    S[N]1反応の特性 : まとめ 286
   10.9 生体内における置換反応 287
   10.10 脱離反応 : Zaitsev則 289
   10.11 E2反応 291
   10.12 E1反応とE1cB反応 294
    E1反応 294
    E1cB反応 295
   10.13 生体内での脱離反応 296
   10.14 反応性のまとめ : S[N]1,S[N]2,E1,E1cB,E2 296
    科学談話室 自然界に存在する有機ハロゲン化物 299
11.構造決定 : 質量分析,赤外分光法,紫外分光法 305
   11.1 小分子の質量分析 : 磁場型質量分析装置 305
   11.2 質量スペクトルの解釈 307
   11.3 数種の官能基の質量スペクトル 310
    アルコール 310
    アミン 311
    カルボニル化合物 311
   11.4 生物化学における質量分析 : 飛行時間型価(TOF)質量分析装置 312
   11.5 分光学と電磁スペクトル 313
   11.6 赤外分光法 316
   11.7 赤外スペクトルの解釈 317
   11.8 代表的な官能基の赤外スペクトル 320
    アルカン 320
    アルケン 320
    アルキン 320
    芳香族化合物 321
    アルコール 321
    アミン 321
    カルボニル化合物 321
   11.9 紫外分光法 323
   11.10 紫外スペクトルの解釈 : 共役の効果 325
   11.11 共役,色,視覚の化学 326
   科学談話室 クロマトグラフィー : 有機化合物の精製 329
12.構造決定 : 核磁気共鳴分光法 335
   12.1 核磁気共鳴分光法 335
   12.2 NMR吸収の性質 337
   12.3 化学シフト 339
   12.4 [13]CNMR分光法 : シグナルの平均化とFT-NMR 341
   12.5 [13]CNMR分光法の特徴 342
   12.6 DEPT [13]CNMR分光法 344
   12.7 [13]CNMR分光法の利用 347
   12.8 [13]CNMR分光法とプロトンの等価性 348
   12.9 [1]H NMR分光法の化学シフト 350
   12.10 [1]H NMR吸収の積分:プロトン数 351
   12.11 [1]H NMRスペクトルにおけるスピン-スピン分裂 352
   12.12 より複雑なスピン-スピン分裂パターン 357
   12.13 [1]H NMR分光法の利用 358
   科学談話室 磁気共鳴イメージング(MRI) 360
13.アルコール,フエノールとチオール : エーテルとスルフィド 367
   13.1 アルコール,フェノール,およびチオールの命名法 369
   13.2 アルコール,フェノール,およびチオールの性質 370
   13.3 カルボニル化合物からのアルコールの合成 373
    カルボニル化合物の還元 374
    カルボニル化合物のGrignard反応 377
   13.4 アルコールの反応 379
    アルコールの脱水 379
    アルコールからエステルへの変換 382
   13.5 アルコールとフェノールの酸化 382
    アルコールの酸化 382
    フェノールの酸化 : キノンの生成 385
   13.6 チオールの合成と反応 386
   13.7 エーテルとスルフィド 387
   13.8 エーテルの合成 388
   13.9 エーテルの反応 390
   13.10 スルフィドの合成と反応 392
   13.11 アルコール,フェノール,エーテルの分光学 393
    赤外分光法 393
    核磁気共鳴分光法 394
    質量分析法 395
   科学談話案 エタノーール : 化学薬品,薬,そして毒 396
カルボニル基の化学の概論 405
   1 カルボニル化合物の種類 405
   2 カルボニル基の性質 406
   3 カルボニル化合物の一般的な反応形式 407
    アルデヒドとケトンヘの求核付加反応(14章) 407
    カルボン酸誘導体の求核的アシル置換反応(16章) 408
    α置換反応(17章) 410
    カルボニル縮合反応(17章) 410
   4 まとめ411
14.アルデヒドとケトン : 求核付加反応 413
   14.1 アルデヒドとケトンの命名法 413
   14.2 アルデヒドとケトンの合成 415
   14.3 アルデヒドの酸化反応 416
   14.4 アルデヒドとケトンヘの求核付加反応 417
   14.5 H20の求核付加 : 水和反応 419
   14.6 Grignard 反応剤およびヒドリド反応剤の求核付加 : アルコール生成反応 421
   14.7 アミンの求核付加 : イミンおよびエナミン生成反応 422
   14.8 アルコールの求核付加 : アセタール生成反応 426
   14.9 リンイリドの求核付加 : Witting反応 428
   14.10 生体内還元反応 431
   14.11 α,β-不飽和アルデヒドおよびケトンヘの求核的共役付加反応 432
    アミンの共役付加古 433
    水の共役付加 434
   14.12 アルデヒドとケトンの分光法 434
    赤外分光法 434
    核磁気共鳴分光法 435
    質量分析法 436
   科学談話室 エナンチオ選択的合成 438
15.カルボン酸とニトリル
   15.1 カルボン酸およびニトリルの命名法446
    カルボン酸RCO2H 446
    ニトリルRC=N 446
   15.2 カルボン酸の構造と性質448
   15.3 生体内に存在するカルボン酸とHenderson-Hasse1balchの式450
   15.4 酸性度に対する置換基効果 451
   15.5 カルボン酸の合成452
    ニトリルの加水分解 453
    Grignard反応剤のカルボキシル化 453
   15.6 カルボン酸の反応 : 概論455
   15.7 ニトリルの化学455
    ニトリルの合成 456
    ニトリルの反応 456
   15.8 カルボン酸とニトリルの分光法 458
    赤外分光法 458
    核磁気共鳴分光法 458
   科学談話室 ビタミンC 461
16.カルボン酸誘導体 : 求核的アシル置換反応 467
   16.1 カルボン酸誘導体の命名法 467
    酸ハロゲン化物RCOX 467
    酸無水物RCO2COR' 468
    アミドRCONH[2] 468
    エステルRCO[2]R' 469
    チオエステルRCOSR' 469
    アシルリン酸RCO[2]PO[3][2-],RCO[2]PO[3]R'- 469
   16.2 求核的アシル置換反応 470
    カルボン酸誘導体の相対的な反応性 471
   16.3 カルボン酸の求核的アシル置換反応 474
    カルボン酸の酸塩化物への変換 475
    カルボン酸の酸無水物への変換 475
    カルボン酸のエステルへの変換 475
    カルボン酸のアミドへの変換 477
    カルボン酸のアルコールヘの変換 478
    生体内でのカルボン酸の変換 479
   16.4 酸ハロゲン化物の化学 479
    酸ハロゲン化物のカルボン酸への変換 : 加水分解反応 480
    酸ハロゲン化物の酸無水物への変換 481
    酸ハロゲン化物のエステルへの変換 : アルコリシス 481
    酸ハロゲン化物のアミドヘの変換 : アミノリシス 482
   16.5 酸無水物の化学 483
   16.6 エステルの化学 484
    エステルのカルボン酸への変換 : 加水分解 485
    エステルのアミドヘの変換 : アミノリシス 487
    エステルのアルコールへの変換 : 還元反応およびGrignard反応 487
   16.7 アミドの化学 488
    アミドのカルボン酸への変換 : 加水分解 489
    アミドのアミンへの変換 : 還元 489
   16.8 チオエステルおよびアシルリン酸の化学 : 生体内のカルボン酸誘導体 490
   16.9 ポリアミドとポリエステル : 逐次重合体 492
    ポリアミド(ナイロン) 492
    ポリエステル 493
    縫合糸と生分解性ポリマー 493
   16.10 カルボン酸誘導体の分光法 494
    赤外分光法 494
    核磁気共鳴分光法 495
   科学談話室 β-ラクタム抗生物質 496
17.カルボニル基のα置換および縮合反応 503
   17.1 ケト-エノール互変異性 504
   17.2 エノールの反応性 : α置換反応 506
   17.3 α水素の酸性度 : エノラートイオン生成 509
   17.4 エノラートイオンのアルキル化 511
    マロン酸エステル合成法 512
    アセト酢酸エステル合成法 515
    ケトン,エステル,ニトリルの直接アルキル化 517
    生体内でのアルキル化反応 518
   7.5 カルボニル縮合 : アルドール反応 519
    カルボニル縮合反応とα置換反応 521
   7.6 アルドール生成物の脱水反応 522
   7.7 分子内アルドール反応 524
   7.8 Claisen縮合反応 525
   7.9 分子内Claisen縮合反応 527
   7.10 共役付加 : Michael反応 528
   17.11 エナミンのカルボニル縮合 : Stork反応 531
   17.12 生体内カルボニル縮合反応 533
    生体内アルドール反応 533
    生体内Claisen縮合反応 535
   科学談話室 X線結晶構造解析 536
18.アミンとヘテロ環 543
   18.1 アミンの命名法543
   18.2 アミンの性質 546
   18.3 アミンの塩基性度 547
   18.4 芳香族アミンの塩基性度 549
   18.5 生体内アミンとHenderson-Hasselbalchの式 551
   18.6 アミンの合成 552
    ニトリル,アミド,およびニトロ化合物の還元 552
    ハロゲン化アルキルのS[N]2反応 552
    アルデヒドとケトンの還元的アミノ化 553
   18.7 アミンの反応 555
    アルキル化とアシル化 555
    Hofmann脱離 556
    芳香族アミンの求電子置換反応 557
   18.8 へテロ環アミン 558
    ピロールとイミダゾール 558
    ピリジンとピリミジン 560
   18.9 縮合へテロ環 561
   18.10 アミンの分光法 563
    赤外分光法 563
    核磁気共鳴分光法 564
    質量分析法 564
   科学談話室 グリーンケミストリー 566
19.生体分子 : アミノ酸,ペプチド,タンパク質 573
   19.1 アミノ酸の構造 573
   19.2 等電点 578
   19.3 アミノ酸の合成 579
    アミドマロン酸合成 579
    還元的アミノ化法 579
    エナンチオ選択的合成 580
   19.4 ペプチドとタンパク質 581
   19.5 ペプチドのアミノ酸分析 582
   19.6 ペプチド配列決定法 : Edman分解 583
   19.7 ペプチド合成 585
   19.8 タンパク質の構造 589
   19.9 酵素と補酵素 591
   19.10 酵素はどのように働くのか : クエン酸合成酵素 593
   科学談話室 プロテインデータバンク 598
20.アミノ酸代謝 603
   20.1 代謝と生体エネルギーの概略 603
   20.2 アミノ酸の異化反応 : 脱アミノ 607
    アミノ基転移 607
    PMPからPLPの再生 610
    グルタミン酸の酸化的脱アミノ 610
   20.3 尿素回路 611
   20.4 アミノ酸の異化 : 炭素鎖 615
    アラニンの異化 616
    セリンの異化 616
    アスパラギンとアスパラギン酸の異化 617
    ヒスチジンの異化 617
   20.5 アミノ酸の生合成 620
    アラニン,アスパラギン酸,グルタミン酸の生合成 621
    アスパラギンとグルタミンの生合成 621
    アルギニンとプロリンの生合成 622
    トレオニンの生合成 623
   科学談話室 酵素の立体構造の可視化 625
21.生体分子 : 糖質 629
   21.1 糖質の分類 630
   21.2 糖質の立体化学の表記法 : Fischer投影式 631
   21.3 D,L糖 634
   21.4 アルドースの立体配置 635
   21.5 単糖の環状構造 : アノマー 638
   21.6 単糖の反応 641
    エステルとエーテルの生成 641
    グリコシドの生成 642
    生体内でのエステル化 : リン酸化 643
    単糖の還元 644
    単糖の酸化 644
   21.7 8種類の必須単糖 646
   21.8 二糖 648
    マルトースとセロビオース 648
    ラクトース 649
    スクロース 649
   21.9 多糖とその合成 650
    セルロース 650
    デンプンとグリコーゲン 651
    多糖の合成 652
   21.10 細胞表面の糖と糖のワクチン 653
   科学談話室 甘味料 655
22.糖質の代謝 659
   22.1 複合糖質の加水分解 659
   22.2 グルコースの異化作用 : 解糖 660
   22.3 ピルビン酸からアセチルCoAへの変換 668
   22.4 クエン酸回路 672
   22.5 グルコースの生合成 : 糖新生 677
   科学談話室 トリインフルエンザ 684
23.生体分子 : 脂質とその代謝 689
   23.1 ろう,脂肪,油 689
   23.2 石けん 692
   23.3 リン脂質 693
   23.4 トリアシルグリセロールの異化反応 : グリセロールの分解 695
   23.5 トリアシルグリセロールの異化反応 : β酸化 697
   23.6 脂肪酸の生合成 701
   23.7 プロスタグランジンとその他のエイコサノイド 706
   23.8 テルペノイド 708
    メバロン酸経路によるイソペンテニル二リン酸の合成 709
    イソペンテニル二リン酸からテルペンヘの変換 712
   23.9 ステロイド 715
    ステロイドホルモン 717
   23.10 ステロイドの生合成 718
   科学談話室 飽和脂肪酸,コレステロール,心臓疾患 724
24.生体分子 : 核酸とその代謝 729
   24.1 ヌクレオチドと核酸 729
   24.2 DNA中の核酸塩基対 : Watson-Crickモデル 731
   24.3 DNA複製 733
   24.4 DNA転写 734
   24.5 RVAの翻訳 : タンパク質の生合成 736
   24.6 DNA塩基配列の決定 738
   24.7 DNA合成 739
   24.8 ポリメラーゼ連鎖反応 742
   24.9 ヌクレオチドの異化 743
    プリンの異化 : グアノシン 744
    ピリミジンの異化 : ウリジン 746
   24.10 ヌクレオチドの生合成 748
    ピリミジンの生合成 : ウリジン一リン酸 748
    プリンの生合成 : アデノシン一リン酸とグアノシン一リン酸 751
   24.11 代謝の最後に 753
   科学談話室 DNAフィンガープリント 755
25.二次代謝産物 : 天然物化学への招待 759
   25.1 天然物の分類 760
   25.2 ピリドキサールリン酸の生合成 761
   25.3 モルヒネの生合成 765
   25.4 エリスロマイシンの生合成 773
   科学談話室 生物資源調査 : 天然物を探して 782
付録A 多官能基有機化合物の命名法 785
付録B 酸性度定数 791
付録C 用語解説 793
付録D 問題の解答 809
欧文索引 827
和文索引 833
   注 : sp[3]の[3]は上つき文字
   注 : sp[2]の[2]は上つき文字
   注 : pK[a]の[a]は下つき文字
10.

図書

図書
John McMurry著 ; 伊東椒 [ほか] 訳
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 1994.2-1994.4  3冊 ; 22cm
所蔵情報: loading…
11.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
John McMurry, Eric E. Simanek [著] ; 伊東椒, 児玉三明訳
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 2007.9  xx, 650p ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
   注 : sp[3]の[3]は上つき文字
   注 : H[2]Oの[2]は下つき文字
   注 : X[2]の[2]は下つき文字
   注 : H[2]の[2]は下つき文字
   注 : S[N]1の[N]は下つき文字
   注 : S[N]2の[N]は下つき文字
   注 : 1[H]の[H]は上つき文字
   注 : 13[C]の[C]は上つき文字
   注 : [Bronsted-Lowry]、[Kekule]は、現物の表記と異なります
   
1. 構造と結合 : 酸と塩基
   1.1 原子の構造 3
   1.2 原子の電子配置 4
   1.3 化学結合論の発展 6
   1.4 化学結合の性質 7
   1.5 共有結合の生成 : 原子価結合法 9
   1.6 混成 : sp[3]軌道とメタンの構造 10
   1.7 混成 : sp[3]軌道とエタンの構造 12
   1.8 二重結合と三重結合 13
   1.9 極性共有結合 : 電気陰性度 17
   1.10 酸と塩基 : [Bronsted-Lowry]の定義 19
   1.11 酸と塩基 : Lewisの定義 23
   化学余話 トリアジン系除草剤に関する分野から : リスク対便益 25
   まとめと重要語句 27
   練習問題 28
2. 有機化合物の性質
   2.1 官能基 34
   2.2 アルカンとアルキル基 : 異性体 40
   2.3 分校アルカンの命名法 45
   2.4 アルカンの性質 48
   2.5 エタンの立体配座 51
   2.6 化学構造の表し方 53
   2.7 シクロアルカン 55
   2.8 シクロアルカンにおけるシス-トランス異性 56
   2.9 種々のシクロアルカンの立体配座 58
   2.10 シクロヘキサンのアキシアル結合とエクアトリアル結合 60
   2.11 シクロヘキサンの配座の動きやすさ 61
   化学余話 米国における医薬品の供給源と開発 63
   まとめと重要語句 65
   練習問題 66
3. 有機反応の性質 : アルケン
   3.1 アルケンの命名法 75
   3.2 アルケンの電子構造 77
   3.3 アルケンのシスートランス異性体 78
   3.4 順位則 : E,Z命名法 80
   3.5 有機反応の種類 83
   3.6 反応はどのようにして起こるか : 反応機構 85
   3.7 極性反応の機構 86
   3.8 有機反応の機構 : エテンヘのHClの付加 88
   3.9 反応の表し方 : 反応エネルギー図と遷移状態 91
   3.9 反応の表し方 : エネルギー論と触媒 93
   化学余話 テルペン : 天然に存在するアルケン 95
   まとめと重要語句 97
   練習問題 97
4. アルケンとアルキンの反応
   4.1 アルケンヘのHXの付加 : ハロゲン化水素化 104
   4.2 アルケン付加反応の配向性 : Markovnikov則 105
   4.3 カルボカチオンの構造と安定性 107
   4.4 アルケンヘのH[2]Oの付加 : 水和 109
   1.5 アルケンヘのX[2]の付加 : ハロゲン化 111
   4.6 アルケンヘのH[2]の付加 : 水素化 113
   4.7 アルケンの酸化 : ヒドロキシ化と開裂 114
   4.8 アルケンヘのラジカルの付加 : ポリマー 117
   4.9 共役ジエン 119
   4.10 アリル型カルボカチオンの安定性 : 共鳴 122
   4.11 共鳴形の書き方と説明 124
   4.12 アルキンとその反応 127
   化学余話 天然ゴム 131
   まとめと重要語句 132
   反応のまとめ 133
   練習問題 135
5. 芳香族化合物
   5.1 ベンゼンの構造 : [Kekule]の説 142
   5.2 ベンゼンの構造 : 共鳴説 144
   5.3 芳香族化合物の命名法 145
   5.4 芳香族求電子置換反応 : 臭素化 147
   5.5 その他の芳香族求電子置換反応 150
   5.6 Friedel-Craftsアルキル化およびアシル化反応 153
   5.7 芳香族求電子置換における置換基効果 154
   5.8 置換基効果の説明 156
   5.9 芳香族化合物の酸化と還元 160
   5.10 非ベンゼン環および多環式化合物の芳香族性 161
   5.11 有機合成 162
   化学余話 トリアジン系除草剤に関する分野から 165
   まとめと重要語句 167
   反応のまとめ 167
   練習問題 168
6. 立体化学
   6.1 立体化学と四面体炭素 175
   6.2 分子の対掌性を見つける 177
   6.3 光学活性 180
   6.4 比旋光度 181
   6.5 Pasteurの鏡像異性体の発見 182
   6.6 立体配置表示のための順位則 183
   6.7 鏡像異性体とジアステレオマー 187
   6.8 メソ化合物 189
   6.9 3個以上の立体中心をもつ化合物 191
   6.10 キラルな環境 192
   6.11 異性現象の要約 194
   6.12 自然界におけるキラリティー 195
   化学余話 キラルな薬 197
   まとめと重要語句 198
   練習問題 198
7. ハロゲン化アルキル
   7.1 ハロゲン化アルキルの命名法 207
   7.2 ハロゲン化アルキルの製法 209
   7.3 ハロゲン化アルキルの反応Grignard試薬 210
   7.4 求核置換反応 212
   7.5 S[N]2反応 214
   7.6 S[N]1反応 219
   7.7 脱離反応 : E2反応 222
   7.8 脱離反応 : E1反応 225
   7.9 反応性のまとめ : S[N]1,S[N]2,E1,E2 226
   7.10 生体内における置換反応 227
   化学余話 天然に存在する有機ハロゲン化合物 228
   まとめと重要語句 229
   反応のまとめ 230
   練習問題 231
8. アルコール,フェノール,エーテル
   8.1 アルコール,フェノール,エーテルの命名法 240
   8.2 アルコール,フェノール,エーテルの性質 : 水素結合 242
   8.3 アルコールとフェノールの性質 : 酸性度 244
   8.4 アルコールの合成 246
   8.5 アルコールの反応 249
   8.6 フェノールの合成と反応 254
   8.7 エーテルの合成と反応 257
   8.8 エポキシド 258
   8.9 チオールとスルフイド 260
   化学余話 トリアジン系除草剤に関する分野から 262
   まとめと重要語句 263
   反応のまとめ 264
   練習問題 266
9. アルデヒドとケトン : 求核付加反応
   9.1 カルボニル基の化学 273
   9.2 アルデヒドとケトンの命名法 274
   9.3 アルデヒドとケトンの合成 276
   9.4 アルデヒドの酸化 277
   9.5 アルデヒドとケトンの求核付加反応 279
   9.6 還元 281
   9.7 水の求核付加 : 水和 282
   9.8 アルコールの求核付加 : アセタールの生成 285
   9.9 へミアセタールとアセタールの重要性 : 自然界と実験室 286
   9.10 イミンを生じるアミンの付加 290
   9.11 Grignard試薬の求核付加 : アルコールの生成 292
   9.12 共役付加反応 295
   化学余話 昆虫の制御に使われるカルボニル化合物 297
   まとめと重要語句 298
   反応のまとめ 299
   練習問題 299
10. カルボン酸とその誘導体
   10.1 カルボン酸とその誘導体の命名法 309
   10.2 カルボン酸とその誘導体の存在と性質 312
   10.3 カルボン酸の酸性度 314
   10.4 カルボン酸の合成 316
   10.5 求核アシル置換反応 318
   10.6 四面体中間体 320
   10.7 反応の概観 322
   10.8 カルボン酸の反応 322
   10.9 酸ハロゲン化物の化学 325
   10.10 酸無水物の化学 327
   10.11 エステルの化学 329
   10.12 アミドの化学 333
   10.13 ニトリルの化学 335
   10.14 カルボニル化合物のポリマー : ポリアミドとポリエステル 338
   10.15 有機合成における酵素 340
   化学余話 β-ラクタム系抗生物質Ⅰ 341
   まとめと重要語句 343
   反応のまとめ 344
   練習問題 346
11. カルボニル化合物のα置換反応と縮合反応
   11.1 ケト-エノール互変異性 357
   11.2 エノールの反応性 : α置換反応の機構 360
   11.3 アルデヒドとケトンのαハロゲン化 360
   11.4 α水素原子の酸性度 : エノラートイオンの生成 362
   11.5 エノラートイオンの反応性 366
   11.6 エノラートイオンのアルキル化 366
   11.7 エノラートのアルキル化と近代医学の夜明け 369
   11.8 カルボニル縮合反応 369
   11.9 アルデヒドとケトンの縮合 : アルドール反応 371
   11.10 アルドール生成物の脱水 : エノンの合成 372
   11.11 エステルの縮合 : C1aisen縮合反応 374
   11.12 生体内カルボニル反応 376
   化学余話 β-ラクタム系抗生物質Ⅱ 378
   まとめと重要語句 380
   反応のまとめ 381
   練習問題 381
12. アミン
   12.1 アミンの命名法 389
   12.2 アミンの構造と性質 392
   12.3 アミンの塩基性度 393
   12.4 アミンの合成 396
   12.5 アミンの反応 401
   12.6 複素環アミン 404
   12.7 アルカロイド天然に存在するアミン 408
   化学余話 ケシと鎮痛剤 409
   まとめと重要語句 410
   反応のまとめ 411
   練習問題 412
化学余話 化学反応のロードマップ 418
13. 構造決定
   13.1 電磁波 : 構造の共通研究手段 421
   13.2 X線結晶解析 423
   13.3 質量分析法 425
   13.4 紫外分光法 427
   13.5 UVスペクトルの解釈 : 共役の効果 428
   13.6 有機分子の赤外分光法 429
   13.7 核磁気共鳴分光法 434
   13.8 NMR吸収の性質 435
   13.9 化学シフト 437
   13.10 1[H] NMRスペクトルの化学シフト 439
   13.11 1[H] NMRスペクトルの積分 : プロトン数 440
   13.12 1[H] NMRスペクトルのスピン-スピン分裂 441
   13.13 1[H] NMRスペクトルの利用 445
   13.14 13[C] NMR分光法 446
   化学余話 磁気共鳴イメージング(MRI) 448
   まとめと重要語句 448
   練習問題 450
14. 生体分子 : 炭水化物
   14.1 炭水化物の分類 459
   14.2 単糖の立体配置 : Fischer投影式 460
   14.3 D,L糖 463
   14.4 アルドースの立体配置 464
   14.5 単糖の環状構造 : へミアセタール生成 465
   14.6 単糖のアノマー : 変旋光 468
   14.7 単糖の反応 470
   14.8 二糖 475
   14.9 多糖 476
   14.10 その他の重要な炭水化物 479
   14.11 細胞表面の炭水化物と糖質ワクチン 480
   14.12 植物 : 石油の代替品 481
   化学余話 甘味 483
   まとめと重要語句 484
   練習問題 484
15. 生体分子 : アミノ酸、ペプチド、タンパク質
   15.1 アミノ酸の構造 493
   15.2 等電点 498
   15.3 実験室におけるペプチド合成 500
   15.4 自然界におけるペプチド合成 504
   15.5 ペプチドの共有結合 506
   15.6 ペプチドの構造決定 : アミノ酸分析 508
   15.7 ペプチドの配列決定 : Edman分解法 509
   15.8 タンパク質の分類 511
   15.9 タンパク質の構造 512
   15.10 酵素 515
   15.11 酵素はどのようにして作用するか?クエン酸シンターゼ 517
   化学余話 穀草ではなく雑草を枯らす : 選択性への一つの道 520
   まとめと重要語句 521
   練習問題 522
16. 生体分子 : 脂質と核酸
   16.1 脂質 528
   16.2 油脂 529
   16.3 せっけん 532
   16.4 リン脂質 533
   16.5 ステロイド 535
   16.6 スタチン系医薬品の化学 538
   16.7 核酸とヌクレオチド 539
   16.8 DNAの構造 541
   16.9 DNAにおける塩基対形成 : Watson-Crickモデル 544
   16.10 核酸と遺伝 546
   16.11 DNAの複製 546
   16.12 RNAの構造と合成 : 転写 548
   16.13 RMAとタンパク質の生合成 : 翻訳 549
   16.14 DNAの配列決定 552
   16.15 ポリメラーゼ連鎖反応 554
   16.16 RNA : パラダイムの破壊者 556
   化学余話 DNAフィンガープリント法 557
   まとめと重要語句 558
   練習問題 559
17. 代謝経路の有機化学
   17.1 ATP : 生化学反応の伝達者 563
   17.2 脂肪の異化作用 : β酸化経路 566
   17.3 炭水化物の異化作用 : 解糖 571
   17.4 クエン酸回路 574
   17.5 タンパク質の異化作用 : アミノ基転移 577
   17.6 代謝経路の有機化学 : まとめ 579
   化学余話 生物環境修復のため代謝経路を模倣する 580
   まとめと重要語句 580
   練習問題 581
付録A 多官能性有機化合物の命名法 587
付録B 用語集 595
付録C 本文中から選択した問題に対する解答 608
和文索引 631
欧文索引 648
   注 : sp[3]の[3]は上つき文字
   注 : H[2]Oの[2]は下つき文字
   注 : X[2]の[2]は下つき文字
12.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
John McMurry, Tadhg Begley著 ; 浦野泰照 [ほか] 訳
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 2007.9  xx, 455p ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1.生物化学に共通する反応機構 1
   1.1 生物化学で重要な官能基 3
   1.2 酸と塩基,求電子体と求核体 5
    Bronsted-Lowryの酸と塩基 5
    Lewisの酸と塩基 8
    求電子体と求核体 9
   1.3 求電子付加反応の機構 10
   1.4 求核置換反応の機構 12
   1.5 求核カルボニル付加反応の機構 15
    求核付加反応 16
    アルコール生成 18
    イミン(Schiff塩基)生成 18
    アセタール生成 20
    共役(1,4)求核付加 22
   1.6 求核アシル置換反応の機構 23
   1.7 カルボニル縮合反応の機構 25
   1.8 脱離反応の機構 28
   1.9 酸化と還元 30
   問題 32
2.生体分子 37
   2.1 キラリティーと生体分子 38
    鏡像異性体 39
    ジアステレオマー,エピマー,メソ化合物 40
    プロキラリティー 43
   2.2 生体分子:脂質 46
    トリアシルグリセロール 46
    その他の脂質:テルペノイド,ステロイド,プロスタグランジン 47
   2.3 生体分子:炭水化物 49
    炭水化物の立体構造 50
    単糖のアノマー 51
    二糖と多糖 54
    デオキシ糖,アミノ糖 55
    アミノ糖 55
   2.4 生体分子:アミノ酸,ペプチド,タンパク質 56
    アミノ酸 56
    ペプチドとタンパク質 60
   2.5 生体分子:核酸 64
    DNA:デオキシリボ核酸 66
    RNA:リボ核酸 68
   2.6 生体分子:酵素,補酵素,共役反応 69
    酵素 69
    補酵素 71
    共役反応と高エネルギー化合物 74
   問題 77
3.脂質代謝 83
   3.1 トリアシルグリセロールの消化と輸送 85
    トリアシルグリセロールの加水分解 85
    トリアシルグリセロールの再合成 89
   3.2 トリアシルグリセロールの異化:グリセロールの運命 92
   3.3 トリアシルグリセロールの異化:脂肪酸の酸化 95
   3.4 脂肪酸の生合成 103
   3.5 テルペノイドの生合成 112
    イソペンテニル二リン酸へのメバロン酸経路 112
    イソペンテニル二リン酸へのデオキシキシルロースリン酸経路 117
    イソペンテニル二リン酸のテルペノイドヘの変換 124
   3.6 ステロイドの生合成 129
    ファルネシル二リン酸のスクアレンヘの変換 129
    スクアレンのラノステロールへの変換 131
    ノート 酵素の三次元構造を表示する 88
   参考文献 137
   問題 140
4.炭水化物代謝 145
   4.1 複雑な炭水化物の消化と加水分解 146
   4.2 グルコースの代謝:解糖 148
   4.3 ピルピン酸の変換 161
    ピルビン酸から乳酸へ 161
    ピルビン酸からエタノールへ 162
    ピルビン酸からアセチルCOA 162
   4.4 クエン酸回路 167
   4.5 グルコースの生合成:糖新生 174
   4.6 ペントースリン酸経路 183
   4.7 光合成:還元的ペントースリン酸(カルビン)回路 190
   参考文献 196
   問題 198
5.アミノ酸代謝 201
   5.1 アミノ酸の脱アミノ化 203
    アミノ酸のアミノ基転移反応 203
    グルタミン酸の酸化的脱アミノ化反応 207
   5.2 尿素回路 207
   5.3 アミノ酸炭素鎖の異化 211
    アラニン,セリン,グリシン,システイン,トレオニン,トリプトファン 212
    アスパラギン,アスパラギン酸 228
    グルタミン,グルタミン酸,アルギニン,ヒスチジン,プロリン 229
    バリン,イソロイシン,ロイシン 232
    メチオニン 235
    リシン 240
    フェニルアラニン,チロシン 241
   5.4 非必須アミノ酸の生合成 246
    アラニン,アスパラギン酸,グルタミン酸,アスパラギン,グルタミン,アルギニン,プロリン 248
    セリン,システイン,グリシン 249
   5.5 必須アミノ酸の生合成 251
    リシン,メチオニン,トレオニン 251
    イソロイシン,バリン,ロイシン 257
    トリプトファン,フェニルアラニン,チロシン 260
    ヒスチジン 268
    ノート 鉄錯体の酸化状態 219
    ノート PLPの関与する反応 228
   参考文献 270
   間題 274
6.ヌクレオチド代謝 277
   6.1 ヌクレオチドの異化 279
    ピリミジン:シチジン,ウリジン,チミジン 279
    プリン:アデノシン,グアノシン 282
   6.2 ピリミジンリボヌクレオチドの生合成 284
    ウリジン一リン酸 284
    シチジン三リン酸 288
   6.3 プリンリボヌクレオチドの生合成 289
    イノシン一リン酸 289
    アデノシン一リン酸とグアノシン一リン酸 294
   6.4 デオキシリボヌクレオチドの生合成 295
    デオキシアデノシン,デオキシグアノシン,デオキシシチジン,デオキシウリジン二リン酸 295
    チミジン一リン酸 298
   参考文献 299
   問題 301
7.天然物の生合成 305
   7.1 ペニシリンとセファロスボリンの生合成 308
    ペニシリン 310
    セファロスボリン 315
   7.2 モルヒネの生合成 316
   7.3 プロスタグランジンなどのエイコサノイド類の生合成 327
   7.4 エリスロマイシンの生合成 332
   7.5 補酵素B12などのテトラピロール類の生合成 341
    ウロボルフィリノーゲンⅢ(ウロゲンⅢ) 342
    へム 346
    補酵素B12 349
   参考文献 359
   問題 362
8.生体内変換反応のまとめ 367
    加水分解,エステル化,チオエステル化,アミド化 368
    カルボニル縮合 369
    カルボキシ化と脱炭素 371
    アミノ化と脱アミノ化 373
    一炭素転移 374
    転位 376
    異性化とエピマー化 377
    カルボニル化合物の酸化と還元 379
    金属錯体によるヒドロキシ化と他の酸化反応 381
付録 387
   付録A Swiss PDB Viewerよるタンパク質構造の表示 387
   付録B KGGとBRENDAAデータベースの利用法 395
   付録C 章末問題の解答 399
   付録D 本書で用いる略号 429
索引 433
1.生物化学に共通する反応機構 1
   1.1 生物化学で重要な官能基 3
   1.2 酸と塩基,求電子体と求核体 5
13.

図書

図書
John McMurry著 ; 伊東椒, 児玉三明訳
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 2017.12  xvii, 668p ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
構造と結合
酸と塩基
アルカン:有機化合物の性質
アルケンとアルキン:有機反応の性質
アルケンとアルキンの反応
芳香族化合物
四面体中心における立体化学
有機ハロゲン化物:求核置換と脱離
アルコール、フェノール、エーテル、および硫黄類似体
アルデヒドとケトン:求核付加反応
カルボン酸とその誘導体:求核アシル置換反応
カルボニル化合物のα置換反応と縮合反応
アミン
構造決定
生体分子:糖質
生体分子:アミノ酸、ペプチド、タンパク質
生体分子:脂質と核酸
代謝経路の有機化学
構造と結合
酸と塩基
アルカン:有機化合物の性質
14.

図書

図書
John McMurry [ほか著] ; 菅原二三男 [ほか] 訳
出版情報: 東京 : 丸善出版, 2014.3-2015.1  3冊 ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 : 物質と計量
2 : 原子と周期表
3 : イオン化合物
4 : 分子化合物
5 : 化学反応の分類と質量保存の法則
6 : 化学反応:モルと質量の関係
7 : 化学反応:エネルギー、速度および平衡
8 : 気体、液体、固体
9 : 溶液
10 : 酸と塩基
11 : 核化学
1 : アルカン:有機化学のはじめの一歩
2 : アルケン、アルキン、および芳香族化合物
3 : 酸素、硫黄あるいはハロゲン含有化合物
4 : アミン
5 : アルデヒドとケトン
6 : カルボン酸と誘導体
アミノ酸とタンパク質:生化学のはじめの一歩
酵素とビタミン
生化学エネルギーの発生
炭水化物
炭水化物の代謝
脂質
脂質の代謝
核酸とタンパク質の合成
ゲノム科学
タンパク質とアミノ酸代謝〔ほか〕
1 : 物質と計量
2 : 原子と周期表
3 : イオン化合物
概要: 「物理法則によって成り立つ化学」と「化学反応によって成り立つ生命活動あるいは現象」を関連づけながら学ぶことができる教科書。基礎化学編は、“生物の化学”をコンセプトにまとめられている。身近な食べ物、日常で使う道具、よく見かける現象を例に挙げな がら、豊富なイラストとともに解説。とくに有機物質を重点的に取り上げることにより、生化学反応の理解へと自然に繋がるよう構成されている。バイオ系、生命科学系、食品系や理学系、工学系で生命科学を学ぶ多くの学生に理解してもらうことを目標に、視覚的な図や写真、ポイントを強調した化学式を使って解説。また第4版(原書7版)では、その章や前後の章で取り上げた概念の関連性を図示した“概念図”を設けることによって知識を繋げ、より理解がしやすくなっている。<br />米国で高い評価を受けている“Fundamentals of General,Organic,and Biological Chemistry”(第7版)の翻訳。「物理法則によって成り立つ化学」と「化学反応によって成り立つ生命活動あるいは現象」を関連づけながら学ぶことができる教科書。有機化学編では、有機化学の簡潔な解説の随所で、関連する生命現象についての話題や、日常生活との関連が盛り込まれ、有機化学を学ぶ意味が理解できる。さらに、有機化学とその化学反応を理解する延長上で、生化学反応を理解できるように配慮されている。バイオ系、生命科学系、食品系や、理学系、工学系で生命科学を学ぶ多くの学生に理解してもらうことを目標に、視覚的な図や写真、ポイントを強調した化学式を使って解説。また、第4版(原書7版)では新たに、有機反応機構をまとめたコラム“Mastering Reactions”が追加され、より要点がつかみやすい構成となっている。<br />米国で高い評価を受けている“Fundamentals of General,Organic,and Biological Chemistry”(第7版)の翻訳。「物理法則によって成り立つ化学」と「化学反応によって成り立つ生命活動あるいは現象」を関連づけながら学ぶことができる教科書。生化学編では、生命現象とその背景にある有機化学が簡潔に示されており、生命現象の“必然性”が理解できる構成になっている。また、生化学的現象と日常生活との結びつきも多数例示し、興味関心が深まるように工夫されている。バイオ系、生命科学系、食品系や、理学系、工学系で生命科学を学ぶ多くの学生に理解してもらうことを目標に、視覚的な図や写真、ポイントを強調した化学式を使って解説。また、前の章と関連する箇所には、参照のアイコンを設け、理解を深められるようにしている。第4版(原書7版)では、生命現象のみならず、生化学と日常生活の中の化学との関連も強調して解説する。 続きを見る
15.

図書

図書
John McMurry ; prepared by Susan McMurry
出版情報: Belmont, CA : Brooks/Cole , 東京 : 東京化学同人 (発売), 2013, c2012  vi, 916 p. ; 28 cm
所蔵情報: loading…
16.

図書

図書
John McMurry, Tadhg Begley著 ; 井上英史 [ほか] 訳
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 2018.3  xv, 477p ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 : 生物化学の有機反応機構
2 : 生体分子とそのキラリティー
3 : 脂質とその代謝
4 : 炭水化物とその代謝
5 : アミノ酸代謝
6 : ヌクレオチド代謝
7 : 天然物の生合成
8 : 生体内変換反応のまとめ
9 : 酵素触媒反応の化学的原理
付録
1 : 生物化学の有機反応機構
2 : 生体分子とそのキラリティー
3 : 脂質とその代謝
17.

図書

図書
John McMurry [ほか著] ; 上田実 [ほか] 訳
出版情報: 東京 : 丸善出版, 2018.1  2冊 ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
アミノ酸とタンパク質
酵素とビタミン
炭水化物
生化学エネルギーの発生
炭水化物の代謝
脂質
脂質の代謝
タンパク質とアミノ酸代謝
核酸とタンパク質の合成
ゲノム科学 / ゲノミクス
化学メッセンジャー:ホルモン、神経伝達物質、薬物
体液
1 : アルカン:有機化学のはじめの一歩
2 : アルケン、アルキン、および芳香族化合物
3 : 酸素、硫黄あるいはハロゲン含有化合物
4 : アルデヒドとケトン
5 : アミン
6 : カルボン酸と誘導体
アミノ酸とタンパク質
酵素とビタミン
炭水化物
概要: 『生化学編』では、生命現象とその背景にある有機化学が簡潔に示されており、生命現象の“必然性”が理解できる構成になっている。また、生化学的現象と日常生活との結びつきも多数例示し、興味関心が深まるよう工夫されている。バイオ系、生命科学系、食品系 や理学系、工学系で、生命科学を学ぶ学生に理解してもらうことを目標に、視覚的な図や写真、ポイントを強調した化学式を使って解説。また、原書8版では生命現象のみならず、生化学と日常生活の中の化学との関連も強調して解説する。生化学の要点をおさえ、かつ多面的に理解するのに非常に適した教科書である。<br />『有機化学編』では、有機化学の簡潔な解説の随所で、関連する生命現象についての話題や、日常生活との関連が盛り込まれ、有機化学を学ぶ意味が理解できる。さらに、有機化学とその化学反応を理解する延長上で、生化学反応を理解できるように配慮されている。バイオ系、生命科学系、食品系や理学系、工学系で、生命科学を学ぶ学生に理解してもらうことを目標に、視覚的な図や写真、ポイントを強調した化学式を使って解説。また、原書8版では新たに“Hands‐on Chemistry”が追加され、これまで以上に自分で体感しながら化学を理解しやすい構成となっている。“生命の不思議”は連続的な化学反応の積み重ねである。本書を通して、その生命の不思議を理解する基礎となる有機化学を身につけることができるだろう。 続きを見る
18.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
John McMurry著 ; 伊東椒 [ほか] 訳
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 2009.2-2009.3  3冊 ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
   注 : sp[3]の[3]は上つき文字
   注 : sp[2]の[2]は上つき文字
   注 : pK[a]の[a]は下つき文字
   注 : X[2]の[2]は上つき文字
   注 : H[2]Oの[2]は下つき文字
   注 : S[N]2の[N]は下つき文字
   注 : S[N]1の[N]は下つき文字
   注 : [13]CNMRの[13]は上つき文字
   注 : [1]HNMRの[1]は上つき文字
   注 : [Bronsted]は、現物の表記と異なります
   
1. 構造と結合
   1.1 原子の構造 : 原子核 4
   1.2 原子の構造 : 軌道 5
   1.3 原子の構造 : 電子配置 7
   1.4 化学結合論の発展 7
   1.5 化学結合の性質 : 原子価結合法 12
   1.6 sp[3]混成軌道とメタンの構造 14
   1.7 sp[3]混成軌道とエタンの構造 15
   1.8 sp[2]混成軌道とエテンの構造 16
   1.9 sp混成軌道とアセチレンの構造 19
   1.10 窒素,酸素,リン,硫黄の混成 21
   1.11 化学結合の性質 : 分子軌道法 22
   1.12 化学構造を書く 24
   化学余話 化学物質の毒性とリスク 27
   まとめと重要語句 28
   練習問題 29
2. 極性共有結合;酸と塩基
   2.1 極性共有結合 : 電気陰性度 35
   2.2 極性共有結合 : 双極子モーメント 38
   2.3 形式電荷 40
   2.4 共嶋 42
   2.5 共鳴構造の規則 44
   2.6 共鳴構造を書く 45
   2.7 酸と塩基 : [Bronsted]-Lowryの定義 48
   2.8 酸と塩基の強さ 49
   2.9 pK[a]値を用いる酸塩基反応の予測 51
   2.10 有機酸と有機塩基 52
   2.11 酸と塩基 : Lewisの定義 55
   2.12 分子モデル 59
   2.13 非共有結合性相互作用 59
   化学余話 アルカロイド : 天然に存在する塩基 62
   まとめと重要語句 63
   練習問題 64
3. 有機化合物 : アルカンとその立体化学
   3.1 官能基 70
   3.2 アルカンとその異性体 76
   3.3 アルキル基 80
   3.4 アルカンの命名法 83
   3.5 アルカンの性質 88
   3.6 エタンの立体配座 89
   3.7 他のアルカンの立体配座 91
   化学余話 ガソリン 95
   まとめと重要語句 96
   練習問題 97
4. 有機化合物 : シクロアルカンとその立体化学
   4.1 シクロアルカンの命名法 103
   4.2 シクロアルカンのシス-トランス異性 105
   4.3 シクロアルカンの安定性 : 環のひずみ 108
   4.4 シクロアルカンの立体配座 110
   4.5 シクロヘキサンの立体配座 112
   4.6 シクロヘキサンのアキシアル結合とエクアトリアル結合 114
   4.7 一置換シクロヘキサンの立体配座 117
   4.8 二置換シクロヘキサンの立体配座 120
   4.9 多環式分子の立体配座 3123
   化学余話 分子力学 126
   まとめと重要語句 127
   練習問題 127
5. 有機反応の概観
   5.1 有機反応の種類 133
   5.2 有機反応はどのようにして起こるか : 反応機構 135
   5.3 ラジカル反応 136
   5.4 極性反応 138
   5.5 極性反応の例 : エテンへのHBrの付加 142
   5.6 極性反応機構での曲がった矢印の使用 145
   5.7 反応の記述 : 平衡,反応速度,エネルギー変化 148
   5.8 反応の記述 : 結合解離エネルギー 151
   5.9 反応の記述 : 反応エネルギー図と遷移状態 153
   5.10 反応の記述 : 中間体 155
   5.11 生体内反応と実験室での反応との比較 158
   化学余話 薬はどこから来るのか? 160
   まとめと重要語句 161
   練習問題 162
6. アルケン : 構造と反応性
   6.1 アルケンの工業的製法と用途 168
   6.2 不飽和度の計算 170
   6.3 アルケンの命名法 172
   6.4 アルケンのシス-トランス異性 174
   6.5 順位則 : E,Z表示法 176
   6.6 アルケンの安定性 180
   6.7 アルケンの求電子付加反応 183
   6.8 求電子付加の配向性 : Markovnikov則 186
   6.9 カルボカチオンの構造と安定性 190
   6.10 Hammondの仮説 193
   6.11 求電子付加の機構に対する証拠 : カルボカチオンの転位 196
   化学余話 テルペン : 天然に存在するアルケン 198
   まとめと重要語句 200
   練習問題 201
7. アルケン : 反応と合成
   7.1 アルケンの製法 : 脱離反応概説 208
   7.2 アルケンヘのハロゲンの付加 209
   7.3 アルケンへの次亜ハロゲン酸の付加 : ハロヒドリンの生成 212
   7.4 アルケンへの水の付加 : オキシ水銀化 214
   7.5 アルケンへの水の付加 : ヒドロホウ素化 216
   7.6 アルケンヘのカルベンの付加 : シクロプロパン合成 220
   7.7 アルケンの還元 : 水素化 223
   7.8 アルケンの酸化 : エポキシ化とヒドロキシ化 226
   7.9 アルケンの酸化 : カルボニル化合物への開裂 230
   7.10 アルケンヘのラジカルの付加 : ポリマー 232
   7.11 生体内におけるアルケンヘのラジカルの付加 236
   化学余話 天然ゴム 238
   まとめと重要語句 239
   反応のまとめ 240
   練習問題 242
8. アルキン : 有機合成序論
   8.1 アルキンの命名法 250
   8.2 アルキンの製法 : ジハロゲン化物の脱離反応 252
   8.3 アルキンの反応 : HXおよびX[2]の付加 252
   8.4 アルキンの水和 255
   8.5 アルキンの還元 258
   8.6 アルキンの酸化的開裂 261
   8.7 アルキンの酸性度 : アセチリドアニオンの生成 261
   8.8 アセチリドアニオンのアルキル化 263
   8.9 有機合成序説 265
   化学余話 有機合成の芸術性 269
   まとめと重要語句 270
   反応のまとめ 270
   練習問題 272
9. 立体化学
   9.1 鏡像異性体と四面体炭素 278
   9.2 分子の対掌性の原因 : キラリティー 280
   9.3 光学活性 283
   9.4 Pasteurの鏡像異性体の発見 285
   9.5 立体配置表示のための順位則 286
   9.6 ジアステレオマー 291
   9.7 メソ化合物 293
   9.8 ラセミ体とその分割 296
   9.9 異性現象のまとめ 298
   9.10 反応の立体化学 : アキラルなアルケンへのH[2]Oの付加 300
   9.11 反応の立体化学 : キラルなアルケンへのH[2]Oの付加 301
   9.12 窒素,リン,硫黄におけるキラリティー 303
   9.13 プロキラリテイー 304
   9.14 自然におけるキラリテイーとキラルな環境 307
   化学余話 キラルな薬 309
   まとめと重要語句 310
   練習問題 311
10. 有機ハロゲン化物
   10.1 ハロゲン化アルキルの命名法 321
   10.2 ハロゲン化アルキルの構造 322
   10.3 アルカンからのハロゲン化アルキルの合成 : ラジカルハロゲン化 323
   10.4 アルケンからのハロゲン化アルキルの合成 : アリル位臭素化 327
   10.5 アリルラジカルの安定性 : 共鳴の復習 329
   10.6 アルコールからのハロゲン化アルキルの合成 331
   10.7 ハロゲン化アルキルの反応 : Grignard試薬 333
   10.8 有機金属カップリング反応 335
   10.9 有機化学における酸化と還元 337
   化学余話 天然に存在する有機ハロゲン化合物 339
   まとめと重要語句 340
   反応のまとめ 341
   練習問題 342
11. ハロゲン化アルキルの反応 : 求核置換と脱離
   11.1 求核置換反応の発見 347
   11.2 S[N]2反応 350
   11.3 S[N]2反応の特性 352
   11.4 S[N]1反応 360
   11.5 S[N]1反応の特性 365
   11.6 生体内置換反応 370
   11.7 ハロゲン化アルキルの脱離反応 : Zaitsev則 372
   11.8 E2反応と重水素同位体効果 375
   11.9 脱離反応とシクロヘキサンの立体配座 378
   11.10 E1反応とE1cB反応 380
   11.11 生体内脱離反応 382
   11.12 反応性のまとめ : S[N]1,S[N]2,E1,E1cB,E2 383
   化学余話 グリーンケミストリー 384
   まとめと重要語句 386
   反応のまとめ 387
   練習問題 388
12. 構造決定 : 質量分析法と赤外分光法
   12.1 低分子の質量分析法 : 扇形磁場型分析計 398
   12.2 質量スペクトルの解釈 400
   12.3 一般的な官能基の質量分析法 404
   12.4 生物化学における質量分析法 : 飛行時間型質量分析計 407
   12.5 分光法と電磁スペクトル 408
   12.6 赤外分光法 411
   12.7 赤外スペクトルの解釈 412
   12.8 一般的な官能基の赤外スペクトル 416
   化学余話 クロマトグラフィー : 有機化合物の精製 420
   まとめと重要語句 422
   練習問題 422
13. 構造決定 : 核磁気共鳴分光法
   13.1 核磁気共鳴分光法 428
   13.2 NMR吸収の性質 430
   13.3 化学シフト 434
   13.4 [13]CNMR分光法 : シグナルの平均化とFTNMR 435
   13.5 [13]CNMR分光法の特徴 437
   13.6 [13]CNMR又分光法におけるDEPT法 440
   13.7 [13]CNMR分光法の利用 443
   13.8 [1]HNMR分光法とプロトンの等価性 444
   13.9 [1]HNMR分光法の化学シフト 446
   13.10 [1]HNMR吸収の積分 : プロトン数 448
   13.11 [1]HNMRスペクトルにおけるスピン-スピン分裂 449
   13.12 より複雑なスピン-スピン分裂パターン 454
   13.13 [1]HNMR分光法の利用 456
   化学余話 磁気共鳴イメージング(MRI) 458
   まとめと重要語句 458
   練習問題 459
14. 共役化合物と紫外分光法
   14.1 共役ジエンの安定性 : 分子軌道法 471
   14.2 共役ジエンへの求電子付加 : アリル型カルボカチオン 474
   14.3 反応における速度支配と熱力学支配 478
   14.4 Diels-Alder付加環化反応 480
   14.5 Diels-Alder反応の特徴 481
   14.6 ジエンポリマー : 天然ゴムと合成ゴム 486
   14.7 共役系の構造決定 : 紫外分光法 488
   14.8 紫外スペクトルの解釈 : 共役の効果 490
   14.9 共役,色,および視覚の化学 491
   化学余話 光リソグラフィー 493
   まとめと重要語句 495
   反応のまとめ 495
   練習問題 496
和文索引
欧文索引
15. ベンゼンと芳香族性
   15.1 芳香族化合物の供給源と命名法 504
   15.2 ベンゼンの構造と安定性 : 分子軌道法 507
   15.3 芳香族性とHueckelの4n+2則 510
   15.4 芳香族イオン 513
   15.5 複素環式芳香族化合物 : ピリジンとピロール 516
   15.6 なぜ4n+2なのか 518
   15.7 多環式芳香族化合物 520
   15.8 芳香族化合物の分光学 522
   化学余話 アスピリン,NSAID,COX-2阻害剤 526
   まとめと重要語句 527
   練習問題 528
16. ベンゼンの化学 : 芳香族求電子置換
   16.1 芳香族求電子置換反応 : 臭素化 536
   16.2 その他の芳香族置換 538
   16.3 芳香環のアルキル化とアシル化 : Friedel-Crafts反応 543
   16.4 置換芳香環における置換基効果 548
   16.5 置換基効果の説明 552
   16.6 三置換ベンゼン : 効果の加成性 558
   16.7 芳香族求核置換 559
   16.8 ベンザイン 563
   16.9 芳香族化合物の酸化 564
   16.10 芳香族化合物の還元 567
   16.11 三置換ベンゼンの合成 570
   化学余話 コンビナトリアルケミストリー 574
   まとめと重要語句 576
   反応のまとめ 576
   練習問題 579
17. アルコールとフエノール
   17.1 アルコールとフェノールの命名法 588
   17.2 アルコールとフェノールの性質 590
   17.3 アルコールの製法 : 復習 595
   17.4 カルボニル化合物の還元によるアルコールの合成 597
   17.5 カルボニル化合物へのGrignard試薬の付加によるアルコールの合成 601
   17.6 アルコールの反応 605
   17.7 アルコールの酸化 611
   17.8 アルコールの保護 614
   17.9 フェノールの製法と用途 616
   17.10 フェノールの反応 618
   17.11 アルコールとフェノールの分光学 620
   化学余話 エタノールは化学薬品,薬物,毒物である 623
   まとめと重要語句 625
   反応のまとめ 626
   練習問題 628
18. エーテルとエポキシド;チオールとスルフィド
   18.1 エーテルの命名法と性質 640
   18.2 エーテルの合成 641
   18.3 エーテルの反応 : 酸開裂 644
   18.4 エーテルの反応 : Claisen転位 646
   18.5 環状エーテル : エポキシド 647
   18.6 エポキシドの反応 : 開環 649
   18.7 クラウンエーテル 653
   18.8 チオールとスルフィド 654
   18.9 エーテルの分光学 658
   化学余話 エポキシ樹脂と接着剤 660
   まとめと重要語句 661
   反応のまとめ 662
   練習問題 663
カルボニル化合物の予習
   Ⅰ. カルボニル化合物の種類 673
   Ⅱ. カルボニル基の性質 675
   Ⅲ. カルボニル化合物の一般的な反応 675
   Ⅳ. まとめ 681
19. アルデヒドとケトン : 求核付加反応
   19.1 アルデヒドとケトンの命名法 684
   19.2 アルデヒドとケトンの製法 686
   19.3 アルデヒドとケトンの酸化 688
   19.4 アルデヒドとケトンの求核付加反応 689
   19.5 H[2]Oの求核付加 : 水和 693
   19.6 HCNの求核付加 : シアノヒドリンの生成 695
   19.7 Grignard試薬とヒドリド試薬の求核付加 : アルコールの生成 696
   19.8 アミンの求核付加 : イミンとエナミンの生成 698
   19.9 ヒドラジンの求核付加 : Wolff-Kishner反応 702
   19.10 アルコールの求核付加 : アセタールの生成 704
   19.11 リンイリドの求核付加 : Wittig反応 709
   19.12 生物学的還元 712
   19.13 α,β-不飽和アルデヒドおよびケトンに対する共役求核付加 714
   19.14 アルデヒドとケトンの分光学 718
   化学余話 エナンチオ選択的合成 722
   まとめと重要語句 724
   反応のまとめ 725
   練習問題 727
20. カルボン酸とニトリル
   20.1 カルボン酸とニトリルの命名法 739
   20.2 カルボン酸の構造と性質 741
   20.3 生体内有機酸とHenderson-Hasselbalchの式 745
   20.4 酸性度に及ぼす置換基効果 746
   20.5 カルボン酸の製法 749
   20.6 カルボン酸の反応 : 概論 751
   20.7 ニトリルの化学 752
   20.8 カルボン酸とニトリルの分光学 757
   化学余話 ビタミンC 759
   まとめと重要語句 760
   反応のまとめ 761
   練習問題 762
21. カルボン酸誘導体と求核アシル置換反応
   21.1 カルボン酸誘導体の命名法 772
   21.2 求核アシル置換反応 775
   21.3 カルボン酸の求核アシル置換反応 780
   21.4 酸ハロゲン化物の化学 786
   21.5 酸無水物の化学 792
   21.6 エステルの化学 793
   21.7 アミドの化学 799
   21.8 チオエステルとアシルリン酸の化学 : 生体内のカルボン酸誘導体 803
   21.9 ボリアミドとポリエステル : 逐次成長ボリマー 804
   21.10 カルボン酸誘導体の分光学 808
   化学余話 β-ラクタム系抗生物質 810
   まとめと重要語句 811
   反応のまとめ 812
   練習問題 815
22. カルボニルα置換反応
   22.1 ケト-エノール互変異性 827
   22.2 エノールの反応性 : α置換反応の機構 830
   22.3 アルデヒドとケトンのαハロゲン化 830
   22.4 カルボン酸のα臭素化 : Hell-Volhard-Zelinskii反応 833
   22.5 α水素原子の酸性度 : エノラートイオンの生成 834
   22.6 エノラートイオンの反応性 838
   22.7 エノラートイオンのアルキル化 840
   化学余話 X線結晶解析 848
   まとめと重要語句 849
   反応のまとめ 850
   練習問題 851
23. カルボニル縮合反応
   23.1 カルボニル縮合反応 : アルドール反応 860
   23.2 カルボニル縮合反応とα置換反応の比較 863
   23.3 アルドール生成物の脱水 : エノンの合成 865
   23.4 合成におけるアルドール反応の利用 867
   23.5 混合アルドール反応 868
   23.6 分子内アルドール反応 869
   23.7 Claisen縮合反応 871
   23.8 混合Claisen縮合 873
   23.9 分子内Claisen縮合 : Dieckmann環化 875
   23.10 共役カルボニル付加 : Michael反応 877
   23.11 エナミンとのカルボニル縮合 : Storkエナミン反応 880
   23.12 Robinson環形成反応 883
   23.13 二,三の生体内カルボニル縮合反応 884
   化学余話 代謝へのプロローグ 886
   まとめと重要語句 888
   反応のまとめ 889
   練習問題 890
24. アミンと複素環
   24.1 アミンの命名法 899
   24.2 アミンの性質 902
   24.3 アミンの塩基性度 904
   24.4 置換アリールアミンの塩基性度 907
   24.5 生体内アミンとHenderson-Hasselbalchの式 909
   24.6 アミンの合成 910
   24.7 アミンの反応 919
   24.8 アリールアミンの反応 922
   24.9 複素環 929
   24.10 アミンの分光学 935
   化学余話 グリーンケミストリーⅡ : イオン液体 939
   まとめと重要語句 941
   反応のまとめ 942
   練習問題 944
25. 生体分子 : 炭水化物
   25.1 炭水化物の分類 956
   25.2 炭水化物の立体化学の記述 : Fischer投影式 957
   25.3 D,L糖 961
   25.4 アルドースの立体配置 962
   25.5 単糖の環状構造 : アノマー 965
   25.6 単糖の反応 969
   25.7 八つの重要な単糖 978
   25.8 二糖 980
   25.9 多糖とその合成 982
   25.10 その他の重要な炭水化物 985
   25.11 細胞表面上の炭水化物および糖質ワクチン 986
   化学余話 甘味 988
   まとめと重要語句 989
   反応のまとめ 990
   練習問題 991
26. 生体分子 : アミノ酸,ペブチド,タンパク質
   26.1 アミノ酸の構造 1000
   26.2 アミノ酸,Henderson-Hasselbalchの式,等電点 1005
   26.3 アミノ酸の合成 1008
   26.4 ペプチドとタンパク質 1010
   26.5 ペプチドのアミノ酸分析 1012
   26.6 ペプチドの配列 : Edman分解 1014
   26.7 ペプチド合成 1017
   26.8 自動ペプチド合成 : Merrifieldの固相法 1020
   26.9 タンパク質の構造 1022
   26.10 酵素と補酵素 1025
   26.11 酵素はどのようにして作用するか?クエン酸シンターゼ 1029
   化学余話 プロテインデータバンク 1031
   まとめと重要語句 1033
   反応のまとめ 1034
   練習問題 1035
27. 生体分子 : 脂質
   27.1 ワックス,脂肪,油 1043
   27.2 せっけん 1047
   27.3 リン脂質 1049
   27.4 プロスタグランジンと他のエイコサノイド 1050
   27.5 テルペノイド 1054
   27.6 ステロイド 1062
   27.7 ステロイドの生合成 1067
   化学余話 飽和脂肪,コレステロール,心臓病 1073
   まとめと重要語句 1075
   練習問題 1075
28. 生体分子 : 核酸
   28.1 ヌクレオチドと核酸 1083
   28.2 DNAにおける塩基対 : Watson-Crickモデル 1086
   28.3 DNAの複製 1089
   28.4 DNAの転写 1090
   28.5 RNAの翻訳 : タンパク質の生合成 1092
   28.6 DNAの配列決定 1095
   28.7 DNAの合成 1097
   28.8 ボリメラーゼ連鎖反応 1100
   化学余話 DNAフィンガープリント法 1101
   まとめと重要語句 1103
   練習問題 1103
29. 代謝経路の有機化学
   29.1 代謝と生化学的エネルギーに関する概論 1107
   29.2 トリアシルグリセロールの異化 : グリセロールの運命 1111
   29.3 トリアシルグリセロールの異化 : β酸化 1114
   29.4 脂肪酸の生合成 1119
   29.5 炭水化物の異化 : 解糖 1125
   29.6 ピルビン酸のアセチルCoAへの変換 1132
   29.7 クエン酸回路 1135
   29.8 炭水化物の生合成 : 糖新生 1140
   29.9 タンパク質の異化 : アミノ基転移 1146
   29.10 生物化学に関する結論 1150
   化学余話 基礎代謝 1150
   まとめと重要語句 1151
   練習問題 1152
30. 軌道と有機化学 : ペリ環状反応
   30.1 共役π系の分子軌道とペリ環状反応 1159
   30.2 電子環状反応 1162
   30.3 熱による電子環状反応の立体化学 1164
   30.4 光化学的電子環状反応 1166
   30.5 付加環化反応 1167
   30.6 付加環化反応の立体化学 1169
   30.7 シグマトロピー転位 1172
   30.8 シグマトロピー転位の例 1174
   30.9 ペリ環状反応の法則のまとめ 1177
   化学余話 ビタミンD,日光ビタミン 1177
   まとめと重要語句 1178
   練習問題 1179
31. 合成ポリマー
   31.1 連鎖成長ポリマー 1186
   31.2 重合の立体化学 : Ziegler-Natta触媒 1188
   31.3 共重合体 1190
   31.4 逐次成長ポリマー 1192
   31.5 ポリマーの構造と物理的性質 1195
   化学余話 生分解性ボリマー 1199
   まとめと重要語句 1200
   練習問題 1200
付録
   A. 多官能性有機化合物の命名法 1205
   B. 有機化合物の酸性度定数 1213
   C. 用語集 1215
   D. 本文中から選択した問題に対する解答 1243
和文索引 1283
欧文索引 1317
   注 : sp[3]の[3]は上つき文字
   注 : sp[2]の[2]は上つき文字
   注 : pK[a]の[a]は下つき文字
19.

図書

図書
John McMurry著 ; 伊東椒 [ほか] 訳
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 2013  3冊 ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
構造と結合
極性共有結合
酸と塩基
有機化合物 : アルカンとその立体化学
シクロアルカンとその立体化学
四面体中心における立体化学
有機反応の概観
アルケン : 構造と反応性
反応と合成
アルキン:有機合成序論
有機ハロゲン化物
ハロゲン化アルキルの反応:求核置換と脱離
構造決定 : 質量分析法と赤外分光法
核磁気共鳴分光法
共役化合物と紫外分光法
15 : ベンゼンと芳香族性
16 : ベンゼンの化学—芳香族求電子置換
17 : アルコールとフェノール
18 : エーテルとエポキシド—チオールとスルフィド
19 : アルデヒドとケトン—求核付加反応
20 : カルボン酸とニトリル
21 : カルボン酸誘導体—求核アシル置換反応
22 : カルボニルα置換反応
23 : カルボニル縮合反応
24 : アミンと複素環
25 : 生体分子:糖質
26 : 生体分子:アミノ酸、ペプチド、タンパク質
27 : 生体分子:脂質
28 : 生体分子:核酸
29 : 代謝経路の有機化学
30 : 軌道と有機化学:ペリ環状反応
31 : 合成ポリマー
構造と結合
極性共有結合
酸と塩基
20.

図書

図書
John McMurry著 ; 伊東椒 [ほか] 訳
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 2017.1-2017.2  3冊 ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
構造と結合
極性共有結合:酸と塩基
有機化合物:アルカンとその立体化学
有機化合物:シクロアルカンとその立体化学
四面体中心における立体化学
有機反応の概観
アルケン:構造と反応性
アルケン:反応と合成
アルキン:有機合成序論
有機ハロゲン化物
ハロゲン化アルキルの反応:求核置換と脱離
構造決定:質量分析法と赤外分光法
構造決定:核磁気共鳴分光法
共役化合物と紫外分光法
15 : ベンゼンと芳香族性
16 : ベンゼンの化学:芳香族求電子置換
17 : アルコールとフェノール
18 : エーテルとエポキシド
チオールとスルフィド
19 : アルデヒドとケトン:求核付加反応
20 : カルボン酸とニトリル
21 : カルボン酸誘導体:求核アシル置換反応
22 : カルボニルα置換反応
23 : カルボニル縮合反応
24 : アミンと複素環
25 : 生体分子:糖質
26 : 生体分子:アミノ酸、ペプチド、タンパク質
27 : 生体分子:脂質
28 : 生体分子:核酸
29 : 代謝経路の有機化学
30 : 軌道と有機化学:ペリ環状反応
31 : 合成ポリマー
構造と結合
極性共有結合:酸と塩基
有機化合物:アルカンとその立体化学
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼