close
1.

図書

図書
中嶋秀朗著
出版情報: 東京 : ダイヤモンド社, 2018.1  216p ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 始まりは産業用ロボット:ロボティクスの夜明け
第2章 1980年、ロボット普及元年:第1次ロボットブーム / 1980年代〜1990年代
第3章 夢の二足歩行ロボット:第2次ロボットブームとその終焉 / 2000年〜2010年初頭
第4章 時代は「単機能ロボット」へ:第3次ロボットブーム / 2010年代〜
第5章 AIブームと共に世界で注目される「ロボティクス」
第6章 : なぜ日本は、ロボティクスで世界的に優位なのか?
第1章 始まりは産業用ロボット:ロボティクスの夜明け
第2章 1980年、ロボット普及元年:第1次ロボットブーム / 1980年代〜1990年代
第3章 夢の二足歩行ロボット:第2次ロボットブームとその終焉 / 2000年〜2010年初頭
概要: ロボティクス(ロボット工学)専門の著者が語る渾身の一冊!実は、ロボット大国である日本。高度経済成長を支えてきた、今までのロボットの歴史、そしてAIを含めたロボットの未来をわかりやすく解説する。
2.

図書

図書
神崎洋治著
出版情報: 大阪 : 創元社, 2018.11  190p ; 21cm
シリーズ名: やさしく知りたい先端科学シリーズ ; 3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 シンギュラリティとは : 「シンギュラリティ」、それは2045年にやってくる
人類が生物学を超越するとき ほか
2 頭脳で人間を超える : 人間とコンピュータの頭脳戦
Googleの猫 ほか
3 進化するロボット : シンギュラリティからのメッセージ
産業用ロボット技術の現状 ほか
4 ロボティクスの挑戦 : 世界最先端の身体能力を持つ人類ロボット
人間そっくりなヒューマノイド(アンドロイド) ほか
5 コンピュータと感情、ロボットと生命 : AIコンピューティングの頭脳の進化と「GPU」
加速する自動運転技術 ほか
1 シンギュラリティとは : 「シンギュラリティ」、それは2045年にやってくる
人類が生物学を超越するとき ほか
2 頭脳で人間を超える : 人間とコンピュータの頭脳戦
概要: その先は楽園か、滅亡か。一挙紹介、AIが超人類となる日。ゲーム、画像認証、会話、自動運転、農業、医療介護。AI(人工知能)やロボット技術進化の現在と近未来を写真・イラストで解説。
3.

図書

図書
伊藤寿弘著
出版情報: 東京 : 講談社ビーシー , 東京 : 講談社 (発売), 2018.10  223p ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 回り道、そしてホンダでの開発業務
第2章 : なぜホンダが歩行アシストなのか
第3章 : 歩行アシストの生い立ち
第4章 : 商品化に向けて
第5章 : 歩行アシスト五人の侍
第6章 : 今後
第1章 : 回り道、そしてホンダでの開発業務
第2章 : なぜホンダが歩行アシストなのか
第3章 : 歩行アシストの生い立ち
概要: 陸・海・空のモビリティを創造しているホンダは、最もベーシックなモビリティである“自らの足で歩く”ために歩行アシストを開発!故アイルトン・セナも認めた元F1エンジニアの奮闘記。
4.

図書

図書
ジョン・ジョーダン著 ; 久村典子訳
出版情報: 東京 : 日本評論社, 2017.10  iv, 260p ; 19cm
シリーズ名: MITエッセンシャル・ナレッジ・シリーズ
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : はじめに
第2章 : 「ロボット」誕生前
第3章 : 大衆文化に現れたロボット
第4章 : 現在時制のロボット学
第5章 : 自動走行車という名のロボット
第6章 : ロボット兵士
第7章 : ロボットと経済
第8章 : 人間とロボットは、どうつき合っていくのか
第9章 : 明日のロボット
第1章 : はじめに
第2章 : 「ロボット」誕生前
第3章 : 大衆文化に現れたロボット
概要: 人類とロボットはどこまで進化するか?ロボットが何をすることができるか、またはすべきか。SF、IT、自動運転、軍事、経済など、あらゆる分野にわたりロボットを語りつくす!
5.

図書

図書
Morgan Quigley, Brian Gerkey, William D. Smart著 ; 松田晃一, 福地正樹, 由谷哲夫訳
出版情報: 東京 : オライリー・ジャパン , 東京 : オーム社 (発売), 2017.12  xix, 457p ; 24cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1部 基礎 : イントロダクション
準備 ほか
第2部 ROSを使って動き回る : Teleop‐bot / テレオペボット
環境の地図を作る : ほか
第3部 知覚と振る舞い : Follow‐bot / フォローボット
巡回 : ほか
第4部 ROSに組み込む : 新しいセンサーとアクチュエーター
自作の移動ロボット ほか
第5部 ヒントとこつ : ツール
ロボットの振る舞いをデバッグする ほか
第1部 基礎 : イントロダクション
準備 ほか
第2部 ROSを使って動き回る : Teleop‐bot / テレオペボット
概要: ROS(ロボットオペレーティングシステム)の解説書。ROSのコンセプトから、Python2.7によるロボットプログラミングの具体的な方法、インストールやデバッグ時のヒントまで、ROSユーザーが知っておくべき基本を網羅的に解説します。単純なテ レオペボットから始めて、認識・行動制御を伴うより複雑な自律型ロボットへと段階的に学んでいくので、読者は学習を進めながら理解を深めることができます。各章が典型的なユースケースシナリオに対するレシピ(具体的なコード、図、解説)として構成されているため、自分自身の目的や興味に合わせて読み進めることも可能です。日本語版では、PepperプログラミングとROS2アーキテクチャーについての解説を巻末付録として収録しました。 続きを見る
6.

図書

図書
宮川孝文著
出版情報: 東京 : 日刊工業新聞社, 2018.3  150p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 自動化・省力化のすすめ—企業として永続するために
第2章 : 産業用ロボットと周辺ユニットについて—産業用ロボットとはなんですか
第3章 : 自動化・省力化を進める前に、知っておくべき知識—生産性を上げるなら、まずはここから始めましょう
第4章 : 導入に向けた心構えと準備—ロボットメーカーやロボットSlerに相談する前に
第5章 : 思い描いたシステムの実現—いよいよ自動化・省力化システムの設計〜稼働です
第6章 : 事例から学ぶ産業用ロボットシステム—自動化コンサルティングで提案した事例です
第1章 : 自動化・省力化のすすめ—企業として永続するために
第2章 : 産業用ロボットと周辺ユニットについて—産業用ロボットとはなんですか
第3章 : 自動化・省力化を進める前に、知っておくべき知識—生産性を上げるなら、まずはここから始めましょう
概要: ムダなシステムはいらない。適した生産性向上策がものづくり力を強くする。
7.

図書

図書
河合祐司, 浅田稔編著
出版情報: 吹田 : 大阪大学出版会, 2018.3  94p ; 30cm
シリーズ名: 大阪大学総合学術博物館叢書 ; 14
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 形・動きからコミュニケーション : そしてココロの創成へ
第2章 : アンドロイド—人間酷似型ロボット
第3章 : 柔らかく動く人工筋ロボット
第4章 : コミュニケーションを促す子ども型ロボット
第5章 : ロボカップ・阪大チームの歴史
第6章 : イタリアからのコメント
第1章 形・動きからコミュニケーション : そしてココロの創成へ
第2章 : アンドロイド—人間酷似型ロボット
第3章 : 柔らかく動く人工筋ロボット
8.

図書

図書
野村博著
出版情報: 東京 : 養賢堂, 2018.4  v, 141p ; 21cm
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
神崎洋治著 ; 日刊工業出版プロダクション編
出版情報: 東京 : 日刊工業新聞社, 2018.4  211p ; 26cm
シリーズ名: シリーズITソリューション企業総覧
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1章 すでにIoTをめぐる大きな変革が一般社会でもビジネス社会でも起こり始めている : IoTと第四次産業革命
社会はどう変わっていくのか
2章 スマートテクノロジー : 「IoT」「AI」「ロボット」「センシング」)から見えてくるテクノロジーの未来とは何だろう—課題は企業の取組み方と実用化(IoTとは何か?
IoTで活用されている主なセンサーの種類 ほか
ICT最前線 : ICT業界の現況と未来について / 野村総合研究所・桑津浩太郎
インタビュー JSOL執行役員製造ビジネス事業部長・増田裕一さんに聞く 業務自動化やAI、IoT活用が加速させるデジタル変革の中で働き方改革を支援=「JSOL SmartPRAS」の果たす役割 : ほか
ICTソリューション企業紹介 : 人工知能(AI)アナリティクス/ビッグデータ
情報活用/ソーシャルメディア ほか
IoT/AI/ロボット/IT関連情報
1章 すでにIoTをめぐる大きな変革が一般社会でもビジネス社会でも起こり始めている : IoTと第四次産業革命
社会はどう変わっていくのか
2章 スマートテクノロジー : 「IoT」「AI」「ロボット」「センシング」)から見えてくるテクノロジーの未来とは何だろう—課題は企業の取組み方と実用化(IoTとは何か?
10.

図書

図書
大須賀公一著
出版情報: 東京 : 近代科学社, 2018.12  viii, 180p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 旅の始まり
第2章 : 知能はどこにあるのか?
第3章 : 制御の「メガネ」で知能を見る
第4章 : 制御の「技」を身につける
第5章 : 奥義「陰陽制御」を会得する
第6章 : i‐CentiPotで知能の謎を解く
第7章 : 旅の終わりと新たな始まり
第1章 : 旅の始まり
第2章 : 知能はどこにあるのか?
第3章 : 制御の「メガネ」で知能を見る
概要: AIが注目を集め、人間と同様、さらには人間を超える高度な知能を持つ人工物の開発が目指されている今日この頃。しかし自然界には、脳はもとより神経系すら持たないのに、知的に振る舞う生き物がたくさんいる!不思議である。制御工学の専門家である著者は、 さまざまな研究を通じて、徐々に「そもそも知能って何?」という根源的な謎に興味を抱くようになった。そして、その答えを探すために、「現象学」の考え方を取り入れ、自ら作り出したムカデロボットと共に旅立つのであった...。 続きを見る
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼