close
1.

図書

図書
トーマス・ハル著 ; 羽鳥公士郎訳
出版情報: 東京 : 日本評論社, 2015.9  xxi, 329p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
正方形から正三角形を折る
折り紙三角比
長さのN等分—藤本の漸近等分法
長さの正確なN等分
螺旋を折る
放物線を折る
折り紙で角の3等分
三次方程式を解く
リルの解法
紙テープを結ぶ〔ほか〕
正方形から正三角形を折る
折り紙三角比
長さのN等分—藤本の漸近等分法
概要: 折り紙を使った数学の講義で高校生・大学生を魅了してきたハル博士がその授業内容を惜しみなく公開!
2.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
ロベルト・ゲレトシュレーガー著 ; 深川英俊訳
出版情報: 東京 : 森北出版, 2002.4  ix, 206p ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第I部 折紙作図の幾何学的性質 ―数学を中心として― 1
第1章 ユークリッド幾何と折紙幾何 3
   1.1 幾何学の作図とその由来 3
   1.2 ユークリッド幾何学の作図手順 5
   1.3 折紙の作図手順 8
   1.4 ユークリッドの手順を折紙の手順で置き換える 15
   1.4.1 手順(E1) 15
   1.4.2 手順(E2) 15
   1.4.3 手順(E3) 16
   1.4.4 手順(E4) 16
   1.4.5 手順(E5) 17
   1.5 折紙の手順をユークリッドの手順で置き換える 18
   1.5.1 同じ手順 18
   1.5.2 基本手順(O2),(O3),(O5),(O6) 18
   1.5.3 手順(O7) 18
第2章 方程式を折紙で解く:折紙と代数 22
   2.1 1次方程式 25
   2.2 2次方程式 27
   2.3 立方根 30
   2.4 3次方程式 36
   2.5 角の3等分線 39
   2.6 4次方程式 43
   2.6.1 次方程式の一般解法 43
   2.6.2 フェラーリの方法 44
   2.6.3 このことはいつでも可能か 49
   2.6.4 実際に解を決定する 56
   2.6.5 例題 57
   2.6.6 結論 61
第3章 折紙作図の基本性質 62
   3.1 線分を等分割する 62
   3.2 1回折りに関する6個の問題 ―算額より― 77
   3.2.1 問題1の解答 78
   3.2.2 問題2の解答 78
   3.2.3 問題3の解答 80
   3.2.4 問題4の解答 80
   3.2.5 問題5の解答 83
   3.2.6 問題6の解答 84
第4章 最大の正多角形を折る問題 86
第II部 正多角形を折る ―折紙作品を作る― 101
第5章 正3角形から正8角形へ 103
   5.1 正3角形を折る 103
   5.1.1 一般の3角形を折るときの注意 103
   5.1.2 最大の正3角形を折る 107
   5.1.3 作品1:最大の正3角形を折る 108
   5.1.4 正3角形格子 110
   5.1.5 作品2:正3角形格子 111
   5.2 正8角形と2k角形を折る 113
   5.2.1 作品3:最大の正8角形を折る 113
   5.2.2 内接する最大の正8κ角形の折り方 114
   5.2.3 作品4:最大の正16角形を折る 115
   5.3 最大正6角形の折り方 116
   5.3.1 作品5:最大の正6角形を折る 116
   5.3.2 最大の正12角形 119
   5.3.3 作品6:最大の正12角形を折る 120
第6章 正5角形を折る 121
   6.1 正5角形と黄金分割 121
   6.2 実際に折紙を折ってみる 126
   6.2.1 作品7:正5角形の簡単な折り方 128
   6.2.2 作品8:最大の正5角形を折る 130
   6.3 正10角形を折る 134
   6.3.1 作品9:最大の正10角形を折る 136
第7章 正7角形を折る 140
   7.1 3次方程式の解 140
   7.2 正7角形と正14角形の簡単な折り方 143
   7.2.1 作品10:簡単な正7角形の折り方 143
   7.3 最大の正7角形の折り方 149
   7.3.1 作品11:最大の正7角形を折る 151
第8章 正9角形を折る 157
   8.1 作品12:正9角形を折る 159
第9章 正13角形を折る 164
   9.1 作品13:正13角形を折る 169
第10章 正17角形の折り方 174
   10.1 作品14:正17角形を折る 178
第11章 正19角形を折る 185
   11.1 作品15:正19角形を折る 189
参考文献 197
著者略歴 201
訳者あとがき 202
索引 205
第I部 折紙作図の幾何学的性質 ―数学を中心として― 1
第1章 ユークリッド幾何と折紙幾何 3
   1.1 幾何学の作図とその由来 3
3.

図書

図書
芳賀和夫著
出版情報: 東京 : SBクリエイティブ, 2014.12  191p ; 18cm
シリーズ名: サイエンス・アイ新書 ; SIS-320
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
三角定規三角形をつくろう!
正三角形をつくろう!
正六角形をつくろう!
正六点星‐ダビデの星‐をつくろう!
3:4かざぐるまをつくろう!
正五角形の手紙折り
正五点星‐ペンタグラム‐をつくろう!
正四面体をつくろう!
正八面体をつくろう!
正二十面体をつくろう!
正十二面体
正七角形をつくろう!
レインボー・ユニットをつくろう!
正八角形をつくろう!
ピラミッドをつくろう!
正六面体(立方体)をつくろう!
デルタ十面体をつくろう!
謎の飛行物体TFO
三角定規三角形をつくろう!
正三角形をつくろう!
正六角形をつくろう!
概要: 正方形のおりがみを半分に折れば、二等辺三角形ができますね。では正三角形はどう折ればつくれるか、わかりますか?実はおりがみの折り方さえわかれば、もっと複雑な図形すらもつくれるのです。この紙を折って数理を楽しむオリガミクスの世界に、読者のみなさ んを招待します。ぜひこの世界に、どっぷりハマってみてください。 続きを見る
4.

図書

図書
三浦公亮 [ほか] 編 ; 上原隆平ほか共訳
出版情報: 東京 : 森北出版, 2018.11  vi, 277p ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
辺の彩色による山谷割当ての数え上げ
結晶学的平坦折り紙の構成へのカラー対称性アプローチ
2つ以上の箱を折れる共通の展開図に関する最近の話題
展開図上での単純折りのunfold操作
周期的折り紙テセレーションの剛体折り
剛体折り紙のねじり折り
オフセットパネル法による剛体折り可能で厚さのある構造の実現
カートン折り紙の操作の配置変換と数学的記述
展開図の穴を埋める:固定された境界の折りからの等長写像
蜘蛛の巣条件を満たすタイリングによる敷石テセレーション
面を好きな大きさに縮小する方法
曲線折りと直線面素の特徴づけ:レンズテセレーションの設計と解析
ねじり折りテセレーションの新しい表記法
長方形から均一に厚いシートを織る方法
多角形パッキングに基づく折り紙設計のためのグラフ用紙
内接円をもつ四辺形から鶴の一般基本形を折る一方法
ペンタジア:非周期的な折り紙面
雪片曲線折り紙の基本設計とその難点
ユニットを使ったジオデシック球作品のための2つの計算
辺の彩色による山谷割当ての数え上げ
結晶学的平坦折り紙の構成へのカラー対称性アプローチ
2つ以上の箱を折れる共通の展開図に関する最近の話題
概要: Origamiの数理はここまで来た!世界中の研究者がしのぎを削る「折り紙」の数理的探究。深化を続けるその研究成果の最前線を紹介する。
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼