close
1.

図書

図書
湯川秀樹著 ; 谷川安孝, 河辺六男編集・解説
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1990.2  xv, 466p, 図版 [2] p ; 22cm
シリーズ名: 湯川秀樹著作集 / 湯川秀樹著 ; 10
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
長島順清 [著] . 早川尚男, 那須野悟 [著] . 岡本宏巳 [著]
出版情報: 東京 : 共立出版, 2000.4  v, 179p ; 21cm
シリーズ名: 現代物理最前線 / 大槻義彦編 ; 1
所蔵情報: loading…
3.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
細谷暁夫著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2002.4  viii, 80p ; 20cm
シリーズ名: 岩波講座物理の世界 / 佐藤文隆 [ほか] 編 ; . 素粒子と時空||ソリュウシ ト ジクウ ; 4
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
まえがき
1 特殊相対性理論 1
   1.1 光速不変の原理からローレンツ変換を導くこと 2
   1.2 世界間隔 6
   1.3 事象の同時性 8
   1.4 因果律 9
   1.5 ローレンツ収縮 12
2 特殊相対論から一般相対論へアインシュタインの孤独な闘い 18
   2.1 等価原理 18
   2.2 一様重力場での光の軌跡エレベータの思考実験 19
   2.3 試行錯誤 屈折率とのアナロジー 20
3 リーマン幾何学との出会い 23
   3.1 リーマン幾何学との出会い 23
   3.1 曲がった空間のイメージ 24
   3.2 測地線 25
4 遅い粒子の弱い重力場における運動 30
   4.1 重力による時計の遅れ 31
   4.2 一般相対性原理 33
5 シュバルツシルド時空 36
   5.1 シュバルツシルド時空の中の粒子の運動 37
   5.2 近日点移動 39
   5.3 ロケットの実験 43
   5.4 GPSの相対論的補正 45
   5.5 光の曲がり 47
   5.6 動力レンズ効果 50
6 曲がった時空 54
7 アインシュタイン方程式 62
   7.1 重力場方程式への試行錯誤 62
   7.2 潮汐力 65
8 ブラックホール 67
   8.1 事象の地平線 69
   8.2 物体が2個以上の場合 70
9 量子力学との折り合い 72
   9.1 曲がった時空の量子場の理論 73
   9.2 量子重力 75
参考文献 77
索引 79
まえがき
1 特殊相対性理論 1
   1.1 光速不変の原理からローレンツ変換を導くこと 2
4.

図書

図書
森俊則 [著] . 小形正男 [著] . 鳥居研一 [著]
出版情報: 東京 : 共立出版, 2001.4  v, 187p ; 21cm
シリーズ名: 現代物理最前線 / 大槻義彦編 ; 4
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
三田一郎著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2001.11  viii, 90p ; 20cm
シリーズ名: 岩波講座物理の世界 / 佐藤文隆 [ほか] 編 ; . 素粒子と時空||ソリュウシ ト ジクウ ; 2
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
坂東昌子, 中野博章 [著] . 古澤明 [著] . 天谷喜一, 小野寺昭史 [著]
出版情報: 東京 : 共立出版, 2001.10  v, 184p ; 21cm
シリーズ名: 現代物理最前線 / 大槻義彦編 ; 5
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
湯川秀樹 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2012.4  xv, 684p ; 22cm
シリーズ名: 現代物理学の基礎 / [大沢文夫ほか編集委員] ; 10
所蔵情報: loading…
8.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
政池明著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2007.3  x, 116p ; 20cm
シリーズ名: 岩波講座物理の世界 / 佐藤文隆 [ほか] 編 ; . ものを見るとらえる||モノ オ ミル トラエル ; 4
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
まえがき
1. X線の発見と原子核乾板 1
2. 電離箱とガスカウンター 6
   2.1 電離箱 6
   2.2 ガイガー-ミューラー計数管と比例計数管 11
3. ガスチェンバー内での放電による位置測定 17
   3.1 フラッシュ・ホドスコープ 17
   3.2 放電箱 18
   3.3 ストリーマー・チェンバー 22
   3.4 ワイヤー・チェンバー 23
   3.5 高抵抗板チェンバー 24
   3.6 多線式比例計数箱 25
   3.7 ドリフト・チェンバー 31
   3.8 タイム・プロジェクション・チェンバー 35
4. 光学的粒子検出法 38
   4.1 シンチレーション・カウンター 38
   4.2 チェレンコフ・カウンター 44
   4.3 遷移放射検出器 50
5. その他の粒子検出器 54
   5.1 半導体検出器 54
   5.2 泡箱(Bubble Chamber) 58
   5.3 カロリーメーター 62
6. 素粒子実験の実際 66
   6.1 素粒子物理学の課題 66
   6.2 カミオカンデとカムランド 72
   6.3 CERN-LHCにおける素粒子実験装置アトラス 83
A. 付録 95
   A.1 荷電粒子と物質の相互作用 95
   A.2 多重クーロン散乱 99
   A.3 電子,光子と物質の相互作用 100
   A.4 磁界による運動量の測定 109
参考文献 111
索引 113
まえがき
1. X線の発見と原子核乾板 1
2. 電離箱とガスカウンター 6
9.

図書

図書
陣内修, 渡邊靖志共著
出版情報: 東京 : 培風館, 2023.9  viii, 291p ; 22cm
シリーズ名: 新物理学シリーズ / 山内恭彦監修 ; 33
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 : 粒子と場
2 : 素粒子の性質と種類
3 : 粒子の安定性と保存則
4 : ミクロの世界を探る手段
5 : 新粒子の発見とクォーク模型
6 : 量子電磁力学
7 : 量子色力学
8 : 弱い力
9 : 電弱理論の枠組み
10 : ヒッグス機構とヒッグス粒子の発見
11 : フレーバーとニュートリノの物理
12 : 標準模型のまとめと限界
13 : 標準模型を超えて
14 : 宇宙と素粒子物理
15 : 超弦理論
付録
1 : 粒子と場
2 : 素粒子の性質と種類
3 : 粒子の安定性と保存則
概要: 本書は、素粒子物理学の基礎から最先端の理論・実験までをわかりやすく解説した入門書である。数式による理解とは別に、なぜそう考えるのか、素粒子物理学の描像と日常の世界とをいかに結びつけるのかを、直感的に理解できるよう説明する。改訂にあたって、近 年のメイントピックであるヒッグス機構、フレーバーとニュートリノの物理、標準模型を超えた理論(超対称性理論や超弦理論)に関して説明を充実させた。また付録では、新たにリー代数に関する項目を設け、素粒子物理学の全容を理解できる一助とした。 続きを見る
10.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
渡邊靖志著
出版情報: 東京 : 培風館, 2002.4  viii, 239p ; 22cm
シリーズ名: 新物理学シリーズ / 山内恭彦監修 ; 33
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1.粒子と場 1~15
   1-1 力と場 1
   1-2 場と波 4
   1-3 場の量子化 波の粒子性 5
   1-4 粒子の波動性 7
   1-5 四つの力とミクロの世界 9
   1-6 力の源 11
   1-7 素粒子の世界 12
2.素粒子の性質と種類 16~26
   2-1 素粒子の属性 16
   2-2 素粒子の大別 17
   2-3 反粒子 19
   2-4 感じる力による分類 19
3.粒子の安定性と保存則 27~33
   3-1 電子と電荷保存則 28
   3-2 陽子とバリオン数保存則 28
   3-3 粒子の寿命 29
   3-4 寿命と崩壊幅 31
4.ミクロの世界を探る手段 34~53
   4-1 加速可能な粒子 35
   4-2 散乱実験と断面積 36
   4-3 粒子の生成 37
   4-4 粒子の検出,測定 38
   4-5 加速器の発展 46
5.新粒子の発見とクォーク模型 54~70
   5-1 ストレンジ粒子の発見 54
   5-2 クォーク模型 58
   5-3 クォークと「色」の自由度 61
   5-4 クォーク探し 62
   5-5 新たなクォークの発見 63
   5-6 クォーク模型のまとめ 68
6.量子電磁力学 71~82
   6-1 電磁力の源と力の伝達 71
   6-2 量子電磁力学でのファインマン図 72
   6-3 形状因子 78
   6-4 可換局所ゲージ不変性 78
   6-5 繰り込みと高次補正 80
7.量子色力学 83~91
   7-1 「色電荷」とグルーオン 83
   7-2 量子色力学のファインマン図 85
   7-3 非可換局所ゲージ不変性 86
   7-4 漸近的自由 87
   7-5 ハドロンスペクトルと格子色力学 89
   7-6 強い力におけるCP不変性問題 89
8.弱い力 92~100
   8-1 弱い力の反応 92
   8-2 フェルミ理論 95
   8-3 パリティロ破れの発見 96
   8-4 荷電カレント 98
9.電弱理論の枠組み 101~107
   9-1 登場粒子とゲージ不変性 101
   9-2 ZOボソンと光子 103
   9-3 W±,ZOボソンとその発見 104
10.質量を与えるヒッグス機構 108~114
   10-1 自発的対称性の破れ 108
   10-2 南部・ゴールドストン定理 109
   10-3 ゲージボソンの質量と真空期待値vの値 111
   10-4 フェルミオンの質量 111
   10-5 ヒッグスボソンの探索 113
11.標準理論の光と影 115~122
   11-1 標準理論のまとめ 115
   11-2 標準理論の限界 118
12.標準理論を超えて 大統一理論と超対称性 123~134
   12-1 大統一理論 123
   12-2 超対称性理論 129
13.ミクロとマクロ(宇宙との関連) 135~141
   13-1 宇宙膨張の証拠 135
   13-2 宇宙初期 138
   13-3 暗黒物質 139
14.理論最前線 142~148
   14-1 超弦理論とM理論 142
   14-2 余次元パラダイム 146
15.実験最前線 149~169
   15-1 エネルギーフロンティアの物理 149
   15-2 強度フロンティアの実験 151
   15-3 加速器を用いない実験(非加速器実験) 158
付録 169~216
   A.特殊相対論と運動方程式 169
   B.単位系 181
   C.C,P,T変換と不変性 190
   D.ラグラジアンと運動方程式 201
   E.ゲージ不変性とヒッグス機構 206
   さらに勉強するために 217
   問題略解 221
   おわりに 231
   索引 235
≪休憩室≫
   1.真空とエーテル 13
   2.微妙な質量のバランス 物質の安定性1 32
   3.KEK設立に至る道のり 51
   4.新粒子や新量子数などの命名 70
   5.光子の質量 81
   6.量子色力学の予言する新物質 90
   7.左右の習慣 100
   8.少しずれた世界 120
   9.物質の安定性2 132
   10.宇宙の静止系(?)と銀河系の動き 141
   11.実験グループと測定器の名称 166
1.粒子と場 1~15
   1-1 力と場 1
   1-2 場と波 4
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼