close
1.

図書

図書
[Ramon Folch編] ; 大澤雅彦監訳
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 2017.4  xxi, 464p ; 29cm
シリーズ名: 世界自然環境大百科 / [Ramon Folch編] ; 大澤雅彦総監訳 ; 8
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
温帯ステップと乾燥プレイリー : 短茎草本の乾いた海
ステップとプレイリーの生物
ステップとプレイリーの人々
ステップとプレイリーの保護区と生物圏保存地域
北方針葉樹林すなわちタイガ : 針葉樹の王国
タイガの生物
タイガの人々
タイガの保護地域と生物圏保存地域
温帯ステップと乾燥プレイリー : 短茎草本の乾いた海
ステップとプレイリーの生物
ステップとプレイリーの人々
2.

図書

図書
岡田光正, 大沢雅彦, 鈴木基之編著
出版情報: 東京 : 丸善, 1999.9  xii, 238p ; 21cm
シリーズ名: 地球・人間・環境シリーズ
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
[Ramon Folch編] ; 大澤雅彦, 岩城英夫監訳
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 2012.2  xvii, 479p ; 29cm
シリーズ名: 世界自然環境大百科 / [Ramon Folch編] ; 大澤雅彦総監訳 ; 3
所蔵情報: loading…
4.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
[Ramon Folch編] ; 大澤雅彦監訳
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 2009.11  xv, 418p ; 29cm
シリーズ名: 世界自然環境大百科 / [Ramon Folch編] ; 大澤雅彦総監訳 ; 6
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Ⅰ すべてを覆う緑の天蓋 3
 1 遺存的な気候,散在するバイオーム[E. Gutierrez, A.M. Greller and D.Given] 5
   1.1 小さく分断されたバイオーム[E. Gutierrez, A.M. Greller and D.Given] 5
    分断され,散在して 5
    はるか昔,熱帯に起源して 5
    氷河期のごく限られた影響 6
   1.2 プレートテクトニクス,歴史を動かすエンジン[E. Gutierrez] 7
    大陸移動と植物相の回復 8
    山地形成の決定的な役割 9
 2 大洋からの水分と気候の恵み[E. Gutierrez, A.M. Greller and D.Given] 11
   2.1 穏やかな気候[E. Gutierrez, A.M. Greller and D.Given] 11
    束海岸にみられる貿易風の影響 11
    温暖な気温と豊富な降雨量 12
    水分が多く,湿った大気 13
    緯度に沿った気候傾度と東西の変化 15
   2.2 好適な気候条件の中の厳しい側面[E. Gutierrez] 17
    サイクロンとハリケーンによる頻繁な破壊 17
    破滅的な低温の襲来 17
 3 極度に洗脱された土壌[R.M. Poch, R.G. Banks, E. Gutierrez and A.M. Greller] 19
   3.1 多様で複雑な土壌[R.M. Poch and R.G. Banks] 19
    土壌形成にかかわる単一の卓越要因の欠如 19
    時間要因の重要性 19
   3.2 亜熱帯・暖温帯多雨林の土壌モザイク[R.M. Poch, R.G. Banks, E. Gutierrez and A.M. Greller] 19
    さまざまな土壌 19
    玄武岩に由来する土壌 : フェラルソルとニトソル 20
    砂由来の土壌 : ポドソル 22
    火山灰に由来する土壌 : アンドソル 23
 4 世界の亜熱帯・暖温帯多雨林[E. Gutierrez, D. Given, A.M. Greller, A. Santos, J.M. Camarasa, H. Tagawa, S.A. Balandin, M. Ohsawa, J.Rzedowski and L.C. da Silva] 25
   4.1 亜熱帯・暖温帯多雨林の相観の多様さ[E. Gutierrez, J.M. Camarasa and H. Tgawa] 25
    亜熱帯・暖温帯常緑広葉樹林,ローレル林 25
    温帯針葉樹林 25
    混交温帯多雨林 26
   4.2 西部海岸線に分布する温帯多雨林と関連する群系[E. Gutierrez, D. Given, A.M. Greller and J.M. Camarasa] 26
    バンクーバーと,その類似地域の温帯多雨林 27
    バルディビア混交林,北パタゴニア林,マゼラン林 29
    チリ~アルゼンチンのチリマツ林 30
    亜熱帯・暖温帯オーストラリアとタスマニアの森林 31
    ニュージーランドの亜熱帯・暖温帯多雨林 32
    マカロネシアの常緑広葉樹林とマツ林 32
    黒海とカスピ海の常緑広葉樹林 34
   4.3 亜熱帯常緑広葉樹林,束岸地域の混交林群系と,その類似群系[E. Gutierrez, A.M. Greller, A. Santos, J.M. Camarasa, H. Tagawa, S.A. Balandin, M. Ohsawa, J. Rzedowski and L.C. da Silva] 35
    北アメリカ南東部の常緑広葉樹 : マツ林 35
    中央アメリカの針葉樹 : カシ類林 36
    中国~日本とヒマラヤの常緑広葉樹林 37
    亜熱帯ミッション(ミシオネス)林 39
    ブラジルのナンョウスギ林 40
Ⅱ 亜熱帯・暖温帯多雨林の生命 41
 1 亜熱帯・暖温帯林の生態系機能[E. Gutierrez, T. Yoneda, A.M. Greller, N. Dudley, S. Stolton, J.M. Camarasa, J. Rzedowski and L.C. da Silva] 43
   1.1 構造的特徴[E. Gutierrez, T. Yoneda, N. Dudley, S. Stolton, A.M. Greller and J. Rzedowski] 43
    垂直構造 43
    光とLAIの競争 43
    LAIと通道面積の関係 44
    落葉樹の不在もしくは希少性 46
    水平構造 47
    枯死木の生態的役割 48
    撹乱と植生のモザイク構造 50
   1.2 森林の代謝[E. Gutierrez, T. Yoneda, N. Dudley and S. Stolton] 50
    バイオマスの蓄積 51
    一次生産 53
    水分供給 55
    栄養分の入手の可能性 56
    植食者が利用する生物の有機物 59
    腐食性動物や分解者が入手できる枯死有機物 60
    分解と循環 62
   1.3 繰り返される撹乱[N. Dudley, S. Stolton,E. Gutierrez, A.M. Greller, L.C. da Silva and J.M. Camarasa] 64
    季節の変遷 64
    遷移過程 66
 2 植物相と植物の生活[E. Gutierrez, D.R. Given, A.M. Greller, J.M. Camarasa, N. Dudley, S. Stolton, M. Ohsawa, S.A. Balandin, M. Equihua, G. Benitez, H. Tagawa, J. Rzedowski and L.C. da Silva] 69
   2.1 針葉樹の広域な分布[N. Dudley, S. Stolton, M. Equihua, G. Benitez, J.M. Camarasa, A.M. Greller, E. Gutierrez and D.R. Given] 69
    ナンョウスギ科 : マツに似た最古の針葉樹 69
    マツ科 : 最も多い,そして広範囲に生育する針葉樹 69
    ヒノキ科とスギ科 : 最も多様性に富んだ針葉樹 76
    マキ科とフィロクラドゥス科 : 最も熱帯性の強い針葉樹 77
    イチイ科,イヌガヤ科 : イチイ状の針葉樹 79
   2.2 常緑広葉樹とその他の広葉樹[N. Camarasa, D. Given, A.M. Greller, E. Gutierrez, H. Tagawa, A. Santos, S.A. Balandin and M. Ohsawa] 79
    モクレン亜綱 : モクレン,ゲッケイジュ,シナモン,その他古代的な被子植物 80
     クスノキ科とそれに関連した科 80
     モクレン科および関連する科 82
    マンサク亜綱 : モミジバフウ,カシ,ナンキョクブナ 82
     マンサク科と近縁の科 82
     ブナ科とカバノキ科 84
    ビワモドキ亜綱 : カメリア,ヒース,マドロナ 85
     ツバキ科 85
     ツツジ科とリョウブ科 87
    バラ亜綱 : チェリーローレル,ツゲ,ヒイラギおよび近縁の植物 87
     クノニア科とエウクリフィア科 87
     フトモモ科 87
     ヌマミズキ科とヤマモガシ科 92
     モチノキ科,ニシキギ科と近縁の科 93
     センダン科,ミカン科と近縁の科 93
    キク亜綱 : トネリコ,キササゲ,ガマズミ 93
     モクセイ科,ムラサキ科,クマツヅラ科 93
     ノウゼンカズラ科,スイカズラ科,キク科 94
   2.3 低木層の植物と着生植物[E. Gutierrez] 95
    低木層の低木 95
    ヤシと木生シダ 96
    つる植物 97
    着生植物 98
   2.4 旧世界の亜熱帯・暖温帯多雨林の植生[A. Santos, M. Ohsawa, S.A. Balandin, H. Tagawa and J.M. Camarasa] 100
    常緑広葉樹とマカロネシアの針葉樹林 100
    ユークシンとヒルカニアの森林 101
    ヒマラヤと日華区系域の常緑樹林 107
   2.5 新世界の温帯多雨林の植生[E. Gutierrez, A.M. Greller, N. Dudley, M.S. Stolton, J. Rzedowski and L.C. da Silva] 109
    バンクーバーの針葉樹多雨林 109
     モミ,トウヒ,アメリカツガの森 109
     セコイヤ林 111
     針葉樹-カシ混交林 111
    暖温帯と亜熱帯の針葉樹多雨林 113
     パタゴニアヒバが育つ南アメリカの森林 113
     チリのナンヨウスギ林 113
     ブラジルのナンヨウスギ林 113
     北アメリカ南東部のマツ林 114
     中央アメリカのマツ-カシ混交林 115
     北アメリカ南東部の平地の冠水林(floodabl forests) 116
    常緑広葉樹林と南アメリカの混交林 117
     バルディビアの森 118
     パタゴニアとマゼランの常緑広葉樹林 120
    パラナ地域の常緑広葉樹林 121
     背の高い半常緑広葉多雨林 122
     フトモモ科の樹木が生える常緑広葉樹低木林 123
    北アメリカ北東部の平原に成立する常緑広葉樹林と混交林 124
   2.6 オーストラリアとニュージーランドの温帯多雨林植生[D. Given and J.M. Camarasa] 126
    オーストラリアとタスマニアの,密に茂った亜熱帯・暖温帯多雨林 126
     ナンキョクブナと類似の多雨林 126
     亜熱帯・暖温帯拠水多雨林 128
    ユーカリ属の多雨林 129
     オーストラリア南西部のユーカリ属の密林 129
     オーストラリア南東部の,背の高いユーカリの疎林 130
    ニュージーランドの亜熱帯・暖温帯多雨林 130
     亜熱帯・暖温帯の針葉樹と広葉樹の多雨林 130
     海岸沿いの亜熱帯・暖温帯多雨林 131
     ナンキョクブナの亜熱帯・暖温帯多雨林 131
     周辺の島々の森林 132
 3 動物相と動物の生活[L. Minelli, L. Hernandez, A. Morales, E. Gutierrez, A. Santos, D. Given, S.A. Balandin, M. Ohsawa, L.C. da Silva and J.M. Camarasa] 138
   3.1 共通する動物相と地域固有種[A.Minelli, L. Hernandez, A. Morales, E.Gutierrez, A. Santos, D. Given, S.A. Balandin, M. Ohsawa, L.C. da Silva and J.M. Camarasa] 138
    中央アメリカのマツ-カシ林における混交動物相 139
    バルディビアとマゼランの動物相 140
    ミッション林とパラナ林の動物相 142
    北アメリカの亜熱帯・暖温帯多雨林動物相 143
    旧世界の温帯多雨林の動物相 146
    オーストラリアの亜熱帯・暖温帯多雨林の動物相 148
    島嶼における亜熱帯・暖温帯多雨林の固有動物相 149
     マカロネシアの動物相 149
     ニュージーランドの動物相 149
   3.2 季節移動性の動物と定住性の動物[A. Minelli, L. Hernandez, A. Morales, E. Gutierrez, A. Santos and J.M. Camarasa] 154
    季節移動性のわずかな種 154
    定住性の鳥や哺乳類 156
     鳥類相の異なる展示場 156
     臆病な大型哺乳類 159
 4 河川と湖沼の生命[I. Campbell, D. Planas, T. Iwakuma, A.M. Ghilarov, A.K. Rai, M. Nakanishi, R. Margalef and J.M. Camarasa] 163
   4.1 亜熱帯・暖温帯多雨林の河川と湖沼[A.M. Ghilarov, A.K. Rai, M. Nakanishi, J.M. Camarasa, D. Planas, T. Iwakuma and I. Campbell] 163
    河川 163
    湖沼 165
   4.2 淡水動物相と植生[I. Campbell, D. Planas, A.M. Ghilarov, T. Iwakuma, R. Margalef, A.K. Rai and M. Nakanishi] 166
    淡水動物相に対する歴史的影響 167
    河川の無脊椎動物 168
    湖沼における無脊椎動物相 169
    日華およびヒマラヤ地域の魚類相 170
    ユークシンおよびヒルカニア地域の魚類相 171
    バンクーバーの湖沼と河川における脊椎動物相 172
    ニュージーランドおよびオーストラリアの河川と湖沼における脊椎動物相 174
    淡水生植物 174
Ⅲ 亜熱帯・暖温帯多雨林の人々 177
 1 亜熱帯・暖温帯多雨林における人間の定住[C. Junyent, J.M. Camarasa, F. Golley and T. Pla] 179
   1.1 束アジアの人々の起源と多様性[C. Junyent and J.M. Camarasa] 179
    住民の人類学的分析 179
     考古学的記録 179
     現代形態学からのデータ 179
     遺伝学からのデータ 181
     言語学からのデータ 181
    新石器時代の特別な発展 183
    東方の巨人たちの人口統計学的歴史 : 中国と日本 188
     歴史の開始点から姑皇帝まで 188
     始皇帝からチンギス・ハーンの征服まで 190
     フビライ・ハーンから20世紀まで 192
    現代における中国と日本の人口統計学 193
   1.2 アジア亜熱帯・暖温帯多雨林の植民者たち[J.M. Camarasa and C. Junyent] 194
    南部の漢民族と台湾南島語族を使う人々 194
    タイ語族とミャオ-ヤオ語族の民族 194
    シナ-チベット語族の民族 196
   1.3 オーストラリアとニュージーランドの亜熱帯・暖温帯多雨林の民族[C.Junyent, J.M. Camarasa and T. Pla] 197
    オーストラリア南東部とタスマニアの住民 197
    ニュージーランドの住民 197
   1.4 北アメリカの亜熱帯・暖温帯多雨林の住民[J.M. Camarasa, C.Junyent and F. Gilley] 199
    北アメリカ北西部の移民 204
    アメリカ合衆国南東部の移民 205
   1.5 南アメリカの亜熱帯・暖温帯多雨林の移民[C. Junyent and J.M. Camarasa] 207
    南アメリカ南端の人口 207
    パラナ地域の移民 214
   1.6 マカロネシアの常緑広葉樹林の住民[C. Junyent and J.M. Camarasa] 214
    アゾレスとマデイラの移民 214
    カナリア諸島の移民 214
   1.7 亜熱帯・暖温帯多雨林における病気と保健[C. Junyent and J.M. Camarasa] 215
    乳糖過敏症と吸収不良 220
    インフルエンザはアジアが起源? 221
 2 植物資源の利用法[S. Stolton, N. Dudley, J.M. Camarasa, E. Gutierrez, D. Given, M. Ohsawa, H. TagawA and F. Gilley] 222
   2.1 栽植なしの収穫[J.M. Camarasa, N.Dudley, D. Given, F. Gilley, E. Gutierrez, M. Ohsawa, S. Stolton and H. Tagawa] 222
    天然植物資源の重要性 222
    食用のキノコ 224
    食用植物 224
    薬用植物 225
    エッセンシャルオイル 227
    樹脂,ロウ,タンニン 232
    紙や織物を産む植物 232
    花卉 235
   2.2 林業[S. Stolton, N. Dudley. E. Gutierrez, M. Ohsawa, J.M. Camarasa and D. Given] 236
    伝統的な木材,樹皮,枝の利用法. 236
    日本の伝統的建築における木材の利用法 239
    マカロネシアにおける常緑広葉樹林の開発 240
    パラナ地域の亜熱帯・暖温帯多雨林の開発 241
    チリ南部亜熱帯・暖温帯多雨林からの木の選伐 241
    ミシシッピ川におけるマツ林の開発 242
    バンクーバーの森林における木材の生産 243
    オーストラリアの亜熱帯・暖温帯多雨林の開発 243
    タスマニアの亜熱帯・暖温帯多雨林からの木材の伐採 244
    二ュージーランドの温帯針葉樹林の開発 245
   2.3 農業活動[S. Stolton, N. Dudley, J.M. Camarasa, E. Gutierrez and F. Gilley] 246
    集約的農業システム : 米,野菜,果樹 246
     東南アジアの亜熱帯・暖温帯多雨林の作物 246
     オーストラリア南東部およびニュージーランドの作物 247
    プランテーション農業 : サトウキビ,コーヒー,綿 248
    さまざまな柑橘類 : オレンジ,タンジェリン,レモンや類似する果物 249
    その他,果実の利用される植物 : ビワとキーウィ 251
    茶とイェルバマテ : 重要な煎茶 252
    織物の繊維 : ラミーとニュージーランドフラックス 253
   2.4 牧草地の利用[S. Stolton, N. Dudley and J.M. Camarasa] 260
    伝統的な牧畜 260
    植民地化の補助的牧草地 261
 3 動物資源の利用[M. Jekins, J.M. Camarasa, D. Planas, A.K. Rai and M. Nakanishi] 262
   3.1 野生動物の狩猟と飼育[M. Jenkins and J.M. Camarasa] 262
    昔の伝統的自給狩猟 262
    ミシシッピワニ : 狩猟から飼育 263
    漢方薬はクマには命取り 265
    麝香 : 香水と医薬品 272
   3.2 漁業と養魚[M. Jenkins D. Planas, A.K. Rai and M. Nakanishi] 273
    太平洋におけるサケ科の水産資源の利用 273
     コロンビア川とスネーク川流域の危機的状況 274
     ブリティッシュコロンビア州でうまくいった事例 276
    キンギョの繁殖 276
    ポカラ渓谷の湖の水産資源 277
   3.3 畜産と家禽類の飼育[M. Jenkins and J.M. Camarasa] 277
    ヒツジ,ヤギ,ウシ 278
    中国式アヒル飼育法 278
   3.4 ペット[M. Jenkins] 287
    束アジアの飼い鳥たち 287
    カナリア 292
 4 管理の葛藤と環境問題[S. Stolton, N. Dudley, M. Jenkins, A.Santos, D. Given, E. Gutierrez, J.M.Camarasa, M. Ohsawa, S.A. Balandin, A. Minelli, H. Tagawa, L.C. da Silva and F. Golley] 293
   4.1 過去および最近の植民地政策が残した不平等な遺産[S. Stolton, N. Dudley, M. Ohsawa, J.M.Camarasa, A.Santos, E. Gutierrez, S.A. Balandin, H. Tagawa, F. Golley and L.C. da Silva] 293
    地方を温存しようと努力する日本 294
    食糧需要の高い中国 297
    ネパールの伝統社会から近代化への困難な移行 297
    マカロネシアの事例 : プランテーション農業から観光産業へ 298
    北アメリカおよび南アメリカの農林業の貧弱な実態 301
   4.2 急速に破壊される最後の温帯多雨林[S. Stolton, N. Dudley and D. Given] 303
    チリの温帯多雨林 303
    バンクーバーの温帯多雨林 308
    オーストラリアの亜熱帯・暖温帯多雨林 311
    タスマニアの温帯多雨林 314
    ニュージーランドの温帯多雨林 314
   4.3 動物相の運命[M. Jenkins, D. Given, S. Stolton, N. Dudley, E. Gutierrez and A. Minelli] 315
    ニュージーランドのモア : 狩り尽くされて絶滅 320
    ミシシッピワニとニュージーランドバトの土壇場の救済 321
    クマとジャコウジカに対する脅威 322
    外来動物の問題 323
    自生植物の減少 323
   4.4 温帯多雨林の今後の管理[S. Stolton and N. Dudley] 325
    国民のコンセンサスを求めたニュージーランドの政策 325
    アメリカ合衆国北西部の「新しい森林管理」 327
    ネパールにおける文化的状況への配慮の高まり 333
Ⅳ 亜熱帯・暖温帯多雨林地域における保護区と生物保存地域 335
 1 世界の保護されている亜熱帯・暖温帯多雨林[C. Carey, J.M. Camarasa and B. Zhimbiev] 337
   1.1 概要[C. Carey and J.M. Camarasa] 337
   1.2 保護されている公園や地域[B Zhimbiev, J.M. Camarasa and C.Carey] 337
 2 亜熱帯・暖温帯多雨林地域におけるユネスコの生物圏保存地域[C.Carey, J. Beltran, B. Zhimbiev, S.A. Balandin, J.M. Camarasa, S. Stolton and N.Dudley] 338
   2.1 亜熱帯・暖温帯多雨林における生物圏保存地域[S.A. Balandin and J.M. Camarasa] 338
   2.2 針葉樹多雨林の生物圏保存地域[J. Beltran, S. Stolton, N. Dudley and J.M. Camarasa] 338
    オリンピック国立公園生物圏保存地域 338
     自然の特徴と価値 340
     管理の問題 343
   2.3 常緑広葉樹林における生物圏保存地域[B. Zhimbiev, and J.M. Camarasa] 345
    屋久島生物圏保存地域 345
     自然条件と価値 346
     管理と問題点 347
   2.4 混交温帯多雨林における生物圏保存地域[C. Carey and J.M. Camarasa] 350
    南西タスマニア国立公園生物圏保存地域 350
     自然の特徴と価値 350
     文化的遺産と人々 356
     管理と問題点 357
監訳者あとがき 361
参考文献 363
図の出典および作成者 367
索引 369
コラム
   ナンヨウスギ[R. Folch] 70
   ツバキとモクレン[E. Fermdndez-Galiallo] 88
   マカロネシア[R. Folch] 102
   トーテム像の凝視[J.M. Camarasa] 134
   書道の書体[A. Torres] 184
   Moko[T.Pla and R. Folch] 200
   グアラニ族とイエズス会[R. Folch] 208
   グアンチェ族 216
   漢方薬[M. Masgrau] 228
   元気を与える1杯[L.C. da Silva and B. Folch] 254
   最高級の糸[A. Maso] 266
   甘酸っぱい味[R. Folch] 280
   コオロギの鳴き声[A. Maso and R. Folch] 288
   風と共に去りぬ[R. Folch, M. Vigo and F. Golley] 304
   ボタニー湾[M. Vigo and R. Folch] 316
   イタイプ[M. Gavino] 328
Ⅰ すべてを覆う緑の天蓋 3
 1 遺存的な気候,散在するバイオーム[E. Gutierrez, A.M. Greller and D.Given] 5
   1.1 小さく分断されたバイオーム[E. Gutierrez, A.M. Greller and D.Given] 5
5.

図書

図書
[Ramon Folch編] ; 柴田治, 大澤雅彦, 伊藤秀三監訳
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 2014.7  xxiii, 481p ; 29cm
シリーズ名: 世界自然環境大百科 / [Ramon Folch編] ; 大澤雅彦総監訳 ; 9
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
北極のツンドラ地域と南極大陸 : 1年を通じての冬
ツンドラの生物
ツンドラにおけるヒト
ツンドラにおける保護地域と生物圏保存地域
南極領土
高山領域 : なによりも高く
高山の生物
高山における人々
高山の保護地域と生物圏保存地域
島嶼、湖沼および洞窟 : 水の中の島嶼、陸の中の島嶼
洞窟と吸込み穴
隔離された系における人々
孤立系における保護地域と生物圏保存地域
北極のツンドラ地域と南極大陸 : 1年を通じての冬
ツンドラの生物
ツンドラにおけるヒト
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼