close
1.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
日本機械学会著
出版情報: 東京 : 日本機械学会 , [東京] : 丸善 (発売), 2008.1  iv, 205p ; 30cm
シリーズ名: JSMEテキストシリーズ
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 械と材料 1
   1.1 序論 1
   1.1.1 機械材料とは 1
   1.1.2 なぜ機械工学で材料学を学ぶのか 1
   1.2 材料の基本的特性 2
   1.2.1 材料の分類と種類 2
   1.2.2 材料の特性とは 2
   1.2.3 先進の機械材料 3
   1.3 本書の使い方 4
   1.4 単位について 5
   練習問題 6
第2章 材料の構造 7
   2.1 原子の構造と結合 7
   2.1.1 原子構造と金属元素 7
   2.1.2 原子の結合 8
   2.2 金属の結晶構造 8
   2.2.1 原子配列と結晶構造 8
   2.2.2 配位数とは 10
   2.3 結晶構造の指数表示 11
   2.3.1 結晶面の表し方 11
   2.3.2 結晶方位の表し方 12
   2.3.3 六方晶における結晶面・結晶方位の表し方 13
   2.3.4 結晶構造のX線解析 13
   2.4 金属の結晶組織 14
   2.4.1 固溶体と合金 14
   2.4.2 結晶構造の欠陥 15
   2.5 金属組織の観察法 16
   2.5.1 光学顕微鏡法 16
   2.5.2 走査電子顕微鏡法 17
   2.5.3 透過電子顕微鏡法 17
   2.6 セラミックスの結晶構造 17
   2.6.1 セラミックスの結晶構造の分類 17
   2.5.2 MX型の結晶構造 18
   2.6.3 MX2型の結晶構造 18
   2.6.4 ABxXy型の結晶構造 19
   2.6.5 ダイヤモンドとガラスの結晶構造 19
   2.7 高分子材料の構造 19
   2.7.1 高分子材料の分類 19
   2.7.2 高分子の結合形態 20
   2.7.3 合成様式とその構造 21
   練習問題 21
第3章 材料の強さと変形 23
   3.1 剛性と強度 23
   3.1.1 弾性変形時の応力とひずみ 23
   3.1.2 単軸負荷時の応力とひずみの関係 25
   2.1.3 材料の強度 27
   3.2 塑性変形 29
   3.2.1 完全結晶の変形 30
   3.2.2 転位の運動と塑性変形 30
   3.2.3 すべり系 32
   3.2.4 転位の増殖 33
   3.3 強化機構と強化法 34
   3.3.1 パイエルス力 34
   3.3.2 固溶強化 35
   3.3.3 析出強化と分散強化 35
   3.3.4 結晶粒微細強化 35
   3.3.5 ひずみ硬化および回復 36
   3.4 材料の破壊 37
   3.4.1 破壊とは 37
   3.4.2 ぜい性破壊と延性破壊 38
   3.4.3 応力拡大係数と破壊じん性 39
   3.5 材料の疲労 43
   3.5.1 疲労とS-N曲線 43
   3.5.2 疲労のプロセス 44
   3.5.3 疲労に関する補足 45
   3.6 材料試験 45
   3.6.1 材料試験とは 45
   3.6.2 引張試験 46
   3.6.3 硬さ試験 46
   3.6.4 衝撃試験 47
   練習問題 48
第4章 平衡状態図 51
   4.1 平衡状態図とは 51
   4.2 相律 51
   4.3 二元合金状態図 52
   4.3.1 全率固溶型 55
   4.3.2 共晶型 56
   4.3.3 包晶型 57
   4.2.4 偏晶型 58
   4.4 実用材料の例 59
   4.4.1 鉄-炭素合金状態図 59
   4.4.2 アルミニウム-銅合金状態図 60
   4.5 三元合金状態図 60
   4.5.1 三元合金状態図の読み方 60
   4.5.2 実用材料の例 61
   練習問題 61
第5章 拡散・高温変形 63
   5.1 拡散とは 63
   5.2 フィックの第1法則 64
   5.2.1 拡散の駆動力 64
   5.2.2 拡散流束 64
   5.2.3 拡散係数 64
   5.3 フィックの第2法則 65
   5.3.1 定常と非定常 65
   5.3.2 連続の式 65
   5.3.3 拡散方程式 66
   5.4 拡散の機構 67
   5.4.1 空孔拡散と格子間拡散 67
   5.4.2 短回路拡散 67
   5.4.3 化合物の拡散へ 67
   5.5 自己拡散と相互拡散 67
   5.5.1 純金属における拡散 67
   5.5.2 濃度勾配下での拡散 68
   5.5.3 カーケンドール効果 68
   5.5.4 固相反応 69
   5.6 高温変形とは 69
   5.6.1 動的複1日 69
   5.6.2 クリープ変形 70
   5.6.3 定常変形 70
   5.7 高温変形の機構 71
   5.7.l 変形機構図 71
   5.7.2 拡散クリープ 71
   5.7.3 べき乗則クリープ 72
   5.7.4 粒界すべり 73
   練習問題 74
第6章 相変態と熱処理 75
   6.1 相変態とは 75
   6.1.1 連続冷却変態 75
   6.1.2 恒温変態 76
   6.2 熱処理 77
   6.2.1 焼ならし 77
   6.2.2 焼なまし 77
   6.2.3 焼入れ・焼もどし 78
   6.2.4 恒温(または等温)熱処理 80
   6.3 回復と再結晶 81
   6.3.1 回復 81
   6.3.2 再結晶 82
   6.4 時効処理 83
   練習問題 84
第7章 材料の電気・化学的性質 87
   7.1 材料の電気的性質 87
   7.1.1 電気伝導度 87
   7.1.2 オームの法則 87
   7.1.3 温度の影響 88
   7.1.4 格子欠陥の影響 88
   7.1.5 電気的特性の実用合金への活用 88
   7.2 材料の化学的性質 88
   7.2.1 金属材料の化学的安定性 89
   7.2.2 電気化学反応 89
   7.2.3 電極電位とは 90
   7.2.4 電位一pH図 91
   7.2.5 防食法 91
   7.2.6 機械的要因と化学的要因の重畳 91
   練習問題 92
第8章 材料の製造と加工 93
   8.1 金属素材の製造法 93
   8.1.1 製鋼法 93
   8.1.2 電解精錬法 94
   8.2 鋳造 94
   8.3 塑性加工 96
   8.3.1 圧延 96
   8.3.2 押出し 97
   8.2.3 引抜き 98
   8.3.4 鍛造 99
   8.2.5 せん断 100
   8.3.6 曲げ 101
   8.3.7 深絞り 101
   8.3.8 その他の加工 102
   8.4 粉末成形,粉末冶金 103
   8.5 接合 104
   8.6 射出成形 106
   練習問題 107
第9章 鉄鋼材料-その特性と応用- 109
   9.1 炭素鋼および合金鋼の状態図と組織 109
   9.2 機械構造用鋼とその特性 111
   9.2.1 機械構造用鋼 111
   9.2.2 快削鋼 113
   9.2.3 鋳鉄および鋳鋼 113
   9.3 工具鋼とその特性 114
   9.3.1 炭素工具鋼 114
   9.3.2 合金工具鋼 115
   9.3.3 高速度工具鋼 115
   9.4 ステンレス鋼とその特性 117
   9.4.1 フェライト系ステンレス鋼 118
   9.4.2 マルテンサイト系ステンレス鋼 118
   9.4.3 オーステナイト系ステンレス鋼 118
   9.4.4 析出硬化および二相ステンレス鋼 118
   9.5 耐熱鋼とその特性 118
   練習問題 120
第10章 非鉄金属材料-その特性と応用- 121
   10.1 アルミニウムおよびアルミニウム合金 121
   10.1.1 アルミニウムとは 121
   10.1.2 アルミニウムの特性 121
   10.1.3 アルミニウム合金の種類 122
   10.1.4 鋳物用アルミニウム合金 123
   10.1.5 展伸用アルミニウム合金1 124
   10.2 銅および銅合金 126
   10.2.1 純銅の特性 126
   10.2.2 黄銅の特性 126
   10.2.3 青銅の特性 127
   10.2.4 その他の銅合金 128
   10.3 ニッケルおよびニッケル合金 128
   10.3.1 ニッケルの特性 128
   10.3.2 ニッケル合金の種類と特性 128
   10.3.3 耐熱ニッケル合金 129
   10.4 チタンおよびチタン合金 130
   10.4.1 チタンの特性 130
   10.4.2 チタン合金の種類と特性 130
   10.5 マグネシウムおよびマグネシウム合金 131
   10.5.1 マグネシウムの特性 131
   10.5.2 鋳物用マグネシウム合金 131
   10.5.3 展伸用マグネシウム合金.田 133
   10.6 低融点金属とそれらの合金 133
   練習問題 134
第11章 高分子・セラミックス材料-その特性と応用- 135
   11.1 高分子材料の種類と特性 135
   11.1.1 熱可塑性プラスチック 135
   11.1.2 熱硬化性プラスチック 138
   11.1.2 加工法と製品例 138
   11.1.4 各種プラスチックの強度特性 140
   11.2 無機材料の種類と特性 141
   11.2.1 セラミックスの結合様式と特性 141
   11.2.2 セラミックスの製造法による特性変化 142
   11.2.3 機械構造用セラミックス 143
   11.2.4 炭素材料 144
   11.2.5 バイオセラミックス材料 145
   11.2.6 セラミックスの機械的・熱的性質 145
   練習問題 145
第12章 複合材料・機能性材料-その特性と応用- 147
   12.1 複合材料とは 147
   12.2 高分子基複合材料 148
   12.3 強化理論 149
   12.3.1 複合則 149
   12.3.2 応力伝達機構 149
   12.4 繊維強化プラスチック材料の成形 150
   12.4.1 プレス成形法 150
   12.4.2 フィラメントワインディング法 151
   12.4.3 オートクレーブ法 151
   12.4.4 RIM成形法 151
   12.5 金属基複合材料の成形 152
   12.5.1 電着法 152
   12.5.2 溶浸・含浸法 152
   12.5.3 粉末成形法 153
   12.6 機能性材料 153
   12.6.1 機能性材料とは 153
   12.6.2 形状記億合金 154
   12.6.3 制振材料154 154
   12.6.4 水素貯蔵合金 155
   12.6.5 アモルファス合金 155
   12.6.6 超電導材料 156
   12.6.7 超塑性合金 156
   12.7 これからの課題 156
   練習問題 157
第13章 機械設計と材料技術 159
   13.1 機械設計における材料の選択 159
   13.2 材料選択における経済性 161
   13.3 機械材料におけるJIS規格 162
   13.4 材料の加工法と熱処理を考慮した機械設計 163
   13.5 各種製品における機械材料 164
   練習問題 167
第14章 環境と材料 169
   14.1 材料への環境要請 169
   14.2 CO2発生の抑制 170
   14.3 循環型社会 171
   14.4 有害懸念物質 173
   14.5 LCA 173
   練習問題 174
付録 175
   A.1 結晶構造の幾何学 175
   A.2 ポテンシャルエネルギーと弾性定数 176
   A.3 ぜい性破壊に関するグリフィスの理論 178
付表 181
   s.1 ギリシャ文字の読み方 181
   s.2 主な物理定数 181
   s.3 主な金属元素の結晶構造 181
   s.4 元素記号の読み方 182
   s.5 周期表 183
   s.6 主な元素の特性 184
   s.7 実用金属材料の物理的性質 185
   s.8 絶縁材料の電気的性質 186
   s.9 主なプラスチックスの強度特性 186
第1章 械と材料 1
   1.1 序論 1
   1.1.1 機械材料とは 1
2.

図書

図書
日本機械学会著
出版情報: 東京 : 日本機械学会 , [東京] : 丸善出版 (発売), 2023.7  iv, 205p ; 30cm
シリーズ名: JSMEテキストシリーズ
所蔵情報: loading…
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼