close
1.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
ニールス・ボーア [著] ; 井上健訳
出版情報: 東京 : みすず書房, 2008.1  iii, 486p ; 20cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
原子理論と自然記述
   緒言
   一九六一年の再刊に際しての序文
   序論的な概観 9
   原子理論と力学 34
   量子の要請と原子理論の最近の発展 62
   作用量子と自然記述 103
   原子理論と自然記述の根底をなす基本原理 113
原子物理学と人間の知識
   序文
   光と生命 141
   生物学と原子物理学 156
   自然哲学と人間の文化 171
   原子物理学における認識論的諸問題に関するアインシュタインとの討論 186
   知識の一体性 246
   原子と人間の知識 272
   物理科学と生命の問題 289
続 原子物理学と人間の知識
   量子力学と哲学―因果性と相補性― 311
   人間の知識の一体性 322
   諸科学の連関 337
   光と生命、再説 346
   1958年度ラザフォード記念講演―核科学の創始者の思い出と彼の仕事に基づくいくつかの発展の回想― 357
   量子力学の誕生 434
   ソルヴェイ会議と量子物理学の発展 442
訳者あとがき 479
原子理論と自然記述
   緒言
   一九六一年の再刊に際しての序文
2.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
堀裕和著
出版情報: 東京 : コロナ社, 2008.3  xii, 238p ; 22cm
シリーズ名: 電子・通信・情報の基礎コース ; 7
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1.量子力学と量子力学的な世界の見方
   1.1 空間時間と物質 2
   1.2 宇宙をどう構成するか 3
    1.2.1 空間を決めること 3
    1.2.2 ものさしを決めること 5
    1.2.3 この宇宙の構造とその表現 6
    1.2.4 物体の運動とその表現 9
    1.2.5 位相というものさし 11
    1.2.6 運動の表現に適した変数 15
    1.2.7 適した変数で運動を記述するハミルトンの力学 16
    1.2.8 ハミルトニアンと運動のものさし 20
   1.3 世界をどうとらえどう表現するか 22
    1.3.1 経験的古典力学的な世界のとらえ方とその表現 23
    1.3.2 ミクロな量子力学的世界のとらえ方とその表現 27
   1.4 量子力学的世界と古典力学的世界はどう違うか 32
    1.4.1 量子力学的な世界のイメージと描像 32
    1.4.2 量子力学の解釈と観測という問題 34
2.量子力学的状態と操作
   2.1 系の状態と操作 39
    2.1.1 系と状態 39
    2.1.2 系と操作 40
    2.1.3 状態の表現 40
    2.1.4 操作の表現 40
    2.1.5 操作を受けた系の状態とその表現 40
    2.1.6 量子力学的状態の表現と操作 41
    2.1.7 状態の確認 42
    2.1.8 状態を確認した系の状態 42
    2.1.9 状態の重ね合せと直交性 43
    2.1.10 重ね合せ状態の操作 43
    2.1.11 操作の重ね合せ 44
    2.1.12 演算子の代数 44
    2.1.13 部分空間と射影演算子 45
    2.1.14 恒等演算子と部分空間 46
    2.1.15 部分状態による系の状態の展開 46
    2.1.16 表現を変えること 47
    2.1.17 一連の操作を加えること 49
   2.2 物理系の状態と表現 51
    2.2.1 演算子と固有状態 51
    2.2.2 演算子と物理量 52
    2.2.3 多くの可能な状態をもつ系の一般的表現 53
    2.2.4 重ね合せ状態とその観測 54
    2.2.5 観測についての考察 56
    2.2.6 多くの可能な状態をもつ系の物理量とその期待値 58
3.量子力学的状態の変化と運動
   3.1 状態の変化と運動 61
    3.1.1 状態のわずかな変化を表現する 61
    3.1.2 状態の連続的な変化を表現する 63
   3.2 不連続な状態とスピンによる表現 66
    3.2.1 不連続な状態の変化と量子という考え方 66
    3.2.2 二つの箱の描像 67
    3.2.3 スピン空間による表現 69
    3.2.4 スピン空間と2準位系 71
    3.2.5 スピン空間での状態の変化 74
    3.2.6 スピンとスピノール 77
   3.3 粒子の出し入れという描像 82
    3.3.1 粒子が一つだけ入る箱の量子力学的状態 82
    3.3.2 複数の粒子の出し入れと交換 85
   3.4 多数の粒子の入る箱の描像 89
   3.5 とびとびの状態の間の遷移と遷移確率 94
    3.5.1 量子力学的状態の変化と遷移確率 94
    3.5.2 遷移振幅と遷移確率 96
    3.5.3 観測と状態の遷移の切り離せない関係 98
   3.6 舞台裏まで考慮した状態の記述 100
4.量子力学的運動と状態の観測
   4.1 量子力学的な運動と観測の表現 106
    4.1.1 運動の始状態と終状態 106
    4.1.2 量子力学的な運動 107
    4.1.3 量子力学的な観測 108
    4.1.4 観測過程と遷移振幅 109
    4.1.5 観測の物理的意味 110
   4.2 量子力学的な運動はどのようなものか 112
    4.2.1 古典的な運動と量子力学的な運動 112
    4.2.2 2重スリットの問題 114
    4.2.3 量子力学的干渉 116
    4.2.4 量子力学的ヤングの実験 119
    4.2.5 ホイヘンスの原理と量子力学的干渉 121
    4.2.6 古典的運動と量子力学的運動;物理的解釈 124
    4.2.7 古典的運動と量子力学的運動;数学的表現 126
   4.3 量子力学的運動に課される制約 : 量子力学的運動方程式 130
    4.3.1 一様な時間空間の中でのミクロな粒子の運動 130
    4.3.2 ハミルトニアンと運動量演算子 131
    4.3.3 ミクロな粒子の運動方程式 132
    4.3.4 ドブロイ波とシュレーディンガー方程式を取り扱う座標系 133
    4.3.5 抽象表現での計算とハイゼンベルグの不確定性原理 135
    4.3.6 エネルギーと運動量の固有状態 139
    4.3.7 演算子の時間変化とハイゼンベルグ方程式 140
    4.3.8 相互作用表示 144
    4.3.9 密度演算子の運動方程式 145
    4.3.10 相対論的量子力学の運動方程式 146
   4.4 空間の回転と角運動量 148
5.波動関数による量子力学の表現
   5.1 関数による状態の表現 152
   5.2 量子力学的状態の関数表現と操作 156
    5.2.1 量子力学的波動関数に課される条件 157
    5.2.2 波動関数に対応する演算子 159
    5.2.3 離散スペクトルと連続スペクトル 164
   5.3 状態に対する操作と微分演算子 160
    5.3.1 平行移動と運動量演算子 167
    5.3.2 時間発展とハミルトニアン 171
   5.4 エネルギーと運動量の固有値と固有関数 173
    5.4.1 運動量の固有状態と固有関数 173
    5.4.2 ハイゼンベルグの不確定性原理 179
    5.4.3 エネルギーの固有状態と固有関数 183
    5.4.4 エネルギーと時間の不確定性原理 185
    5.4.5 ローレンツ分布のエネルギー固有状態の重ね合せ 186
   5.5 波動関数に対する量子力学の方程式 188
    5.5.1 シュレーディンガー方程式 188
    5.5.2 保存則と確率の流れ 190
   5.6 相対論的波動方程式とスピノール 191
    5.6.1 相対論的波動方程式と非相対論的近似 191
    5.6.2 ディラック方程式とスピノール 194
    5.6.3 電磁相互作用とスピンハミルトニアン 197
   5.7 多数の粒子の波動関数と第二量子化 203
6.基本的な量子力学系とその振舞い
   6.1 箱の中に閉じ込められた粒子 206
    6.1.1 井戸型ポテンシャル中の粒子の状態 207
    6.1.2 箱に閉じ込められた粒子とノーマルモード 214
    6.1.3 状態の重ね合せと古典的な粒子の描像) 216
   6.2 浅い井戸に閉じ込められた粒子の状態とトンネル現象 218
   6.3 外乱を受けたときの量子力学的な系の状態の変化 223
    6.3.1 波動関数の対称性と外界との相互作用の特徴 224
    6.3.2 時間変化する外乱を受けたときの量子力学的状態の変化 226
引用・参考文献 234
索引 236
1.量子力学と量子力学的な世界の見方
   1.1 空間時間と物質 2
   1.2 宇宙をどう構成するか 3
3.

図書

図書
倉本義夫, 江澤潤一著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 2008.4  ix, 216p ; 21cm
シリーズ名: 現代物理学 / 倉本義夫, 江澤潤一編集 ; . 基礎シリーズ||キソ シリーズ ; 1
所蔵情報: loading…
4.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
阿部龍蔵著
出版情報: 東京 : サイエンス社, 2008.4  v, 151p ; 21cm
シリーズ名: ライブラリはじめて学ぶ物理学 ; 5
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 量子力学の必要正 1
   1.1 I固体のモル比熱 2
   1.2 熱放射 6
   1.3 光電効果 8
   1.4 原子の安定性 10
   演習問題 14
第2章 波と粒子 15
   2.1 プランクの量子仮説 16
   2.2 アインシュタインの光子説 18
   2.3 光の二重性 20
   2.4 ド・ブロイの発想 22
   2.5 電子波の応用 24
   演習問題 26
第3章 水素原子模型 27
   3.1 水素の存在 28
   3.2 水素の利用 30
   3.3 水素の出す光 32
   3.4 ボーアの水素原子模型 36
   3.5 前期量子論 40
   演習問題 42
第4章 古典的な波動 43
   4.1 波動の基礎概念 44
   4.2 波を表す方程式 46
   4.3 波の性質 50
   4.4 音波 54
   4.5 定常波 56
   演習問題 60
第5章 ド・ブロイ波に対する式 61
   5.1. 分散関係 62
   5.2 自由粒子に対するシュレーディンガー方程式 64
   5.3 質量,長さ,エネルギー間の関係 66
   5.4 波動関数 68
   5.5 量子力学と古典力学 70
   演習問題 72
第6章 量子力学の原理 73
   6.1 物理量と演算子 74
   6.2 エルミート演算子 78
   6.3 確率の法則 80
   6.4 ブラとケット 82
   6.5 固有関数の完全性 84
   6.6 行列力学 86
   演習問題 88
第7章 スピンと量子統計 89
   7.1 量子力学的な角運動量 90
   7.2 昇降演算子の行列 92
   7.3 スピン 96
   7.4 量子統計 98
   演習問題 102
第8章 近似方法 103
   8.1 定常,非縮退の場合の摂動論 104
   8.2 定常,縮退の場合の摂動論 106
   8.3 変分法 108
   8.4 非定常な場合の摂動論 112
   演習問題 114
第9章 散乱問題 115
   9.1 1次元の散乱 116
   9.2 トンネル効果 118
   9.3 ボルン近似 122
   演習問題 124
演習問題略解 125
索引 148
コラム
   時間平均と集団平均 5
   光は波か?粒子か? 21
   野口英世とウイルス 25
   宇宙開発と燃料電池 31
   物理教育と波動 45
   物質と光 59
   デイラックのユーモア 71
   フーリエ解析 85
   フェルミ面と物性 99
   へリウムの励起状態 111
第1章 量子力学の必要正 1
   1.1 I固体のモル比熱 2
   1.2 熱放射 6
5.

図書

図書
コリン・ブルース著 ; 和田純夫訳
出版情報: 東京 : 講談社, 2008.5  324p ; 18cm
シリーズ名: ブルーバックス ; B-1600
所蔵情報: loading…
6.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
河合潤著
出版情報: 東京 : アグネ技術センター, 2008.11  v, 126p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
まえがき ⅰ
第1章 X線のブラッグ回折とボーア―ゾンマーフェルトの量子化条件 1
   1.ボーア―ゾンマーフエルトの量子化条件 1
   2.単振動の例 4
   3.結晶によるX線の反射-ブラッグの式の例 7
   参考書+読書案内 8
第2章 最小作用の原理と屈折 13
   1.デカルトの粒子説による光の屈折の説明 13
   2.フェルマーの波動説による屈折の説明 16
   3.量子論の屈折 17
   4.群速度,波束,ハイゼンベルクの不確定性原理 19
   Appendix 光子の質量,運動量,スピン 22
   参考書・参考文献+読書案内 28
第3章 シュレディンガー方程式・ハイゼンベルクの行列力学・流体力学 33
   1.シュレディンガー方程式の導出 33
   2.ハイゼンベルクの行列力学 35
    2.1励起水素原子の線スペクトル 35
    2.2調和振動子と原子 37
    2.3連続した2つの遷移 38
   3.流体力学との類似性 40
   参考書・参考文献+読書案内 41
第4章 摂動論とイオン結晶 47
   1.時間に依存しない摂動 47
   2.イオン結晶への応用 50
   参考書・参考文献 54
   Appendix 水素原子の波動関数 55
第5章 黒体放射と時間を含む摂動 : レーザー,光学遷移 57
   1.レーリー-ジーンズの式における∫→Σヘの入れ替え 57
   2.アインシュタインの遷移確率(1916年) 58
   3.He-Neレーザー 60
   4.時間に依存する摂動 61
   参考書・参考文献 64
第6章 調和振動子:WKB近似,場の量子化 67
   1.調和振動子 67
   2.生成・消滅演算子による調和振動子の扱い 69
   3.調和振動子のWKB近似による取り扱い 71
   4.電磁場の量子化 73
   参考書・参考文献 75
第7章 遷移金属化合物の電子分光 77
   参考書・参考文献 83
第8章 対称性 : 分子の対称性と有限群 85
   参考書・参考文献 92
   Appendix 群の定義 93
第9章 赤外分光,スメカル-ラマン分光,電子と電磁波の相互作用 95
   1.振動スペクトル 95
   2.分子の回転の量子化 96
   3.スメカルーラマン分光 97
   4.電磁場と電子の相互作用 98
   5.クラマースーハイゼンベルク方程式 101
   参考書・参考文献+読書案内 102
第10章 対称性:スペクトルの多重項構造と無限群,角運動量 105
   参考書・参考文献+読書案内 116
あとがき 121
索引 123
まえがき ⅰ
第1章 X線のブラッグ回折とボーア―ゾンマーフェルトの量子化条件 1
   1.ボーア―ゾンマーフエルトの量子化条件 1
7.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
Supriyo Datta [原著] ; 森藤正人, 森伸也, 鎌倉良成訳
出版情報: 東京 : 丸善, 2008.9  xiv, 157, xiiip ; 21cm
シリーズ名: 量子輸送 ; 基礎編
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 原子から見た電気抵抗 1
   1.1 エネルギー準位図 4
   1.2 何が電流を流すのか? 9
   1.3 量子化コンダクタンス 13
   1.4 ポテンシャル図 17
   1.5 クーロン閉塞 23
   1.6 オームの法則へ 26
2 シュレーディンガー方程式 41
   2.1 水素原子 41
   2.2 有限差分法 47
   2.3 いくつかの数値計算例 50
    2.3.1 箱の中の粒子 51
    2.3.2 3次元の"箱"の中の粒子 57
3 自己無撞着場の方法 65
   3.1 自己無撞着場の方法 65
   3.2 多電子描像との関係 72
   3.3 原子間の結合 79
    3.3.1 価電子 81
    3.3.2 イオン結合 82
    3.3.3 共有結合 83
   3.4 補足:多電子描像 88
4 基底関数 101
   4.1 計算手法としての基底関数 102
   4.2 考え方としての基底関数 108
   4.3 平衡状態での密度行列 115
   4.4 補足 119
    4.4.1 密度行列 119
    4.4.2 摂動論 121
5 バンド構造 127
   5.1 簡単な系を使った例 127
   5.2 一般的な結果 133
   5.3 一般的な半導体 141
   5.4 スピンー軌道相互作用の影響 146
   5.5 補足 : ディラック方程式 154
関連図書
参考文献
索引
1 原子から見た電気抵抗 1
   1.1 エネルギー準位図 4
   1.2 何が電流を流すのか? 9
8.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
長谷川修司著
出版情報: 東京 : 東京大学出版会, 2008.10  viii, 208p, 図版 [6] p ; 21cm
シリーズ名: UT Physics ; 5
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
はじめに iii
1 ナノワールドを観る 1
2 電子の粒子性と波動性を観る 17
   2.1 電子の発見と粒子性 18
   2.2 電子回折の発見 22
   2.3 電子の二重性 30
   2.4 原子配列の解析 42
   2.5 表面構造いろいろ 51
   2.6 相転移をみる1 : 表面融解 54
   2.7 結晶成長をみる 61
   2.8 さらに拡がる研究 68
3 電子波の位相で観る 71
   3.1 電子波の位相とアハロノフ-ボーム効果 72
   3.2 レンズの分解能と不確定性原理 83
   3.3 電子顕微鏡 89
   3.4 電子線ホログラフィ 95
   3.5 磁力線を見る 104
   3.6 Never Ending Story…… 111
4 トンネルする電子で観る 113
   4.1 トンネル効果 115
   4.2 走査トンネル顕微鏡 121
   4.3 相転移をみる2:2次元気体・液体・固体相転移 124
   4.4 波動関数を観る 125
   4.5 1個の原子や分子を操作する 131
   4.6 電流を観る 139
   4.7 多探針STM 142
   4.8 原子もトンネルする? 150
   4.9 まだまだ進化する実験 153
5 光子と衝突した電子で観る 155
   5.1 光電効果とコンプトン効果 157
   5.2 光電子分光 163
   5.3 結晶表面での低次元電子系 166
   5.4 不純物原子が付着すると 174
   5.5 相転移をみる3 : 表面電荷密度波転移 176
   5.6 量子井戸状態 181
   5.7 最先端の光電子分光 186
6 「見る」を超えて 189
付録 電子回折の理論 193
関連図書 199
索引 205
はじめに iii
1 ナノワールドを観る 1
2 電子の粒子性と波動性を観る 17
9.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
日笠健一著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 2008.11  xi, 162p ; 21cm
シリーズ名: 朝倉物理学選書 / 鈴木増雄, 荒船次郎, 和達三樹編 ; 3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
0章 歴史と意義 1
1章 量子力学の理論構造 5
   1.1 量子力学における物理的状態 5
   1.2 状態空間の構造 7
   1.3 運動量 8
   1.4 演算子 10
   1.5 交換関係式 12
   1.6 時間発展 13
   1.7 エネルギー固有状態 14
   1.8 同時対角化 15
   1.9 古典力学との対応 16
   1.10 3次元空間内の粒子 17
   1.11 電磁場中の荷電粒子 18
   1.12 ゲージ変換 19
   1.13 多自由度の系 20
   1.14 2体問題 21
   1.15 同種粒子系と統計性 22
   1.16 パウリの排他律 23
   1.17 ハイゼンベルク描像 24
   演習問題 25
2章 1次元固有値問題 29
   2.1 箱の中の自由粒子 29
   2.2 井戸型ポテンシャル 30
   2.3 調和振動子 32
   2.4 昇降演算子による解法 33
   演習問題 35
3章 角運動量 37
   3.1 軌道角運動量 37
   3.2 角運動量の代数と状態 40
   3.3 スピン 44
   3.4 スピンと統計 45
   3.5 スピン1/2の状態 45
   3.6 定常磁場中の電子スピンの運動 47
   3.7 角運動量の合成 48
   3.8 2つのスピン1/2の合成 50
   3.9 軌道角運動量とスピン1/2の合成 51
   3.10 一般の2つの角運動量の合成 52
   3.11 複合粒子のスピンと統計 53
   演習問題 53
4章 3次元固有値問題 55
   4.1 中心力場の中の粒子 55
   4.2 自由粒子 56
   4.3 水素原子 58
   4.4 微細構造定数 61
   演習問題 62
5章 対称性と保存則 65
   5.1 状態空間とユニタリー変換 65
   5.2 対称性 66
   5.3 空間並進 67
   5.4 ハミルトニアンと空間並進 70
   5.5 周期ポテンシャル中の粒子 71
   5.6 空間並進全体の数学的構造 72
   5.7 空間回転 73
   5.8 角運動量の固有状態と回転 75
   演習問題 78
6章 摂動論 79
   6.1 定常状態の摂動論 79
   6.2 定常状態の摂動論(縮退のある場合) 81
   6.3 時間依存性のある場合の摂動論 82
   6.4 断熱変化 84
   6.5 周期的摂動 85
   6.6 電磁波と光子 87
   6.7 電磁波の吸収・放出 89
   6.8 選択則 91
   6.9 不安定状態の崩壊 92
   演習問題 95
7章 トンネル効果 97
   7.1 1次元散乱状態 : 矩形ポテンシャル 97
   7.2 ポテンシャル障壁の通過 99
   7.3 WKB近似 101
   7.4 WKB近似に対する接続公式 103
   7.5 準古典的量子化条件 104
   7.6 WKB近似とトンネル効果 104
   演習問題 105
8章 散乱 107
   8.1 散乱断面積 107
   8.2 散乱振幅と断面積 109
   8.3 部分波 110
   8.4 散乱解に対する積分方程式とグリーン関数 112
   8.5 摂動展開とボルン近似 114
   8.6 時間に依存する摂動論との関係 115
   8.7 時間発展演算子 117
   8.8 遅延グリーン関数 118
   8.9 自由粒子に対するグリーン関数 119
   8.10 グリーン関数の摂動展開 120
   8.11 S行列 121
   8.12 相互作用描像とS行列 123
   演習問題 124
9章 経路積分 125
   9.1 経路積分表示の導出 125
   9.2 古典力学と量子力学の対応関係 127
10章 量子力学の相対論的拡張 129
   10.1 ディラック方程式 130
   10.2 電磁場との相互作用 134
   10.3 相対論的不変性 136
   10.4 負エネルギー解の意味 139
   10.5 ニュートリノ振動 140
   演習問題 142
参考文献 143
演習問題の解答 147
索引 160
0章 歴史と意義 1
1章 量子力学の理論構造 5
   1.1 量子力学における物理的状態 5
10.

図書

図書
Supriyo Datta [原著] ; 森藤正人, 森伸也, 鎌倉良成訳
出版情報: 東京 : 丸善, 2008.12  vp, p[158]-408, xivp ; 21cm
シリーズ名: 量子輸送 ; 応用編
所蔵情報: loading…
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼